タグ

2010年2月23日のブックマーク (13件)

  • Twitter / 勝田 周: 先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料 ...

    先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料はいくら?」と聞いたら「ほしいなら先に言ってよ」と返されたでござる。タダで取材に行って写真撮影して記事書くフリーライターがどこにいるの? アタマにきたので晒しage。こりゃあブラックだわw 20分前 via Tween

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    完全に下請け法違反だな。普通に業務処分が入るレベル
  • 2010-02-10 - pompom20の日記

    政治 | 17:57端的に言えばタイトルの通り。というのも、日を根から変革することができる政治家は小沢氏をおいて他に存在しないからだ。仮に小沢氏が潰されてしまうような事態が起これば、日が変われる機会を永久に失うことを意味する。長年の自民・官僚・米国による支配体制から脱却できなければ、日は確実に崩壊する。それが分かっていれば、小沢氏を支持するのは日人として当然のことであり、小沢氏を叩いている連中はそのことが分かっていない馬鹿か、改革されると都合が悪い旧体制側の人々ということになる。実際、検察は官僚組織の一員であり、その検察は露骨なまでの政治介入を行い、マスコミは検察からの情報を垂れ流し(そもそもマスコミは既得権勢力の一員である)、そのマスコミの偏向報道を鵜呑みにするのは愚民ばかり。自分の周りを見回してみても、馬鹿ほどマスコミを盲信して小沢を叩く。小沢氏の政治目標は、国内的には長年の

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    小沢=井伊直弼論か
  • ドラちゃんおへや 復元光線 Case4

    自主規制による、いわゆる「言葉狩り」。これが一番深刻な問題と言えるでしょう。もちろん差別自体はあってはいけないことですが、「ドラえもん」では、他のでは普通に使われている「くるう」や「狂」の文字さえも消そうとするなど、明らかに過剰に反応しています。小学館で「狂う」が普通に使われている漫画もあるので、おそらくこれは藤子プロの意向によるものと思われます。 このように、半ば無理矢理セリフが変更されたため、初期作品では最新版で読むと妙にセリフのテンポが悪い話がいくつも生じてしまいました。「怒り狂う」なんて普通に使われている言葉を、どうしてわざわざ消そうとするのか理解に苦しみます。 ともかく、これだけ量が多いと、いちいち一つずつ解説していられませんので、重要なところやわかりづらいところについて触れてゆきます。 (30)(39)(42)(44)の「狂時機(マッドウオッチ)」(現在は「驚時機」)や、(3

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
  • 日本の消費税の低さは異常。なのになぜ消費しない人間が多いのか? : 暇人\(^o^)/速報

    の消費税の低さは異常。なのになぜ消費しない人間が多いのか? Tweet 1 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 23:30:07.40 ID:YTRnJa33 BE:2287789079-PLT(12056) ポイント特典 毎月少ないお小遣いでやりくりする人(筆者)にとっては、消費税の引き上げは一大事。 いつ実施されるのかビクビクしているが、現状の日の消費税率は、世界各国と比較すればまだまだ低い方らしい。 果たしてそれは当か、世界各国の税率を調べてみた。 全国間税会総連合会の「世界の消費税(付加価値税)145カ国−実施国と税率(平成21年度版)」に寄れば、ベスト5は次のとおり。 第1位 スウェーデン 25% 第2位 ベルギー 21% 第3位 イタリア 20% 第4位 フランス 19.6% 第5位 オランダ、ドイツ(同率) 19% なお数字は標準

    日本の消費税の低さは異常。なのになぜ消費しない人間が多いのか? : 暇人\(^o^)/速報
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    ちょっとまて、消費税相当の税金がない国も沢山あんだろ
  • 「twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはt..

    twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはtwitterで恋してた。 相手は自分が童貞であることを自虐的にネタにするような人だった。 「俺は童貞だから…」 とか 「俺は非モテだし…」 とか良く言っている人だった。 だけど、非モテと言っているわりには女の子達とも普通にリプライしあってたし、そんなに非モテには見えなかった。 わたしもよく彼にリプライしたし、彼もよくリプライをくれた。 気づくとわたしはtwitterをする時にはまず彼のpostをさがすようになっていた。 たぶんこの時すでにわたしは彼のことを好きになっていたんだと思う。 そんなある日、オフで彼に会う機会があった。 数人でご飯をべに行くだけのオフに、彼も当日になって参加表明し会えることになったのだ。 すごくドキドキしながら待ち合わせの場所に行くと、そこに彼はいた。 twitterで「俺服とか自分で

