タグ

まとめ記事とセキュリティーに関するmame-tanukiのブックマーク (14)

  • いまさら聞けないAnonymous(1/3) - @IT

    11個の質問を通じて理解する真の姿 いまさら聞けないAnonymous 根岸征史 インターネット イニシアティブ セキュリティ情報統括室 2012/4/16 日企業へのDDoS攻撃をきっかけに知名度が上がり、テレビや新聞などマスメディアでも報道されるようになった「Anonymous」。その実態を「Anonymousウォッチャー」が分かりやすく解説します。(編集部) 2011年4月に起きた日企業へのDDoS攻撃をきっかけに、日でもその存在が広く知られるようになってきた「Anonymous」。しかしその実態については意外に知られていないのではないでしょうか。 筆者は2010年頃からAnonymousの活動に興味を持ち始め、個人的にその活動内容に注目してきました。そこで記事では、「Anonymousとは一体何なのか?」という素朴な疑問に、できるだけ分かりやすく答えてみたいと思います。 Q

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/04/19
    Anonymousは、攻殻SACのスタンド・アローン・コンプレックス的な集合体なんだなぁ>「リーダーはおろか、決まった組織構造というものがありません」
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会

    前回の続き。なるべく一般人向けに書きます。サードパーティCookieとあまり関係のない話も書きます。 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111130/1322668652 前回までの概要 トラッキング目的のCookieの利用などからサードパーティCookieの利用は問題視されIE6で制限がかけられるもプライバシーポリシーを明示すれば利用できるという迂回手段を用意、しかし今ではP3Pはオワコン化、SafariはサードパーティCookieの受け入れをデフォルトで拒否する設定を採用したが一度受け入れたCookieは問答無用で送信、Mozilla関係者は「殆ど合法的な利用目的はない」と言っていたものの既存Webサイトとの互換性のために変更できず、ブラウザはサードパーティCookie

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会

    前回 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 の続きです。 前回のあらすじ ブラウザベンダーはサードパーティCookieをデフォルトでオフにしたかったんだけどお前らがサードパーティCookieに依存したサイト作るし使うからオフに出来なかったんだよ!!!!! といった事情を踏まえた上でWebアプリケーションにおけるサードパーティCookieの利用の歴史について書きます。前提知識の共有が済んだので、ここからはある程度個人的な意見も含まれます。実装面での技術的な内容も含みます。 サードパーティCookieが必要とされてきた歴史 広告のためのトラッキングCookie以外にも、サードパーティCookieに依存したサービスが数多く存在してきた。個人的に把握しているいくつかのサービスについて時系列で述べる。ついでに広告業界の流れについても重要なのを幾

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「はてなブログ サードパーティCookieをオフにしている場合、記事投稿などはできるものの、幾つかの機能が使用不能になる」
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
  • 衆議院がサイバー攻撃を受けたらしいので記事をまとめてみた。 - piyolog

    10/25付で朝日新聞が報じた衆議院へのサイバー攻撃について記事をまとめました。概要欄は報道されている情報を横断的にまとめています。また、記載内容は随時更新します。過去の記載内容はウェブ魚拓を確認ください。また7/22,25の標的型メール攻撃以外の参議院事案は含めていません。 概要 衆議院議員の公務用PC、衆議院のサーバーでウィルス感染が確認され、衆議院ネットワーク利用者のID、パスワードが盗まれた可能性があります。 11/14に行われた最終調査結果報告*1を反映しました。反映箇所には*1をつけています。 標的型メール攻撃を受けてウィルス感染した状況*2 *3 *4 衆議院側 32台のマシンで感染*1 添付ファイルを開き感染した公務マシン 1台 感染した議員アカウントサーバー等 4台 運用管理端末 2台 外部サイトへ接続試行の形跡を確認した(三次感染した)公務PC 25台*5 参議院側 感

