タグ

ブックマーク / photoshopvip.net (23)

  • 【テキスト・エフェクト】 - フォトショップで本物のような輝きがまぶしい黄金文字をつくる方法

    ↑ クリックすると原寸拡大表示されます。 今回は、フォトショップで物のような輝きがまぶしい黄金文字をつくる方法をご紹介します。 当に光が当たって反射しているようなテキストエフェクトをフォトショップのレイヤースタイルを適用するだけで作成できます。 最後にサンプル用PSDファイルを公開していますので、スタイルを保存しておけばクリックひとつで完成してしまうお手軽チュートリアルです。 詳細は以下から。 チュートリアル情報 プログラム : Photoshop バージョン : CS4で作成 (古いバージョンでも可能) 難易度 : 初級者から中級者 所要時間 : 5分から10分ほど チュートリアルをはじめる前に今回使用したフォントをダウンロードしておきましょう。 今回は「ダウンロードしておきたい25個の高品質な筆記体フリーフォント完全まとめ」で紹介した「Exmouth」フォントを使用しています。 チ

  • 2019年はこの色で決まり!デザイナーが使いたいトレンドカラー8個まとめ - PhotoshopVIP

    色(英: Color)は、コミュニケーションにとって重要なデザイン要素で、ペースの速い現代では、特に第一印象が大切になります。 一見すると、色は目を休めることも、邪魔することもでき、ときには考えや行動さえも変えてしまいます。これこそが、感情を視覚化できる新しい色の組み合わせを、世界中のデザイナーが考える理由と言えるでしょう。 インターネットによるグローバル化によって、色のトレンドは急速に変化していると言っても不思議ではありません。 この記事では、2019年に注目したい最新配色カラートレンド8個を詳しくご紹介します。清潔感のある落ち着いたナチュラルカラーから、鮮やかで活気のある色調まで、さまざまな色のトレンドを見ていきましょう。 コンテンツ目次 1. 燃えるような赤色 2. 中立的な白色 3. アースカラー 4. 控えめに効果あり 5. 大胆なコントラスト 6. ウキウキした色使い 7. 玉

    2019年はこの色で決まり!デザイナーが使いたいトレンドカラー8個まとめ - PhotoshopVIP
  • レベル高っ!商用可能な無料HTMLテンプレート200+種類を配布しているサイト Colorlib

    商用プロジェクトでも利用でき、モバイル端末でのサイト表示にも対応した高品質なHTMLテンプレート素材を200種類以上公開しているサイト Colorlib を今回はご紹介します。レスポンシブデザイン対応はもちろん、Bootstrapフレームワークを利用したものが中心で、カスタマイズも手軽に行うことができます。 ホームページを作成しよう!無料で使える高品質HTMLテンプレート26個まとめ 2018年4月度 無料で最強!レスポンシブ対応の高品質HTMLテンプレート23個まとめ 2017年10月度 HTMLテンプレートのライセンスについて Colorlib で公開されている200種類を超えるHTMLテンプレートは、どれも Creative Commons Attribution 3.0 License (CC BY 3.0)となっています。HTMLテンプレートを無料ダウンロードするときは、以下の点

    レベル高っ!商用可能な無料HTMLテンプレート200+種類を配布しているサイト Colorlib
  • Bootstrap 対応!2017年最新の無料HTMLテンプレート上半期まとめ

    デザイン性だけでなく使い心地にもこだわった、ウェブデザイン制作をグッと楽にする無料HTMLテンプレート素材をまとめました。 人気のHTMLフレームワーク Bootstrap を利用して作成されており、カスタマイズしやすく拡張性の高いテンプレートが中心に揃います。また、2017年のウェブデザイントレンドをうまく反映した素材も多く、サイト開発のデザインやレイアウトの参考にしてみても良いでしょう。 レスポンシブ対応で無料!ウェブ制作を高速化できるHTMLテンプレート24選 2017年1月度 あまり知られていないBootstrapスタイルテクニック、小技16個まとめ Paper Kit 2 控えめな配色と美しいタイポグラフィーが特長のBootstrap 4対応で、収録されているコンポーネントはどれもレスポンシブ対応で、あらゆる画面スクリーンサイズでも読みやすいうれしい設定も。 デモページ ダウンロ

    Bootstrap 対応!2017年最新の無料HTMLテンプレート上半期まとめ
  • ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度

    ウェブ制作で差がつくテクニックをつかった、コピー&ペーストで利用できる HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。2018年を代表するグラフィックデザインのトレンドでもある、グラデーションやグリッチエフェクト、ちょっとした動きが魅力的なマイクロインタラクション、CSS Gridプロパティの実践的な使い方など、今後のウェブサイト制作で参考にしたい作品を中心に揃えています。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。これらのスニペットを利用することで、他とは一味違うユニークなウェブサイトを制作してみましょう。 Webサイトを使いやすく!

