タグ

2009年1月9日のブックマーク (22件)

  • Googleが「独自にルータを開発している」との噂 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月08日 17時32分 検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(家より)。 記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。 JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。 インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェア

  • @IT Special PR:Windows 7を待つべきではない! いまVista SP1の検証を開始すべき3つの理由

    Windows 7の姿がおぼろげながらに見えてきた。しかし、それを待たずとも最新のテクノロジーを享受することができる。前回紹介した「3つの強化ポイント」に続き、Windows Vista SP1へ移行するために知っておいて損はない情報をお送りしよう。 前回は、Windows Vista SP1 と Internet Explorer 8 の導入をおすすめする理由として「多様化するセキュリティ ニーズへの対応」「ユーザー部門における生産性の向上」「環境に配慮した運用環境の実現」とWindows Vista SP1の優れた機能の詳細に迫ってみた。Windows 7を待つのではなく、なぜいまWindows Vista+IE8の組み合わせを導入するべきなのかをご紹介しよう。 前回、強化されたWindows Vistaの機能を紹介し、クライアントOSとして最適である旨を述べた。しかし、次のクライアン

  • フリーのアンチウィルスソフト(AVG Anti-Virus Free Edition for Linux)を導入する

    1.ソフトのダウンロード ダウンロードサイトはこちら。 VineLinuxは、どちらかというとRedHat系なのでRedHad based distributionsを選択してください

  • Internet Explorer 7: Beta 2 Preview

    Make the everyday easier Whether you’re gaming, studying, running a business, or running a household, Windows 11 helps you get it done. Discover streamlined new features for every way you work, learn, and play.

    Internet Explorer 7: Beta 2 Preview
  • Microsoft、Windows 7β版を提供開始

    Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは1月7日、次期版OS「Windows 7」β版およびオンラインサービス・アプリケーションスイート「Windows Live」の最新版のリリースを2009 International Consumer Electronics Show(CES)で発表した。 Windows 7のβ版は7日にMSDN、TechBeta、TechNet利用者向けに提供開始され、9日に一般ユーザー向けに同OSのサイトでダウンロード提供される。 Microsoftは、Windows 7開発に当たってはパフォーマンス、信頼性、セキュリティ、互換性、バッテリー駆動時間に重点を置いたとしている。また日常的な作業をより速く、簡単にできるようにし、Jumplists、Previews、新しいタスクバーなどの機能でよく使うアプリケーションをすぐに利用できるようにしたという。同OS

    Microsoft、Windows 7β版を提供開始
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)

    VAIO type PはワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を標準搭載した店頭販売モデルが10万円前後、仕様をカスタマイズできるソニースタイル直販のVAIOオーナーメードモデルが7万9800円からだ 新春早々、ソニーからビッグニュースが飛び込んできた。昨年末からVAIOのホームページにティーザー広告(予告広告)が掲載され、さまざまな憶測が飛び交っていたVAIOの新しいモバイルPCが、ついにそのベールを脱いだのだ。 1月8日に正体が明らかにされた新製品とは、ソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。これまでAtom搭載の低価格PCは数多く登場しているが、VAIO type Pでは少し価格が高くなる代わりにNetbookとは違うプラットフォームを使用することで、ほかでは味わえない価値を数多く提供するという、ソニーらしい戦略が練られている。 今回は1月16日の発売を前に、V

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)
  • 「ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」のご案内

    日時 2009年2月7日(土)13:15より 場所 国立国語研究所 多目的室 ※ 会場へのアクセスについては,国立国語研究所|交通案内をご覧下さい。 プログラム(予定) 13:15-13:30 基調報告  當山日出夫(立命館大学グローバルCOE) 「景観文字と字体規範-「祇園」のその後-」 13:30-14:00 発表(1)  小形克宏(フリーライター) 14:00-14:30 発表(2) 小池和夫(築地電子活版) 「JIS X 0213 漢字の選定規準とその問題―JIS X 0213では漢字の選定については,区点位置詳説を掲載していない。選定にあたってはWGで長時間の議論が行なわれたが,最終的に選定の規準を確定することはできなかった。十年一昔というが,選定から10年を経た今,選定にあたってWGでどのような議論があったのか,いくつかの実例を示して検証してみたい。―」 14:3

  • ワークショップ文字(第2回)を開催: やまもも書斎記

    2009/01/08 當山日出夫 国立国語研究所の高田智和さんから、連絡があって、ようやく、次回の「ワークショップ文字」のホームページのオープンになったとのこと。 URLは、 http://www2.kokken.go.jp/egov/ws_moji090207.html まだ、発表タイトルの決まっていない発表者もあるし、逆に、これがタイトル(?)と思いたくなる、なが~いタイトルの発表もある。テーマは「文字の規範」。 確か、予定では、次回の新常用漢字の委員会で、その名称について審議されるはずである。このあたりのことは、小形さんのブログ「もじのなまえ」で、順次あきらかになっていくことと思う。 ともあれ、現時点でのプログラムを以下に記す。 プログラム(予定) 13:15-13:30 基調報告  當山日出夫(立命館大学グローバルCOE)「景観文字と字体規範-「祇園」のその後-」 13:30-14

