2013/6/8 BuildInsider モックを使わないユニットテストは全ての依存先クラスの挙動も含めて考慮しなくてはならないため、まるで結合テストのようになってしまいます。 本セッションではモックを使用した実践的なユニットテストの実装方法をご紹介します。Read less
This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Use the Memory tool to diagnose memory issues that can impact the speed and stability of webpages. Memory matters If your webpage is performing well when it first loads, but gradually slows and sometimes crashes, the page's memory use might be the proble
はじめに この記事は How to write the perfect pull request - GitHub を和訳というか、意訳した記事です。 ご指摘などありましたら大歓迎です! 良いプルリクエストを書くには (原題 : How to write the perfect pull request) 会社が成長していくと、人もプロジェクトも様変わりしていきます。GitHubの中に私達が望む文化を育んでいくためには、我々が何を自覚してコミュニケーションするべきなのか分かってきました。私達のチームが最強であり続けるために、最近以下のようなプルリクエストのガイドラインを導入しました。 プルリクへのコメント (原題 : Approach to writing a Pull Request) プルリクエストには目的を明記しましょう。たとえば… これは〜を調べてみるためのプロトタイプです これは
webサイトの動きを魅力的に演出する フリーjQueryプラグイン集「Free jQuery Plugins To Create An Amazing Website」 デザインだけでなく、独自の動きを取り入れることでwebサイトはより魅力的なものに変化します。今回はそんな時に参考にしたい、webサイトの動きを魅力的に演出するフリーjQueryプラグイン集「Free jQuery Plugins To Create An Amazing Website」を紹介したいと思います。 jquery.adaptive-backgrounds.js • A jQuery plugin for extracting dominant colors from images and applying it to its parent 組み込むだけで、webサイトを魅力的に演出してくれるプラグインが揃ってい
前回 は環境構築でしたが、試行錯誤する中で、いろいろとエラーに出会いました。 再び同じようなエラーに出会った時に読み返せるよう、エラーの内容と自分の対応を残しておきます。 環境 ホストOS: Windows7 x64 VirtualBox: 4.2.10 Ruby: 1.9.3p392 Vagrant: 1.1.5 Chef: 11.4.0 knife-solo: 0.3.0pre2 knife-soloのインストール時のエラー knife-soloを --preオプションで入れたところ、以下のエラーとなりました。 gem install knife-solo --pre --no-ri --no-rdoc ERROR: While executing gem ... (Gem::DependencyError) Unable to resolve dependencies: knife-
いつもQiitaをご利用いただきましてありがとうございます。Qiitaを運営しておりますIncrements株式会社の代表の海野です。 先週よりQiitaに対してご意見、ご要望をいただいておりますが、確認できる限り全て読ませていただいております。ありがとうございます。Qiitaに関してご心配や一部の対応についてご心証を悪くされている方もいらっしゃいましたので、以下についてご報告させていただきます。 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消についてQiitaに対する要望の投稿の非公開化について1. 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消について本件については当該のユーザーさまとご連絡のやりとりをさせていただいておりましたが、事態の改善が見られない事象を*自他の投稿のコメント欄にて*複数回視認したため、結果的に弊社サービス利用規約に基づきユーザー資格の取消という重い判断をさせていただきました。 今回
