タグ

2020年2月14日のブックマーク (19件)

  • 脱プラを意識したお買い物【楽天お買い物マラソン】 | SAKURASAKU

    こんにちは、sakuです。ご訪問ありがとうございます! 今回は、開催中の楽天お買い物マラソンで購入したものについてまとめています! 昨年暮れのスーパーセール以来の参戦。 今年に入ってから少しずつ脱プラを意識していこうと思っているので、その辺お買い物に反映されています(´∇`) 残りご飯保存に「パックぼうる」 イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 丸型 4点セット パックぼうる 400ml KBC4140-W1 iwaki 岩城ハウスウェア ずっとカートに入れたまま買うタイミングを待っていたもの。 これまで残りご飯はセリアのふちが洗いやすいタッパーを使っていました。使っているうちに傷が目立ったり色移りが気になってきたので、ようやく処分しようという気持ちになってきました。 わが家は3合炊いて、その日の夜にべる分をよそい、次の日べる分はおひつに入れています。 それでも余る時にパックぼうるを使おうか

    脱プラを意識したお買い物【楽天お買い物マラソン】 | SAKURASAKU
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    劣化で買い替えのタイミングで脱プラしていくの、無理がなくて良いね!パックぼうるを持つ娘ちゃんのお手ての可愛さ💕ハートを作るお手てにも悶絶😍そして食洗機で洗える木椀のくだり…息子くんの台詞が泣ける😢
  • 須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 また暖かい日が続きますね。 長く蕾のままだった姫リュウキンカが 暗い色の葉の間から艶やかな山吹色の花を咲かせ始めました。 我が家のクリスマスローズは 建物の北側になっているためか なかなか花を見ることができません。 それでも、雨あがり 咲き初めの柔らかな面差しに、誰の目に留まらなくても優美に咲く植物の清閑を感じます。 🌿 雲の少ないお天気に誘われて出掛けてみました。 こんな日には、須磨は明るい海が臨めます。 西に向かって走っていると、駐車場を見過ごしてしまいました。 国道2号線の右は、山陽電鉄、左にJR神戸線。その向こうに、須磨の海が広がっています。 2国とふたつの電車の線は、着いたり離れたり、入れ替わったりして続いていきます。 Uターンはできませんので、しばらく海を眺めながら走ります。 リュックを背負ってランニングしている人をよく見かけました。神戸マラソンのコースでもある

    須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    須磨の明るい海がキラキラ✨と美しいですね。「春が近い」と心が浮き立ちますが、お嬢様の体調が心配です。どうかご無理なさいませんように…。最後のお父様の書が、お嬢様へのメッセージのように感じられます。
  • 1歳児が大喜び♬コメダ珈琲の大好きプレート【レビュー】 - レビマ

    こんにちは。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 先日、1歳6ヶ月の息子とコメダコーヒーランチに行ってきました。 この記事は、コメダコーヒーのお子さまメニュー『だいすきプレート』について書いた記事です。 だいすきプレートとは 見た目がかわいい お味は? まとめ だいすきプレートとは コメダ珈琲で販売されている、小学生以下の子供限定のお子様ランチメニューのことです。 510円(税抜)とお値段はリーズナブルで、サンドイッチ、ポテトサラダ、からあげ、ポテトフライ、ゼリー、ドリンクが付いています。 サンドイッチとドリンクは味を選ぶことが出来ます♬ 個人的にうれしかったのは、ドリンクメニューの中に『ミルク』があること。 息子には、まだほとんどジュースをあげていないため、ミルクは当に有難いです。 子供メニューがあるファミレスでも、なかなか牛乳が

    1歳児が大喜び♬コメダ珈琲の大好きプレート【レビュー】 - レビマ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    コメダ珈琲に、子ども用メニューがあるとは知りませんでした!ミルクもあるんですね。だいすきプレート、名前も可愛いですね😊
  • 私の社会の扉 - それでもやっぱりお気楽日和

    今日のドトールは長閑。 午後3時。午前中から立ちっぱなしで野菜の煮浸しやスープを作り、息子もでかけ、いそいそやってきた。 いつもこの時間帯は学生や仕事をする人達で混み合っているのに、まばらに席が埋まっている程度だ。 右っ側に柱があるお気に入りの席にも誰も座っていない。 慌てて確保しなくても大丈夫。 どうしよっかな、このまま家の中で過ごそうかな。 なにもドトールにいかなくたって自分の時間を楽しむことはできるっちゃあできる。 あそこに行かないとダメっていうふうになりたくない。 家の中にああいうスポットを作ればいいんだかなあ。 席に着くとホッとする。 そのホッとする感じに「ああこれだ」と思う。 すべてから分断された空間だからか。 机と壁との絶妙な位置だろうか。 どうしてここにくるとこんなに落ち着くのだろう。 自分に集中できるのだろう。 何度か家の中にドトール空間をと寝室のレイアウトをああでもない

