タグ

websocketに関するmanabouのブックマーク (72)

  • wscatでcurlみたいにWebSocketの動作確認をする - Safie Engineers' Blog!

    この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 1日目の記事です。 こんにちは。セーフィー株式会社でバックエンドエンジニアをしている河津です。 アドベントカレンダーついに始まりましたね。初日の記事なので少し緊張します。 今年も様々な領域の記事がたくさん公開されると思いますので、是非他の記事も楽しみにしてくださいませ。 さて今回は、WebSocketを用いているサーバ側のアプリケーションの動作確認にwscatというツールが便利だったよという話をします。 背景 wscatとは 動作確認してみる 最後に 背景 セーフィーにはカメラの映像を視聴することができるSafie Viewerというプロダクトがあります。(デモ画面はこちら。) このプロダクトの中で、映像のサムネイルを数秒おきに更新している箇所があり、更新の手法としてWebSocketでの通信を用いてい

    wscatでcurlみたいにWebSocketの動作確認をする - Safie Engineers' Blog!
  • GitHub - gotify/server: A simple server for sending and receiving messages in real-time per WebSocket. (Includes a sleek web-ui)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gotify/server: A simple server for sending and receiving messages in real-time per WebSocket. (Includes a sleek web-ui)
  • TCP over WebSocket & IAP - Hateburo: kazeburo hatenablog

    Googleのhuproxyみたいなもので、任意のprotocolが通しやすく、Google Cloud Load BalancingのIdentity aware proxyに対応したものが欲しかったので、作ってみた。 github.com github.com GCPの中のMySQLに対して、service accountで認証して接続するイメージとしては以下のようになる。 server側 pathとforward先の設定を行うmapファイルをまずつくる mysql,10.0.x.x:3306 ssh,127.0.0.1:22 起動 $ wsgate-server --listen 0.0.0.0:8080 --map map-server.txt これで、 ws://example.com/proxy/mysql にWebSocketで通信を行うと 10.0.x.xの3306 に対し

    TCP over WebSocket & IAP - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • WebSocketをいい感じに扱ってくれるミドルウェアkuiperbeltのDockerfileを作ってDockerHubに上げた - ぱいぱいにっき

    要約 WebSocketをいい感じに扱ってくれるミドルウェアkuiperbeltのDockerfileを作った Docker対応のために幾つかの事柄をやった オプションを環境変数で渡せるようにするとか あとまあいろいろやった 経緯 YAPC::Okinawaで結構大々的に宣伝をした(つもり)なんだけれど、いろいろ残念なところを直しておきたいと思ったのでいろいろやっていた README.md のインストール方法が腐っているとか Goは基go getでコマンドインストールできる。けれどkuiperbeltはdepで依存ライブラリのバージョン固定をしており、go getはそんなの無視して最新バージョン取ってきたりローカルにすでにあるバージョンを使おうとして、インターフェイスが変わるとコンパイルに失敗する あと単体コマンドで動くやつはGoコンパイラは要らないので、release binaryを用

    WebSocketをいい感じに扱ってくれるミドルウェアkuiperbeltのDockerfileを作ってDockerHubに上げた - ぱいぱいにっき
  • Web標準化という仕事、そしてWebの今後について、W3Cの中の人に聞いてきた

    Web標準化という仕事、そしてWebの今後について、W3Cの中の人に聞いてきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) Webの現状をどう見る? 白石: 今日は取材お受けいただきありがとうございます。簡単に自己紹介からお願いします。 芦村: W3C/Keioで働いている芦村です。Webの標準化を仕事にしていまして、アクセシビリティやコンピューターを使いやすくすることに興味を持って取り組んでいます。 白石: W3Cの方に直接お話を伺う機会なんてそうはないので楽しみにしてきました。芦村さんから見て、今のWebの現状はいかがですか? 芦村: HTML5のムーブメントを経て、アプリケーションやシステム構築のための共通プラットフォームになってきました。 WebDINO Japan(元Mozilla Japan)の浅井智也さんが作った「Web曼荼羅」という図ですが、凄まじい数の仕様が、様

