タグ

2019年3月18日のブックマーク (3件)

  • Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説

    歓楽街を歩いているとBARやライブハウスなどのネオン看板が夜の街を彩っています。ここでは10分程度の工程でPhotoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説します。 動画解説はこちら Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方背景を複製し、新規レイヤーに任意のテキストを入力(OPEN)。 複製した背景にレイヤーマスクを追加し、描画モードを通常から乗算に変更。 レイヤーマスク部分に不透明度や流量を調整した黒色のブラシでテキストの周辺をなぞるように塗ります。 テキストレイヤーにレイヤー⇒レイヤースタイル⇒境界線を選択しサイズを調整。(色はテキストと同色) テキストの塗りを0にして境界線だけを表示させます。 テキストを複製して非表示にし、複製元のテキストを右クリックでレイヤースタイルをラスタライズ。 テキストを複製して非表示にし、複製元のテキストを右クリックでレイヤ

    Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説
  • 【テキスト・エフェクト】 - フォトショップで本物のような輝きがまぶしい黄金文字をつくる方法

    ↑ クリックすると原寸拡大表示されます。 今回は、フォトショップで物のような輝きがまぶしい黄金文字をつくる方法をご紹介します。 当に光が当たって反射しているようなテキストエフェクトをフォトショップのレイヤースタイルを適用するだけで作成できます。 最後にサンプル用PSDファイルを公開していますので、スタイルを保存しておけばクリックひとつで完成してしまうお手軽チュートリアルです。 詳細は以下から。 チュートリアル情報 プログラム : Photoshop バージョン : CS4で作成 (古いバージョンでも可能) 難易度 : 初級者から中級者 所要時間 : 5分から10分ほど チュートリアルをはじめる前に今回使用したフォントをダウンロードしておきましょう。 今回は「ダウンロードしておきたい25個の高品質な筆記体フリーフォント完全まとめ」で紹介した「Exmouth」フォントを使用しています。 チ

  • 【Photoshop】光彩を使って画像や文字を簡単に光らせる方法

    おはようございます♪ あなたは、Photoshopの『光彩』というレイヤースタイルの機能をご存知ですか? この『光彩』という機能を使うことであっという間に画像や文字の周りを美しく光らせることができます。今回は、Photoshopの『光彩』の基的な使い方とともに、画像、文字、線のそれぞれのレイヤーに対して『光彩』を適用するとどのような印象になるのか紹介していきたいと思います。 光彩の基的な使い方このレイヤーマスクを作成した画像を例に紹介していきます。 シーガル(鳥)の周りを選択範囲で囲みレイヤーマスクをしたレイヤーと、黒のベタ塗りのレイヤーの2つのレイヤーを用意しました。 ※『光彩』というレイヤースタイルは透明な部分があるレイヤーしか使えないので注意してください。そのため、画像に適用したい場合はレイヤーマスクを作成するか、切り抜き画像を用意してください。 参考 【Photoshop】パス

    【Photoshop】光彩を使って画像や文字を簡単に光らせる方法