    私の社会の扉 - それでもやっぱりお気楽日和
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    日常を小さくリセットして自分に戻れる場所…そんな場所を、家の中にも外にもいくつか持っていたいですよね😊家族を大事に思えば思うほど、1人になって息継ぎできる場所の必要性を感じます☺️
  • 片づけられない主婦に人間失格のレッテル貼り!女同士のマウンティング体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    片づけられない主婦は人間失格!? 2022/01/15更新しました。 片づけられない。 家が散らかっている。 物を捨てるのが苦手という悩みは、人のコンプレックスにつながります。 わかっているけれどできないから、途方に暮れていることが多い。 私が新米の主婦だったとき、夫の親友の奥さんに鼻先で嗤われました。 「散らかった部屋に暮らして、人間失格ね」 数十年前のことですが、トラウマになっています。 他人に人間失格のレッテルを貼ることに、何のメリットがあったのか。 その当時の心境と、いまの思いをお伝えします。 スポンサーリンク 片づけられない ストレスのはけ口 片づけメリットとデメリット 片づけは人それぞれ まとめ 片づけられない 片づけ下手の器棚 昨今は断捨離やミニマリストがブームのせいか、モデルハウスのような自宅画像をSNSにアップして、それを見かけることが増えました。 スッキリとしてムダ

    片づけられない主婦に人間失格のレッテル貼り!女同士のマウンティング体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    シンプルライフは、できる時期とできない時期がありますよね。お部屋はその時々のライフスタイルありきで良いと思います😊マウンティングしてくる人は何かコンプレックスがあるのだと思いますが…迷惑ですよね😅
  • 日能研推奨の博士のIQパズル【年少娘・小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    少し前に、博士のIQパズル初級編を買いました。 ⇒参考にしている中学受験ブログ・サイト 算数塾のエルカミノに通われている方のブログに、「博士のIQパズル上級編」について書かれていて、欲しいな~と思っていました。 いろいろ調べて、上級編はシリコンで汚れやすい。くっつきやすいが、はがしにくなどと書かれていたので、素材的に良さそうな初級編を、楽天はなかったので、アマゾンで購入しました。日能研の推奨らしく、「シカクい頭をマルくする」と書かれていました。上級編も買えばと夫には言われたのですが、上級編は実物を見てからにしたいなぁ~と思いました。 博士の IQ パズル「シカクい頭をマルくする」 日能研 推奨【特許経営 発明】 posted with カエレバ YUMEHARJU1 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 7net 結構、高めです(><)が、図形が苦手な息子に必要だ!と買ってあげま

    日能研推奨の博士のIQパズル【年少娘・小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    こういうの一度も買わずにここまで来てしまったのですが、幼稚園が積み木学習に力を入れてたような…こういうのも使ってくれていたことを願います😅
  • バレンタインデーを感謝の日にしよう - 「今」を大事に生きていく

    今日はバレンタインデー(^^) 起きたときはすっかり忘れていた私。 愛読ブログを読んで 今日だった!と思い出しました~。 準備はしてあるのだよ。 ほら! チョコケーキを作る気満々で 材料を揃えていたけれど 全く忘れていたのです。 作る気力がまだ持てないまま ナッツやドライフルーツを ぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽり……… 止まらなくなって ついでにコーヒーもいれて ぽりぽりぽりぽり……… ケーキにしなくてもおいしい。 今日は好きな人に告白する日だっけ? 告白する人はいないけど 感謝してる人に 感謝の気持ちを伝える日だね。 ありがとうを伝えたい。 できればケーキも手付くってさぁ♪♪♪ 作るのかまだ迷ってるけど(笑) ヤル気が出るまで待とうっと。 今日中に ヤル気 でるかいな? ふふ。

    バレンタインデーを感謝の日にしよう - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    そうそう、材料買ってきて並べてつまみ食いしたりしてると、もうこのままで美味しいから作らなくてもいいじゃんって思うんですよね😅今年の私は(も?)やる気無しでした〜🤣
  • 2020年バレンタインの記録。いつ渡すか考えてから作りましょう。 - しゅふまるこ

