タグ

留学に関するmamorukのブックマーク (62)

  • Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3

    少し間が空いてしまいましたが、要点から先に言うと1週間ほど前に3,4日ほど日の五月病みたいな症状になっておりました。 ようやく色々慣れてきたかな〜と感じた矢先に、自分には荷が重すぎる量&レベルの宿題が出たり、同期のレベルに圧倒されたりと、自分でもコントロールできないほど、ups and downsによるストレスが掛っていたようです。このままでは研究どころか単位すら取れずに卒業できなんじゃないかという不安から、欲が湧かず夕後に寝室で横になった時に、(不甲斐なさやら何やらから)涙が溢れるのを堪えきれない時もありました。 今はかなり気持ちも楽になり(&上の宿題の提出も終えて)、こうして日記を書けるまでになりました。 これもひとえに、精神的にどん底だったときにもがそばで支えてくれた(&励ましてくれた)お陰です。 それともう1つ大きかったのは、アドバイザーの先生に上の悩みなどを率直に相談した

    Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3
    mamoruk
    mamoruk 2013/10/08
    「仮に1年目で凄い研究成果を出したとしても、卒業する頃にはその成果は昔のものと扱われてしまうし、裏を返せば、Ph.Dの後半になればなるほど研究成果が大事になってきて、みんなそこで苦労するんだ。」
  • 米国に住む日本人小学生の生活 - Willyの脳内日記

    の小学校でも外国語活動が必修科されるなど英語学習熱が高まっている。日人にとって言葉の構造や音が大きく違う英語の学習はなかなか難しい一方で、英語圏からの帰国子女は、英会話がうまかったり、海外の一流の大学や大学院に合格しやすかったりと、羨望の眼差しで見られることも多い。しかしながら、日語と英語の両方を習得するためにはそれなりの労力がかかっていることもまた事実だ。そこで、米国在住の日人小学生として、おそらくごく標準的な生活を送っている、小学2年生の娘の普段のスケジュールを紹介したいと思う。 現地の小学校は月曜日から金曜日までで、午前9時から午後4時までの授業だ。娘の場合は、月曜から木曜までは、その後5時半頃までいわゆる学童保育で友達と遊ぶ。日によっては、学校で催されるお絵書き教室やサイエンス教室などの課外授業などがある日もある。宿題は、今はまだ年度初めのため、ごく簡単な計算プリントを1

    mamoruk
    mamoruk 2013/10/01
    「米国に住む日本人の小学生は、英語で週5日、日本語で週2日勉強し、足りない分は本を読んでなんとか補うという感じだろうか。大雑把に言って、2つの言語を完全に習得するには2倍の学習時間が必要だ。」
  • 日本人を米国一流大学院に大量に送り込む方法 - Willyの脳内日記

    近年、日は国を挙げて「グローバル人材の育成!」 なんてかっこいい事を言っているけど、要は 「日国内は空洞化してもうそんなに雇用を確保できないんだよね」 ということだろう。 大学についても国や地方の財政悪化と少子化が相まって、 20世紀末までの規模の研究者を国内で維持することは不可能だ。 国としては「日の大学の国際競争力を強化する」 という方針を立てないと国策として話が閉じないのは分かるのだけど、 現実問題として日人研究者を質・量ともに維持していくためには、 海外の大学に籍をおく研究者を増やすしかない。 それに、そうやって海外に広がったネットワークが、 日のためにならないとは思えない。 しかし日人に限らず、例えば、米国の大学に就職する研究者の大半は、 米国の大学院を修了しているという現実がある。 つまり、日人を海外の大学でどんどん活躍させるためには、 海外の大学院、特に一流大の

    mamoruk
    mamoruk 2013/07/31
    「米国では先に内部に入り込んでしまった者が圧倒的に有利なのだ。 そういった状況を考慮して、日本政府や一流大学は、半年〜1年間、米国等の一流大学の学部に短期留学させる制度を作ってみてはどうだろうか。」
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mamoruk
    mamoruk 2013/03/09
    いろんな道がありますよね。
  • ハーバードじゃないとだめなのはだめ - Willyの脳内日記

