タグ

usbに関するmanabouのブックマーク (12)

  • uchanの自作OS的な自分史 - uchan note

    筆者(uchan)は現在,自作OSの分野で精力的に活動しています.そんな筆者も最初から知識が有ったわけではありません.当然ですが最初は初心者でした.このエッセイは,筆者の自作OS人生を振り返り,何のきっかけで自作OSに足を踏み入れ,どうやって成長したかを語るものです. 筆者について 筆者はOS開発関連技術のコミュニティosdev-jpで活動しています.OSや低レイヤ技術が好きな人が集まってもくもくと作業をする「自作OSもくもく会」を2ヶ月に1回くらい開催したり,OSC(オープンソースカンファレンス)に出展したりしています.また,2017年と2018年にはセキュリティキャンプ全国大会でOS開発を主題とするゼミの講師をやりました. 筆者はIntel x86アーキテクチャが好きで,そのためのOSを作るための要素技術を研究しています.OSを作るためにはページングやLocal APICなどのCPU

    uchanの自作OS的な自分史 - uchan note
  • Troubleshooting USB 2.0 Problems with Your Oscilloscope

    はじめに USBをベースとしたシステムは身の回りに数多くあり、製品内の内部接続で使用される組込みシステムや、コンピュータと周辺機器を接続するための一般的な外部接続があります。USBインタフェースの大きな利点は、ホスト・デバイスから周辺デバイスに電源を供給できることです。 Universal Serial Bus(USB)は今日のパーソナル・コンピュータ(PC)の主流なインタフェースになっており、それまでの外部シリアル/パラレル・バスと置き換わっています。1995年に登場して以来、USBは元々のPC用途以外にも使用されるようになり、さまざまな種類の電気デバイスで数多く使用されるようになりました。 USBは、システム間通信だけの拡張にとどまりません。例えば、チップ間通信ではIC_USB(Inter-Chip USB)とHSIC(High-Speed Inter-Chip)が使われます。 USB

  • How to use keyboard/mouse for PS4 part4 -challenge response- - aki33524’s blog

    How to use keyboard/mouse for PS4 part1 -Sniffing HCI-UART- - aki33524’s blog How to use keyboard/mouse for PS4 part2 -How does Bluetooth work?- - aki33524’s blog How to use keyboard/mouse for PS4 part3 -Btstack is GOD- - aki33524’s blog DS4は非正規製品の流通を防ぐため、認証の機構を備えている。このパートではそれがどのような仕組みなのかを解説する。完全に理解したと思っているのに認証が通ってくれない。USB snifferが欲しい…… General DS4の認証はChallenge-Responseベースである。1分に1回程度の割合でランダムなデータが送

    How to use keyboard/mouse for PS4 part4 -challenge response- - aki33524’s blog
  • 分かりにくくなったUSB、復活した相性問題の謎

    「コネクタやポート(端子)を見ただけでは、何の機能があるか分からない」。大手周辺機器メーカーの技術者はこう口をそろえる。上下の向きを意識せずに使える最新USBの「USB Type-C」は、もはやUSBだけのものではない。ACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいるからだ。 USB(Universal Serial Bus)は、その名の通りストレージからサウンドデバイス、ネットワークインタフェースといった多様な周辺機器を1種類のポートでまかなうために生まれたインタフェースだ。米インテルや米マイクロソフト、NECなど7社が共同で1996年に第1版の仕様を公開。1998年に当時の米アップルコンピュータがiMacでシリアルポートやSCSIをUSBに一化したことを皮切りに、PC外部インタフェースの主流となった。 2001年には、最大12Mビット/秒から480Mビット/秒に高速化した

    分かりにくくなったUSB、復活した相性問題の謎
    manabou
    manabou 2017/08/22
  • USBトラックポイントキーボードを改造して、マイクロスイッチを使ったミニキーボードを作成 - Qiita

    この配列情報と、配線情報をもとに配線・はんだ付け。 サイズ: 横220mm(周辺除去時175mm)、縦86mm(周辺除去時79mm)、厚さ18mm(表11mm,裏6mm,基板厚さ1mm) 重さ: 100g キーピッチは、横方向が13mm、縦方向が7.5mm。キーストロークは1mm程度 作成中や使ってみて思ったこと キーボードサイズを小さくするため(千鳥格子でなく)格子配置にしたが、 nを押すつもりでmを押してたりすることあり。慣れればなんとかなりそう。 右端は押しにくい。 右端よりも上にキーを増やした方が押しやすそう。 最初、BSは右端に配置していたが、押しにくいので、←の左にも配置。 レイアウト変更は配線変更(要はんだ付け)。ブレッドボードみたいに簡単にしたい。 またはファームウェア変更だけで。 Fnキーとの組み合わせでHome/End等を入力できるようにしたいが、 既存キーボード改造だ