Five new open source project management tools for 2015 | Opensource.com 現在最高のオープンソースのプロジェクト管理ツール5選とのことだが……あれ? 以前同じような記事を取り上げたことがあるぞ、と検索すると一年前に取り上げていたね。 それとはリストが一新されているが(つまり、昨年リスト入りしたものは入れてない)、オープンソースのライセンスが指定されているのは当然のこと、活動的なコミュニティがあり、ドキュメンテーションが最新版に追従しており、最近もリリースがあったかなどの条件を踏まえて選ばれたのは以下の5つ。 Tuleap Open ALM Orangescrum Taiga Odoo MyCollab この中で日本でも一番名前が知られているのは Taiga だろうか。 なお、原文には一年前に選んだ5つのツールについてもフ
この記事では、パンダアップデート4.0で何が起こったのかを、パンダアルゴリズムとは何か、検索の品質やコンテンツの品質という観点からどのような点が評価されているかをおさらいしたうえで、それらの項目がどのように影響したのかを、パンダ4.0が強く影響を与えたというプレスリリースサイトを例に検証する。 僕たち検索業界人の多くは、「パンダ4.0」のリリースに面食らった。パンダは基本、月に何回かの頻度でアルゴリズムに「組み込まれていくもの」というのが一般常識になっていたから、アップデートの発表は驚きだった。 それは、Payday LoanアルゴリズムのアップデートやeBayが手動ペナルティを科せられた可能性といったような発表と同じタイミングだったため、インパクトが減じられた感こそあったものの、パンダ4.0へのアップデートによる犠牲者は、プレスリリースサイトの大手などに目立った。 「Search Eng
連載目次 HTTPサーバーの「マニフェスト」を作ろう 前回の「Puppetのインストールと動作確認、トラブル対処法」では、無事PuppetのインストールをクリアしたR子さん、今回はついに「マニフェスト」(Puppetにおける自動化の定義書)を作成するようです。 K男 お、ちゃんとPuppetのmasterとagentのセットアップができたね! 感心感心。 R子 もう私、いっぱいいっぱいですぅ。許してくださいよぉ(悲)。 K男 うちの会社ではWebサーバーのチューニングノウハウがあるんだけど、手順書を見てやらなくても自動構築できるようにしたいんだよね。 R子 あ、私も手順書のコピペミスとかで怒られたことあるので、自動化でできると楽ですね~。 K男 では早速、PuppetでWebサーバーを自動構築してみて。あ、うちの部署では基本CentOSだけど、他の部署ではUbuntu使ってるので、Cent
今回もリストボックスコントロールの使い方について解説する。複数のリストボックスを連動する方法を紹介しよう。 複数のリストボックスを連動する方法は、使い方によっては大変に便利なTipsではないだろうか。社員の「氏名」を表示させておいてクリックすると、その社員の詳細データが表示されるといった使い方も可能だ。 2つのリストボックスを連動するには まず、Excelシートに、図1のようなデータと、「フォームを表示」ボタンを作成しておく。 次に、今まで解説した手順でユーザーフォームを作成する。UserForm1のCaptionプロパティに、「リストボックスの連動フォーム」と指定しておく。 ユーザーフォーム上には、リストボックスを2個配置しておく。プロパティから、最初のリストボックスの「オブジェクト名」には、「タイトルリストボックス」、次のリストボックスの「オブジェクト名」には、「内容リストボックス」と
HTML5 Conferenceでの講演資料です。 ルームB 13:20-14:00 2017/02/13 P24ページの対応表を修正しました。 【誤】制限付きフルコーン☓シンメトリック:TURN 【正】制限付きフルコーン☓シンメトリック:STUN 2015/1/26 P24ページの対応表を修正しました。 【誤】シンメトリック☓フルコーン:TURN 【正】シンメトリック☓フルコーン:STUNRead less
モバイルOS「Android」の古いバージョンを搭載するスマートフォンやタブレットのユーザー(全Androidユーザーの約60%)は、Googleが修正しないと決めたセキュリティ脆弱性にさらされ続けることになる。 「Android 4.3」(開発コード名:「Jelly Bean」)以前のバージョンの同モバイルOSに搭載されているデフォルト(ノーブランド)のウェブブラウザには、既知のセキュリティバグが存在するが、これに対するパッチは提供されないという。GoogleでAndroid担当セキュリティ責任者を務めるAdrian Ludwig氏が、米国時間1月23日付けのGoogle+の投稿で述べた。 「ソフトウェアを最新の状態に保つことが、セキュリティにおける最大の課題の1つである」とLudwig氏は記している。このブラウザアプリは、2年以上前にリリースされたバージョンの「WebKit」ブラウザエ