    東大に受かるくらいの学力の高校生が、 ハーバード大など米国の一流大学を目指すケースが増えているらしい(記事)。 ツイッターでは批判的な意見も多いようだが、 私は基的に良い動きだと思うし応援したい。 別に優秀な人がみんな海外を目指すべきだとは思わない。 東大に入れるくらい頭の良い人はきちんとした人生計画さえ立てれば、 一生、日で余裕のある暮らしが送れるだろう。 いや、そんなに保守的にならなくても、 日から世界に新しいモノやサービス、研究成果などを 発信することだってもちろん可能だ。 今までだって、日はそうやって豊かになってきた。 しかし人材交流がグローバル化する中で 日人が相対的に孤立する傾向が強まっていることは 日社会にとってリスクファクターとなっており、 若くて優秀な人の一部が積極的に海外に出ていくことは望ましい。 「大人になってからだって海外に行くチャンスはあるのだから、

    mamoruk
    mamoruk 2013/02/11
    「「ハーバードやイェールじゃなければ東大」というのは、 「フィレミニオンがないなら寿司」というような滑稽さがある。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mamoruk
    mamoruk 2013/01/02
    詳しくまとめてあってすばらしい。
  • タダで行く理工系のアメリカ留学

    ©1999 Masayasu AOTANI 檄 (もっと良い檄を書いて下さい。) 有志諸君!若き日の多様な経験を人生に役立てよ。海外で視野を広め、視点を変えるべし。二十歳を過ぎると革命的思考は困難である。新しい環境でこの壁を打ち破れ。学生の内に見聞を広めよ。21世紀は守備範囲の広い人間を求めておる。以上! 「ただ」で行くアメリカの理系大学院 京都大学留学生センター助教授 青谷正妥 (あおたに まさやす) 専攻分野の如何に拘わらず若いうちに様々な経験をする事は、その後の人生で大いに役立ちます。特に視野を広めるとか視点を変えるとかいう意味で、海外に出て異文化圏で異言語を使って学んでみる事は、自分自身の経験からしても、他に比べる物の無い程値打ちが有ります。如何に優れた頭脳の持ち主でも、二十歳を過ぎる頃には、「日の常識」「大人の常識」とも呼ぶべき垢がシステムに滞積しており、幾ら力んでみたところで

    mamoruk
    mamoruk 2012/10/27
    “It is just a matter of who we know can write a strong letter for that student." 「普通は三通程要求されますが、一通スターの物が有れば十分かも知れません。」
  • 学位取得留学をしよう(3)推薦状を準備する : ロンドンはイギリスにある

    ロンドンはイギリスにある ロンドンにある大学院での留学生活の記録。 留学準備、ロンドンでの生活、留学を通して学んだこと、日人なら一度は悩む英語についてなど綴ります。 海外の大学院に入学を志願する場合、だいたい「推薦状」の提出が求められる。推薦状とは、志願者の指導者的な立場にあった人(大学の教授、職場の上司など)から、「志願者はこれこれこういう人で、こういう強みがある。なので、XX大学YYコースへの入学許可を出すことを強く推薦する(推薦しない)」ということを書いてもらうものだ。 まず、推薦状を誰に頼むべきか。 推薦状は何通か(2-3通)要求されることが多いので、大学の先生(卒論の指導教員など)や、就職していれば職場の上司が良いと思う。 大学の先生は、特にまじめな学生でなかった人は頼みにくいかもしれないが、彼らは推薦状の必要性に関して理解があるはずだ。というのは、大学教授の職に就く場合、やは

    mamoruk
    mamoruk 2012/10/27
    「ダメなところは「それとなく」伝えるそうだ。推薦状の中でその人の人となりの部分のみ言及されていて、仕事ぶりの評価がなければ、それは「こいつはいい人なんだけど、仕事はあまりできない」ということになる。」
  • 当たり前のことながら 道なき道を行け

    当たり前のことって奥が深い、なかなか実践できない、そして最先端って当たり前のことの裏付けか焼き直しかだったりする。そんな当たり前のことを当たり前に語る徒然なる独白 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 先日北海道に行った時のことのことです。73歳の友人の別荘に泊めていただき、次の日は山歩きを一緒にしました。昔は穂高や槍岳に登ったこともありましたが、もう長らく登山もしていなかったので、ちょっとした山歩きであってもかなり大変でした。最近はせいぜい浅間山の登山道路を歩いてカモシカを見るくらいで、手も使って上る(climb)などはずっと経験していませんでしたから。 アオバトの鳴き声が聞こえる中、のんびりと出発しました。彼は手に鎌を持っています。少し歩いて行くと目の前から道がなくなりました。見え

    mamoruk
    mamoruk 2011/12/04
    確かにそうかも。「日本の大學の良い点も示したほうが真に選択肢と向き合えるのではないかという感想を持ちました。もちろん、若いうちに日本の外の世界を経験するのは良いことだとは思いますが…」
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    mamoruk
    mamoruk 2011/11/25
    「減ったのは米国への留学生だけであり、アジアも含む全世界に留学する学生の数は、20年間で4倍近くまで増えているということだ。一方、経済発展が大きく注目されているアジア各国に留学する学生はうなぎのぼり」
  • 結局お金目当てでシリコンバレー行ってもあまりお得感ないという結論に達した - FutureInsight.info