  • 内田樹の知っている「QWERT配列」 | yasuokaの日記 | スラド

    内田樹の研究室に『学校選択制』というエントリーがアップされたので読んでみてほしい、という連絡があった。読んでみたのだが、こんなガセネタの例を掲げて内田樹が何を主張したいのか、私にはさっぱり理解できなかった。 QWERT配列というのをご存じだろうか。 みなさんのコンピュータのキーボードの配列のことである。 この文字配列は「打ちやすい」ように並べられているわけではない。「打ちにくい」ように配列されているのである。 初期のタイプライターではタイピストが熟練してくるとキータッチが早くなりすぎて、アームが絡まってしまうということが頻発した。それを防ぐためにキータッチを遅らせるキー配列が工夫されたのである。 最初はごく一部のタイプライターにしか採用されなかったが、大手のレミントンがこの配列を導入したことで、一気にデファクト・スタンダードになった。 何かもう、どこからつっこんでいいのかわからない文章だが

  • 【新聞ウォッチ】テレビ局、クルマ雑誌、“トヨタショック”走る | レスポンス(Response.jp)

    気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。 2008年7月2日付 ●消費税上げ道筋焦点、自民税調議論スタート(読売・2面) ●イエローハット所得隠し、国税庁指摘、子会社支援リベート3億円(読売・38面) ●と石油サミット直面、高騰の連鎖迫られる対応(朝日・1面) ●日雇い派遣原則禁止、与党合意臨時国会に改正案(朝日・1面) ●新車販売3年連続減、08年上半期小型車が4.9%減(朝日・11面) ●日産ディーゼルトラック値上げ、大型と中型(毎日・8面) ●ミニバン工場、10月末に閉鎖、クライスラー(毎日・8面) ●デンソー、155億円申告漏れ、追徴73億、異議申し立てへ(毎日・30面) ●景況感3期連続悪化、警戒「景気後退」(産経・2面) ●レギュラ

    【新聞ウォッチ】テレビ局、クルマ雑誌、“トヨタショック”走る | レスポンス(Response.jp)
  • 下駄配列を実現するオープンソースのフリーソフト - Gorou13の必殺日記

    下駄配列を実現するフリーソフトを配布しています。 http://sites.google.com/site/gorou13hp/ GetaDashという名前です。 汚いソースコードですが、オープンソースとなっています。 しかもAutoHotkeyを使っているので ほんの少しでもプログラミング経験があれば、カスタマイズの敷居が低いです。 実は、おまけである「Dash」機能の方が万人向けに なってます。 下駄配列は親指シフト以上に速いけど 習得が大変ですからね。 ATOKと併用することで、より強力になります。

    下駄配列を実現するオープンソースのフリーソフト - Gorou13の必殺日記
  • 朝食抜くと初体験が早くなる、厚労省調査

    都内でトリンプ・インターナショナル・ジャパン(Triumph International Japan)の「マイ箸ブラ」を披露する2008年トリンプ・イメージガールの石田裕子(Yuko Ishida)さん(2007年11月7日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【12月26日 AFP】10代の時に朝を抜いていた男女は初体験が早い傾向にあるとする厚生労働省の研究チームによる調査結果が26日、発表された。 調査は、望まない妊娠の削減策を見出す目的で、日男女3000人を対象に行ったもの。 日人における初体験年齢の平均は19.0歳だが、調査結果によると、10代前半に朝べる習慣がなかった男女では、平均初体験年齢が17.5歳だった。毎日、朝べていた男女の平均初体験年齢は19.4歳だった。このことから、調査は家庭の安定が10代での性体験を減らす

    朝食抜くと初体験が早くなる、厚労省調査
  • ビジネスモデルが崩壊 身を削ぐような合理化が始まる(連載「新聞崩壊」第10回/ジャーナリスト・河内孝さんに聞く) - ライブドアニュース

    「新聞業界の危機」を「外野」から指摘する声は多いが、業界内部からの声が目立つことは多くない。そんな中、毎日新聞社OBの河内孝さんが自身の著書「新聞社-破綻したビジネスモデル」で業界の内情を暴露し、注目を集めている。社長室長や中部社代表、常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、新聞社経営の表と裏を知り尽くしているとも言っていい河内さんに、新聞業界のビジネスモデルや、生き残りのための方策について聞いた。 「部数がすべてを解決する」は一面真実だった――ここ数年でこそ、新聞は「衰退している」という言われ方をしますが、かつては「儲かる商売」だと言われてきました。何故儲かったのでしょうか。 河内   まず、国際的に見て、日の新聞業界の特徴は、人口に比べて発行総部数が非常に多いことです。およそ5000万部と言われていますが、他の先進国に比べると大変な新聞大国です。英国も新聞大国と言われまし

    ビジネスモデルが崩壊 身を削ぐような合理化が始まる(連載「新聞崩壊」第10回/ジャーナリスト・河内孝さんに聞く) - ライブドアニュース
  • livedoor ニュース - 「飲み会はイヤ」の会社は生き残れない