    USBトラックポイントキーボードを改造して、マイクロスイッチを使ったミニキーボードを作成 - Qiita
  • USB-serial と Arduino Leonardo で作る簡易KVMコンソール (キーボード編) - Qiita

    ソース https://github.com/erukiti/tiny-kvm にソースを置きました。 app/ Electronアプリケーション。Nodejs 5系が必要です leonardo Arduinoスケッチ app の方は分量が多いので貼らないですが、Arduinoのスケッチだけ貼ってみます。 #include <keyboard.h> void setup(void) { Serial.begin(9600); Serial1.begin(9600); Keyboard.begin(); } void keyWait() { while (Serial1.available() <= 0) delay(1); } void loop(void) { char buf[1024]; byte ch; keyWait(); byte tp = Serial1.read(); sw

    USB-serial と Arduino Leonardo で作る簡易KVMコンソール (キーボード編) - Qiita
  • usb-serial のデバイスファイル名を固定する方法 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ルーターの設定,シリアルコンソール,arduinoのような自作デバイスで使うUSB-シリアル変換器は,udev を使うと デバイスファイル名 パーミッション 所有者 を自動設定できます. うまく設定すると rootアカウントや sudo を使わずに シリアルポートが使えるようになり大変便利になります. 以下,具体的な手順をまとめます USBデバイスのIDを調べる デバイスの識別子(ID)としては USBデバイスのベンダーIDとプロダクトIDの組み合わせ 製品固有のシリアル番号 などが利用できます これらの識別子は dmesg で簡単に確認できます. たとえば arduino uno を繋いだ場合は以下の通りです [518136.789084] usb 3-5: new full-speed USB device number 22 using xhci_hcd [518136.964454

    usb-serial のデバイスファイル名を固定する方法 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • docker特権コンテナからusb機器を利用 - Qiita

    srv: image: ubuntu:14.04 + privileged: true volumes: - /etc/localtime:/etc/localtime:ro + - /dev/bus/usb/:/dev/bus/usb/:rw entrypoint: - /sbin/init

    docker特権コンテナからusb機器を利用 - Qiita
  • Linux USB communication with iOS Device

  • ESP8266 への転送速度を3倍にして快適な開発生活をおくる - Qiita

    ESP8266 環境での開発はコンパイル後のバイナリサイズが大きいため、転送に時間がかかってしまい開発時の待ち時間が多分に発生してしまいます。そこで、シリアルUSBの転送速度を標準の 115200 から変更することで、転送にかかる時間を下げ、開発のサイクルを高速化します。 どこまで転送速度が上げられるかですが、ハードウェア的な制約のシリアルUSB変換チップの baudrate、今回使った FDTI の FT231X は最大 3M ですが、ESP8266 側は 921600 までのようです。 https://github.com/igrr/esptool-ck/blob/master/serialport/serialport.c#L296 とコードの定義でも最大 921600 となっています。試しにそれ以上に上げてみましたがエラーでうまく転送できませんでした。 速度を測る 早速速度を測定し

    ESP8266 への転送速度を3倍にして快適な開発生活をおくる - Qiita
  • VirtualBoxでのUSBデバイス認識 - Qiita

    VirtualBoxはとても便利なんですが、USBメモリなんかをゲストOSに認識させるのが割と苦手ですね。さくっと認識できないときの覚書を残しておきます。 ちなみに詳しいことはよくわかってないです。 ホスト側でドライバがないUSB機器でもゲスト側で認識させることがホントはできるので調整しましょう。 やることはチェックポイントは3つです。 Extension Packをいれとけ! vboxusersグループに追加しておけ!(linux) USBデバイスフィルターに追加しておけ! 準備 Extension Packをインストールしておきましょう。 https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads USB2.0なんかが使えるようになるみたいです。 LinuxでUSB機器の一覧がでない USB機器の一覧がでないときは、virtualboxを起動するユーザがvbox

    VirtualBoxでのUSBデバイス認識 - Qiita
  • 1