タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • Macで始める画像生成AI 「Stable Diffusion」ComfyUIの使い方 (1/5)

    突然だが、上記はこの連載の第2回の冒頭部分だ。連載をはじめた当初は右も左もわからない状態だったので「Stable DiffusionはMacでは使えない」と断言してしまった。思い出すたびに冷や汗が出る。 とはいえご存知の通りStable Diffusionを動かすのにNVIDIAビデオカード搭載のWindows機が向いているのは事実なので、これまではすべて新規購入したゲーミングPCで作業することになんの不満も感じていない。 だが、前回紹介したStable DiffusionのUI環境のインストールや更新がワンクリックで可能になる「Stability Matrix」を使えば、PythonやPipのバージョンといった難しいことを考えなくてもMac画像生成環境を作れるのではないかと考えた。 お詫びから7ヵ月、ずいぶん遅くなったがようやく伏線回収である。 Stability MatrixでM1

    Macで始める画像生成AI 「Stable Diffusion」ComfyUIの使い方 (1/5)
  • マルハンが顔認証カメラでかなえた「お名前でお呼びする」接客

    全国300店舗超のパチンコホールを中心に、ボーリング場やアミューズメント、映画館などを展開する総合エンターテイメント企業のマルハン。一部の店舗でグローリーの顔認証とインカムアプリ「Buddycom」を活用することで、店舗に設置されたカメラの映像を監視だけではなく接客に活かしている。 パチンコ屋のカメラで実現する、監視ではない新しい顧客価値 マルハンのようなパチンコホールにおいて、監視カメラはきわめて重要なツールだ。ホール内の安全を確保するのはもちろんだが、不正な手段やパチンコやパチスロの玉やメダルを出すいわゆるゴト行為を立件するためには、不審な行為を洗い出すカメラの映像が証拠として必要になる。そのため、カメラの性能強化は他業界よりも早く、マルハンでもいち早く高解像度・高フレームリレーのカメラを導入していたという。 しかし、「カメラ=監視だけ」の時代は変わりつつある。遊技機のデジタル化もあい

    マルハンが顔認証カメラでかなえた「お名前でお呼びする」接客
    masalib
    masalib 2023/07/21
    お願いだからこの情報をもらすなよ!!
  • グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる

    ストレージ16GB、RAM4GBから動作する グーグルは6月15日(現地時間)、2022年7月に早期アクセス版の配信を開始した、古いPC(Intel Macも含む)でも快適に使えるよう設計されたオペレーティングシステム「ChromeOS Flex」の安定版を無料配布開始した。 処理の多くをクラウド上でも行っているため、デバイスの最小要件は以下のようにかなり貧弱なスペックでも動作可能となっている。つまり「Windows 11」や「macOS Ventura」といった最新のOSが動かなくなってしまった古いPCを延命できる可能性があるのだ。 アーキテクチャ:Intelまたは AMD x86の64ビット互換デバイス RAM:4GB 内部ストレージ:16GB USBドライブからの起動をサポート 認定モデルリストで確認 ChromeOS FlexはUSBドライブさえあれば、そこから起動して実行するだけ

    グーグル、高速な「ChromeOS Flex」を無料配布開始。古いPCをよみがえらせる
    masalib
    masalib 2023/06/18
    使わなくなったintel macがあるから試してみるかな・・・m1もあるけど非対応だから無理か・・・
  • 「AIいらすとや」のAIピカソ、600円/週で無制限利用可能「AIアバター」機能をリリース

    一旦処理が終われば600円/週でバリエーションを無限に生成 AIイラスト生成アプリ「AIピカソ」を提供するAI Picassoは1月23日、被写体の顔写真を10~20枚読み込むと、そのデータを元に大量のアバターイラストが生成される「AIアバター」機能をリリースした。iOS、Android対応。1週間600円で何回でも利用できる。 AIピカソはtext-to-imageモデルのStable Diffusionをベースに開発されたアプリ。2022年12月には「いらすとや」風のイラストを生成する「AIいらすとや」機能が実装され話題になった。 今回追加された「AIアバター」機能は、あらかじめ用意した被写体の顔写真を10〜20枚読み込むことで、顔の特徴をそのままに様々なパターンのアバターを生成できる。

    「AIいらすとや」のAIピカソ、600円/週で無制限利用可能「AIアバター」機能をリリース
    masalib
    masalib 2023/01/27
    自分の猫の画像を読み込ませて作ってくれるならお金を払うかな。自分大好きな人は自分のアバターよりも自分が好きなのでこのプロダクトを難しいじゃないかな
  • 「暗号化ZIPのパスワードは別送します(PPAP)」は無意味、ZIP暗号化パスワードは1秒未満で解読可能

    デジタルアーツは6月23日、PPAP(メールなどでパスワード付きZIP暗号化ファイルを送る手法)がセキュリティーの上で問題となっていることへの注意喚起として、ZIPファイルのパスワードは6桁程度ならば1秒未満で解読できると発表した。 ZIPファイルのパスワードには入力制限がなく何度でも試行できることから、同社では一般的に購入可能なパソコンとオープンソースで入手できるパスワード回復のソフトウェアを利用してテストを実施。サンプルで設定した「zansin」という英語小文字6ケタのパスワードは1秒未満で解読できたという。また、12ケタと若干多めのケタ数であっても解読時間は2分51秒という短時間で解読。

    「暗号化ZIPのパスワードは別送します(PPAP)」は無意味、ZIP暗号化パスワードは1秒未満で解読可能
    masalib
    masalib 2021/06/24
    パスワード解除が1分とかめっちゃ早くなっているwww。確かにこれぐらい早いと意味ないね。セキュアな場所でやり取りするしかないのね
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
  • シャオミの新スマートバンド「Mi Band 5」は日本のアニメキャラ推しがすごい