Googleが提供しているモバイルOS「Android」の最新バージョン「Android - 5.0 Lollipop」にも採用されている、新しいUX体系が「マテリアルデザイン」です。マテリアルデザインの発表後、Googleは自社サービスに続々とマテリアルデザインを採用しており、サードパーティ製のアプリなどでもこれを採用したものが次々と登場しています。そんなマテリアルデザインでは使用可能な色が指定されているのですが、これで使えるカラーを並べたカラーパレットを表示してくれ、使用したいカラーをクリックすればそのカラーコードが一発でコピーできてしまうというウェブサイトが「Material UI Colors」です。 Material UI | Material Design | Material UI Colors http://www.materialui.co/ 「Material UI C
日々の仕事や作業を効率よくするため大切な作業が、まずは自分の時間の使い方を記録して振り返ることです。しかし実際に作業記録を行ってみると、つい記録を忘れてしまって後から思い出すこともできず、いつの間にかウヤムヤになってしまった経験のある人も多いはず。そんな面倒な作業時間の記録をパソコンやスマートフォンを使って必要な時にすぐ行うことができるのがネットサービスの「Toggl」です。 Toggl - Insanely simple time tracking https://www.toggl.com/ Togglを使うためには、まずはアカウントを作成します。サイトにアクセスしてメールアドレスとパスワードを記入し、「Sign up for free」をクリックするだけでアカウント作成は完了。メール確認などは必要なく、そのままサービス利用を開始することができました。 ログインが完了して表示されるペー
Androidで良い感じにテストするために、たくさんあるテスティングフレームワークを試して選定してみる。 環境 OS X Android Studio 1.0.2 テスト用サンプルアプリ 入力された値を足して表示するだけのサンプルアプリ(アクティビティを跨いだテストもしたいので2画面構成)。 リポジトリ https://github.com/shikato/AndroidTestSample 今回はこのアプリに対してテストする。 ロジックのテスト Android Testing Framework 標準でJUnitベースのAndroid Testing Frameworkが使える。 これまではJUnit3ベースだったけど、最近JUnit4がAndroid support libraryに含まれるようになり、JUnit4な記述でも簡単に書けるようになった。 JUnit4の導入 Android
Gitでバージョン管理をしていると、本番サーバにデプロイする際に、クライアントでpush、そして本番サーバにログインしてgit pull、ってやるのは面倒臭いですよね。そんな不毛な操作は自動化するのがプログラマとしては当然です。 GitHub上のリポジトリで、デプロイの自動化をやるにはWebhookやTravis CI、JenkinsなどのCIツールとの連携を考えます。選択肢は多々あり、それぞれにメリット、デメリットはありますが、今回は後々、FuelPHPのユニットテスト自動化までを見据えて、Jenkinsによるデプロイ自動化を試してみようと思います。 サーバ構成イメージ 今回、Jenkinsを導入するにあたって、専用のEC2インスタンスを立ち上げます。このインスタンスをCIサーバとして利用していきます。 GitHubリポジトリへプッシュされたとき、GitHubはJenkinsサーバへ通知
MySQL Performance Blogの翻訳。MySQLがサポートする4つのトランザクション分離レベルの特徴とパフォーマンス上の特性を、トランザクション履歴の保持方法に的を当てて比較。 January 14, 2015 by Peter Zaitsev 過去数ヶ月に渡って、InnoDBのトランザクション履歴の負債の危険性と、MVCCがMySQLのパフォーマンス問題の原因になりうることについて、いくつかの記事を書いてきた。この記事ではそれに関連して、InnoDBのトランザクション分離レベルとMVCC(multi-version concurrency control、多版型同時実行制御)との関連性、そしてそれらがMySQLのパフォーマンスにどう影響するのかを取り上げてみようと思う。 MySQLのマニュアルにはMySQLでサポートされているトランザクション分離レベルの詳細な説明がある。こ