    「twitterで言うなよ」 って言われたから増田に書いてやんよ!! わたしはt..
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    心温まる。なんつうか、非モテと不モテが混交してるな。それは、不モテを非モテと表現してるんだから、その時点でサギだよな
  • フランス番長 専業主婦に居場所なし! Mai68世代

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 まいったね。 専業主婦への風当たりの強さには、まいったね。 今回は久々に、「番長に聞け!」のコーナー。 悩める子ちゃんのお悩みを、番長が快刀乱麻、ズバッと解決しちまうぜ。 さっそく行ってみるかい。 フランスの夫と結婚し、渡仏して3年半になる日人です。 日ではデザイナーの仕事をしていましたが、フランスではなかなか仕事が見つかりません。 そうこうするうちに子宝に恵まれ、無事に出産しました。 現在は専業主婦として、まもなく2歳の誕生日を迎える息子を育てています。 でも、主婦でいることに疲れ果ててしまいました。 夫はとても優しく、理解があって、無理に仕事を探さなくてもいいよ、と言ってくれます。 ところが、まわりのフランス人は私が仕事をしていないと

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    日本では5月革命は放送禁止用語みたいなモンだな/ 日本は憲法で強要してるけどな>労働
  • 専業主婦に居場所なし!Mai68世代|ガジェット通信 GetNews

    フランスでは共働きがあたりまえなのですね。専業主婦はとってはきついそんな状況には歴史的な理由があるそうです。今回は大山田権之助さんのブログ『フランス番長』からご寄稿いただきました。 専業主婦に居場所なし!Mai68世代 まいったね。専業主婦への風当たりの強さには、まいったね。 今回は久々に、「番長に聞け!」のコーナー。悩める子ちゃんのお悩みを、番長が快刀乱麻、ズバッと解決しちまうぜ。さっそく行ってみるかい。 ——— フランスの夫と結婚し、渡仏して3年半になる日人です。 日ではデザイナーの仕事をしていましたが、フランスではなかなか仕事が見つかりません。 そうこうするうちに子宝に恵まれ、無事に出産しました。 現在は専業主婦として、まもなく2歳の誕生日を迎える息子を育てています。 でも、主婦でいることに疲れ果ててしまいました。 夫はとても優しく、理解があって、無理に仕事を探さなくてもいいよ

    専業主婦に居場所なし!Mai68世代|ガジェット通信 GetNews
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    日本では5月革命は放送禁止用語みたいなモンだな/ 日本は憲法で強要してるけどな>労働
  • 会社は見た目が9割? - 書評 - 12歳でもわかる!決算書の読み方 : 404 Blog Not Found

    2012年03月28日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 会社は見た目が9割? - 書評 - 12歳でもわかる!決算書の読み方 著者より献御礼。 12歳でもわかる!決算書の読み方 岩谷誠治 初出2010.02.23; 「儲けにつながる「会計の公式」の表紙も参照 で、書評しようとしたら、もう磯崎さんにぺんぺん草も生えないほど完璧に書かれているという。 isologue - by 磯崎哲也事務所: 「12歳でもわかる!決算書の読み方」~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ しかしそれを言えば、「国語算数理科しごと」「借金を返すと儲かるのか?」で書くべきことを全部書いたはずの著者が書を著したことに申し訳がたたないような気がするので、私も書くことにしよう。 書に、何が書いていないかを 404 Blog Not Found:会計リテラシー必要十分 - 書評

    会社は見た目が9割? - 書評 - 12歳でもわかる!決算書の読み方 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
  • 【PMA】サムスン、F1.8レンズ搭載のハイエンドコンパクトデジカメを発表 

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    デジタルメーター
  • 「KYな新参者」にならないためのメーリングリストでの基本心得6つ | ライフハッカー・ジャパン