    衆議院がサイバー攻撃を受けたらしいので記事をまとめてみた。 - piyolog
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/01
    最近のハッカーによる企業攻撃まとめ記事。ロッキード・マーチン社も攻撃受けてたのか。知らなかった。
  • MDISによるコピペ図書館 - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ

    *MELIL/CS コピペ導入疑惑追跡 [[2010年9月28日報道発表>http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view.asp?hdnBangou=9621]]にて明らかになった[[三菱電機インフォメーションシステムズの図書館情報システム MELIL/CS からの情報漏洩>http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view_tenpu.asp?id=9621|1]]に関して,岡崎市立中央図書館利用者の個人情報が他の図書館にコピーされ,漏洩していたことが明らかになりました。 このことについて,私たちは複数の図書館において,システムがコピーされていたことを突き止めています。 (一部については,念力デバッグで活躍した三名のうちの一人,[[ぐて~さんの blog>http://gutei.

    MDISによるコピペ図書館 - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/28
    ここまで分析資料がまとめられつつあると、マスコミの人たちも報道しやすいだろうなぁ。
  •  三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の MELIL/CS 導入図書館における情報漏洩に関するさまざま - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    さて。 私が知りえた情報から,かいつまんで書く前に,おおよその状況を把握しておいてもらいたい。 まず,前提として,岡崎市立中央図書館は今回の情報漏洩については被害者であること。 第二に,今回の情報漏洩は二つの事件がひとまとめで扱われていること。 第三に,この情報漏洩は拡大する可能性が極めて高いこと。 第四に,親会社である三菱電機が責任を負うべき事件であること。 まず第一に。事件*1においては,岡崎市立中央図書館は被害者であるということを確認しておきたい。 手元にある契約書のコピーを参照しよう。次の文言がある。同じ文書は,念力デバッグで活躍した三名の筆頭格,前田氏のblogにもある。 委託者岡崎市を甲とし、受託者三菱電機株式会社中部支社を乙とし、次の条項により契約を締結する。 (中略) (再委託の禁止) 第5条 乙は、甲の承諾を得た場合を除き、自ら個人情報の処理を行うものとし、 第三者にそ

     三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の MELIL/CS 導入図書館における情報漏洩に関するさまざま - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
  • 思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース

    2006年にサービススタートしたTwitterですが、昨年から日でもユーザーを増やしつつあり、使い始めたという方も多いのではないでしょうか。気軽につぶやけるゆるさや思わぬつながりにやみつきになってしまう気持ち、よくわかります。ただ、気軽につぶやいていると無意識の内に個人的な情報を公開してしまう可能性も。今回は実は危険かもしれないTwitterのもうひとつの顔をお伝えしたいと思います。 ■ 個人的な状況を検索 まずはTwitter公式検索を使って特定の状況の個人を検索できてしまうというエントリーを紹介します。 ▽twitter大ブームも個人情報の『ダダ漏らし』に要注意/岐阜のヒューマネット専務ブログ エントリーの中では 「彼氏と別れたばかりの女性」 を検索するキーワードが具体的に紹介されています。同様にして 「子供が今春で入学する」 「近く結婚式を挙げる」 といった特定の状況にある人を割り

    思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/02/16
    他所様のサービスのことはもういいから、「思いがけない情報がパブリックに?はてなで気をつけるポイント」まとめ記事はマダー?w▼twitterが危なっかしい人はSNSでも同じだと思うよ>「ブログやTwitterよりもSNSを利用」
  • 進化し巧みになる中国のネット検閲 情報統制の切り札は官製検閲ソフトの導入~「中国株式会社」の研究~その43 | JBpress (ジェイビープレス)

