『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
Mediumで採用されているような画像拡大のエフェクトに、より使いやすくなるように工夫が加えられたスクリプトを紹介します。 アニメーションがより洗練され、スマホなどの小さいサイズではクロップして画像を表示します。 enhance.js -GitHub enhance.jsの特徴とデモ enhance.jsの使い方 enhance.jsの特徴とデモ 「enhance.js」は「zoom.js」にアニメーションのエフェクトと画像のクロップを加えたもので、img要素にdata属性を加えるだけで簡単に画像拡大のエフェクトが実装できます。 参考: 画像を拡大表示するシンプルなスクリプト -Zoom.js
テキストやdiv要素など、高さが分からない要素を外側の容器の高さが不明でも、上下・左右・上下左右・ビューポートの上下左右の中央寄せに配置するCSSのテクニックを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Windows 7/8はIE11、VistaはIE9がサポートブラウザになりました。Vistaはアレなので、実質IE11を考えてWeb制作をすればよいことになります。 参考: Internet Explorer サポートポリシー変更の重要なお知らせ そんなIE11時代、そして万が一のIE9を考慮した中央寄せに配置テクニックを紹介します。 テキストや要素を左右の中央寄せに配置 テキストや要素を上下の中央寄せに配置 テキストや要素を上下左右の中央寄せに配置 テキストや要素をビューポートの上下左右の中央寄せ
2016年は、1月12日に古いバージョンのIEのサポートが終了します。 IE8, 9, 10などの古いブラウザへの対応に時間を割く必要がなくなり、今まで躊躇していたCSSやJavaScriptが多くの人に利用されるようになると思います。 これからどんどん取り入れていきたいCSSのテクニック・ライブラリを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 2016年1月12日からIEの対応は実質IE11に レイアウト関連のCSS アニメーション関連のCSS ユーティリティ関連のCSS 2016年1月12日からIEの対応は実質IE11に 2016年1月12日(米国時間)に、IEの古いバージョンのサポートが終了します。 各Windows OSごとの対応バージョンは、下記の通り。 Internet Explorer サポートポリシー変更の重要なお知らせ Vistaユーザーはほぼ
Description This WorldMapGenerator is jquey plugin for creates a Map using SVG using this plugin user can select and get timezone value of selected area. Usage <script type="text/javascript" src="//cdn.jsdelivr.net/jquery/1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="[yourpath]/WorldMapGenerator.js"></script> Select any element you want and create map inside that element
2023年7月25日 CSS CSSで動かすアニメーションには、私自身まだまだ使いこなせていないプロパティーがたくさん眠っています。その中のひとつが steps というプロパティーでした。これまでよく使っていた滑らかな動作ではなく、段階ごとに要素を動かすことができます。実際にはどんな場面で使えるんでしょうか?今回はそんな steps プロパティーにフォーカスしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! steps の記述方法 steps は animation や keyframes プロパティーとともに利用します。steps() のカッコの中には、いくつの段階を経て動作させるのかを記述。例えば5段階で変化させるなら、steps(5) と記述します。 .element { animation: img-move 5s steps(5); } @keyframes img-move
写真をかわいくするのに、特別なソフトウェアは必要なくなるかもしれません。 普通の写真にスタイルシートを一行追加するだけで、インスタグラム風にかっこよく、そしてかわいく仕上げるスタイルシート「CSSgram」を紹介します。
2015年10月6日 CSS, JavaScript, jQuery 近頃Webデザインのギャラリーサイトで見かける素敵Webサイトって、どれもアニメーションなどのエフェクトがかっこいいですよね。という事で今回は、中でも簡単に実装できそうな効果をひとつ。スクロールすることで要素が可視範囲に表示されると、CSS3のアニメーションを使ったエフェクトが実行される、というのを実装してみようと思います。なんだか難しそう…と、食わず嫌いでいた人でも、基本さえおさえておけば、あとはアイデア次第で自分好みにカスタマイズできると思いますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 基本:スクロールでテキストをぼわ〜んと表示 画面をスクロールすると、下からぼわ〜んとテキストが表示されるエフェクトを実装してみましょう! HTML まずはエフェクトを与える要素をHTMLに記述。安心してください、まだ何も変わった
昔はjavascriptでやってた画像をマウスオーバーしたときに、何らかのアクションを与える効果。それが今ではCSSだけでできるようになりました。このブログでも使ってる効果を紹介します。 画像をマウスオーバーしたときに「半透明」にする img { transition: 0.5s; } img:hover { opacity: 0.6; transition: 0.5s; } 半透明にするプロパティopacityを使って、マウスオーバーしたときに半透明にします。時間効果を与えるtransitionもつけて、ふんわりと変化。 画像をマウスオーバーしたときに「拡大」する <div class="img-block"> <img src="" alt="" /> </div> 画像を固定のブロックで囲みます。 .img-block { width: 300px; height: 300px;