シェルスクリプトの中で、スペース区切りもしくはタブ区切りのレコードを扱うことがよくあると思います。 たとえば、前回のエントリ「AWS CLIとjqを使って、AWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を出力するワンライナーを書いた - 双六工場日誌」のスクリプトの出力は以下のようになります。 i-ec56a9f5 vol-07d00601 servername i-ec56a9f5 vol-8f550991 servername このようなレコードの特定の列を取り出して、処理する際にどうするのが効率的か、というのがこのエントリのお題です。 非常に古い話題なので、昔からシェルスクリプトを書いている人には自明な話ではありますが、最近、シェルの標準機能の話を聞く機会がなく、失われつつある技術になってきている気がしているので、改めて確認ということで。 例として挙げたレコードから
思い通りにコンピューターを操れるハッカーに依頼したい「案件」がある場合でも、実際にハッカーにコンタクトを取る手段はそう簡単には転がっていないもの。2014年に開始されたサイト「Hacker's List」は、そんなハッキング依頼者とハッカーを結びつけるマッチングサイトになっています。 Hacker's List | Find a professional hacker | Home https://hackerslist.com/ サイトにアクセスすると、最上部には「Find Hackers(ハッカーを探す)」や「Bid Projects(プロジェクトに入札する)」など、どストレートな項目が並んでいます。 「Bid Projects」をクリックすると、ハッキングを依頼したい案件の一覧が表示されました。試しに「University」と書かれた案件をクリックしてみると…… 案件の詳細が表示され
ギズモード・ジャパンより転載:いよいよPCが乗っ取られる? 日々ハイスペック化していくスマホやタブレット。ディスプレイは肉眼では比較できないほど高精細になって、処理するスピードも驚くほどスピーディになりました。でも逆にいえばハイスペックになりすぎて、「そんなに高機能じゃなくていいよ」って思う人も少なくないはず。だったらそのパワー、パソコン仕様にしてしまうっていうのはどうでしょう。 「Andromium」は、ドッグにスマホを乗せてHDMIケーブルでディスプレイにつなぐとPCのように操作できるガジェット。 現在、「Kickstarter」で資金調達中のプロジェクトです。最近はスマホで写真を撮るのはもちろん、画像編集から簡単な文書作成、ゲームをしたり、ネットサーフィンをしたり...とにかくすべてがスマホやタブレットで完結しそうな勢い。 それでもスペックが余るならそのパワーをPCに変身させれば、場
使いやすいアプリを作るための、とても簡単で、確実な方法があります。 それは、ユーザの問い合わせに対応することです。具体的に言うと、問い合わせが気軽にできるようなUIにして、そこで得た情報源を元にUIを分かりやすく改良していく。(機能追加とはまた別の話) ただ、直感的に感じるように、これは手間がかかるのでたくさんの人は逆のことをしようとする。つまり、ユーザヘルプを設置して、問い合わせ先は出来るだけ発見しにくい洞窟の奥深くに設置する。 でも、問い合わせには、アプリの利便性向上につながるヒントが豊富に隠されています。ユーザがどんな問題やニーズを持っているかのヒントもザックザック出て来ます。ザックザックです。 アプリ開発にとって、やったことがいい事は星の数ほどあって、そのどれもをやろうとすると時間やお金がいくらあっても足りません。だから、”やったほうがいい事”の優先順位は常に意識して、メリットとそ
IIJmioのイベントの質疑応答にて、FCC認可済みの海外端末の利用を要望する意見があったのに対し、出席していた総務省の担当者は、日本人が海外端末を持ち込んで利用するケースについて、電波法の改正により対応する予定であることを明かしました。 日本でスマートフォン・タブレット・ウェアラブル端末は電波を発する無線機の扱いであり、利用には本来、総務省が実施する技術適合認証を取得する必要があります。海外のFCCやCEマークを取得していても、技適認証も個別に取得する必要がありました。 総務省担当者はあくまで詳細は検討中としており、どのような法改正が検討されているのかは不明です。 スマートフォンの場合は送信出力が小さく、周囲に与える影響が軽微であることから、FCC/CEに適合している場合は国内でも利用可能とするのでしょうか。それとも韓国などのように、認証未取得のスマートフォンは、販売者を違法、利用者を合