    「この問題は、単に情報の自由だけでなく、私たちがいかなる世界を望み、いかなる世界に住むかということにも関わっている」 1月21日のヒラリー・クリントン国務長官のこの発言は中国側を強く刺激したようだ。翌日には中国外交部報道官がネット検閲を「人権侵害」と批判したクリントン演説を「事実に反し、中米関係を損ねる」ものとして強烈に批判している。 米政府はグーグル問題を単なる米企業の中国市場参入問題とはとらえていない。中国側は、米国がインターネットにおける「情報の自由」を大義名分として、中国政治体制そのものをターゲットにしたと受け取ったのだろう。 ちなみにこのクリントン発言、いかにも「アメリカ的」発想だと思う。彼女の演説を読み直していたら、1990年8月のイラクのクウェート侵攻直後、当時のジョージ・ブッシュ(父親)大統領が米国民に対イラク戦争支持を呼びかけた有名な演説の一節を思い出した。 「1つの国

    進化し巧みになる中国のネット検閲 情報統制の切り札は官製検閲ソフトの導入~「中国株式会社」の研究~その43 | JBpress (ジェイビープレス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/30
    今回は前振り。「グリーンダムソフトには「人民解放軍」の影が見え隠れする。次回はこのソフトの出生の秘密」▼グリーンダムたんは「毛沢東おじさんは卑猥です」(b:id:entry:14139173)って言っちゃうドジ娘。いぢめるなぁ!
  • ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する 「PDF-XChange Viewer」にもぜい弱性が存在、代替アプリもセキュリティ的に万全ではない ある企業のシステム管理者から、「最新版のAdobe Readerを使っていても未対応のセキュリティ・ホールを突かれてウイルスやマルウエアに感染する事例が増えていると聞いた。ウイルス対策ソフトのパターン・ファイル更新も間に合わないケースがあるようだが、どのような対策の方針を立てたらよいか」と相談を受けました。 前回のコラム「企業で使える無償「ソフトウエア最新化状況検査ツール」を評価する」でも紹介したように、12月中旬ころから、Adobe ReaderとAcrobatの未対応のセキュリティ・ホールを狙う「ゼロデイ攻撃」が発生しています。Adobe ReaderとAcrobatを最新版に更新していても、不正に改ざんされ

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/18
    Foxit Reader(自動更新チェック有)とPDF-XChange Viewer(自動更新無,メニュー日本語化,人気)のレビュー&使用上の注意(JavaScriptデフォルトON→OFFる)&セキュリティーホールの報告状況
  • 「GENOウィルス」がヤバい7つの理由。これはもっと騒がれるべき。 - ヌルめのつぶやき

    万博·体育(ManBetX)官方网站-首页 出错啦!该资源不存在,可能的原因为 (错误代码:404)

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/05/18
    この記事がヤバい7つの理由。1)不確かな情報、2)誤読が容易、3)不確かな情報拡大の危険、4)記事の検証が困難、5)ソースが2ch、6)確かな予防法は無記載、7)9つまでの数が数えられてない・・・キミはもっと落ち着くべきw
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/07/11
    前は「1行かよ!」だったけど今度は「長っ!」/ナナメ読みした。将来、契約者固有IDに対して「ネガコメ」とか「ブラックスター」が付けられるウェブサービスが生まれたら日本のネット、というか俺が終了する(笑)
  • ネット規制に関する記事・取材のまとめ - ガ島通信

    ここ数日、ネット規制・フィルタリングに関する動きが相次いでいます。 主なものだけでも、自民党の高市早苗議員による私案・総務部会による案の骨子固まる、マイクロソフトやヤフー、全国高等学校PTA連合会などが高市私案への反対を表明、総務省の「インターネットの違法・有害情報への対応に関する検討会」の中間報告まとめ、「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)に続いて「インターネット・コンテンツ審査監視機構」(I-ROI)の発足などがありました。 この状況を受けてマスメディアの注目も高まっているようで、25日も午後のNHKニュース、ワールドビジネスサテライトでもネット規制について報道がありました。「イノベーションを疎外する」「官製不況」という観点だけでなく「表現の自由」に触れる報道も見られるようになりました。 携帯フィルタリングからネット全体の規制へと「政治問題化」していることに注目し、ここ数

    ネット規制に関する記事・取材のまとめ - ガ島通信
  • 1