タグ

2009年8月20日のブックマーク (25件)

  • Home

  • 未来都市に風俗ロボットはいるのだろうか?

    むむむ。 オーストラリアで行われたTourism Futuresコンフェレンスで未来学のIan Yeoman教授が独自の見解をコメントしてます。 極論で言えば、とYeoman教授自身も認めた上で、Yeoman教授曰く、人間の労働力が不足するであろう未来では、ロボット工学はとても重要で頼るところが多くなってくる。例えば風俗ロボットや売春ロボットも考えられる。(性病の心配は減りますね。) Yeoman教授の未来予想は2050年を想定。今から約40年後ですよ。 ロボットが人間の便利さと欲望を全て満たす未来はくるのでしょうか?それ以前にその未来はいい未来なのでしょうか? ロボットの究極の使命は人間の代わりになること? ロボット好きとしては、なんかいろいろ考えてしまいます。 その他にYeoman教授は未来では地球温暖化、高年齢化、料・水・燃料の問題が原因で、インドア遊びが大ヒットすると予想していま

    未来都市に風俗ロボットはいるのだろうか?
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    エロゲやアニメアニメはすでにその一端を見せてくれるよ。我々は風俗としてフィジカルな人間を求めてない
  • 年上女性と年下男性の恋愛 - Attribute=51

    年上女性と年下男性の恋愛は、お互いの立場がじゃまするせいで、ちょっとややこしい。

    年上女性と年下男性の恋愛 - Attribute=51
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    逆のほうが、もっと外聞が邪魔する気がするけどな
  • キ○カンとイ○ジンを混ぜるな危険 : カラパイア

    詳しいことはよくわからないままに、キ○カン的なものとイ○ジン的(窒素三ヨウ化物?)なものを混ぜるとこの映像のような化学反応が起きてしまうわけなのだそうです。なので絶対マネしちゃダメだし混ぜないようにしてくださいとのことです。詳しいことはネット内のアルケミストなおともだちの意見を伺ってみたいと思います。

    キ○カンとイ○ジンを混ぜるな危険 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    キンカンとイソジンではさすガニメデ星人
  • 史上初、紙の雑誌に動画広告:動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 どこにでも付けられる、三脚型懐中電灯 ティラノサウルスの化石標がオークションに:落札価格は10億円? 次の記事 史上初、紙の雑誌に動画広告:動画で紹介 2009年8月20日 John C Abell CBSは、雑誌『Entertainment Weekly』9月号に動画プレーヤーを埋め込んだ。今年秋のテレビ新番組を宣伝するためだ。 CBSとPepsi Max社はこの宣伝について、「史上初のVIP(ビデオ・イン・プリント)プロモーション」と呼んでいる。 仕組みとしては、音声が出るグリーティング・カードと同様だ。ページをあけるとプレーヤーが起動する(プレーヤーはAmerichip社の製品)。スクリーンは6ミリほどの厚みで、雑誌のなかに埋め込まれている。回路は隠されている。 以下の動画は筆者が撮影したものだが、映像や音声の質は実際のもののほうが良い。しかし、ページを開くときには注意し

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
  • 神様にTwitterメッセージを送る方法 | スラド IT

    Reutersの記事より。 唯一神にメッセージを送れるTwitterアカウントが登場した。イスラエルの大学生が開設したもので、このアカウントをfollowしてダイレクトメッセージを送ると、印刷されたメッセージがエルサレムの聖地、嘆きの壁の裂け目に置かれるそうだ。 敬虔なユダヤ教徒にとって、ここに置かれたメッセージは神へ直接伝わるとされているとのこと。ちなみに、電子メールやFAXによる同種のサービスはすでに存在している。イスラエルの郵便局によれば、「神様宛」の手紙も海外からよく届いているそうである。

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    バカバカしい。唯一神のあらせるものなら、メッセ書く「前」にメッセージをご存知だろ。送る必要がどこにあるのか
  • PLAYSTATION 3 改め PlayStation 3

    いや、だから何? って言うかもだけどさ。 新型モデルの発売を機に、PS3®の英語表記を『PLAYSTATION 3』から『PlayStation 3』へ変更 だそうです。 プレステ全体の総称がPlayStationなので、こっちのほうが統一感あってわかりやすいですよね。 米GIZMODOの記事ではエントリー全文大文字表記で書かれてて、すごい盛り上がってます。よっぽど、読みにくく(めんどくさかった)のね、大文字表記の商標が。 [PlayStation.com(Japan)] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    PLAYSTATION 3 改め PlayStation 3
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    米ページすげ。英語はアメコミ、プログラムは大文字のBASICから入ったので、あんまり違和感がないという不思議。
  • 宣伝目的の動画利用について‐ニコニコニュース

