タグ

2016年8月16日のブックマーク (20件)

  • PCデポの高額な解約金などが話題になっているが - はてな匿名ダイアリー

    http://togetter.com/li/1012230 あの店のシステムを多少なりとも知っている人間として、 PCデポのビジネスを悪どいというのは早計だと思う。 少なくともあの情報はあまりに一方的だし、多少は擁護しておきたい。 断っておくけど中の人ではない。かつて世話になったことがあるだけ。 まずはっきり言うと、確かにPCデポというのは何もかもが高い店だ。 普通にSDカードを買うだけでも高い。 だけどそれはあの店が価格競争をしている店ではないということが前提にある。 たとえばあの店のSDカードにはデータ復旧サービス料が上乗せされている。 そんなサービスが不要な、賢明な方はちゃんとレジでサービスをお断りしてから買うと良い。 まあそもそもそんな賢明な方はここで買う必要はない。 なぜなら店側もそんな賢明な人に買い物に来て欲しいと思っていないからだ。 あの店の顧客は「パソコンやらスマホやらの

    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    今回の案件の正否については分からないとちゃんと書いてあるし、当該会社についての一般論なのだろう。信用しても良いかなとは思う文章。サポートする店員に妥当な給料払っていればそういう業態もありじゃないと思う
  • 2021年、ムーアの法則が崩れる?

    しかしこの法則は、2021年、つまりあと5年で崩れるという。米国半導体工業会(SIA)が出した「2015年の半導体国際ロードマップ」と題するレポートで予測されている。 目に見える大きさから始まった集積回路は2016年現在、10nm(ナノメートル)プロセス、つまり素子1個の幅が1億分の1メートルという精密さで作られている。これが2020年には半分の5nmプロセスになるという予測もあるが、物質を無限に分割することはできず、いずれ原子の大きさという壁にぶつかる。トランジスタは、原子の格子構造によって電流(電子)を制御する。5nm付近になると原子1個(およそ0.1nm)の大きさが影響を与えてくる。回路を流れる電流、つまり移動する電子も、リード線の幅に対する抵抗や、物理学上の不確定性原理や、その他さまざまな理由から影響を受け、電子回路が実現できなくなる。集積回路が原子や素粒子からできていることを考え

    2021年、ムーアの法則が崩れる?
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    ムーアの法則の終焉は事実なんだけど、経済的な意味で正直今以上の密度、いる?我々消費者の身の回りに何万個とあるチップはもう性能足りてる。消費電力を落とすほうが大事。スパコン用はコスト度外視で頑張ろう。
  • インド式カレー 夢民 | お台場 ダイバーシティ東京 プラザ

    エリア 階: 2Fインド式カレー 夢民 西早稲田で38年間愛され、2012年に閉店した伝説のカレー店が奇跡の復活!!物を味わえるのは世界でここだけ!! 営業時間 10:00~22:00 ラストオーダー ラストオーダー : 21:30 連絡先 TEL : 03-6457-1141 URL http://www.mumin.jp/ お知らせ 2015年10月1日(木)OPEN! カテゴリー グルメ&フーズフードコート

    インド式カレー 夢民 | お台場 ダイバーシティ東京 プラザ
  • 「有害なgoto」「時期尚早な最適化」、そしてプログラミングにまつわる神話は諸悪の根源である | POSTD

    以下のプレゼンテーションは、私がPapers We Love Madridの初会議で発表したものです。講演のテーマは、Donald Knuthの論文「Structured Programming with Go To Statements」(goto文を用いた構造化プログラミング)でした。 我々が人間として抱える最大の問題は、信念と現実を混同することである。 – Alan Kay それ(goto)を禁止するか、それとも使わない方向へ教育するかが問題だ。 – Donald Knuth この記事では、神話についてお話ししたいと思います。Googleで 神話(myth) の定義を検索してみると「広く信じられているが誤った信念や観念」とあり、dictionary.comを見ると「立証されていないか誤った共通的信念であり、社会制度を正当化するために用いられる」と説明されています。ここで問いたいのは、

