タグ

2020年6月29日のブックマーク (15件)

  • VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO

    こんにちは!CX事業部の片岡です。 エディタ戦争が終息して5年たった今、無血革命と呼ばれたVisual Studio Codeをご存知でしょうか?皆様ご愛用のことと存じます。 そんなVisual Studio Codeの便利なショートカットと拡張機能を紹介します! よく使うショートカットの紹介 拡張機能「Sublime Text Keymap and Settings Importer」をインストール前提の話です。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.sublime-keybindings 編集時によく使うショートカット 文字選択 Command + D :文字を選択(入力するたび選択中の文字を複数選択できます) Command + U :文字選択のUndo(選択前に一つ戻ります) Command +

    VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO
  • 日本型雇用システムのあした@『ひろばユニオン』7月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『ひろばユニオン』7月号に「日型雇用システムのあした」を寄稿しました。 中身はおおむね次の通りですが、 ジョブ型とメンバーシップ型 「働き方改革」をめぐって ジョブ型 経営側は抑制的 ジョブ型からタスク型へ? 第4次産業革命の揺さぶり このうち、最近の経団連の動きについて論じた一節だけ、世間での議論がねじれ気味であるだけに、ちょっと公開しておきます。 一方、近年経団連が「ジョブ型」を推進しようとしていることが注目されている。もっとも、今年1月の『2020年版経営労働政策特別委員会報告』は、「メンバーシップ型社員の採用・育成を中心とした日型雇用システムには様々なメリットがある一方で、経営環境の変化などに伴い、課題も顕在化してきている」と指摘しつつ、「ただちに自社の制度全般や全社員を対象としてジョブ型への移行を検討することは現実的ではない」と抑制的である。 具体的に示唆しているのは「Soc

    日本型雇用システムのあした@『ひろばユニオン』7月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • AWS WAF v2でWafCharmを導入設定する際に知っておきたいこと | DevelopersIO

    WafCharmは世界中のWebに対する攻撃パターンをAIによって学習し、環境に応じたアクセスのパターン等を判別し、AWS WAFのルールを最適化してくれるサービスです。これにより、ルール設定や運用に関する工数削減を実現することができます。 今回は、そんなWafCharmを導入する際の設定で、知っておいた方がよさそうな点についてまとめてみました。 なお、記事ではAWS WAF v2 (以下、AWS WAF)での利用を前提としておりますので、AWS WAF Classicで利用する際はこの通りでない可能性がありますのでご注意ください。WafCharm利用における、AWS WAF Classic、AWS WAFの変更点等については以下をご確認ください。 WafCharm が new AWS WAF に対応しました WafCharm設定の流れ WafCharm利用までの設定をざっくりお伝えしま

    AWS WAF v2でWafCharmを導入設定する際に知っておきたいこと | DevelopersIO
  • Web Typography by Richard Rutter

    A handbook for designing beautiful and effective responsive typography Typography is what comes between the author and the reader. This is as true on the web as it is in any other medium. If a text has anything at all significant to say, it needs a typographer’s care, which will in turn be repaid by the reader’s attention. If you design websites or use CSS then you are a typographer whether you kn

    Web Typography by Richard Rutter
  • 音声と動画をプリロードして高速再生  |  Articles  |  web.dev

    <ph type="x-smartling-placeholder"> 再生開始が早ければ、より多くのユーザーが動画を視聴したり、 生成できます。これは既知の事実です。この記事では 音声と動画の再生を高速化するために使用できる リソースをプリロードできます。 クレジット: Copyright Blender Foundation |www.blender.org 。 メディア ファイルをプリロードする 3 つの方法を紹介します。まず、それぞれの長所について説明します。 デメリット すごい... でも...

    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2020/06/29
    [web
  • ResizeObserver による変更検知と Element Query | blog.jxck.io

    Intro ResizeObserver の ship が進みつつある。 この仕様の解説および、 ElementQuery / ContainerQuery について解説する。 Resize Observer 1 ResizeObserver ResizeObserver は、最近増えつつある ObserverFamily の 1 つであり、要素のリサイズを検知するインタフェースである。 リサイズを検知したい要素をターゲットに observe() すると、ターゲットと矩形情報が取得できる。 const resizeObserver = new ResizeObserver((entries) => { entries.forEach(({target, contentRect}) => { console.log(target) const {x, y, width, height, to

    ResizeObserver による変更検知と Element Query | blog.jxck.io
  • ResizeObserver - loop limit exceeded

    About two months ago we started using Rollbar to notify us of various errors in our Web App. Ever since then we have been getting the occasional error: ResizeObserver loop limit exceeded The thing that confuses me about this is that we are not using ResizeObserver and I have investigated the only plugin which I thought could possibly be the culprit, namely: Aurelia Resize But it doesn't appear to

    ResizeObserver - loop limit exceeded
  • xRDP – The Infamous “Authentication Required to Create Managed Color Device” Explained – Griffon's IT Library

  • さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    ポエム。 つまり?予算やチームのリテラシーに合わせて最速で作れて、チーム内で「俺ら高凝集低結合だなー」と思えるなら、アーキテクチャはなんでもいいと思えてきました。 前提・まだ割と収益が安定してないプロジェクトでの話です。お金があるなら好きにやりましょう。Go Bold。 ・DDDやクリーンアーキテクチャがダメとは言ってないです。むしろ自分は直近そこまで厳格ではないクリーンアーキテクチャでAPI書いてます。 ・以前こういうポスト書くくらいにはアーキテクチャのこと試行錯誤してました。 アーキテクチャ導入議論への疲労以前僕は、DDDやクリーンアーキテクチャを導入するという話が出ると積極的に顔を出すようにしていました。でも、最近は「導入しましょう」「既に適用してあるのでキャッチアップしてください」などの議論をするのに少し疲れてしまい、足が重くなったように感じます。もうおじいちゃんなので体力がないん

    さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2020/06/29
    それな。これに限らず、特定の技術トピックが事業の成功に著しく影響を及ぼすケースは特定技術で攻める場合を除いて非常に少ない。“事業成功に占めるアーキテクチャという要素の小ささ”
  • 花王の顔|包装容器で社会課題に応える。ワンハンドプッシュ開発秘話

    近年、開発のあり方として脚光を浴びている「オープンイノベーション」。 実は、花王では昔からオープンイノベーション的な開発体制をとってきたことをご存じだろうか。 今回クローズアップする花王の「包装技術研究所」でも、この体制を生かして、 暮らしを変えるさまざまな革新を包装容器にもたらしてきた。 包装容器にはいくつもの役割がある。いちばん重要なのは中身を保護すること。 効率よく運べることや、成分や使い方を表示してユーザーに伝えることに加え、 万人の使いやすさを追求したUD(ユニバーサルデザイン)の実現や、 環境に配慮した設計も求められる。 「包装容器への花王のこだわりは、専門部署ができる以前にまでさかのぼります」そう語るのは、 包装技術研究所所長の稲川義則だ。 生産機械の部門で10年の経験を積んだのち、包装技術研究所ひと筋に23年。「開発には、生産工場との連携が欠かせません。 最初の10年間で生

    花王の顔|包装容器で社会課題に応える。ワンハンドプッシュ開発秘話
  • “不審メールは絶対開かないで” ネットバンキングで被害急増 | NHKニュース

    インターネットバンキングのIDやパスワードが盗み取られて預金を不正に引き出される被害が昨年度、急激に増えました。金融庁は心当たりのない不審なメールが届いた場合は絶対に開かないよう注意を呼びかけています。 ショートメッセージやメールを送りつけ、利用者が指示にしたがって操作すると偽の金融機関のインターネットサイトに誘導し、IDやパスワードを盗み取る手口が多発しています。 金融庁は、去年の秋以降、被害が急激に増えていることから、心当たりのないショートメッセージやメールは絶対に開かず、不審に思ったら金融機関に問い合わせるよう呼びかけています。 一方、キャッシュカードが奪われ預金が不正に引き出される被害も年々増加し、昨年度は1万4678件に上りました。警察官や金融庁の職員などを名乗って高齢者からカードをだまし取る手口が急増しています。 金融庁は警察官や金融庁の職員がカードを預かったり、暗証番号を聞い

    “不審メールは絶対開かないで” ネットバンキングで被害急増 | NHKニュース
  • 選択的な依存関係の解決 | Yarn

    Yarn はバージョンを選択して解決する機能をサポートしており、package.json ファイル内の resolutions フィールドを通じて、依存関係に独自のパッケージのバージョンを定義することができます。 通常、これにより yarn.lock を手動で編集する必要が出てきます。 なぜこれがしたいのか? 依存しているパッケージに重要な更新があっても、頻繁に更新されるわけではないパッケージに依存していることがあるでしょう。 その場合、依存関係が直接指定されたバージョンの範囲において、さらに依存しているパッケージ(サブ依存関係のパッケージ)の更新されたバージョンをカバーしていないなら、作者の対応を待たなければなりません。 プロジェクトでサブ依存関係にあるパッケージが重要なセキュリティ上の更新があり、依存関係にあるパッケージが最小のバージョン更新を行うまで待てないことがあります。 メンテナ

  • 東芝の16TB HDD「MG08ACA16TE」が入荷、CMR方式でディスクは9枚

    東芝の16TB HDD「MG08ACA16TE」が入荷、CMR方式でディスクは9枚
  • TypeScript Transformerについてのお話 - Qiita

    ※ この資料はToKyoto.jsの発表資料として作成したものです Transformer is 何 2.1で導入された機能 TypeScriptトランスパイル処理の体 async/awaitやgeneratorといった複雑なdownpileを見通しよく実装するための内部改善的な意味合いが強かった1 ちなみに、Transformer導入以前(<= v2.0.x)は、単一のファイル(emitter.ts)にトランスパイル処理が全て記述されていた2。 Transformer動作イメージ 例: Exponential Operator(ES2016)のdownpile

    TypeScript Transformerについてのお話 - Qiita
  • ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について

    注意 この記事は 2020 年 09 月 24 日現在、古い情報となりました。 eslint-plugin-prettier の利用は非推奨であると公式がアナウンスを出しています。 そのことについては Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わった にてまとめましたので、こちらもご覧ください。 また eslint-plugin-prettier は公式推奨ではなくなりましたが、それは Editor などの外部環境の進化によるものでこのプラグイン自体に何か問題が起きたわけではありません。 そして eslint-plugin-prettier を利用した設定方法、特に eslint-plugin-prettier と eslint-config-prettier が何を解決していたかを知らないと、prettier-eslint が何をどう解決したかを理解できないはずなので

    ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について