    Web標準化という仕事、そしてWebの今後について、W3Cの中の人に聞いてきた
  • kuiperbeltでwebsocketする - mizkeiのブログ

    この記事はOSS紹介 Advent Calendar 2017 の 25日目の記事です。 「サーバーからクライアントにPushしたい!」、そんな時に便利なツールの紹介です。 GitHub - mackee/kuiperbelt: Asynchronous Protocol Proxy kuiperbeltはクライアントとWebSocketをつないでやり取りする部分を担ってくれます。 使い方 上記のgithubのリポジトリにreleaseがあるので、ダウンロードできます。 readmeにある通りクライアントが接続してきた時と切断してきた時のcallback先を書いてあげて起動。 あとはアプリでcallback先を実装します。 kuiperbeltサーバーが複数台ある場合、どのクライアントがどのkuiperbeltに接続しているかはkuiperbelt側では管理していないので、アプリ側でcon

    kuiperbeltでwebsocketする - mizkeiのブログ
  • WebSocket + Node.js + Express — Step by step using Typescript

    UpdateCheckout my new Angular WebSocket client article 😙. You could be interested in my article about realtime and schemaless database (Cloud Firestore) and Angular -> Step by step tutorial and “CUD operations, transactions and batch writes deep dive”. This is a quick step by step tutorial about WebSocket, Node/Express and Typescript. The full source code provided in these examples is lovely host

    WebSocket + Node.js + Express — Step by step using Typescript
  • 【Go言語】準標準のWebSocketパッケージを使ったミニマムなチャットのサンプル - DRYな備忘録

    をつくって、こういう知見がたまったよ、みたいなの書こうと思ったんですが、Goの準標準パッケージである golang.org/x/net/websocket が便利すぎて「あ...できたわ」以上の感想が無いっていう現象になりました。 成果物はこちらです。ご査収ください。HTML入れても160行ぐらいしかないです。 github.com というかGoのチュートリアルでチャットってよく使われるからGoエンジニア飽きもせず何度もチャットつくるマンみたいになってる気がする。 DRYな備忘録として みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太,稲葉貴洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/09メディア: 大型この商品を含むブログ (4件) を見る

    【Go言語】準標準のWebSocketパッケージを使ったミニマムなチャットのサンプル - DRYな備忘録
  • Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note

    最近、TypetalkにWebSocketを利用したAPIが追加されてて、WebSocketに興味を持つようになりました。 ストリーミング | Typetalk API | Nulab Developers で、クライアントサイドのプログラミングだけでなくサーバサイドもちょっとやってみたかったので簡単にサンプルを作ってみました。 WebSocketで接続したら、じゃんけんが出来ます。 使い方などはREADMEに記載しているので、良かったら試してやってください。 Kuchitama/socket-janken · GitHub 今回、サーバサイドの実装には得意のPlayframeworkを使ってScalaで実装しました。 PlayframeworkはAkkaのアクターを使ったWebSocket実装をデフォルトで提供してくれているので、かなり簡単に作れました。 作ったサンプルアプリはHerok

    Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note
  • Paho.jsを使ってWebsocket経由でCloudMQTT - 良いあそなすちゃん

    MQTTいい感じだったので適当に触ってみた。 ウェッブアプリケーション開発に慣れているのでとりあえず雑にJavaScriptから触ってみようってことで、CloudMQTTでインスタンスを立ち上げてのドキュメントのサンプルコードを読んでいた。 Documentation - Websocket - CloudMQTT なんか微妙に使いづらくて、例えば複数のトピックを一度に購読したい場合になんかぐんにゃりしてしまうコードになりそうだったので、個人用途で最適になるように書き換えた。 gist.github.com 書き終わってからPusher.jsのことを思い出してsocketとchannel, bindみたいなAPIにすればよかったかもしれない。あと初期化の時にコールバック用の関数渡せばよかったかもしれないけど、見た目が微妙になりそうだったのでやめた。 あと、MQTT、Websocket経由で