    宣伝目的の動画利用について 2009年08月20日 こちらのサイトの記事にあります通り、「ディシプリン*帝国の誕生」というゲーム実況動画が削除となりました経緯と、今後の対応についてご報告いたします。 【削除までの経緯】 インターネット上のニュースサイトにて、ゲーム「ディシプリン*帝国の誕生」のニコニコ動画を利用したプロモーション展開の記事が掲載されました。 この記事の中で「公認ゲーム実況動画」という表現が使われていた為、ニコニコ動画公認と誤解を与える展開はお控え下さいという旨、発売元であるマーベラスエンターテイメントへ連絡いたしました。 この連絡を受け、マーベラスエンターテイメントにおいて、動画の削除が行われました。 しかし、削除となった動画は、その時点で再生数もコメント数も非常に伸びており、結果としてユーザーの皆さんの楽しみを奪ってしまう事となりました。 【今後の対応】 この状況を受

  • [書評]リバタリアン宣言(蔵研也): 極東ブログ

    「リバタリアン宣言(蔵研也)」(参照)は、アマゾンの読者評でも指摘されているが、リバタリアニズムの入門書という趣向で書かれている。思想にそれほど関心はない読者が、「リバタリアンって何?」「なぜリバタリアニズムが話題なの?」「リベラリズムとはどう違うの?」という疑問を持つなら、読後に十分に得るものがあるだろう。 現時点で同書を再読するなら、2007年2月に出版された新書ということもあり、世界金融危機の崩壊前、さらに自民党が迷走を始めた安倍内閣以前の空気を再考する意味合いが強くなる。帯にある「ウヨクでもサヨクでもない、ニッポンの勝ち組エリートとアメリカのセレブが考えていること」という釣り文句は現時点となっては苦笑を誘うが、「『国がきちんとやるべきだ』。あなたもなんとなくそう思っていませんか? 書ではこの考え方を『クニガキチント』の誤りと呼びます。年金も医療も教育も、官僚まかせにしていると貴重

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    小泉は小さな政府なんか目指してないよ。新内務省の全省支配が目標だったじゃん。官僚のお手盛り勝手の世の中が目標だろ
  • 「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」 「はい? ちょっと待ってください」 「早くしろよ。急ぎなんだからさ」 「ええと、メール受信すると……パスワードを訊かれますね。パスワードを入れてもらえますか?」 「パスワード? “1234”だよ。お前が入れろよ」 「あー、そういう簡単なパスワードはちょっと……後で変更してください」 「そんなことはいいから、さっさと直せよ」 「パスワードに“1234”と入力して、OK……あれ? これパスワードが違いますね」 「さっきからずっとそうなんだよ」 「いつもこの“1234”というパスワード入れてました?」 「知らん。メールを読むときにパスワードなんか入れたことねーぞ」 「じゃあ、“1234”というパスワードは何でしょうか?」 「ほら、パソコンを使うときに入れるやつだよ」 「ああ、Windowsのログオンパスワードですね。メール受信のパスワードはそ

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    1990年代はよくあったな。最近トンと見なくなった
  • 「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)

    総選挙のマニフェスト(政権公約)で、各政党がこぞって打ち出しているのが「子育て支援」の政策だ。だが、結婚していない男女には縁遠い話。モテない人間は政治からも見放されている感があるが、それでいいのか。モテない男女のためのコミュニティサイト「非モテSNS」を運営する永上裕之さん(22歳)は、「非モテ割引などの支援策を望みたい」と訴えている。 会員は開始8カ月で約2万5000人 ――永上さんが運営している「非モテSNS」というのは、どんなサイトですか? 永上 「非モテSNS」は去年2008年11月の末にオープンしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、2つの特別ルールがあります。1つ目は、彼女や彼氏ができたら即退会しなきゃいけない、というもの。もう1つは、基的に日記に書くのはモテなかった悲惨な話でなければいけない、というルールです。そうやって「非モテ」だけが集まるようにしているん

    「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    アカは取ったような気がするが。SNSして何かがおきると思えなかった気が
  • 【自主制作アニメ】眼鏡 最終話+全話フル【毎月20日】