    「有害なgoto」「時期尚早な最適化」、そしてプログラミングにまつわる神話は諸悪の根源である | POSTD
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    ヨッピーさん、良い顔してるなー/こういう活動は頑張ってほしい。
  • 首相が靖国神社に玉串料/総務相・五輪担当相が参拝/国会議員の会が集団参拝

    安倍晋三首相は終戦記念日の15日、靖国神社(東京都千代田区九段北)に玉串(たまぐし)料を納めました。首相自らは参拝しませんでしたが、自民党総裁特別補佐の西村康稔衆院議員を通じ、「自民党総裁 安倍晋三」の肩書で玉串料を私費で納めました。供え物の代わりとなる玉串料の奉納は宗教行為そのもの。安倍首相が同記念日に玉串料を奉納するのは4年連続です。 閣僚では同日、高市早苗総務相と丸川珠代五輪担当相が同神社を参拝。6日には山有二農林水産相が、11日には今村雅弘復興相がそれぞれ参拝しています。 靖国神社は、日の過去の侵略戦争を「自存自衛の正義の戦争」「アジア解放の戦争」と正当化する宣伝センターです。首相の奉納や閣僚らの参拝は、同神社と歴史観を共有することを示すもので、戦後の世界秩序に挑戦し、アジア諸国との外交関係を悪化させるものです。 また、自民党、民進党、おおさか維新の会などの国会議員でつくる「み

    首相が靖国神社に玉串料/総務相・五輪担当相が参拝/国会議員の会が集団参拝
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    安倍さんの安全保障政策に賛成では無いけど、別に私費ならば信教の自由でしょ。公費じゃなければ。
  • 昨日、彼女がスコーン焼いたとかいうんで食ってみたけど、やたらボソボソ..

    昨日、彼女がスコーン焼いたとかいうんでってみたけど、やたらボソボソしてんなこれ 彼女の料理が下手なのか、こんなボソボソなものを好む彼女の舌がおかしいのか どっちにしろ萎えたわ

    昨日、彼女がスコーン焼いたとかいうんで食ってみたけど、やたらボソボソ..
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    スコーンにはクロテッドクリームがおすすめ。
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
  • 柱避けようとして駅ホーム転落か 盲導犬連れた男性死亡 - 共同通信 47NEWS

    東京都港区の東京メトロ銀座線青山一丁目駅で盲導犬を連れた男性がホームから転落、電車にはねられて死亡した事故で、男性の進行方向に柱があったことが16日、警視庁赤坂署への取材で分かった。同署は柱を避けようとしてホームの端に寄り、転落した可能性もあるとみて調べている。 赤坂署によると、男性は視覚障害がある会社員品田直人さん(55)=世田谷区。ホームは幅約2.9メートルで、転落した場所の数メートル先には点字ブロックの一部にかかる形で柱があり、通れる幅が狭くなっていた。 品田さんは徐々に左に寄っていき、線路に落ちた。ホームドアは設置されていなかった。

    柱避けようとして駅ホーム転落か 盲導犬連れた男性死亡 - 共同通信 47NEWS
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    だからはよホームドア!ホームドアは駅のシートベルト!はよ法整備!金がなかったとしても運賃に数十円上乗せすりゃできるでしょ?
  • 相対性理論応用 標高差の精密測量に成功 世界初 | NHKニュース

    アインシュタインの一般相対性理論を応用し、時間が流れる速さの極めてわずかな違いから、2つの場所の標高の差を精密に測ることに、東京大学などの研究チームが世界で初めて成功しました。将来、標高の変化をリアルタイムで把握できれば、火山災害などの予測につながるとしています。 これに対して、東京大学大学院の香取秀俊教授らの研究チームは、レーザーを使って時間をはかる光格子時計と呼ばれる、極めて精度の高い時計を開発し、東京・文京区の東京大学と、15キロ離れた埼玉県和光市の理化学研究所に設置しました。 その結果、2つの地点での流れる時間の違いから、標高の差は15メートル16センチと測定されました。研究チームによりますと、一般相対性理論を応用してセンチメートル単位で標高差の測定に成功したのは世界初だということです。 ただし、まだ現在は測定に数時間かかるうえ、5センチ程度の誤差があるため、数分以内にミリ単位の誤