IIJmio meeting 6 発表資料公開します IIJmio meeting 6開催概要 (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「みおふぉん教室:スマホの選び方」にて、Huawei社Ascend Mate 7について「CPUは高性能な4コアと省電力な4コアの切り替え式」と説明いたしましたが、これは発表者の誤りでした。最大で8コアが同時に動作いたします。お詫びして訂正致します。(掲載している発表資料も差し替えています) (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日本国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。こちらは直前に話題に上った、「訪日観光客などが日本国内に一時的に持ち込む端末」について言及したものと、富岡様よりコ
よんてんごP @yontengoP いま他社IT企業との会議というか、例によって「今後若手の採用と教育についてどうしていくべきか」って議題なんだけど、 そもそも我々は「新人に何とかITとかプログラムを好きになってもらおう」って視点で話し合ってきたけど、それが間違いなのではないか っていう話になってる。 よんてんごP @yontengoP 要は、まあ人によって差はあれど、伸びるIT社員ってのは結局のところプログラムなりITの世界に興味があって、自分から学んだりコード書いてゲーム作って、それが楽しいわけで。 で、結局そういう人たちがIT業界には残るから 新人にも「そうなってほしい」と望むけど、それは無理じゃないか、と よんてんごP @yontengoP そもそもモノ作りってもの自体が面倒くさい、ヤダ、って層もいるわけで、 そういう子たちにとっては僕らが「ゲーム作れるんだよ!ロボも動かせるんだよ
10 人規模のスタートアップがオンライン・コミュニケーション手段を HipChat から Slack に変えた話です。移行を考えている人たちの参考になればと思います。 特に困っていなかった まずは昔話から。3人で会社を創業したてのころは Google Hangouts でコミュニケーションを取っていました。強い理由はなく、なんとなくです。エンジニアが増えたことを機に HipChat を導入しました。GitHub の通知、デプロイメント、各種ツールからの通知を一元的に閲覧・共有するためです。そこから人も増え、会社のオペレーションやエンジニアリングは順調に回り続けました。製品アプリケーションの状態をスタッフにリアルタイムで知らせてくれる仕組みを作るなど、まさに「いい感じ」でした。 きっかけ Slack 導入の話が浮上したのは、新しく入社してくれることになったエンジニアから Slack を使いた
デルの8型Androidタブレット「Venue 8」はWUXGAの解像度、広視野角のIPSパネル、SoCにデュアルコアのAtom Z3480を搭載し、2万円を切るというコストパフォーマンスに優れた製品だ。さっそく、試用レポートをお届けしたい。 Venue 8はOSにAndroid 4.4を搭載する8型のタブレット。SoCにはデュアルコアのAtom Z3480(最大2.1GHz)を採用、メモリは1GB(DDR3LP)、ストレージが16GB(eMMC)となっている。最近のAndroidタブレットは、クアッドコアSoCや2GB メモリを搭載するモデルが増えているだけに、スペックだけを見ると物足りないが、動作クロックが高いこともあり、実際の操作では極端に遅いと感じることはなかった。 そして最大の魅力といえるのが、解像度1,920×1,200ドット(WUXGA)のディスプレイだ。しかもIPSパネルを
ついに国内での商用端末も発売になった Firefox OS。その特徴はアプリがHTML5 を使って作成できることです。HTMLやCSS、JavaScriptを使って作成したページ にマニフェストを足すだけでアプリとなります。このセッションではFirefox OS とそのエコシステムを、アプリ作成という視点から概観します。Firefox OSの仕 組みやAPIだけではなく、開発環境の構築からFirefox Marketplace へのアプリ の登録、公開されたアプリのバージョンアップといった、アプリの作成の流れを 一通りご紹介します。このセッションが契機となって、Firefox OSのアプリ作成 に興味をお持ちの方が一人でも増えれば幸いです。Read less