SVGDOMのプロパティを変更 それでは、さっそくSVGDOMの操作方法について記載していきます。 <rect id="rect" x="50" y="50" width="100" height="100" fill="#91e600" /> TweenMax.to($element,0.5,{attr:{x:100,y:150}); 指定した要素のx,y座標がアニメーションで変化していますね。viewBoxの指定方法については、後述します。 原点を固定してアニメーション transformOriginとsvgOriginを使ったアニメーション方法について説明します。 CSSで用いられるtransform-originは、要素の原点を変更することができるプロテパティです。 TweenMaxでも同じように各要素の原点を指定する場合は、transformOriginに値を渡すことで原点を変更
お疲れさまです、デザイナーのモモコです。 今回は要素を切り替える際にかっこいいアニメーション表現がつけられるプラグイン、スクリプトを6つご紹介します。 数あるプラグインの中でも実装が難しくない、デザイナーにも優しい仕様のものを選びました。 要素の切り替えがかっこいいプラグイン・スクリプト6選 Animsition http://git.blivesta.com/animsition/ 簡単、シンプルなページ切り替えに動きが付けられるjQueryプラグイン。 フェードアウトや回転、ズームなど58種類のデモが用意されており、それぞれパラメータで細かい調整ができるようになっています。 iconate http://bitshadow.github.io/iconate/ クリックで2つのアイコンフォントをかっこよく切り替えられるJSプラグイン。 全部で19種類のアニメーションがそろっています。
こんにちは、サイトを開くと大概 +[shift]+Iでデベロッパーツールを立ち上げます、あゆみです。 表現のための技術は結構気になるクチでして、ネットの荒海に色々覗きに行くのが趣味なのですが、やっぱりCanvasとりわけWebGLは、表現が案件にはまればぜひともやりたいなと感じているわけです。 (VRやkinectらへんも気になってはいるんですが、機材が……。。。つい先日Oculus Riftの一般発売が2016年1〜3月と発表がありましたね。SCEのMorpheusも楽しみです! ハードの進化が目まぐるしいですが、ソフトを作る側も必死でついていかないとですね。120fpsとか、楽しみだけど開発途中でマシン死にそう。) ※お手軽VRのハコスコを社内で使ってみた記事は「全天球カメラで360度ぐるっとパノラマ動画撮影!撮影機器とVRビューワーまとめ」です。 さて、前置きが長くなりました。 「W
2018年11月12日 CSS Photoshopをはじめとしたグラフィックツールに搭載されている「ブレンドモード(描画モード)」機能。複数の画像や色を様々な手法で重ね合わせ、独特の効果をうみだします。そんなブレンドモード、実はCSSでも実装できるんです!今回はそんなCSSブレンドモードにフォーカスしてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…によると、IE以外のモダンブラウザーに対応しています。 ブレンドモード一覧 基本的な実装方法は、background プロパティで背景色と背景画像を同時に指定。続いて background-blend-mode プロパティに、以下で羅列するブレンドモード名を記述するだけです。 body { background: #0bd url(beach-footprint.jpg) no-repeat;
Firefox 38 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。picture 要素がデフォルトで有効になり、srcset 属性が使えるようになったことで、レスポンシブ・イメージの利用が可能になりました。またルビへの対応が行われています。 Firefox の最新版、Firefox 38 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Android 版も同時公開。自動更新が少し遅れて、38.0.1 として届いたので、リリース直後に少し問題があったみたいですね。 picture 要素がデフォルトで有効になり、srcset 属性が使えるようになったことで、所謂レスポンシブ・イメージ (Responsive images) の利用が可能になりました。また、ruby 要素、CSS Ruby への対応が行われ、ルビの使用が可能になっています。 Firefox 38.0 リリースノート An
A tutorial on how to create a motion blur effect on HTML elements using JavaScript and an SVG blur filter. Today we are going to show you how to make a motion blur effect and apply it to regular JS or CSS animations of HTML elements. Motion blur is a technique widely used in motion graphics and animation in general to make movement seem more smooth and natural. Motion blur is the apparent streakin
2015年4月8日 CSS CSSの小技やスニペット集なんかを見ていると、ちょくちょく見かける content プロパティー。「そういえば、こいつ一体何者…!?」と思った方もいるかもしれないので、今更ながら改めて content プロパティーの紹介をしようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! content プロパティーって何? content プロパティーは、要素の前後に、:before または :after という擬似要素を使ってテキストや画像などのコンテンツを挿入する際に使用します。擬似要素とは、HTMLなどの文書には記述されていない要素をCSSによって新たに作り出された架空の要素です。Webクリエイターボックスでも、過去記事「かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技」や「経歴や会社の沿革ページに!簡単なCSSで実装す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く