    Paho.jsを使ってWebsocket経由でCloudMQTT - 良いあそなすちゃん
  • Day 13: websocket-driver - 八発白中

    これは fukamachi products advent calendar 2016 の13日目の記事です。ようやく折り返し地点ですね。 今日はwebsocket-driverについて話します。 小さなライブラリではありますが、その後の話の発端となるライブラリなので紹介します。 WebSocket Clackにより通常のHTTP通信を行うWebアプリケーションは作れるようになりました。しかし、よりリアルタイム性の強いもの、たとえばチャットやゲームのようなアプリケーションを作るには貧弱です。 たとえばWebSocket。TCP上のプロトコルであり、通信時の不要なオーバーヘッドが少なく効率的でリアルタイム性の高い通信プロトコルです。 ClackでWebSocketを使う方法はなく、使えるとすればHunchensocketというHunchentoot拡張くらいでした*1。 Socket.IO

    Day 13: websocket-driver - 八発白中
  • WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD

    Webアプリにリアルタイムの双方向通信が必要な場合、WebSocketを選ぶのは自然なことだと思います。では、どのツールでWebSocketサーバを構築すべきでしょうか。パフォーマンスは重要ですが、開発のプロセスも見過ごしてはなりません。パフォーマンスを基準にするだけでなく、開発のしやすさも考慮に入れるべきでしょう。今回の大合戦では、Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Rubyのそれぞれの言語によって慣用的な手法で実装されたシンプルなWebSocketサーバを比較したいと思います。 テスト内容 サーバに実装するのは、 echo と broadcast の2つのメッセージのみを扱う非常に単純なプロトコルです。echoは送信クライアントに返され、ブロードキャストは全ての接続クライアントに送信されます。そしてブロードキャストが完了すると、結果メッセージが送信者に返されます。

    WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD
  • Websocket Shootout: Clojure, C++, Elixir, Go, NodeJS, and Ruby

    Websocket Shootout: Clojure, C++, Elixir, Go, NodeJS, and Ruby by Jack Christensen on September 1, 2016 When a web application has a requirement for real time bidirectional communication, websockets are the natural choice. But what tools should be used to build a websocket server? Performance is important, but so is the development process. A performance benchmark alone is not enough. We also need

    Websocket Shootout: Clojure, C++, Elixir, Go, NodeJS, and Ruby
  • シグナリングサーバーを動かそう ーWebRTC入門2016

    こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデート記事も3回目となりました。今回は、前回の「手動」で行ったP2P通信の準備を、自動で行えるようにしてみましょう。 シグナリングサーバーを立てよう 前回は手動でコピー&ペーストを行い、WebRTCのP2P通信を始めるために次の情報を交換しました。 SDP ICE candidate 今回はこれを仲介するサーバー(シグナリングサーバー)を動かしてみましょう。方法として次の2つをご用意しました。 Node.jsを使ったシグナリングサーバー Chromeアプリ Node.jsを準備しよう まず、WebSocketを使ってシグナリングを行う方法をご紹介します。WebSocketの扱いやすさから、ここではNode.jsを使います。(もちろん他の言語を使っても同様にシグナリングサーバーを作ることができます)こちらの公式

    シグナリングサーバーを動かそう ーWebRTC入門2016
  • Socket.IO開発時に役立つツール4選とroom、namespaceライブラリの使い方

    Socket.IO開発時に役立つツール4選とroom、namespaceライブラリの使い方:Socket.IOで始めるWebSocket超入門(終)(1/3 ページ) 連載では、WebSocketを扱えるNode.jsのライブラリ「Socket.IO」の使い方について解説します。今回は、チャットアプリ開発を進めながら、「room」「namespace」ライブラリの使い方について説明し、最後に開発時に役立つツールを4つ紹介します。 連載「Socket.IOで始めるWebSocket超入門」では、WebSocketを扱うことができるNode.jsのライブラリ「Socket.IO」を使って、サンプルアプリケーションを構築していきます。 具体的には、チャットを題材とし、送受信されるメッセージ内容が即時反映されるリアルタイムかつ双方向なWebアプリケーションの構築を目標とします。さらに構築の中で

    Socket.IO開発時に役立つツール4選とroom、namespaceライブラリの使い方
  • Docker と ECS と WebSocket で最強のリアルタイム・マルチプレイ環境を運用 | GREE Engineering