    「飲み会はイヤ」の会社は生き残れない 2009年01月08日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 今年は「飲み会」が会社の命運を握る――。 若手社会人向けサイト「COBS ONLINE」が男女500人を対象に会社の忘年会に関する意識調査を行った。その結果、忘年会が「嫌い」は17.6%。「どちらかというと嫌い」の35.4%を加えると53%が「イヤ」というわけだ。「これから新年会シーズン。飲み会は会社の今後を左右する重要なイベントです」とはビジネススキル研究所代表の鶴田慎一氏だ。「飲み会が活発でないと会社はパワーを失います。お酒を飲みながら一致団結すれば1人の力が2倍にも3倍にもなりますが、社員の気持ちがバラバラで力を合わせようという意識が低いと会社はジリ貧になってしまいます。人員が減っている会社ほど、飲み会で団結心を高めなければなりません」 鶴田氏によれば、関東のある企業は社内にバーを設置

  • livedoor

  • 人事が「解雇」を実施する前に考えておきたいこと - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

  • livedoor ニュース - 拡張と結合のための矛盾する行動で“飛躍”を遂げるトヨタ

  • 製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦 - ライブドアニュース

    「こんにゃくゼリー」メーカー最大手、が出荷を再開してから1か月以上経過したが、前年比の数字を公表できないほど悪い売れ行きだという。大手スーパーが「安全であるという証明が不十分だ」として扱いを見合わせているからだ。同社にはファンから「どこに行けば買えるのか」という問い合わせが相次いでいる。 3万もの製造中止反対署名が集まった   同社の「蒟蒻畑」製造中止は、2008年9月に、凍らせた一口タイプのゼリーを 1歳10か月の男児が飲み込んで窒息、死亡した事故がきっかけ。野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、マンナンライフの鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。国民生活センターによればこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡する事故は95年以降17件目。マンナンライフは08年10月8日に「蒟蒻畑」の製造販売一時中止を発表した。 ただしネットでは、「こんにゃくゼリーだけを悪者に

    製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦 - ライブドアニュース
  • livedoor ニュース - 「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」

    「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」 2007年11月19日07時05分 / 提供:MyNewsJapan 写真拡大 写真右が高屋肇さん。昨年の毎日懇話会には、コメンテーターの岸井成格(写真左)さんも駆けつけた。「押し紙」問題を解決するためには、著名な識者がおおやけの場でこの問題を積極的に指摘することも大切だ。 毎日新聞社の経営は、病気にたとえると末期だ。最新の「押し紙」データによると、搬入される新聞の実に7割が「押し紙」、という販売店もある。このような異常実態を招いた温床はなにか。「毎日懇話会」(毎日新聞の販売組織で役職経験がある販売店主の集まり)名誉会員で、みずから50年超にわたり毎日新聞の販売店を経営してきた大御所、高屋肇さん(83才)に、毎日新聞社の“病状”を率直に語ってもらった。 --------------------------------------

  • 「花王ショック」って何ですか? - なんか電通がひどく恐れていて、ウィキペディアに書き込むとすぐに消されるんですって。 - Yahoo!知恵袋

    ウィキペディアによれば「2003年度花王は過去最高益を上げたんだんだけど、その理由がTVCMを半減して浮いた予算を店頭販促にむけた事だった。以降他社もその戦略を追随してTVCM業界に大打撃を与えた (その影響でサラ金のCMが増えた)。」そうです・・ 最近の例では・・トヨタが広告費を3~4割カットしてること。自動車などのスポット広告に支えられてきたテレビ局でも広告収入の落ち込みで役員報酬カットに踏み切ったり、自動車会社の中でも大きいトヨタ自動車は「08年度の広告費予算を一律 3 - 40%削減する方針」だとか。マスコミ界でも“トヨタショック”の激震が走っているもよう。 続きや詳細は参照: http://response.jp/issue/2008/0702/article111151_1.html

    「花王ショック」って何ですか? - なんか電通がひどく恐れていて、ウィキペディアに書き込むとすぐに消されるんですって。 - Yahoo!知恵袋
  • パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)

    大物女性タレントを動員したTSUBAKIのCM戦略 は大きな話題になったが、裏返せば、万人受け する広告を作りづらくなった現状を表している テレビの広告収益低下が止まらない。テレビ当に「広告メディアの王座」から陥落したのか? そこに再生の道はあるのか? 気鋭の論客、広告プロデューサー・吉良俊彦氏と、マーケティングプランナー・谷村智康氏が論考する。 谷村 先日、08年3月期で、民放キー局全5社の営業利益が減益だったことが発表されました。主だった理由は、スポットCMの出稿量が減ったことです。一方で、国内の純広告費は4年連続で増加しています。これは、テレビというものへの、クライアントからの評価が下がっている結果だと思うんです。スポンサーは、テレビの広告効果が落ちていることをいろんな調査で把握していて、広告の放送料の値引きを要求してくる。それは合理的な商取引として当然です。 これまでは「ちゃん

    パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来(前編)