    シャオミの低価格なスマートバンド「Mi Band 5」が中国で発売になりました。日では前モデルの「Mi スマートバンド 4(Mi Band 4)」が販売されていますが、3490円税別という低価格ながらも睡眠や運動を記録できる「Mi Fit」アプリと連携可能で、スマートフォンからの通知を受けることもできる優れた製品です。 Mi Bandは歴代のモデルともに電池の持ちがよく、Mi Band 5も通常版が20日間、NFC版は14日間利用できます。中国での価格は通常版が189元(約2900円)、NFC版が229元(約3500円)。NFC版は中国のおサイフケータイ機能が使えるとあって、6月11日の発表以降、高い人気が続いています。今回筆者はその中国の通常版をなんとか買うことができましたので、簡単なレビューをします。なお追ってグローバル版も発売予定です。

    シャオミの新スマートバンド「Mi Band 5」は日本のアニメキャラ推しがすごい
    masalib
    masalib 2020/07/13
    行動が中国に送られるとかないよね?
  • ASCII.jp:格安スマホ人気ファーウェイ「HUAWEI nova lite 2」が108円で販売中|編集部厳選、いまお買い得な製品はこれだ!

    この連載では、毎週不定期に編集部が選んだ「これはお買い得だ!」という製品のセールやキャンペーン情報を紹介しています。この連載さえ読んでいれば、お買い得な情報をゲットできちゃうのです。ぜひASCII倶楽部に会員登録してお楽しみくださいませ。 今年10月にファーウェイはHUAWEI nova 3を発表しました。しかし、前期種シリーズであるHUAWEI nova lite 2も格安スマホとしてはまだまだ現役です! 格安スマホでありますが、高性能スマホの主流になりつつある18:9の液晶ディスプレーを搭載しています。解像度は1080×2160。さらには、1300万画素と200万画素の2種類のカメラレンズを搭載しているのも特徴です。 2つのカメラレンズを搭載(=デュアルレンズ)しているため、一眼レフカメラなどで出せる「ぼけ感」なども撮影しやすくなったのです。そもそも格安スマホだと、カメラ性能も「そこそ

    ASCII.jp:格安スマホ人気ファーウェイ「HUAWEI nova lite 2」が108円で販売中|編集部厳選、いまお買い得な製品はこれだ!
    masalib
    masalib 2018/12/21
    叩き売りされているwww
  • Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド

    Windows 10 Ver.1803(RS4)のプレビュー版、Build 17063からはWindowsの標準コマンドとしてcurlとtarが入った。 Win32のバイナリとしてcurlとtarのプログラムが追加された 注意してほしいのは、これはWindows Subsystem for Linux(WSL)のコマンドではなく、コマンドプロンプトウィンドウで実行可能なWin32バイナリのプログラムだ。このため、Linuxディストリビューションに含まれているcurlやtarとまったく同一というわけではない。また、WSLにも同名のコマンドがあることにも注意されたい。 curlは、コマンドラインからhttpプロトコルなどを利用するためのオープンソース系のコマンドで、Linuxディストリビューションの多くに含まれる。tarはUnix系オペレーティングシステムで使われていたファイルアーカイブコマン

    Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド
    masalib
    masalib 2018/02/11
    tarのコマンドは本当にありがたい
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
    masalib
    masalib 2017/10/16
    毎週漫画を20~30冊ぐらい借りているので家の近くのツタヤは潰れてほしくない
  • 開発者はReactとAngularのどちらを選ぶべきか?

    新しくプロジェクトを始めるときに開発者を悩ませる、フレームワーク選び。ReactAngularをあらゆる点で比較しながら、どう選ぶべきか? の基準を考えます。 AngularReactのどちらを選びますか? JavaScriptのフレームワーク選びで多くの開発者が悩んでいます。始めたばかりの初心者も、次のプロジェクトで使うフレームワークを検討中のフリーランサーも、企業戦略を立てるITアーキテクトも。そこで、フレームワーク選びの知識を授けましょう。 最初にお伝えします。この記事では、どちらが優れているか明確な結論は出しません。しかし、何百とある似たようなタイトルの記事も同じです。自分の環境と使い方によって多くの要素が絡むため、一概に決まらないのです。 この記事は、Angular(バージョン2以上のこと。古いAngularJSのことではない)とReactを体系的に比較し、違いを理解した上で

    開発者はReactとAngularのどちらを選ぶべきか?
    masalib
    masalib 2017/06/09
    後で
  • わずか4秒で全身スキャン!SAOの世界観に斬り込む「瞬X」

    ASCIIとベンチャーによる『ソードアート・オンライン』コラボプロジェクトである「SAO Future Lab」の製品企画検討企業が選定された。今後、各社と協力しながら企画が展開していくことになるが、今回は選定企業の中から、「株式会社VRC」を取り上げる。インタビューを通じ、提供サービスやSAOとのコラボ企画の可能性について探っていく。 株式会社VRCは、八王子にオフィスを構えるベンチャー企業。創業者が培った高度な画像処理技術をベースとした、人体高速3Dスキャナーシステムを提供している。「瞬X」と呼ばれるそのシステムでは、人体の全身3Dスキャンを、撮影時間わずか4秒、3Dモデリングも3分以内で終了するという、圧倒的なスピードが大きな特徴となっている。 撮影装置は約6平方メートルの面積に設置できるほどのサイズで、中央付近に人物が立つと、装置の外周付近でカメラが高速に回転移動し撮影が行われる。

    わずか4秒で全身スキャン!SAOの世界観に斬り込む「瞬X」
    masalib
    masalib 2017/05/03
    DMMに買収されてほしい
  • 1