    以下のエントリーからの続きです。 「米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル!」の件について - FutureInsight.info id:umitanukiが極めてナイスなデータマイニングしてくれたお陰で実際の統計データを見ながら「アメリカで日エンジニアが働きに行ってお得なのか」を議論できることになりました。この手の話題としては必読だと思うので、以下のエントリーをご覧下さい。 2011-10-24 H1Bはご存知の通りスペシャリストの一時雇用ビザですので、それなりにスキルがあることを前提とされています。彼らの統計が8万〜12万というレンジなのであれば、誰でも彼でも学生がそのぐらいもらえるという訳ではなくて、UCバークレーとかスタンフォードとかクソ難しい(入学するのも卒業するのも)ところを出なきゃならない。しかもよく考えてください、10万ドルもらっても77円計算なら770万ですよ。この状

    mamoruk
    mamoruk 2011/10/25
    「日本のGoogleの新卒、メーカーだと5-7年務めてボーナス入れて600万円程度。ドル換算したら7万5千ドルくらい。アメリカ個有の税金、保険、住居費入れると実はトントン、お金目当てでアメリカ行くのって全然ペイしない」
  • UCSFの大学院事情:日本は粗製濫造? | 大隅典子の仙台通信

    休暇申請で来ている出張だったが、先週木曜日はUCSFのミッションベイキャンパスにてセミナーやディスカッション等を行った(貧乏性)。 パルナッサスの部から無料シャトルで30分ほどのところに、UCSFの新しいキャンパスが出来たのは、もう6,7年前のことになるだろうか……。 ここの開発はどんどん進んでいて、あと1、2年のうちに、神経関係のラボはただ今建設中の新しい建物に移ってくるらしい。 その他に、心臓専門の病院や小児病院も造られつつあって、だいぶ活気が出てきたように思う。 UCSF関係者なら例えば月50ドルで会員になることのできるスポーツジムなど、アメニティーも充実している。 休暇シーズンなので、一体何人セミナーに来るかと思ったが、30人弱くらいで和やかな雰囲気でできた。 開始を10分程度遅らせて待っている間に、震災関係の説明をしたのだが、ジョークスライドを思いついたので、次回に使おう(シメ

    UCSFの大学院事情:日本は粗製濫造? | 大隅典子の仙台通信
    mamoruk
    mamoruk 2011/08/18
    アメリカの事情を聞いてもそこまでうらやましいと思えない……
  • こんなんでいいのか、うちの学科の修士課程 - Willyの脳内日記

    月曜日に数学科のオフィスにふらっと寄ったら 修士課程の中年の外国人学生から声をかけられ、 「私は数学科の修士課程の学生で、 確率統計の修士を取るためにエッセイを書かなきゃ いけないんだけど、指導教官になってくれないか?」 と頼まれた。 アメリカの修士課程は修士論文が必須ではないので、 この学生の場合は論文は無しで、20~30ページのレポートを書けばよい。 コースワークは既に終わったとのこと。 しかし、もともと電気工学の学生で、 確率論や統計学にあまり興味がなさそうである。 取りあえず確定的な返事を保留しつつ、 今日少し話をしてみたのだが… 私「今までにどんなコース取ったの?」 学生「これがリストなんですけど…」 abstract algebra, real analysis, advanced statistical theory, control and stochastics, … と

    mamoruk
    mamoruk 2011/08/11
    こういう人、いますね……(涙)
  • 外国で暮らすのに大事なのは趣味を持つこと - Willyの脳内日記

