タグ

2009年3月25日のブックマーク (14件)

  • 柴田鉄治のメディア時評 - 09年3月25日号|マガジン9条

    2009年スタートの新連載は、「柴田鉄治のメディア時評」です。 その月に書かれた新聞やテレビ、雑誌などから、 ジャーナリスト柴田さんが気になったいくつかの事柄を取り上げて、論評していきます。 しばた てつじ 1935年生まれ。東京大学理学部卒業後、59年に朝日新聞に入社し、東京社社会部長、科学部長、論説委員を経て現在は科学ジャーナリスト。大学では地球物理を専攻し、南極観測にもたびたび同行して、「国境のない、武器のない、パスポートの要らない南極」を理想と掲げ、「南極と平和」をテーマにした講演活動も行っている。著書に『科学事件』(岩波新書)、『新聞記者という仕事』、『世界中を「南極」にしよう!』(集英社新書)ほか多数。 今月は、メディアに関して論じるべき事件がいろいろとあった。沖縄返還時の日米密約を問う裁判をはじめ、週刊新潮による『朝日新聞襲撃犯報道』、日テレビの「バンキシャ」番組『虚報』

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    なんというか、民主主義つぶしの山場に入った気がする。これで自民党が勝って今の政府が安泰になるのは間違いない。国民のほとんどすべては怒ってない
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「被災地との温度差、苦しかった」…福島から四国に避難をした私が感じたこと 東日大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    銀行や経営者は笑いが止まりませんなこの国は。
  • 【イチから分かる】北ミサイル迎撃 技術・法制面からは撃墜可能 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮が「人工衛星」打ち上げを名目に長距離弾道ミサイルの発射準備を進めている。政府はミサイル体やロケットなどの部品が日領内に落下してくれば、ミサイル防衛(MD)システムで撃墜する方針だ。日列島を飛び越える形で三陸沖に着弾した平成10年のテポドン1号発射以降配備が進んだ現行システムでの撃墜の可能性を探った。(赤地真志帆) MDシステムは、米国の早期警戒衛星などの情報でミサイル発射を探知し、着弾前に迎撃する仕組み。ロケット・エンジンの燃焼が終わり、安定軌道に入った大気圏外でイージス艦の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)が撃墜を行い、失敗すれば地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が大気圏再突入時に迎撃する。 10年のテポドン1号発射や18年のテポドン2号を含む弾道ミサイル7発発射の際は、システム自体が未完備だった。今回、北朝鮮がミサイル発射に踏み切れば、初の実運用となる。 SM3で迎撃可能な

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    ぼくは「パトリオットは1発もスカッドを落とせなかった」派
  • インシデント制のテクニカルサポートを行う上で必要なものは何? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hayakawa 2009年03月25日 18時06分 とりあえず、「何をもってインシデントを消費するか」を考えるところからスタートだっ! 部門より 現在、業務として海外社製ミドルウェア製品(複数)のサポートを行っているが、このほどうち一点がインシデント制に移行することになった。従来は有償・無償のサポート契約があるのみで、インシデント制ではなかったため新たにインシデントの管理をする必要が生じる。 また、同時にこの製品については一次回答を二日(来は一日なのだが開発元へ照会する時間を考え二日とする予定)以内に行わなくてはならないため、質問受付日時とこれに伴う回答期限の表示・通知を行う必要もある。(表示だけならば従来のサポート用mail管理サーバにも「一応」ある)更に困ったことに、この製品は現在のところさほど客先が多くない(ぶっちゃけ少ない)ために、いきなり大規模な管理システ

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    気を森に隠す活動ですね。わかります
  • XSSは本当に危ないか?日本のセキュリティ意識は過剰? | スラド セキュリティ

    セキュリティ対策会社として著名な「株式会社ラック」にお勤めの方が書かれた、@ITの記事「世間の認識と脅威レベルのギャップ——XSSは当に危ないか?」が少し話題を呼んでいる。 著者は「いま、あえて問います。世間でいわれているほど、XSSは危ないのでしょうか?」、「おしかりを覚悟で書きます」、「XSSってそんなに危ないのか? 認識にギャップがないか?」と疑問を投げかけている。その理由として著者は、これまでセキュリティ対策の現場で働いた経験からして、「企業の株価が暴落したり、ビジネスを脅かすようなXSSは見たことはありません」とのことで、「SQLインジェクションと比べたら微々たるもの」といった根拠を挙げている。 XSSは罠を仕込んで被害者を誘い込む必要があり、攻撃の手間が大きいために実際の攻撃は多く発生していないということのようだ。その上で、次のように想いの丈を述べられているのだが、スラ

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    なんというか、セキュリテイ対策のおかげで、従来的な意味でのバグつぶしがものすごくおろそかになってる気はする。いいんかなぁと良く思う
  • マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生

    ロシア国営原子力企業「ロスアトム」が建設を請け負っているのが、イランのブシェール・ポートにあるブシェール原子力発電所。 もともとはドイツのシーメンスが1970年代に建設を開始したわけですが、イラン革命やイラン・イラク戦争で中断し、1995年にロシアが建設を引き継いだカタチになっており、いわゆる「核疑惑施設」ではなく、商業施設扱いの原子力発電所となっています。来は昨秋に稼働する予定だったのですが、延長に延長を重ね、2009年2月25日にはようやく完成した1号原子炉を報道陣に公開、ついに稼働開始寸前までこぎ着けたのですが、なんと「エラー」が発生してしまい、稼働は2009年末にさらに延期されてしまいました。 エラー画面は以下から。 Iran's Bushehr nuclear power plant in Bushehr Port - UPI.com これ。どう見てもWindowsです。 こ

    マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    これって、フロントエンドだけでしょ?たとえばwindowsでcygwinのXでunixマシン使う感じに。ちがうのかな?
  • 世界最強サーバー、イチローのバットによりダウン | スラド IT

    凄まじいDDOS攻撃にも耐え、勝利宣言までも出していたBIG-serverが、WBC決勝戦でのイチローのタイムリー2塁打によってダウンさせられるという事件が発生した。 BIG-serverは2ちゃんねるをホスティングしていることで知られており、先日は大規模なDDOS攻撃にも耐え、「世界最強」宣言をしていた。 イチローがタイムリーヒットを打った瞬間、2ちゃんねるの実況専用の板での書き込み数は2888レス/分に上り、これによりサーバがダウンしてしまったようだ。現在分かっているだけでも、anchorage、tsushima、takeshima、live23、live24の5つのサーバーに影響が発生したとのこと。 全サーバのuptimeはこちらで確認できるので気になる方は日付を照らし合わせてみてほしい(liveについてはutの値が0になったり戻ったりでハッキリと判別できませんでしたが)。 私個人と

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    野球?脳は有害だと証明されたな
  • オバマ大統領がブラウン英首相に送ったDVD、リージョンコード違いにより英国で再生できず | スラド YRO

    先日ワシントンでオバマ米大統領とブラウン英首相との会談が行われましたが、その際オバマ大統領がブラウン首相にアメリカ古典映画を集めたDVD25枚組セットを贈ったそうです。ところが、このDVDには北米向けのリージョンコードが設定されており、そのため英国では再生ができなかったとか(Engadget Japanese)。 Telegraph.co.ukによると、夜に映画を見ようとブラウン首相がDVDをプレーヤーにセットしたところ、「wrong region」というメッセージが表示されたそうな。 これで英首相がリージョンフリーなDVDプレーヤーを導入したりしていたら面白かったのですが、そのような情報は今のところ聞かれません。もし日の首相と英首相が会談することになったら、プレゼントにはリージョンフリープレーヤーが良さそうです。

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    たっぷりと今の文化は著作権思想に脅かされて、変革が必要だということをアピールしてほしいい
  • 懐ゲー「超絶倫人ベラボーマン」をニンテンドーDSに移植

    1988年にアーケードに登場したナムコのゲーム「超絶倫人ベラボーマン」をニンテンドーDSに移植した人がいる。そのプレイ動画がこちら。元のゲームをかなりきっちり再現しているのは驚かされるばかりだ。 超絶倫人ベラボーマンをDSに移植してみた ※ニコニコ動画のアカウントがある人はこちら ※アカウントがない人はこちら 超絶倫人ベラボーマンをDSに移植してみた。のオマケ ※ニコニコ動画のアカウントがある人はこちら ※アカウントがない人はこちら 超絶倫人ベラボーマン(※元となったゲームのプレイ動画)

    懐ゲー「超絶倫人ベラボーマン」をニンテンドーDSに移植
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    移植じゃなくてエミュだと…
  • ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?

    よく弾道ミサイル防衛(MD)について懐疑的な意見の定番に「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜するようなものだ、出来るわけが無い」というものがあります。これはMD開発当初からよく言われていた表現で、使い古された感すらあります。 結論から言うと、それはそんなに難しいものではありません。ただしもちろん、迎撃側はコンピュータ制御の高度なFCS(火器管制装置)を装備している事が前提条件なのですが、MDですらない迎撃システムで「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜する」という事に近いことを実験でやってのけた例は複数あります。 まずアメリカ海軍は20mmバルカンファランクスで、艦載砲の5インチ(127mm)砲弾を撃ち落とす実験を行っており、「砲弾を砲弾で撃墜する」事を何十年も前に実践済みです。またイギリス海軍のシーウルフ艦対空ミサイルは、同じく艦載砲の4.5インチ(114mm)砲弾を撃ち落とす事をやってのけ、

    ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    眉唾だよなー。ぼくは、「パトリオットはスカッドを落とせなかった」派
  • 愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき

    まだ調子が良くないのでほんの軽くだけ、 人は見たいと思う現実しか見ない(ガイウス・ユリウス・カエサル著・内乱記より) 私もカエサルではありませんから、この言葉が指摘する人になりますが、そんな人間でも普通は見える事があります。3/23付読売新聞より、 女性ランナー輝いた…妊婦さん完走、赤ちゃんも頑張った 3万5000人が都心を駆け抜けた「東京マラソン」。マラソン人気の高まりとともに、女性ランナーも急増している。妊娠7か月の妊婦、発達障害の息子を抱えた母、81歳のおばあちゃん――。風と雨に見舞われた22日、多くの女性もまた、それぞれの思いを胸にゴールを目指した。 出産を今年7月に控えながら、完走を果たした岡田綾乃さん(36)(東京都練馬区)。3年目でようやく出場権を得て、医師と相談して「無理をしない」という条件でスタートした。 途中、おなかが張ることもあったが、沿道では常に、夫の茂樹さん(37

    愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき
    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    心温まる鼻sh
  • 【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 (ここの図、置いときます。コピペご自由にどうぞです。) 【キーワード:麻生、支持率、マスコミ、偏向、読売、グラフ】

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    なんか非線形で、復元後の方が落ちてる感があるけど、ねつ造はねつ造でひどい
  • Lost Knowledge: Airships

    mangakoji
    mangakoji 2009/03/25
    飛行船工場の白黒写真。カッコイイけど、カラーだったら陳腐に見えるだろうなぁ