    12ヶ月目にしてついに『眼鏡』最終話!完結記念に1・2話と合体、この動画1で最初から楽しめます。1年間お付き合い下さりありがとうございましたー!EDは「夕闇メロディ-ASAYAKE MIX-」(sm1597909)!オチが…のタグ、ロックいただきました。おかげ様でとりあえず生中などなど取り上げていただきまして感謝です。amazonでも取り扱い始まりました毎月20日更新は細々継続中!ウォッチリストしていただくと便利かもサイト:www.iro-dori.jp 作品リスト:mylist/8447028 ついった:irodori7新作>ケムリクサ【sm17125398】 たれまゆ【sm10452352】2013年、新作??>【sm20217655】

    【自主制作アニメ】眼鏡 最終話+全話フル【毎月20日】
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    あとで
  • 男性批判はイケメンに限れ

    レイプだって犯人は非童貞、イケメンが圧倒的多数でしょう。 ご存知のようにレイプの大半は顔見知りが強要するような感じのものです。 童貞や非イケメンが行える犯罪ではない。 (漫画とかだと不細工な「ワルモン」「ジャマモン」がグーへーへーっていきなり襲って来ますが) ある程度性的に経験や自信がある人間が、タガが外れて犯罪に走るわけでしょう。 よくレイプ事件で捕まる大学生も、顔は悪くないし表情にも屈託が無く、なかなかモテそうです。 性犯罪ど真ん中以外の、嫌がらせやハラスメントにも同じことが言えると思います。 フェミの人が叩いてる男根主義とか父権ナントカとかもそうでしょう。 そういう「悪い男性」が居るとして、それらは全部性的に自信があってアグレッシブな男性の特性です。 が、女性向け記事やらメディアやらフィクションやらでよくある男性批判では 何故か「敵」を現実どおりにスマートなイケメンには設定せず おど

    男性批判はイケメンに限れ
  • イルカ漁告発映画『The Cove』と『わんぱくフリッパー』

    「あなたはクジラをべる?」 前に住んでいた家で、お隣さんのカイロプラティック師のテリさんに尋ねられたことがある。 「子どもの頃は学校の給に出ましたけど、噛み切れなくて、あまり好きじゃなかったですね。大人になってからはほとんどべないです。手に入る店も少ないし」 でも、飲み屋でたまに「鯨ベーコン」や「さえずり」はべます、と言うのはやめておいた。テリさんがクジラの写真を印刷したパンフレットを手渡したからだ。 「捕鯨だけが問題じゃないのよ。これを読んで。日の漁船はソナーを使うでしょ。それがクジラやイルカを苦しめているのよ。あなた、ひどい騒音をキンキン聞かされる気持ちになってごらんなさい」 テリさんはもうすぐ60歳。ニューエイジ直撃世代で、今はクジラ保護運動家だ。仲間を集めて、庭で抗議デモに使うハリボテのイルカを作ってたりする。ふだんは当に親切でいい人だけど、ときどき「どうして日人はク

    イルカ漁告発映画『The Cove』と『わんぱくフリッパー』
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    「日本の漁船はソナーを使うでしょ。それがクジラやイルカを苦しめているのよ。」米軍の固定ソナーは地球の裏までも発狂しそうな騒音を撒き散らしてて、ビーチストライクはそのせいらしいけどな
  • 花粉症も地球温暖化も「ムダな抵抗はしない」が正しい:日経ビジネスオンライン

    人間は時間を止めてしか世界を見ることができない。私たちがありのままだと思って見ている世界は、因果関係を求めるという人間特有の見方に従って現れただけの像に過ぎないのかもしれない。 前編では、そうした人間の認識の特徴について福岡伸一さんにお話いただいた。では、生命を“流れ”として見る“動的平衡”の考えをもつことによって、世界はどのような映り方をするようになるのか。引き続き、福岡さんにうかがった。 (前編「世界は『メカニズム』では説明しきれない」から読む) ――前編で、生命現象に因果関係を見出しても、それは実際に起きていることの断片でしかなく、空耳と同様の“空目”でしかない可能性が大いにある、とお話いただきました。ビジネスや生活においては、因果関係を発見し、何かの手段を講じるのが常識ですし、実際に有効だと思います。それでも因果関係に基づく行動は不都合といえるでしょうか? 福岡:花粉症を例にあげま

    花粉症も地球温暖化も「ムダな抵抗はしない」が正しい:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    仏教の縁起にも近いな
  • 「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース

    みなさんは、ライフネット生命という会社を知っていますか?保険の原価を公表したり、インターネットを使い手数料を大幅にカットするなど既存の業界に対する挑戦で支持を受けている生命保険会社です。「保険業界が今の体質のままでは、若い人が安心して暮らせない!」……熱血直球タイプの出口治明社長の熱い思いでこの会社を立ち上げたそう。一方、若い世代には保険というもの全体に対して懐疑的な風潮があるのもまた事実。「来の保険の意味や目的が見失われている」と危惧する出口社長。そこでもっと多くの人にライフネット生命の理念を伝えたい!と、はてなユーザーと音でぶつかっていただきました! Twitterも! インターネットって面白い 今回お話をしていただくのは、近藤令子(id:reikon)さん。株式会社はてなの社長夫人であり、はてなのマーケティングスタッフとして、また一児の母としても精力的に活躍されています。 ブログ

    「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    結婚できない独り身のぼくが、親の安心を買うためだけに生命保険に入ってるのは、大きな矛盾を感じる。親が死んだ後、ぼくの保険の受け取り人は誰になるんだろう
  • マニフェスト - 内田樹の研究室

    総選挙の公示があり、選挙カーが走り回り始めた。 去年の秋にほんとうは選挙があるはずで、候補者たちはそれからずっと選挙運動をしているわけだから、資金的にも体力的にも、もう限界なのであろう。 攻める民主にも守る自民にも、何かを成し遂げようという勢いがない。 党首以下同じことを呪文のように繰り返すだけ。 知的パフォーマンスが底なしに劣化しているという感じがするのは、あまりに長く続いた選挙運動に疲れすぎて、頭が回らなくなってしまったせいなのかも知れない。 世間は政権交代で多少は盛り上がっているが、私にはなんとなく「史上もっとも頭の悪い選挙」という印象がする。 選挙運動自体が21世紀のあるべき国家像とそれに向かう道筋を示し、それに向けての国民的合意を形成してゆくというものではまるでなく、ひたすらおたがいの政策のどうでもいいような瑕疵をあげつらうだけ。 これでは、やればやるほど、人品骨柄の悪さと志の低

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    それ、単に無謬性の信仰を諦めてないだけだと>国策だからやる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    なんで、読むの辞めないのかな?病気なの?
  • 生物学(笑)

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。 一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。 俺もお前も学部の学生だったとき、 一緒に飲みに行ったのも白○屋だったな。 「俺はいつか生命科学者になってCNSで一報取ってアカポスに付くんだ」 お前はそういって笑ってたっけな。 俺が文系就職して入社して初任給22万だったとき、 お前は博士号取るんだって胸を張っていたよな。 「もうすぐ結果が出そうなんだ。これでCNSで1stが出せるぞ」 「研究室の後輩どもに研究の仕方を教えてやってるんだ」 「ラボの教授も、研究室まとめている俺に頭上がらないんだぜ」 そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。 あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。 ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。 別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水

    生物学(笑)
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    そこで「天狗」ですよ。
  • NASA、月/火星向けの小型原子炉を開発中 | スラド サイエンス

    NASA が月や火星に設置するための原子炉を開発しているそうだ (家 /. 記事より)。 MITTechnology Review によると、2020 年までには安全で信頼性があり、効率的なシステムが開発できる見込みとのこと。宇宙で原子炉を稼働させて電力を取り出すというアイデア自体は 1950 年代後期からあり、1960 年代には NASA により実験的な原子炉が開発されていたという。しかし、核の危険性を不安視する世論や、宇宙での核兵器の使用を禁止する協定などにより、開発は中止されていた。 この原子炉は、月や火星の「前線基地」での電力をまかなうことを目的としているとのこと。だいたい 2.3 キロワット程度の電力を安定して供給できるものになりそうだと、開発者らは語っている。

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    核電池?(放射線減を光源とした太陽電池装置)
  • 生き方間違えてました

    小学生の頃に思ったことなんだけど、大人ってのは朝早い時間に家を出て毎日仕事に行って、(職場は見れないけど)淡々と働いて、で、夜遅い時間に帰ってきて、休日はただテレビを見て寝っ転がってる。そういうイメージだった。ずっと。テレビは良くない話ばっかり流して、みんな結局世の中に振り回されているというか、みんな大きな円盤の上に乗って回されてるだけのような気がしてた。 その一方で子供の頃に見たアニメや特撮はみんな夢や希望や友情だとかを前面に押し出して悪役をやっつけてたけど、結局それも子供が子供である間だけ信じていられる特権で、大人になればそんなものは全部捨ててロボットのように働かされるんだ。ずっとそんなイメージでいた。 自分がどう思っていたかなんて"社会"にとっては大して重要ではなく、誰かの一存で物事は勝手に決められる。そこにあったものを報告するというか、見たものを見たまんま伝えることが自分が出来るこ