    相対性理論応用 標高差の精密測量に成功 世界初 | NHKニュース
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    光格子時計というのがどんなものなのか気になるのでメモ
  • 『住み分け』する以外に共存する道はないのだろうか - ゆとりずむ

    予めお断りしておくと、記事は私個人の単なる『感想』であり、他人に意見を問うものでも、こう考えるべきではないのかと主張するものでもないし、ましてや『その考えは間違っている』と非難するものでもない。 何の因果があるのかはわからないが、たまに全く別々の状況から、よく似た2つの話が出てくることがある。今日もホットエントリーを眺めていたら、2つの記事が取り上げられていた。 片方の記事は、幼児アニメのコスプレに対して、子どもの目につかないところでやって欲しいという記事。他方は、静かな空間を求める人達に対し、子連れでの入店を禁止するカフェが存在しても良いのではないかという記事。 取り上げているテーマは全く異なる。しかし、『快適な空間を作るために住み分けが必要ではないのか?』という論点を上げていることについては一致しており、『子ども』がキーワードになっていることも共通だろう。 住み分けを行うことは、短期

    『住み分け』する以外に共存する道はないのだろうか - ゆとりずむ
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    それこそ「ゾーニング」なのでは?基本は多様性歓迎。だけどずっとだと息がつまることもあるから、ゾーニングされた場所でホッと一息いれるのでは無いか?
  • 気力がない人は例外なく「体力」が足りない

    「やる気を出しなさい!」は無意味 仕事がなかなかはかどらないとき、その理由は「いくつ」も見つけることができます。「暑くてやる気が出ない」「あの人があんなことを言った」「取引先が無理を要求する」……。そういった問題が解決すれば、確かに仕事はどんどん進むかもしれません。 しかし、現実問題としては、高温多湿の日の夏の気温を27度以下に押さえ込むことはできませんし、他人の口に戸は立てられません。取引先の心を自分の都合のいいように変えることも不可能です。 これらの問題を解決し、軽やかにさくさくと仕事を進めるには、「自分が変わる」しかありません。 では、「自分」の何を最初に変えるべきかといえば、それは「体」です。というより、最初に変えることが可能なのは、「体」だけです。暑くても、誰が何と言おうと、気にせずやり過ごせるだけの体力を身につけるのが最初の一歩です。 よく「やる気を出せ」とハッパをかける先輩

    気力がない人は例外なく「体力」が足りない
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    正しい。体力が必要。分かっちゃいるが、肉は高いし金がねえ。あと遺伝とか幼少期の過ごし方とかで元から体力が少ないやつがいてだな。そういう奴はやりくりに苦労してるんですよ……
  • 幸福実現党、大川隆法総裁へ捜査波及の可能性も 本部に家宅捜索 (ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    宗教法人・幸福の科学を母体とする幸福実現党(大川隆法総裁 釈量子党首)の党部に8月2日、警視庁が公選法違反の疑いで家宅捜索に入った。同庁は押収資料から「幸福の科学」の実態解明を進める見通しで、教祖の大川隆法氏へ捜査が進む可能性もでてきた。 東京都知事選挙では七海ひろこ候補が街頭で支持を表明した人への「ハグ作戦」などで注目された同党だが、その直前の参院選で、幸福実現党公認候補の応援演説の見返りに現金の授受があったとの買収容疑で捜査が入った。 幸福の科学と幸福実現党は事務所を共用しているほか、教祖の大川氏が党の総裁を兼務。教団幹部のほとんどが党幹部を兼務しており、政教分離が進んでいない。 退会者など現在の教団の路線に疑問を持つ幸福の科学関係者からは、「よく今までしょっぴかれなかったものだ」という声も聞こえてくる。その理由はというと、「創価学会と公明党は一応、施設は別々にしているが、幸福