    こんにちは、しゅふまるこです。 今日はバレンタインデーですね❤ 朝、長男を車で学校に送るとき、ラジオで国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」が流れていました。 この曲を聴くとバレンタインデーって感じがしますよね~😍 我が家には小6の娘がいます。 娘は小学校低学年の頃は、お友達がチョコレートを渡していても特に「渡したい」とは言わず、もらった人にお返しをするという感じの子供でした。 ですが、高学年になると女子の間で「チョコレート交換会」が行われるようになり、とうとう娘もバレンタインデーに率先して活動する女子となったのでした。 毎年バタバタと色々アクシデントがある我が家のチョコレート作り・・・ 今年も色々ありましたが何とか完成させる事ができました。 今日は今年のバレンタインのチョコレート作りの事を書きたいと思います。 いつ渡すか考えてから作りましょう 今年の友チョコもアイシングカラーを使った

    2020年バレンタインの記録。いつ渡すか考えてから作りましょう。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    なるほど、アイシングってこんな風にも使えるのですね!飾りはピンセットで乗せると、キレイな仕上がりになるのですね✨見栄えのするチョコやラッピングを考えて…親にも女子力が要求されますよね😅
  • バレンタインと低フォドマップ弁当 - 葉月日記

    バレンタインです 我が家のバレンタイン かなりビックリしました この前の祝日 仕事から帰ってきたら むすめの作品が出来上がっていました (◎_◎;) 生チョコをチョコクッキーで挟んで ドライフルーツの苺を飾っています 全て手作りです なんか買ってきたお菓子みたい ラッピングで手作り感出さないと 「買ってきて包んだだけ」疑惑 が出ないよう気をつけたら? 母は心配になったくらい(笑) むすめは え~そこまで言うぅ~ って照れていましたが 同級生にはもちろん! 喜んでもらったそう 将来パティシエになればいいじゃん! と言われたそうですが 小麦粉とか乳製品 NGですからね( ̄∇ ̄;) 来世でパティシエになるそうです 友チョコに比べ クラス男子に配ったチョコ( ̄∇ ̄;) 命に素敵なチョコを 送る日はいつなんだろう・・・ 今朝のむすめ用 低フォドマップ弁当 焼き鮭、豚肉生姜焼き、ブロッコリー にんじ

    バレンタインと低フォドマップ弁当 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    すんごい、娘ちゃんのお菓子作りもレベル高っ😳!これは売り物と見紛いますよ〜💦低フォドマップ食でも、食の楽しみを諦めてない葉月家…素敵だわ🤩!
  • 【絵本】3歳5か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て

    昨日は闇の声をダダ漏れさせてもらいました。けっこう前から下書き保存しては予約投稿し、また書き足したり下書きに戻したりしながら結局昨日公開したんですが、昨日~一昨日あたりから心身ともに調子良くなった感じがします。 そして、あんなん読まされたら「大丈夫?がんばって!」て言わざるを得んやんなぁ、すいません!と思いつつ、やっぱり染み入る優しいお言葉・・ありがてぇありがてぇとブコメ読ませてもらいました<(_ _)> 自分がこんなだったという記録のためにも書いてよかったです。 さて、今回の題。元気な頃に書いた最近読んだ絵の紹介です。 ーーー ・ちっちゃなミッケ 前回、ミッケの時期到来かと思って借りたら全然できず^^; ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵 I SPY 1 作者:ジーン・マルゾーロ,ウォルター・ウィック 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1992/08/06 メディア: 大

    【絵本】3歳5か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    調子良くなってきて良かった!『どうぞのいす』はうちの娘が大好きだった…テーブルバージョンが出ていたのは知らなかったな…チェックしてみます🤩
  • 2020.2.14 空がなかったら - カメキチの目

    カメキチの目 益田ミリさんの『しあわせしりとり』を読んだ。 この若い女性(といっても、わが娘よりちょっと上くらいだろうか) のエッセイはツレが好きだ。 彼女が図書館で借りたのにつれられ、これまでも 数冊読んだことがある。 著者のいまの生活、子ども時代の思い出といった 誰も(私でさえ)が「あーあ、アレかぁ…」と身に覚えが ありそうな話題ばかりが載っており、読後はほのぼの と心が温かく、ときにはちょっぴり切なくなること 間違いなし。 わからないくらいに漂う天然ボケはボケというより すなおな性格のあらわれ。 ともかく豊かなセンスをあっちこっちで感じさせる ーーーーーーーーーー ♪『上を向いて 歩こう』という歌があるけれど、 なんとなく、ふと空を見あげることがある。 「空がなかったら どこを見たらいいんだろぅ? と、思うときもある」 「空があってよかった」 このときの著者はちょっぴりセンチな気分だ

    2020.2.14 空がなかったら - カメキチの目
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    増田ミリさん…ほっこりほのぼのしてますが、どこかちょっとせつないですよね。奥様がお好きなのですね。空があってよかった…なるほど…確かに。見上げればいつもそこにあってくれることのありがたみ…。
  • Loading...