    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
  • アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ

    ウェブサイト制作において、わずかなアニメーションを実装した「マイクロインタラクション」の重要性が高まってきています。メインとなるコンテンツの邪魔せずに、魅力的なデザインを追加できるだけでなく、ユーザーにも分かりやすく情報を伝え、特定の要素に注目を集めることもできます。 今回は、素敵なアニメーションを実装した、HTML/CSS/JSスニペットをまとめてご紹介します。どれもアイデア性にあふれるクリエイティブな動きが表現されています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ ページの読み込みに多少時間がかかります、しばらくしてからスクロールするとよいでしょう。 Waves 3つのレイヤーを重ね、それぞれ@keyframesを指定することで、カラフルな波ウェーブ・エフェクトを実現していま

    アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ
  • クオリティー高すぎ!オンラインストアに特化した無料写真を公開するフォトストックサイト Burst

    インターネットによる商品の購入が主流になってきた今、これまで販売をしたことのない人も手軽にオンラインショップを運営できるサービスがたくさん登場しています。そんな自分のお店を魅力的に見せるのに必要なアイテムのひとつが、効果的で高品質なフォトストック写真です。 今回ご紹介するウェブサイト Burst は、世界最大のEC作成プラットフォーム Shopify が運営を行う無料写真サイトで、オンラインストアで使いやすいアイテムが多数公開されています。もちろん無料なだけでなく、商用利用にも対応したライセンスは、幅広いデザイン案件に利用できるでしょう。 【2021年版】フリー写真素材のおすすめサイト完全まとめ57選【商用利用無料】 商用可!CC0の無料写真を一括検索できるお役立ちサイト FreePhotos CC 無料写真サイト Burst とは? Burst は、オンラインストアの運営を得意とした企業

    クオリティー高すぎ!オンラインストアに特化した無料写真を公開するフォトストックサイト Burst
  • 2017年に人気となる、知っておきたいUIデザインのトレンド8個まとめ

    アプリデザインのトレンドは絶えず変化しています。時間が経てば消えてしまうものから、成長し、進化を続けるものもあります。多くのトレンドは検討する価値がもちろんありますが、一緒に新しい技術も必要となります。 優れたUIデザインは、シンプルさ(英: Simplicity)と有効性(英: Effectiveness)が全てです。これこそがデザイナーが機能性を達成しようとする理由です。しかし反対に、もしユーザーがアプリをうまく使いこなせないとき、UIデザインは失敗と言えるでしょう。 デザイントレンドが変化する理由にはさまざまな要因が考えられます。たとえば2015年の大きな流れとして、ハードウェアの変化やモバイル端末のレスポンシブ化が挙げられます。 公開された多くのモバイルアプリは、人気のある機能を必需品としてすぐに変化させてきました。さらに今では若者のおよそ90%が、モバイル端末上で基的な操作を行

    2017年に人気となる、知っておきたいUIデザインのトレンド8個まとめ
  • 2015-2016年対応!流行トレンド配色カラーの使い方、テクニック10個まとめ

    デザインに色は欠かせません。たとえ白黒デザインでも、異なる色合いやコントラストを利用しているでしょう。 フラットスタイルの人気が続いていることもあり、Webデザインにおいて配色は、よりユーザーの注目を集める要素となっています。最近数ヶ月の目立ったトレンドのひとつに、鮮やかで、ハッピーな色合いに、明るく刺激的な色を利用するケースが増えています。 詳細は以下から。 ファッション、インテリアデザインからの影響 これらの明るい色使いは、オンラインだけのトレンドではなく、世界中のあらゆる業界で、特にファッションやインテリアデザインの分野で注目されています。 ユーザーが普段着たい洋服の色や、家のインテリアとして使うカラーリングを、Webデザインでも楽しむようになっていきています。色がもつ意味合いを利用することで、ユーザーとの強いつながりを獲得することができるでしょう。 なぜ今なのか? 鮮やかな配色カラ

    2015-2016年対応!流行トレンド配色カラーの使い方、テクニック10個まとめ
  • 2016年に流行しそうな、注目Webデザイントレンド11個を大予想

    海外デザインブログDesignModoで公開された「11 Web Design Trends for 2016」より許可をもらい、日語抄訳しています。 2016年の準備はできていますか。早速、今年注目のウェブデザイントレンドを見ていきましょう。 たくさんの新しいテクニックやトレンドが、新しい年とともに誕生しますが、2015年の終わりから見るようになった、デザイントレンドが継続しているようです。ビデオ動画を利用したり、モバイルをより意識した垂直パターン、マテリアルデザインに影響されたインターフェース、スライドを利用したサイトデザインなどが人気になると予想されます。 これらのコンセプトは、実現しやすいという点もポイントです。2016 年にかけてデザイナーがよく目にするであろう、11個の Web デザイントレンドを、具体的な参考サイトと一緒に見ながら、新しい年を迎えましょう。(参考サイトもクリ