    概要 AWS ECS でマルチプレイゲーム用インスタンスの管理すると限りなく最強。 はじめに リアルタイム・マルチプレイゲームを作る時、まず考えられることは、あるプレイヤーの行動や状態が他のプレイヤーに伝わることではないかと思われます。しかし、スマートフォンアプリは不安定であったり、複数端末同士で(基地局やバックボーンを介さずに)物理的に直接接続することは出来ませんし、理論的にできたとしても、だいたい開発が進んでいくうちに排他制御の問題などで炎上、もしくはとん挫してしまいます。軽い気持ちでマルチスレッド処理をおこない事故る現象と全くおなじです。 もっとも簡単な解決方法としてはマルチスレッド処理のときようにクリティカルセクションを設けることです。ようはサーバを用意してそこで処理すれば、比較的容易に一意な結果が得られますし、接続に関する問題も起こりにくくなります。 長くなるので → http:

    Docker と ECS と WebSocket で最強のリアルタイム・マルチプレイ環境を運用 | GREE Engineering
  • Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容

    elm-lang.orgの2016.5.10のブログエントリ farewell-to-frp ElmクリエータのEvanによる最新版0.17のアナウンス 「Reactiveとか、非同期データストリームとかObservableとか、まあええけど、敷居上げすぎじゃね?」 「じゃあSignal外して」「脱FRPしとくか」(今回) 「WebAssembly来るかも?」 「じゃあサクッと移行できるようにJSとのインフェース最小にしとくか」 「いつでもどこでも脱AltJSできるように準備しとくか」 「クロスコンパイルとかはいいわ」 「OSS化しましたので皆様使って頂けたら。。。。」 「神頼み?それじゃあエコシステムはできんわ」 「フルタイムでElm開発できるとこに入っとく」(Preziにjoin) 「Chigaco大でFunctional Programmingの講義をElmで通してもらった」 htt

    Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容
  • Django Channels: How to Build Real-Time Web Apps With Python

    Resources What is Heroku? Help Customers Careers Events Podcasts Compliance Center Heroku is for Developers CTOs Team Collaboration Startups Enterprises Agencies Students See More Languages Node.js Ruby Java PHP Python Go Scala Clojure See More Latest News from the Heroku Blog Heroku Blog Find out what's new with Heroku on our blog. More news View all blog posts Today, we're thrilled to host Jacob

    Django Channels: How to Build Real-Time Web Apps With Python
  • プランニングポーカーのWebアプリを作った話

    リーン開発チームの亀山( @kametec_jp )です。最近のブームは、Kotlinです。 私が所属する開発チームでは、案件見積もりの際にプランニングポーカーを活用しています。 活用してるメリットとしては、見積もり段階でさまざまな観点(デザイナーやエンジニアやQA等)の意見を聞けるので、どのように仕様変更するのが工数が少なくリリースが可能かの議論する場として非常に役立っています。 ただ、何度も行っているうちに下記のデメリットが気になるようになってきました。 (1)ディレクターから「毎回カードを配ったり回収したりするのが面倒」という意見 (2)人数が多くなった際に、それぞれのポイントと意見を把握するのに手間取る 不を解消するべく要件を考える 1つの画面に全員のポイントを表示できる データを保持する必要がなさそうなのでDB不要、ログもためる必要なし サーバーを立てても良いけど、野良サーバーは

    プランニングポーカーのWebアプリを作った話
  • ESP-WROOM-02 で WebSocket リアルタイム制御 日本語電光掲示板作成(単体LEDマトリックス版)

    こんばんは。 ようやくここまでこぎ着けました。 スマートフォンのブラウザからWi-Fiリアルタイム制御してLEDマトリックス電光掲示板をコントロールすることができるようになりました。 以前の記事 では平仮名まででしたが、今回はスゴイですよ。 JIS第一水準、第二水準漢字に加えて、JIS 13区の記号、半角英数字、半角カナまでスクロール表示できるようになりました。 そして、何よりも部品点数が極端に少なくて、ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) と I2C制御 LEDドットマトリックス だけなんです。たった2点のモジュールだけです。 ただ、今回紹介するものは、電光掲示板といえども、8X8 LEDドットマトリックスは単体のみです。 段階を踏んで、次回の記事ではLEDマトリックスを4つ連結したものをアップする予定です。こちらは実用レベルだと思っています。 去年製作したこちらの記事の 電

    ESP-WROOM-02 で WebSocket リアルタイム制御 日本語電光掲示板作成(単体LEDマトリックス版)