タグ

音楽に関するmasato30のブックマーク (9)

  • 日野元彦は「おまえらはアンサンブルできてないんだから。勉強しなきゃいけない」と言った - ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

    コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。 私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。 ジャズトランペッター原朋直さんのジャズトランペットのレッスンに通っています。 時折ですが、原朋直さんのレッスンの講義録を自分のメモのために書いています。 もしどなたかの参考になれば幸甚です。 以下の話は、先月のレッスンの余談として話された内容です。 レッスンではPCの伴奏に合わせてソロのシミュレーションをするのですが、 当は他のミュージシャンとアンサンブルしてこそのジャズであって、そちらの方がずっと大切だ、ということを何度も角度を変えておっしゃってます。ま、ジャズのバンドをやっていないのでなかなかその体験ができなくて残念なのですが。で、以下はジャズドラムの大御所、早世した天才ドラマー日野元彦さんにお説教されたエピソードです。 以下、レッスンのテープ起こしです。 原先生の教え

    日野元彦は「おまえらはアンサンブルできてないんだから。勉強しなきゃいけない」と言った - ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版
  • ORIGINAL LOVEが語る「今の状況は渋谷系の頃と似てると思う」 | CINRA

    ここ数年のインディーシーンにおけるポップスのブームを牽引してきたceroが新しいフェイズを示した素晴らしい新作を発表し、彼らの作った磁場ともリンクしつつ、よりオーバーグラウンドを目指すShiggy Jr.がメジャーデビューを果たすその中間で、ORIGINAL LOVEの新作『ラヴァーマン』がリリースされるということには、とても意味があるように思う。1960~70年代のソウルなど、ブラックミュージックをベースにしつつ、ときにはワールドミュージックを大胆に取り込むなど、折衷的なサウンドを展開しながら、あくまでポップスを追求してきたORIGINAL LOVEは、まさに上記2バンドの大先輩にあたる存在。そして、彼らが示しているのは、アーティスト性を重視するのではなく、楽曲そのものの構造的な面白さこそを重視しようという、時代の移り変わりである。 『ラヴァーマン』の最大のトピックは、1994年発表の名

    ORIGINAL LOVEが語る「今の状況は渋谷系の頃と似てると思う」 | CINRA
  • ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10

    http://anond.hatelabo.jp/20150214223556 これ読んでちょっと偏ってるなーって思ったから書いてみた。 これからジャズ聴きたいっていう人に俺がオススメできるアーティストを10人選ぶならこんな感じ。 10位 マイルス・デイヴィス(トランペット)マイルスがジャズの歴史の中心にいたことは間違いないのだが、彼のサウンドは案外ジャズ初心者にはとっつきにくい。マイルスがジャズの最先端を切り開いて、偉大なフォロワーたちがそれをうまく消化&昇華してスタイルを定式化させていったのであって、そうして洗練されていったものを聞いたほうが入りやすいと思う。俺は今プロでやってるが、若い頃マイルスを聞いてもピンとこなかった。「マイルスを理解できなきゃ物じゃない」という雰囲気があったから、マイルス分かってるフリしてたけどな。リズムセクションの凄さだけは強烈だった。さんざんジャズをやって

    ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10
  • 知能が上がり、記憶力や言語能力まで向上する魔法のようなスキル | ライフハッカー・ジャパン

    身につけることで、複数の能力を一度に伸ばすことができる、そんな魔法のような能力をご存じですか? 言語習得、分析、リスニング、記憶力、語彙。その能力を身につければ、これらすべての能力が伸びることが、科学的に実証されています。 いえ、瞑想ではありません。 楽器演奏スキルの習得です。 研究により、楽器を演奏することで、認識機能を司る脳内のいくつかの異なる部位が活性化されることがわかっています。チューリッヒ大学の心理学者Lutz Jancke氏によれば、知能指数(IQ)をおよそ7ポイント増加させる効果すらあるそうです。 リズム能力が外国語を習得するスキルを上げる 楽器演奏スキルのもうひとつの効果は、「リズムをとる」能力であり、これにより音声の情報を解析し、判断する能力が向上します。これが、子供時代に音楽を学んだ大人が、より優れた外国語習得の素質を持っている理由です。 能力は双方向に作用する 歴史

    知能が上がり、記憶力や言語能力まで向上する魔法のようなスキル | ライフハッカー・ジャパン
  • 「歴代最高のドラム・イントロ 21選」を英サイトMusicRadarが発表 - amass

    Sing, Sing, Sing - Benny Goodman Orchestra Drummer: Gene Krupa

    「歴代最高のドラム・イントロ 21選」を英サイトMusicRadarが発表 - amass
  • 死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴

    Ten Jazz Albums to Hear Before You Die | Village Voice かの矢野顕子さんのツイートで知ったページだが、ワタシのようなジャズ初心者にはこういうリストはありがたい。 マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』(asin:B001O1ADFQ、asin:B00D1B8R9G、asin:B00JL3TB6Q) ジョン・コルトレーン『Blue Train』(asin:B0000A5A0T、asin:B00E9R3EEE、asin:B0045PL2IU) チャールズ・ミンガス『Mingus Ah Um』(asin:B00000I14Z、asin:B00D1B8TUI、asin:B007YVRBFK) ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテット『Time Out』(asin:B000002AGN、asin:B000056C6D) セロニアス・モンク『

    死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴
    masato30
    masato30 2014/06/30
    全部知らんぞ。。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    n11books.com
  • 【楽器最強】楽器を演奏することで頭がよくなり、認知症やうつ病の防止になるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    ボケ防止にはウォーキングがいいとか、会話をするといいとか、緑茶が効くとかさまざまな意見があるが、特に効果的なのは、楽器を演奏することだとの調査結果が発表された。 スコットランドのセント・アンドルーズ大学がおこなった同調査では、アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に単純な知能テストを受けてもらった。その結果、例えハイレベルでなくても普通に楽器を演奏できる人は、そうでない人と比べて全体的に頭脳明晰で、間違いを発見して修正する速度が速く、またその正確度も高いことがわかったという。 調査を率いたInes Jentzsch氏によれば、こういった“間違いを見つけて直す”というような脳のプロセスは、老化からくる認知症やうつ病などを発症するときに一番最初に影響を受けるところだそう。そのため、楽器を演奏することでこの第一段階を遅らせる、もしくはい止められれば、脳の衰えも防止できる可能性があると同氏は示唆

  • オーケストラの演奏に合わせて楽譜が一緒に動いて追跡再生できる「notezilla」

    演奏によっては総勢60名以上にのぼる構成で演奏するオーケストラですが、楽譜を見ながらでも何がどのタイミングで鳴っているのか聞き分けるのは手練の技が必要です。そこで、今どの楽器が鳴っているのかわかるように楽譜を追跡しながらオーケストラの演奏を再生してくれるサービスが「noteZilla」です。 noteZilla http://notezilla.io/ noteZillaを始めるにはトップページの「Show me」をクリック。 すると「Open Library」が開き、ヨハン・セバスティアン・バッハの「G線上のアリア」、同じくバッハの「アリア」からなる「ゴルトベルグ変奏曲」、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」が現在再生可能であることがわかります。 試しに、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」をクリックしてみたところ。各パートごとの楽譜が表示されています。 画面の下部

    オーケストラの演奏に合わせて楽譜が一緒に動いて追跡再生できる「notezilla」
  • 1