    Loading...
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    アプリで自分のいびきをチェックしたりできるんですね。いびき対応枕なんてものまであるとは知りませんでした!
  • 娘に話した事3(誰かにお願いする事について) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    お嬢が 小さい頃から 今が 言うべき時! と ネエサンが判断したら 年齢関係なく なんでもかんでも 話して聞かせた お話のシリーズ 3回目は 誰かにお願いする という事のお話です 普段一生懸命やってる人は 1人で抱え込まず 人にお願いしたって良いんだよ という 話しは お嬢に 今まで 何回もしましたし 今も言い続けています [誰かにお願いする という事] ↓↓↓ なぜ この話を優先的に書きたくなったかと言うと 一昨日のブログで 書いた 友チョコ作り の前にも 話したからです(-ω-。) kyobachan.hatenablog.com お嬢を育てていて 特に うるさく言っていたのは 挨拶 お礼 きちんとお願い この3つです 「きちんとお願い」 は 黙ってたって 誰も やってはくれないよ! みたいな 意味なのです 挨拶とお礼は 家の中でもネエサンや夫が 夫婦間でも ありがとう とか ちゃんと

    娘に話した事3(誰かにお願いする事について) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    辰巳渚さんの一人暮らしをする若者へ向けて書かれた本の中にも、適切に人を頼ることの大切さが書かれていました。うちの娘も頼ることが苦手なので、いずれ一人暮らしする時のためにも頼ることも覚えて欲しいです。
  • ファイナルファンタジーのスマホアプリで英語学習~ゲームで英語力UP~ - 塾の先生が英語で子育て

    英語を話せるようになりたい! 海外ドラマ、映画、アニメを英語で見られるようになりたい! 英語を使った仕事をしてみたい! などなど。 憧れますよね。 でもなにからすればいいの? もう一度英語の勉強をするのは大変。 そんな方におすすめの方法のひとつは英語の多読です。 多読とは文字通り英語の文章をたくさん読むことです。 日海外に誇るコンテンツであるゲームは、世界中で愛され様々な言語で発売されています。 ゲーム英語ですれば、自然と英語の多読ができ、音声があるゲームであればリスニングの練習にもなります。 最近は日国内でも、英語ゲームが簡単にできるようになってきました。 この記事では、おすすめのゲームとして「ファイナルファンタジー」シリーズをご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、英語ゲームに挑戦してみようかなと思っていただけるかもしれません。 英語ゲームがおすすめの理由 楽しみながら

    ファイナルファンタジーのスマホアプリで英語学習~ゲームで英語力UP~ - 塾の先生が英語で子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    ゲームで英語。子ども達の食いつきが良さそうですね!しかもスマホでできるとなると、とっつきやすさが倍増😁現代ならではの学び方ですね✨
  • 雛人形を子供に飾ってもらいました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    胃腸炎やら何やらで書きそびれていましたが、こないだの祝日の日に雛人形を飾りました。 (そしてその日の夜に私は体調を崩した…) いつもなら節分の豆まきを終えたらすぐに飾っていたのですが、今年はちょっと出遅れちゃいました。 今回の雛人形は、オール子供達にお任せコースで飾りました。 私は手順だけ説明。 [和室に掃除機をかける→押し入れから雛人形の箱を出す→空になった押し入れに掃除機をかける→土台を組み立てる→人形を飾る→空き箱を押し入れに片付ける] ざっとこんな感じです。 土台の組み立てだけはネジを回す箇所があるので手伝いましたが、後は完成写真を見ながら全て子供達が並べて飾ってくれました。 今年も可愛らしい木目込み雛人形の5段飾りが和室にお目見えです(^-^) ありがとう、子供達! 人形遊びの好きな子らでよかった〜飽きずに最後までやってくれたよw 途中、2人の会話が聞こえてきて、 『お雛様さー、

