タグ

2011年7月1日のブックマーク (20件)

  • アズ直子 アスペルガー|アスペルガーですが、妻で母で社長です。私が見つけた“人とうまくいく”30のルール

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    積読と工作の予定があって、暫らく新しい本に手を出せない状態なので、買わなかったけど、立ち読みで打ち震えた。今は何とかなってるけど、ぼくも頭おかしい子だったので、よく分かるよ。中学くらいで読みたかったな
  • Small Acts That Change the World | KindSpring.org

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    『~ラウ教授の「幸福論」』に、片付けや置き傘みたいな親切をしたら、見返りを忘れるため、こんなカードをの残してみたら?と。これでも日本人は押し付けがましいとか偽善とか感じるだろうなぁ。文化の差だ。
  • Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?

    Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?2011.07.01 19:00 福田ミホ Googleが新しいソーシャル共有プロジェクトGoogle+」を発表しました。Googleの数あるプロジェクトの中でも、GmailやAndroidChromeや、検索エンジンに匹敵するくらい力の入ったものになっています。Googleの未来を体現していると言ってもいいくらいです。 Google+は、Google全体のあり方を変えようとしています。Googleのソーシャル系プロジェクトと言えばGoogle BuzzやGoogle Waveといった残念なプロジェクトが思い起こされるのですが、だからこそ切り替えが必要なのです。 Google+では、単にステータスアップデートや写真を友達と共有するだけではありません。共有やコミュニケーションの方法そのものを変えようとしているのです。公式ブログで

    Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    「Google+=非FacebookのSNS」なに、この、俺の心透視装置
  • 妖界東西新聞 新版組立化冷房

    妖怪たちの住んでいる世界で起きた出来事を掲載している絵入り新聞。日刊でございます。 2023年1月に5100号をこえました。 Yokai World Illustrated newspaper. Updated daily. 妖怪世界报纸。每天更新。दुनिया अखबार दानव. दैनिक अद्यतन. 1-5 Ura-Ginza Yokai World. Yokai Tozai Shinbun office. 2023.03 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2023.05

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    いや、驚かないから冷えないと思うぞ
  • 姪は二人います : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,美人すぎる姪 学校が少ない&子供が少ないので、 姪二人はずっと一緒。 なので、二人いると、やはりどうしても…… 月「うちの親戚全員 一番目のお姉さんの子の方が、好きデス」に涙……。 書籍版 中国嫁日記 の50P書き下ろし漫画作業が、この1、2週クライマックスなので、 なかなか更新できず当に申し訳ありません 毎日ノルマを決めてやっていると、なかなかブログまで手が回りません。 といいますか、現在 月と会うのは朝と夕の時だけ(深夜帰ると寝てる) が、一週間ぐらい続き、 おそらく、あと二週は同じ状態が続きます。 つらい!! でも、がんばる!!! →→→次は美人姪の美大受験で思い出した、 俺の思い出話です コメント一覧 (182) 187. ててて 2012年11月07日 03:28 姪はセカンド・チルドレンか、性格変わるのかな 186. ティンバーランド ブーツ 2012

    姪は二人います : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    イラナイって遠慮するコよりは扱いヤスイかと
  • Blog vs. Media 時評 | もんじゅ落下装置引き上げと今後への危惧

    Profile dando Dando's Site 高速炉もんじゅ関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (39) 社会・教育文化 (99) 政治・経済 (105) ・健康・医療 (69) ネット (87) 科学・技術 (47) 資源・環境・災害 (60) 人口・歴史・スポーツ (18) Search Archives June 2011 (14) May 2011 (14) April 2011 (12) March 2011 (18) February 2011 (11) January 2011 (12) Dec

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    まあ、無傷でフタが開いたとも限らんし、ちゃんと閉められてるかもわからんし。公開資料では、ここまでしかわからん。って読めると思うが?
  • Google+を使ってみたい人「親切なガジェ通ウェブライターの人が招待しちゃうぞ」 – Aニュース

    Google+』という新しいサービスが始まりましたが、今使えるのは一部の招待された人たちだけ。なかなか楽しいサービスですのでもし体験したい人がいれば親切なガジェ通ウェブライターの人が先着順で招待しちゃいます。ただし、招待上限とかあるみたいなので、上限きたりGoogleさんに怒られそうになったら終了です。 ※招待方法についての詳細は『Aニュース』の記事で確認してください。 親切なガジェ通ウェブライターの人に招待してもらう方法 invitationgplus@gmail.com 宛にあなたのGmailアドレスを送ってください(メールのタイトルなどは適当でOK。あなたのGmailアドレスがわかれば大丈夫です)。 以上です。 もしお時間あれば、メールにガジェ通への愛を書き綴っていただいても結構です。招待は淡々とやりますので、書いてある内容は関係ありません。 以上です。 順次招待させていただき

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    どうしようかなぁ。他にやることあるけど、今週しかチャンスがナイとも言える。
  • ローマ法王、Twitter を始める | スラド