    幸福実現党、大川隆法総裁へ捜査波及の可能性も 本部に家宅捜索 (ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    「しずらい」とか書いちゃうライターのレベル……/政治をやりたければルールを守ってやりましょう。
  • 新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル

    北海道の新千歳空港で5日、女性客が金属探知機の検査を受けずに飛行機に乗った。この影響で乗客約1千人が検査をやり直し、空港は大混乱。なぜ、女性はすり抜けられたのか。 国土交通省などによると、5日正午過ぎ、エア・ドゥ(社・札幌市)の羽田便に乗る女性が、新千歳空港の国内線ビル保安検査場Aで、搭乗券を読み取る機械に携帯電話をかざした。搭乗に必要な二次元バーコード画面がうまく読み取れずエラーがでた。 女性はその場にいた警備担当者に「必要なの?」と問いかけた。関係者によると、女性は搭乗までに時間がなく急いでいる様子だったという。 警備担当者はエア・ドゥの担当者に連絡をとるのに手間取り、数分間、女性から目を離した。女性はその間に、金属探知機の横にある車いすやペースメーカーの人たちが通るレーン(幅約1メートル)を通って保安区域に入った。 女性はすり抜けた後、飛行機に乗る直前の手続きでは「チケットを無くし

    新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    女性客が悪く無いとは言わないけど、この場合人増やさなくとも確認する場所に責任者直結の無線か電話か何かを置いておけば解決なんだよな。ゲート警備がその場を離れる可能性を作ってはいけない。
  • 技術革新生み出す環境 日本は16位 | NHKニュース

    WIPO=世界知的所有権機構は、イノべーション、いわゆる技術の革新を生み出す環境が最も整っている国はスイスで、日は16位だとする調査結果を発表しました。 ことしの調査結果が、ジュネーブにある国連のヨーロッパ部で15日に発表され、スイスが6年連続で1位となりました。その理由として、WIPOは、イノベーションの成果による新たな商品やサービスを多く提供していて、国内の経済の成長にもつながっていることなどを挙げています。 2位はスウェーデン、3位はイギリスで、アジアで最も順位が高いのは6位のシンガポールです。 日は16位で、WIPOの担当者は「研究開発の質が高く、特許の数も多いが、その割りに新たな商品やサービスにつながっているものが少ない」と指摘しています。 中国はこれまでで最高の25位に上がりました。 ことしの調査結果全般について、WIPOは「全く新しい技術を1つ開発することよりも、複数の

    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    海外での経験は無いけど、革新を生み出すクリエイターたちの質はかなり高いと思う。その上のマネジメントがまあクソ。あるいは自らマネジメントできるクリエイターが少ない。
  • リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者たち

    4年前を上回るメダルラッシュに沸くリオ五輪。深夜から昼の競技中継に加えて、早朝から夕方の情報番組やワイドショーも大半の時間をリオ五輪に費やすなど、連日長時間に渡ってフィーチャーされています。 しかし、これだけ放送されているにも関わらず、「リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者が多い」という事実があることは、ほとんど知られていません。日中の人々を歓喜させている裏で、いったい何が起きているのでしょうか? 私自身、大半の競技中継を見るなどリオ五輪を楽しみ、放送してくれるテレビ局に感謝しているのですが、ここではみなさんに「こんな側面もあるんだよ」という裏側の世界を紹介できたら、と思っています。 夏は「貧乏くじ」のドラマ班 最もリオ五輪を冷めた目で見ているのは、各局のドラマ関係者。もともと祭りやフェスなどのイベントが多く在宅率が低い夏は、「毎週見てもらうことが前提」の連続ドラマには厳しい時期とされて

    リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者たち
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    こんな知らんがな記事を最後まで読んでしまった自分に絶望した。
  • ボードゲームってすごくおもしろいのに、そのおもしろさを伝えるのってめちゃめちゃ難しくない!?

