タグ

2016年9月2日のブックマーク (4件)

  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

  • 相模原市の障害者支援施設における事件とその後の動向に対する見解 | 公益社団法人 日本精神神経学会 法委員会

    1 2016 年 8 月 29 日 相模原市の障害者支援施設における事件とその後の動向に対する見解 公益社団法人 日精神神経学会 法委員会 2016 年 7 月 26 日、神奈川県相模原市の障害者支援施設において殺傷事件が発生し、19 名の方が亡くなられ、24 名の方が負傷しました。亡くなられた方々とご家族に心から哀悼 の意を表するとともに、負傷された方には一日も早く回復するようお見舞い申し上げます。 今回の事件は、障害者を社会から抹殺する意図をもって周到に計画され実行されたとさ れていること、そして被疑者が事件の 5 ヶ月前に精神保健福祉法第 29 条による措置入院を していたことなど、精神医療に深く関わる学会員に衝撃を与えるとともに重い課題をつき つけるものです。 とりわけ、社会から障害者を排除しようとする思想がなお根深く残るなか、事件を契 機に精神医療が保安のための道具として強化

  • 「私たちは『買われた』展」に対するkudocf4r氏のデマ - 法華狼の日記

    NHK、朝日、毎日、AFPなどがつたえていたイベント「私たちは『買われた』展」が先日に閉会した。 http://www.afpbb.com/articles/-/3097884 「売春する中高生についてどんなイメージを持っていますか?」と声を上げるのは、売春を経験した女子中高生ら24人。自分たちが「買われる」に至るまでの背景を知ってもらおうと、自らの経験や心情を作品で表現した「私たちは『買われた』展」が21日まで、東京都新宿区の神楽坂セッションハウスギャラリーで開催されている。 この啓発イベントに対して、カメラマンらしいkudocf4r氏のブログで、閉鎖的だという批判があった。 http://kudocf4r.exblog.jp/24600460 チケット制で前売り購入者以外は見れない事。これは自分達の主張に自信が あれば無料で沢山の人に見てもらえば良いと思います。有料で前売りのみの場合、

    「私たちは『買われた』展」に対するkudocf4r氏のデマ - 法華狼の日記
  • ジョージ・ホッグ(George Hogg)は“I see a new china”という本を1944年に出している - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経の捏造節が、例によって炸裂。 「侵略者日の残虐暴いた英記者」 習氏が称賛、記事存在せず 産経新聞 8月31日(水)7時55分配信 【ロンドン=岡部伸】中国の習近平国家主席が昨年10月に訪英した際、第二次大戦で「侵略者日の残虐行為を暴いた」と称賛した英国人記者が、所属していたとされる英新聞社に在職記録はなく、中国側が「日の残虐行為だ」と主張する「南京事件」の現場にもいなかったことが30日までに明らかになった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00000060-san-eurp ジョージ・ホッグ(George Hogg)はマンチェスター・ガーディアンなどに記事を送っていましたがフリージャーナリストでしたので、そりゃ「在職記録」なるものは無いかも知れませんね。 He set to work as a free-lance journ

    ジョージ・ホッグ(George Hogg)は“I see a new china”という本を1944年に出している - 誰かの妄想・はてなブログ版