    ストーリー by reo 2011年07月01日 11時30分 something-completely-different-now 部門より ローマ法王ベネディクト 16 世は 29 日、Twitter に初めての投稿を行ったそうだ (そのつぶやき、guradian.co.uk の記事、家 /. 記事より) 。 投稿に使用した端末は iPad。入力方法など使い方を教えてもらい、「親愛なる友へ、新たなサイトを始めました。主イエス・キリストをたたえましょう。祈りと祝福を込めて。ベネディクト 16 世」とのメッセージを発信した。 前法王に続きベネディクト 16 世も情報技術の活用に積極的に取り組んでおり、この度バチカンの発表やニュース、ラジオやテレビ及び Facebook などの SNS を統合した新たなポータルサイトが開設されたばかり。Twitter への投稿はこれに合わせて始められたとの

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    とりあえず、流行モノはオローしてみたけど、フェイクでなくて?
  • コミックは新宿最大級の品揃え、「アニメイト新宿」店内レポート

    7月2日に元さくらやホビー館跡地にオープンする「アニメイト新宿」、外観レビューに続いて、店舗の中がどんな感じになっているのかを見せてもらいました。 ◆1階 1階は新刊やアニメ化コミックス、雑誌、そして作品別のコンセプトコーナー、品・品玩具が配置されています。「今日発売のあのコミックスは出てるかな?」というときは1階に立ち寄ればOK。 アニメ化コミックスコーナー 作品コンセプトコーナーで最大の面積を誇っていた「銀魂」 映画も絶賛公開中の「戦国BASARA」 ここも比較的スペースが大きい「青の祓魔師」 「SKET DANCE」 玩類がぎっしり エレベーター前、右手側には雑誌がぎっしりと並んでいます。 エレベーター前から振り返ったところ レジはすべてお休み中 まずはマンガ繋がりで、地下1階のコミックスフロアに向かいます。 ◆地下1階 地下1階は地域最大級の品揃えを誇るコミックスコーナーです

    コミックは新宿最大級の品揃え、「アニメイト新宿」店内レポート
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    おー、さくホビ、アニメイトになったのか! 紀伊国屋、ジュンクとうまく住み分けできたら、一大本屋地帯になるな!楽しみ
  • 夏にぴったし、蚊帳風ハンモック。

    休日、自然いっぱいの中で優雅にハンモックー。とかしたら月曜日からの仕事に向けてリフレッシュできそうですよね。 でも、これからの季節気になるのが、蚊! あいつらのせいで、外でおちおちのんびりすることもできません。 でもこの蚊帳風ハンモックがあれば大丈夫! これで安心して自然の中でのんびりできますねー。 お値段は$100(8000円)です。 [Hammacher via Werd] mio(米版)

    夏にぴったし、蚊帳風ハンモック。
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    ほしい!!!問題はつるす場所だよなぁ
  • 東京新聞:都議自殺か、与野党逆転 築地移転問題 流動化も:社会(TOKYO Web)

    一日午前三時すぎ、東京都葛飾区鎌倉四、自民党都議の樺山卓司さん(63)=葛飾区選出=の自宅兼事務所で、樺山さんが頭からポリ袋をかぶってぐったりしているのを家族が見つけ、一一九番した。樺山さんは病院で死亡が確認された。警視庁は事件性はなく、自殺とみて調べている。

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    自分でポリ袋被って自殺できるんじゃ仕方ないな
  • 松井康真

    連日「暑いですね」の言葉が途切れませんね そんな飛びっきり暑い日に、行ってきました! またまたタモリ倶楽部!! これまたきっかけは、ある日突然の番組スタッフからの電話でした 「松井さん、次回は海上自衛隊の護衛艦をテーマのロケなんですが SH-60Kという型のヘリコプター模型ってお持ちですか?」 「え?いや、持ってはいませんが、そのヘリならプラモデルが市販されているでしょう。 1週間後ですか?大丈夫だと思いますよ、自宅で作りますよ」 「助かります!じゃあ出演もよろしいですか!?」 「え、ええ。そ、それはアナウンス部デスクに聞いて下さいね」 電話を切ってから、改めて色々と調べてみて真っ青になりました SH-60Kのプラモデルは市販されていないのです・・・ 「今から断るわけにもいかないし・・・これは改造して作るしかない・・・」 少々マニアックになりますが、 一つ前の型のSH-60Jという型のプラ

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    ああ、飛行機模型の回の前フリだったのか!SH60K
  • 6/29 原発問題に思うこと 松井康真 - テレビ朝日