    2016年に流行しそうな、注目Webデザイントレンド11個を大予想
  • 現役デザイナーが語る、実践から学んだレスポンシブ Eメール作成のポイントまとめ

    著者 Lee Munroe は、数年間にわたりデベロッパーツールをデザインしており、その中の2年間は Mailgun というデベロッパー向け Eメールサービスの会社で、リードデザイナーとして働いてきました。今回は、実践から学んだレスポンシブ・Eメールデザインのポイントをまとめてご紹介します。 詳細は以下から。 モバイル向け Eメールにおける統計まとめ モバイル端末でEメールを開くユーザーは50%を超えており、今も増加しています。正確な数字は確認するレポートやユーザーによりますが、重要なポイントであることがわかると思います。ソース Gmail は900万ユーザー、75%がモバイルユーザー。ソース Email Client Market によると、2016年8月現在、iPhone 33%、iPad 11%、Android 10%(これだけで50%超え。) Mailchimpによるとレスポンシブ

    現役デザイナーが語る、実践から学んだレスポンシブ Eメール作成のポイントまとめ
  • CSS スタイルシート制作を楽にする!知っておきたい便利ツール25選まとめ

    海外サイト Envato Blog で公開された「25 Free Web-Based Apps & Tools For Working With CSS」の著者 Paul Andrew より許可をもらい、翻訳転載しています。 CSS スタイルシートを作成していると、時間ばかりかかる退屈な作業をこなさなければいけない時があります。 たとえば、CSSアニメーションや FlexBox レイアウトを作成、調整したり、モダンブラウザ対応の書き方を思い出したり、レスポンシブ用にemをpxへの変換や CSS ファイルの圧縮やクリーンアップ、画像をデータURIへ変換など、どれもクリエイティブとは程遠いものばかり。 今回は、作業時間を大幅に短縮し、より快適なスタイルシートの作成ができる便利なツール25個をまとめてご紹介します。 紹介するツールを活用することで、これまで時間がかかっていた頭の痛くなる作業も、ボ

    CSS スタイルシート制作を楽にする!知っておきたい便利ツール25選まとめ
  • 無料ダウンロードできる、ポリゴンスタイルのテクスチャ素材30個まとめ

    サイズの異なる三角形を組み合わせてできるデザイン、ポリゴンスタイル(英: Geometric Polygon)。最近よく見かける、デザインテクニックのひとつです。Webサイトやグラフィックデザインの背景として使い勝手もよく、素敵に仕上げてくれます。 海外デザインブログTutorial Loungeで、ポリゴンスタイルで表現された無料テクスチャ素材30個をまとめたエントリー「30 Download Free Geometric Polygon Backgrounds」が公開されていたので、今回はこちらを中心にブックマークしておきたいフリーテクスチャをまとめてご紹介します。 詳細は以下から。 ポリゴンスタイルのテクスチャ素材あつめました。 25 Colorful Polygon Backgrounds 25枚収録 100 Geometric Polygon Backgrounds 100枚収録

    無料ダウンロードできる、ポリゴンスタイルのテクスチャ素材30個まとめ
  • カラフルで雰囲気のあるポリゴンスタイルの無料テクスチャ素材20枚セット

    印象的な背景デザインを作成することができる、幾何学ポリゴンスタイルの無料テクスチャ素材20枚セット「20 Free High-Res Geometric Polygon Backgrounds」が公開されていたので、今回はご紹介します。 背景デザインどうしようと悩んだときに参考にしたい、デザイントレンドを押さえたフリーテクスチャ素材となっています。 詳細は以下から。 カラフルで雰囲気のあるポリゴンスタイルの無料テクスチャ素材20枚セット 20 Free High-Res Geometric Polygon Backgroundsは、シェイプの異なる三角形をつなげて作る幾何学パターン、「ポリゴンスタイル」で作成されています。どれも鮮やかな配色が魅力的で、3000x2000pxの高解像度JPEGファイルとなっているので、Webデザイン制作だけでなく、ポスターなどのプリント媒体にも対応してくれま

    カラフルで雰囲気のあるポリゴンスタイルの無料テクスチャ素材20枚セット
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • すごい無料HTMLテンプレート厳選30個まとめ 2014年5月度PhotoshopVIP |

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    すごい無料HTMLテンプレート厳選30個まとめ 2014年5月度PhotoshopVIP |
  • Photoshop Vip » 背景デザインに使える継ぎ目のないパターン素材、500枚あつめました。

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » 背景デザインに使える継ぎ目のないパターン素材、500枚あつめました。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事