    雛人形を子供に飾ってもらいました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    もうそんな時期なのですね〜。我が家は公立受験目前の時期なのでスルーしてしまいそうですが😅この記事でお雛祭りの気分が味わえました😍ひなあられとチロルチョコのお雛様だけでも、買ってこようかな〜。
  • 月の観察 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    正月休みが終わった頃から、子どもと一緒にほぼ毎日21時に月の観察をしました。 観察を始めた日は、どうやって観察するかをふたりで話し合いました。 私は紙と鉛筆を持って外に出ていたのですが、 子どもの提案で 「写真の方が簡単じゃない?ここの花壇の角に立って写真をとることにしようよ。写真なら日にちも一緒に保存されるし。」 と言って、子どもが自分のスマートフォンで写真を撮ることで月の観察をすることに決めました。 なんとなく思いつきで始めたことで、月齢を全然考えずにはじめてしまったので、観察を始めた日の21時には月はすでに東側の空にあり、観察を始めた3日後ぐらいには東の空(正確に言うとマンションの影)に引っ込んでしまいました。 「もう地球の裏側だね」 「うーん、今日は夜11時ごろに東の空から上がってくるっぽいね」 などという会話をするところからのスタートだったので、1月はほとんどおやすみしていました

    月の観察 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    スマホを上手に活用しての観察…現代だなぁ。親子の会話が楽しいですね😊うちの子達は、星の観察で家の前の田んぼのあぜ道に出たら180度のパノラマで、星が見えすぎて描ききれない😢とベソかいたのが思い出です😂
  • 手作りチョコレートを添える - asaの足あと

    夫と娘と私の朝ごはんに 3つに切りわけた 手作りチョコレートを添える。 手作ったのは私ではない。 夫が会社でいただいてきたもの。 切り分けながらつまんだら、 ほろ苦くておいしかった^^ さて、あとは手作り味噌汁をよそうだけ。 昨晩ぶち込んでおいたいりこをだしに やっぱり新玉ねぎと水菜と薄揚げで、 手作ったのは私。

    手作りチョコレートを添える - asaの足あと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    いただき物のチョコレートは、もらってきた本人より家族が食べてしまう我が家😅みんなで等分して朝ごはんのデザートに出しちゃうのも良いね😊
  • 被災地の報告~命を大切に行動する小学生

    2020年 2月14日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命を大切にする心を育む事は、幸せを広げる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019】 ●福島県郡山市西田町では、農業の再開に向けた動きが格化している。 周辺の農地には、台風19号で氾濫した阿武隈川から稲わら1万立方メートルが 流れ込み、そのまま残された。 (写真:福島テレビ様) 被害を受けた農家はおよそ90軒に上り、郡山市は2月6日から稲わらの撤去を開始。 来月中の作業完了を目指す。 阿久津曲がりねぎ農家・橋さんは「その都度、その都度、諦めていたのでは 前進できないので。なんとか今年は平年通りのネギの作付けをしながら秋に向けて 販売でき

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    知らない人と口をきかないようにと教えられている現代の小学生でありながら、90歳の方を手を繋いで交番まで送ってあげた関口くんと倉光くんは、おもてなしの心で命に向き合うということのお手本のようですね。
  • 上がって下がって上がる。 - 兎徒然

    コロナの影響で税関でストップがかかり、フライパンが届きません…(´;Д;`) かいちょのフライパン〜 届くの楽しみにしてて、オムレツ作るつもりでいたから、マーヴィンで作りました。 モンサンミッシェル風のスフレオムレツのつもり、、、だったけど これ、とりだしたらしぼむんじゃなかろうかと危惧しながらお皿にのせたら… 予想的中!! もっと泡立てなきゃいけないのと、温度差だなぁ… ほわほわと口どけのよいオムレツでしたが… ぺしゃん…にテンションもさがる。 が! レバーパテデビューが超おいしくて、 勢いで久しぶりに自宅でパン焼きました。 見た目はいつもの感じですが、凄く高さがでて良い焼き上がり! 誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書 作者:堀田 誠 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2016/04/05 メディア: 大型 外はバリッバリ。中はしっとりぷるん。 パンがこん

    上がって下がって上がる。 - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/02/14
    上がって下がって上がって…忙しかったでしね😅モンサンミッシェル風スフレオムレツ😍じゅうぶん美味しそうだよ👍焼きたてパンにレバーパテもヨダレ🤩フライパン早く届きますように。唇の流血もお大事にね☺️