    WS大にチェスクラブができたと知ったので、 冬学期が終わってから入ってみた。 基的に学部生が多いので年齢はかなり下の人が多いが アメリカ人は年齢をそれほど気にしないし、 思考回路も似ている人が多いので話が合う。 共通の趣味というのは、 外国で友人を作る上では特に大事だ。 職場の同僚の個人的な付き合いが強くない米国では、 他の人と付き合うのは、主に 子供の教育関係と趣味関係に限られる。 (宗教を信じる人はまた別かも知れない。) 日人同士で飲み会をやったりすることももちろん可能だが、 やはり共通の趣味がない限り付き合いは限られてくる。 奴はいつもべ物のことばかり考えているが、 こちらに来て一番仲良くなったのは、 娘のプリスクールで知り合った料理に関心のある人だ。 英語が完璧でなくても、 材や料理の話をしていれば結構話ができるし、 向こうも楽しいのだろう。 他の日人を見ても、 こちらで

    mamoruk
    mamoruk 2011/07/29
    同感! 趣味が合えば言葉の差はあんまないですね。趣味がないと、海外にいるのに週末は引きこもって日本とずっとチャットしていたりとか。。。
  • 大学の数学の思い出 - Ockham’s Razor for Engineers

    大学の(教養課程の)数学は、今から思えば友達や仲間で宿題を解いてる時が一番勉強になったように思います。大学の数学の難しい原因の一つとして、(たとえば代数とか)高校の数学よりも抽象度があがるとゆー側面があり、一人で悩んでても正しいのかどうか、確証がもてなくなることがあります。実際は、自分が頭に描いている像が来の定義から外れると、そのままえいやあで解いても途中でロジックが破綻するんですが。自分でその破綻に気づくのはまだ幸せなほうで、自分の経験上、大学1、2年生ぐらいでは、まだまだ正確にロジックを積み上げる能力があったわけではない。そうするとあってるのか間違ってるのかわかんないまま、ひんまがったロジックの塔を立ててしまう。そのまま定期テストを受けると、ロジックが正確に積まれている部分について、温情あふれる部分点をいただいてしまう。 これを防ぐために、よくやってたのが勉強会で、友達相談してみる

    mamoruk
    mamoruk 2011/07/24
    仲間がいるというのはいいですよね。一つの問題を共有してくれる仲間、大事です。
  • http://blog.chase-dream.com/2011/06/22/1669

    mamoruk
    mamoruk 2011/06/23
    詳しい書評ですね
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    mamoruk
    mamoruk 2011/05/13
    行きたいな〜
  • SIGIRについて思うこと

    SIGIR2011の採択結果が日予定通り通知されたようです。いうまでもなくSIGIRはInformation Retrievalの分野では最難関の会議です。MSRからも毎年多くの論文が投稿されており、我々にとって最重要の会議の一つです。 今年は日人のインターンが論文を投稿されたこともあり、担当としては例年以上に採択結果が気になっていました。 トップカンファレンスに論文を通すことだけが研究ではないという意見があるのは承知していますが少なくとも、研究者として若いうちは、そういう活動に集中すべき時期があると思います。 今回、当該インターンの学生の方の論文は残念ながら採択になりませんでしたが、担当としては非常に考えさせられることが多かったので、今後、勇気あるチャレンジャー(彼を含め)が引き続き出てくることを期待し、今回気づいたことを記しておきたいと思います。 ○研究期間 SIGIRにアプライで

    mamoruk
    mamoruk 2011/04/08
    「SIGIRのようなトップカンファレンスでの日本人のプレゼンスを上げていくサポートをすることは日本のURの最も重要なミッションであり、MSR Japanにつながる一番の近道」
  • MSR Asia Intern current vacant positions 2 « University Relations in Japan, Microsoft Research Asia

    mamoruk
    mamoruk 2011/03/31
    GPGPU (CUDA) のインターン。半年と長いけど絶対いい経験になるはず!興味ある人はぜひ応募してください
  • 日本企業就労適性診断テスト - Willyの脳内日記

    先日、独断と偏見に基づく「海外就労適性診断テスト」を掲載したが、 「89点でした」とコメントを頂いた方のブログを拝見したところ 日での就職活動がうまく行かなかったという体験談が書かれていた。 どこの国で働くにも必要なスキルは基的には同じだが 国によって求められる能力は若干異なる。 私は、日でも働いていたので、 今度は日版の診断テストを作ってみた。 <日企業就労適性診断テスト> (全て Yes/No の二択) 1.一流大卒ではないが、熱意と行動力には自信がある。 2.大学では法律や経済を専攻、あるいは薬学などの専門学位を得た。 3.アカデミックには全く興味がない。 4.男性である。 5.20歳までは日で育った。 6.TOEICは600点以上あるが、TOEFLは受けた事がない。 7.黙々と仕事をこなすタイプだ。 8.日テレビが好きだ。 9.日文化の豊かさは世界一だ。 10