    【PR】 こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは「ボードゲーム」をやったことがありますか? ボードゲームはこんな風にカードを並べたりサイコロを振ったりします。 わかりやすいところだと「人生ゲーム」なんかもボードゲームに含まれるのですが、運の要素の強い「人生ゲーム」と違って、最近流行りのボードゲームはかなり頭を使うものが少なくありません。駆け引きをしたり他人をあおりまくったりして争うので、“大人のゲーム”などとも呼ばれております。 そんなボードゲームが僕は大好きで、友だちで集まって「カタン」や「街コロ」「髑髏と薔薇」「ブラフ」「ニムト」なんかをしょっちゅうやっていますが、ボードゲームには一つだけ大きな問題があるんですよ。 それが…、 ボードゲームおもしろさ、他人に伝えづらい問題です!! たとえば、「人狼」というゲームおもしろさを、経験者の友人Aと友人Bが未経験者の友人Cに伝え

    ボードゲームってすごくおもしろいのに、そのおもしろさを伝えるのってめちゃめちゃ難しくない!?
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    カタンやったこと無いのだけどやりたくなってきた。/人狼は狂人、占い、霊能、狩人揃えて8〜13人くらい集めないと推理する材料集める前に終わってしまう運ゲーになってしまうので人数集めてルール説明までが辛い。
  • 【追記】女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。

    夏休みに温泉に行ってきた。 旅館の料理はとても美味しくて、観光地も想像以上に楽しくて満足な旅行だったのだけど、ひとつ不満が残っている。 旅館の大浴場(女湯)に男児が入ってきたことだ。 男児といっても小さな子供ではなく、声変わりの済んだ小学校高学年らしき少年だった。 母親らしき女性と2人で入ってきたのだが、小学生なんてひとりで風呂に入れるだろうに、何故他の女性客もいる女湯に連れてくるんだ。 私は入湯してからまだ5分ほどだったが、気持ち悪いのですぐにあがってしまった。 当は母親の方に非常識ではないかと声をかけたかったのだが、家族水入らずの旅行に水を差すような真似はできなかった。 小さな子供なら微笑ましく見ていられるが、小学校高学年男児を受け入れることはできない。これは、私が自意識過剰だったのか? 障害を持っていてひとりで風呂に入れなかったのだろうか。それなら、父親は何をしているんだ? どうし

    【追記】女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    群馬だと条例では10歳とのことで高学年だったらアウトだよなあ。
  • Change the base branch of a Pull Request

    ProductChange the base branch of a Pull RequestYou can now change the base branch of an open pull request. After you’ve created a pull request, you can modify the base branch so that the changes in the… You can now change the base branch of an open pull request. After you’ve created a pull request, you can modify the base branch so that the changes in the pull request are compared against a differ

    Change the base branch of a Pull Request
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/16
    これは便利なやつや
  • 娘を何歳まで男湯に連れて入っていいか - Yoshiei Watanabeのつぶやき

    子どもが小学校に入り、こういった現実的な問題が出てきました。 http://www.bengo4.com/topics/253/ ↑に興味深い記事があります。条例によって違うわけですね。というわけで、さっそくメモ。 ・北海道公衆浴場法施行条例…第8条(9) 12歳以上の男女を混浴させないこと。 ・青森県公衆浴場規則…第6条・別表第二(一 共通の措置の基準) ル 男女を混浴させないこと。ただし、十歳未満の者並びに家族風呂及び水着を着用して入浴する公衆浴場にあつては、この限りでない。 ・岩手県公衆浴場法施行条例…第3条(24) 脱衣室及び浴室は、男女ごとに設け、かつ、12歳未満の者を除き、男女各別に利用させるようにし、その境界には、見通しのできない障壁を設けること。 ・宮城県公衆浴場法施行条例…第6条第2項二十二 十歳以上の男女を混浴させないこと。 ・山形県公衆浴場法施行条例…第3条(12) 

    娘を何歳まで男湯に連れて入っていいか - Yoshiei Watanabeのつぶやき