    生き方間違えてました
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    概ねその通りだ。「今を生きろ、昔も未来も考えすぎると病気になるぞ」とだけ。仕事を得るのは未来のためじゃないぞ
  • 【昭島・少年刺され事件】被害者を叩く連中であふれる国 日本。 - げろみ日記

    東京・昭島のアパートで18才の少年が刺されて死亡した事件だが、 これについてのmixiニュース日記群はやはり今回も被害者を叩くものが少なくない。 ( http://news.mixi.jp/list_quote_diary.pl?id=933786 ) 人が亡くなられたというのに 無職だのニートだのそんな肩書き(関係ないだろ)単語にこだわって 果ては「無職だからチンピラに違いないので抗争で刺されたのだろう」と 中傷に近い表現をしてる日記までもある。 また、まだ真相がわかってないうちに 「犯人はニートにキレた母親」とか推測してる日記も多い。 (こんな風にしてサリン事件の冤罪も出たんだろう) 仮にそれが当だとしても、 身内や被害者の知り合いが見るかもしれない場所で 全体公開で書く様子は、それこそ連中が馬鹿にしてるニート以下に感じる。 (なお、この被害者は受験勉強をする予備校生だ) これに限ら

    【昭島・少年刺され事件】被害者を叩く連中であふれる国 日本。 - げろみ日記
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    ホッテントリオメ。昔から説に共感。つぶやきも本音も流布しやすくなっただけだろうと。逆に建前は流布しずらくなったような。
  • うちの息子がネットウヨクの影響でおかしくなってます

    うちの息子はチャンネル○?や在日特権を許さないなんとかという団体の右翼動画?が大好きで一日中、その番組を見ています。 仕事もしていません。 息子が一たび言葉を発すれば、偉そうにアゴを触りながら、歴史がどうの、政治がどうのという話ばかりです。 国家に誇りをもて!共同体として団結するんだ!と説教をたれるわりには、近所づきあいも一切しないし、一番身近な地域の振興にも協力しません。 日の伝統や文化を破壊する左翼が嫌いとか日の資産をい潰す在○がどうのこうのと能書きはたれますが、家の掃除も手伝いもしないし 一日中、冷蔵庫を探って我が家の資産を汚し、破壊し何の有り難味もなくい潰しています。 市場原理主義、競争、自己責任という様な言葉が好きなようですが、彼がいう競争というのは、家族が買ってきたお買い物袋から家族の誰よりも 素早くスナック菓子や惣菜を奪取し、それを自分の部屋の冷蔵庫に格納することのよ

    うちの息子がネットウヨクの影響でおかしくなってます
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    まあ、貶めるは使わんな
  • 沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? : 404 Blog Not Found

    2009年08月20日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? ディスカヴァーより献御礼。 若者は選挙に行かないせいで 4000万円損している 森川友義 しかしすぐに書評しなかったのは、公示を待っていたからだ。我が家にも日、いや日付が変わって昨日「衆議院議員選挙/最高裁判所裁判官国民審査投票所入場整理券」が入った封書が届いた。 率直に言って私は著者とは政策指向がかなり異なる。書と同時発売された著者の「どうする!依存大国ニッポン」にはつっこみどころがあまりに多い(たとえば糧安保など)。 しかし、書の「沈黙は損金」という主張は、120%支持する。なぜ貴重な休日に、支持する政党/候補が落選するかも知れないのに投票に行くべきか、ぜひ書で確認して欲しい。 書「選挙に行かないせいで、四〇〇〇万

    沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    若者族議員、つまり若者省が存在する世界か。ヒットラーユーゲントみたいな組織なんだろうなぁ。
  • とほほのWWW入門

    とほほのWWW入門 このページは旧とほほのWWW入門のページです。 とほほのWWW入門はhtml css java javascript perl python Ruby Bootstrap php jQueryなど ウェブに関する様々な情報を分かりやすく説明されているとても素晴らしいサイトです。 いまだに時々更新され、情報が古くならない様にしっかりとメンテナンスされています。 とほほのWWW入門

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/20
    えらい!