タグ

ブックマーク / diamond.jp (4)

  • 源泉徴収ありの特定口座を使っていると払わなくていい税金を取られる罠とは?【2015年の確定申告(その6)】

    ここでもう一度、最初の一文を読み返してみてほしい。 「給与所得が2000万円以下の人で、2014年に株や投信で20万円超の譲渡所得を得た人は確定申告が必要となる」 これをよく読むと、たとえば年収が700万円で2014年の株や投信の儲けがちょうど20万円だった人は確定申告をしなくていいということがわかる。そして、14年に株や投信の儲けが20万円以下だったという人は結構いるのではないだろうか。税率は約20%なので、今回例に挙げた儲けが20万円の場合だと約4万円もの税金を払わなくてもいいと言うことになる。 さて、ここからが重要。「一般口座」や「源泉徴収なしの特定口座」で売買している人なら、前述の文面に従って、年収も低いし利益も20万円以下だから確定申告に行かないで税金も払わなければOKだ。 問題となるのは「源泉徴収ありの特定口座」で売買している人だ。この口座は証券会社が自動で納税をしてくれること

    源泉徴収ありの特定口座を使っていると払わなくていい税金を取られる罠とは?【2015年の確定申告(その6)】
  • 部下の能力を120%引き出す「質問」の技術 | ダイヤモンド・オンライン

    マネージャーの仕事は「質問すること」だった!「どう思う?」の一言で、部下が伸びる!部下の能力を120%引き出すためのコミュニケーションスキル講座。 最終回 「計画型思考」タイプの部下には、プレッシャーを感じさせないこと 齋藤淳子 今回は計画型思考の「アナライザータイプ」との付き合い方です。このタイプは、行動が手堅く慎重で、新しいことや突発的なことにはやや弱い傾向があ… 2008.5.21 第15回 「協調型思考」タイプの部下に対しては、感情的な態度や口調はNG 齋藤淳子 今回は協調型思考の「サポータータイプ」との付き合い方です。このタイプは、摩擦や対立をとても嫌います。自らはあまり主張しない分、相手の表現を… 2008.5.12

    部下の能力を120%引き出す「質問」の技術 | ダイヤモンド・オンライン
  • 「au WALLETカード」の還元率は驚異の5.5%超!「au」利用者は「auじぶん銀行」の口座を開設していますぐ「au WALLETカード」を使い始めよう!

    NTTドコモ」「ソフトバンク」と、携帯電話会社のポイント&クレジットカードを紹介しましたが、いよいよ今回は「au」のポイントについて紹介します。 2014年2月に「au」の携帯電話の契約者数は4000万を突破しました。3人に1人が「au」の携帯電話ということでしょうか。この「au」の携帯電話で貯まるポイントが大きく変わろうとしています。 「au」の携帯電話の利用者は2014年5月21日に以前の「auポイントプログラム」から「au WALLET(ウォレット)ポイントプログラム」へと変更されました。 「au WALLETポイントプログラム」については今年2月の時点で発表がありましたが、詳細が不明のままでした。2014年5月8日に具体的なポイントの仕組みなどの発表がありましたので、今回は「au」のポイントの変更点を解説し、お得な使い方を紹介したいと思います。 「au」の携帯電話を利用している人

    「au WALLETカード」の還元率は驚異の5.5%超!「au」利用者は「auじぶん銀行」の口座を開設していますぐ「au WALLETカード」を使い始めよう!
    masa730
    masa730 2014/06/07
  • 困窮者「自立」のために生活保護の「住」が犠牲に?住宅扶助引き下げがどうしても必要な厚労省の事情

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 社

    masa730
    masa730 2014/06/06
  • 1