タグ

2018年11月20日のブックマーク (4件)

  • 無印良品の白いカーテン~天然素材100%!コットンとリネンはこんな感じ - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    目次 無印良品の白いカーテン~天然素材 リネン100%はこんな感じ コットン100%はこんな感じ まとめ *2019年4月26日更新 お部屋の印象。 広い面積を占める カーテンって大きいですよね? こじんまりしたわが家。 どの部屋も、圧迫感がないよう 色は、壁と同じ ”白” で 天然素材100% を選んでいます。 少しでも広く見せたい!というのも あるんですが… 白と天然素材が好きなんです♡ 今年の春から、一人暮らしを始めた 娘の部屋のカーテンも、色は白で 天然素材。 無印良品で購入しました。 少し前のことになりますが わが家のリビングのカーテンも 無印で新調しました♪ 子ども部屋のカーテンを処分して、 これまでリビングで使っていた 手作りカーテンを移動。 関連記事:シンプルになった子ども部屋~家は時とともに変化していく 新しく、リビング用を 購入することにしたんです。 素材は、娘はコット

    無印良品の白いカーテン~天然素材100%!コットンとリネンはこんな感じ - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 移転しました・有難うございました - happy-ok3の日記

    2018年11月14日(水) 日より happy-ok3の日記は https://happy-ok3.com/ に移転しました。 はてなダイアリーで、お世話になって、 2008年から10年。 はてなダイアリーで、ずっと続けたかったのですが 2019年春に、はてなダイアリーが終了になるとの事。 ここが、なくなってしまうのです・・・。 どうしようか?と、困ってすごく悩みました。 仕方なく…移転する事にしました。 でも、まだ、工事中で、リンク切れが起きたり ご容赦の程、お願い出来たら幸いです。 被災地の報告・お誕生日カードも、出来る範囲で 続けていきたいです。 コメント欄も、ございますので、よろしければ お立ちより頂き、よろしくお願いできたら幸いです。 はてな様はじめ、いつも皆様に励まして頂いて、 心から感謝いたします。 これからも、よろしくお願い申し上げます。 happy-ok3 ※それから

    移転しました・有難うございました - happy-ok3の日記
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2018/11/20
    10年ですか!すごいです。ブログのお引っ越しお疲れ様です💦移転先、お気に入り登録させていただきました(^-^)こちらこそ、いつもコメント、ありがとうございました♪
  • こんなん出ましたけど。(古っ!) - こたつ猫の森

    先日。 ボランティア先の小学校で、メンバーと一緒に図書室内のお掃除をしました。 室内には、ずっと気になりながらも手を付けていなかった棚がありまして。 みんなで今日こそは!と整理に挑戦してみたのです。 由来のわからない雑誌や古い辞書、小冊子をよけて棚の奥の方まで発掘を続ける私たち。すると・・・一番奥に現れたのがこんな光景。 古い・・・見るからに。 「こわいこわいこわい」とくり返すメンバーもいて、 「古いって怖いものなのかな?」 ってちょっと意外に感じました。(←私は割と平気。) そういえば、亡くなった父はお風呂やトイレなどの汚れは絶対に許さないのに、犬やの毛はどれほどお洋服についてもへっちゃらな人だったようで、 「好きなものは気にならへんもんなんよ。」 という母の言葉から察するに、私の場合、の汚れはたいして気にならないということなのでしょう。 なんならの上にたまったホコリは、「ふう~

    こんなん出ましたけど。(古っ!) - こたつ猫の森
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2018/11/20
    渋い!表紙がレトロで素敵♪今にない感じが逆に新鮮ですね~。言い回しに時代、感じますよね。誰も借りてない…こけました(笑) やっぱり本、いいですね~(^-^)
  • 今でもいるのかな「聞いてへんおじさん」~年をとってよかったって思うこと。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 最近、自分が「老けたなー」と思うことが多くなりました。 白髪は染めなきゃいけないし、薬やお化粧品の効能書きを読むときに、見えにくいな、と感じたり。 娘が自分の指のさかむけ(ささくれ)をよく見えるようにと「ほら~!」とこちらに差し出した指が、 「近い・・・」 と思ってのけぞったり。 「近くで見る方がよく見えるやん?」 と不思議そうに言う娘に、「ママもそう思っていた時代がありましたっ」ってキレ気味に答える時などは、「ああ、若いとはなんと純粋で残酷なことか」としみじみ思います。 雑誌やなども、「この世の価値は若さだけ」とでも言いたげな論調のものばかり。 「若さ」どころか「幼さ」までも、やたらともてはやされている気がするのですが、どうなのでしょう。昔は「幼さ」とはいずれ卒業しなくてはならない、いささか恥ずかしい状態を指す言葉だったと思うのですが。 世の中の急変についていけ

    今でもいるのかな「聞いてへんおじさん」~年をとってよかったって思うこと。 - こたつ猫の森
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2018/11/20
    最近、実家の母との間でそう言われることが多いような…(^^;ほんとに聞いてないのか?わざと?途中でやっぱり聞いたかも?と思い出したのか…?こういうやり取り、私も好きじゃないです(^^;言い方で変わりますね(^-^)