    久々の更新です。長文ですがしばらくお付き合いください 私は以前から自分を含めたマスコミの「原発報道」に関して 疑問に思っていました その一番の原因は、自分を筆頭に勉強不足もはなはだしいことに他なりません 私が入社したのは1986年4月1日 それから1ヶ月も経たないうちにチェルノブイリ原発大事故が起こり 世界中の報道が原発問題一色になりました 当時の報道内容に関しては母校である東京工業大学の 原子炉工学や化学工学専攻の恩師から リアルタイムでかなりご意見を頂きましたが まだアナウンス研修が始まったばかりの私は何も出来ませんでした あれから25年・・・ 昨年10月から管理職としてデスク業務が中心となり、 逆に、ある程度自由な時間も取れる様になってきました そこで「“平時”の今こそ理系出身アナウンサー」として独自に勉強しようと 今年の1月に、大学のサークルの先輩であり恩師の先生(原子炉工学専攻)

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    ヤバイ。松井さんいつも面白い
  • アンチウイルス、アンチスパム、盗難防止、システム監視などがひとまとめになったAndroid用セキュリティツール『ESET Mobile Security』 | ライフハッカー[日本版]

  • TRX-TRC20USDTゲーム

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    ブレンストームって、「お互いがお互いの知識を引き出す」以上になったこと無いんだよなぁ
  • プログラミングのスキルを鍛える10の方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ステキな英文の記事を見つけました。10 ways to improve your programming skills。どれも自分が実践していることでもあって,「なるほどな−」と思うものばかり。 たっぷりプログラミングしたあとは,節電も忘れずに:-)。 1. 新しいプログラミング言語を学ぶ 新しいプログラミング言語を学ぶことで,新しいプログラミングに対する考え方に触れることができる。そのプログラミング言語が今まで知らなかったパラダイムに根ざしている場合ならなおさら。新しい手法の多くは,すでに知っている知識になぞらえることができるので,習得はそれほど難しくないはず。 2. やる気をそそら

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    プラットフォームに対する興味はないんだな。
  • 獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒

    例えば毒を持ったカエルなど、ある種の動植物が毒性を持っていることは広く知られています。そして人類は時に毒にやられ、時に毒を利用して生きてきました。この記事では毒性を持った5つの植物、毒カエル、毒を持つ昆虫といった合計7種類の「毒矢」に使う「矢毒」をリストアップしています。 多くの毒が持つマヒ特性は獲物の運動性を大幅に奪うので、南米やアジア、アフリカの部族にとって矢に毒を塗ることは直接的な利益がありました。獲物をより素早く確実に仕留めるために旧石器時代より毒を利用してきた人類の歴史に思いをはせてみるのも一興かもしれません。 7 Deadliest Arrow Poisons on Earth - Neatorama https://www.neatorama.com/2011/06/23/7-deadliest-arrow-poisons-on-earth/ 1:トリカブト 英名で「僧侶のフ

    獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
  • 不老不死の霊薬「エリクサー」が現実のものになる可能性が浮上

    by tk-link 「エリクサー」と聞くとFINAL FANTASYシリーズに登場する回復アイテムを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、その元ネタは錬金術における不老不死の薬。不老不死というのはあくまで伝承に過ぎなかったのですが、細胞の老化を逆行させることのできる薬品が開発されたことで、物の「エリクサー」を生み出される可能性が浮上してきました。 The forever young drug: Scientists make sick and ageing cells healthy again | Mail Online 米国政府の健康研究所に所属し、ヒトゲノムを解読したCollins博士は、全身の老化が異常に進行する早老症疾患で、12歳までに老衰により命を落としてしまうことの多いハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群の子どもたち3人の皮膚細胞を用いて「rapamycin」と

    不老不死の霊薬「エリクサー」が現実のものになる可能性が浮上
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
  • まあなんか人とは違うと思ってたよ俺

    927 774RR :2011/06/26(日) 21:51:55.63 ID:yi79w0aB >>924 この発想はスゴイと思う 933 774RR :2011/06/27(月) 00:08:00.58 ID:5NkN8d+t >>924 これ書いた人センスあるなあ

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
  • 現代日本の存在条件、「立憲君主制」を考える 果たして明治憲法は近代的と呼べるものだったのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    「平安時代日に死刑はなかった」という「史実」が、21世紀の法務省での会合でほとんど説得力を持たず、当時の鳩山邦夫法務大臣に死刑大量執行のアリバイすら与えてしまった経緯から、私は、その場で鳩山氏も言及した自らの命をもって責任を取る「日の伝統」なるものの正体を追究したいと考えるようになりました。 改めて問題を考え直してみると、平安時代の日は「法治国家」ではなかった、という単純な事実に行き当たります。なるほど、9世紀の日にも「法」のように見えるものはありました。律令制です。しかしこれは当に「法律」なのか? より古く「聖徳太子」こと厩戸皇子の「十七条憲法」にさかのぼれば、これは官僚機構のモラルを説く道徳訓であって、現代で言うところの「法律」ではありません。 また大宝律令(702)以前、大化改新期の「班田収受の法(646)」にしても、律令制施行後の「墾田永年私財法(743)」あるいは「蓄銭

    現代日本の存在条件、「立憲君主制」を考える 果たして明治憲法は近代的と呼べるものだったのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/01
    今の憲法でさえ、国民の義務が規定されてて、憲法としてはオカシイけどな