    ソーシャルネットワークの元祖・メーリングリストやフォーラムは、同じテーマに関心を持つユーザ同士、意見や情報を交換し合うオーソドックスな場として、いまも広く使われていますね。しかし、リアルな世界と同様、このコミュニケーションの場にも、独特の空気や流れがあるというもの。とんだKYさんにならないために、メーリングリストに参加する上での基的な心得をご紹介しましょう。 豪Lifehackerでは、メーリングリストに新規参加するときのエチケットとして、以下の6点を挙げています。 その1: ルールを学び、アーカイブを読む そのコミュニティのルールを学ぼう。コミュニティ独自の投稿ルールなどがあれば、必ず目を通すこと。また、アーカイブをチェックし、コミュニケーション履歴をみておこう。投稿コメントのトーンやカテゴリ分類の方法など、特徴があるはず。アーカイブがチェックできない場合は、参加後1週間程度は、閲覧の

    「KYな新参者」にならないためのメーリングリストでの基本心得6つ | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    その0:空気読めてきなコトを言わない
  • 回る回る目が回る! だって文字盤回ってんのよ時計(動画あり)

    チクタクチクタク、ぐるぐるぐるぐる。 時計に針? 針が回る? 何を言っているのかしらね、これからは文字盤回していきますよー! まさに逆の発想のこの時計Aspiral Clockはなんと毎分文字盤が回転して時間をしらせてくれます。重力で常に螺旋の下部分に固定してあるボールが時計の針がわり。12時間表示なので、12時までいくと真ん中の穴から落っこちてまた1番下にもどってくるしくみ。 これ動画で時計が動いてるとこ是非見てみてください。早送りになってるとはいえ、なんだか不思議な気分になります。ぐるぐる目がまわって時間もなんだかまわるよう。 あー、不思議の国のアリスの世界にいるみたい。そんな気分が味わえるなぁ。 動画は続きで是非どうぞ!

    回る回る目が回る! だって文字盤回ってんのよ時計(動画あり)
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
  • iPadにFlashは来ない? タッチスクリーンとFlashの根本的問題 | スラド アップル

    家/.にて、iPhoneiPadなどのタッチスクリーン端末でFlashを動作させることは難しいだろうという開発者からの投稿が掲載されている。内容は以下の通り。 Flash専門の開発者として、iPad用のFlashサイト開発に携わりたいという思いはある。しかし現実的にそれは難しく、iPadにFlashはやってこないと言うしかないだろうと思う。 AppleやAdobe、またその他ハードウエアが解決できるような問題ではなく、タッチスクリーン端末でのFlashサイトを動くようにすることは出来ない。モバイル端末のパフォーマンス上の問題でもなく、バッテリーを消費するとか、クラッシュを引き起こすとかそういった問題でもない。 ほとんど指摘されることがないが、問題は「マウスオーバー(hover)」の動作にある。現状ではFlashコンテンツを表示するようにはできるだろうが、多くの場合正しく動作させることは

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    バカバカしい、マルチタッチなのを忘れてる。OSさえ対応するなら、シフトアップする方法はいくらでもある
  • 東京都、青少年の携帯電話利用をより厳しく制限する条例案を検討中 | スラド YRO

    やや旧聞となるが、Internet Watchが報じるところによると、青少年の携帯電話によるネット利用をより厳しく制限する条例案を東京都が検討しているようだ。 記事によると、検討されているのは下記のような内容とのこと。 保護者が青少年の使用する携帯電話に対するフィルタリング機能を解除する場合、「東京都規則で定める正当な理由」などを記載した書面の提出を義務づける青少年の所持に適した携帯電話の基準を定め、その利用を推奨するコミュニティ機能を有したサイトは「健全なサイト」として認定されたサイトであっても基的に遮断し、閲覧してもよいと保護者が判断したサイトのみを、後から閲覧可能に設定できるようにする この内容をみると「保護者の管理能力が欠けているから、ちょっとでも悪そうに見えるものはまとめて制限する」との方針に見えてしまう。青少年のネットリテラシーの向上ももちろん必要だとは思うが、「大人の方々」

    mangakoji
    mangakoji 2010/02/23
    ねえ、ねえ、どうして締め出すとリテラシーの能力が上がるの?バカを育てたいから?支配者だから?