一部の Xperia スマートフォン・タブレットをブートローダーのアンロックせずに root 化できる新しい root ツール「giefroot」が XDA Developers で公開されました。 今回の root 化ツールは 12 月 24 日に報告された QSEECOM の脆弱性(CVE-2014-4322)を突いた Exploit を Windows ツール化したもので、元々は Ascend Mate7 のスレッドで公開された root 化ツールを XDA のハンドルネーム zxz0O0 氏が Xperia 用にしました。 この root 化ツールでは、2014 年 10 月以降の公式ファームウェアを搭載した Xperia を root 化できるとされています。 利用方法は、Xperia 端末の開発者向けオプションで「USB デバッグ」と「疑似ロケーション」を ON にしておき、P
第三者行為による傷病届等について 交通事故や喧嘩など、第三者の行為による負傷で、健康保険で治療を受けたときには「第三者行為による傷病届」のご提出をお願いします。 ※届書をすぐに提出できないときは、取り急ぎ事故等の状況をお電話等によりお知らせいただき、後日、できるだけ早く届書のご提出をお願いします。 届出が必要となる理由 自動車事故等の第三者行為によりケガをしたときの治療費は、本来、加害者が負担するのが原則です。 しかし、業務上や通勤災害によるものでなければ、健康保険を使って治療を受けることができますが、この場合、加害者が支払うべき治療費を健康保険が立て替えて支払うこととなります。 そこで、協会けんぽが後日、加害者に対して健康保険給付した費用を請求する際に「第三者行為による傷病届」が必要となりますので、すみやかに提出をお願いします。 ※犯罪による被害を受けたことにより、加害者に対して被害者情
「備えあれば憂いなし」ということわざがあります。 歴史上、これまで人間はさまざまな危険や災難を経験し、知恵と知識で工夫して備えてきました。 そうした備えの中のひとつに「保険」があります。 保険の歴史は古く、古代ローマの時代にさかのぼるといわれています。 日本では、明治維新の頃に欧米の保険制度を導入して、現在の保険の仕組みができたようで、かの福澤諭吉が著書の中で「生涯請合」(生命保険)や「火災請合」(火災保険)、「海上請合」(海上保険)の仕組みを紹介しています。 というわけで、今回は交通事故と保険の関係について解説していきたいと思います。 そもそも、自動車に関する保険にはどんな保険があるのか? 交通事故にあったとき、どのように使えばいいのか? 保険の特約とは? などを知っておくことで、保険を有効に活用することができます。 交通事故と保険について学ぶことで、まさかのときに備えましょう。 【自賠
はじめに apacheを起動させる際、設定ファイルである「httpd.conf」に誤った記述があると、エラーが発生してapacheを起動することができません。 このページでは、apacheを起動させる前に、「httpd.conf」内の記述が正しいかをチェックする方法を説明します。 「httpd.conf」の文法チェック方法 「httpd.conf」の文法チェックは、「コマンドラインからapacheを起動/停止/再起動する」で説明した「apachectl」を利用して行います。 尚、apachectlはOSやディストリビューションによっては「apache2ctl」という名前になっていますので、apachectlが見つからない場合は、「apache2ctl」で試してみてください。
追記 2015/3/14 Chefやその他付随ツールのインストールは、今はChefDKで行うのが推奨されているみたいです。この記事の方法は基本非推奨です。 https://downloads.chef.io/chef-dk/ ちなみに、ChefDK環境にはknife-soloやknife-zeroは入っていないため、使う場合は以下のようにインストールすると入れられます。
徳丸さんの記事をたどって、判決文読んだ。 SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決 | 徳丸浩の日記 技術面に限った僕的解釈メモ(あくまで個人的な読書メモですので、正確な内容はこちらをご参考ください) ・カード番号の保存は、売り掛け金についてのカード業者を特定するための仕様追加。 ・決済業者へのリンク型の決済を、自社サーバ経由の決済に切り替えた時に全てのカード情報を保存していた。 ・管理画面には、カード情報の一部しか表示されない仕様になっていればよかったのに(カード番号先頭6桁で把握可能)、なぜか律儀にセキュリティコードまで保存されていた。 ・さらにログファイルにも個人情報やカード情報が保存されていて、さらに外部から参照可能になっていた(これが直接の流出原因とはされていない) ・特定の機能について適切にSQLをエスケープしておらず、そこにSQLインジェクションをつくアタック
本記事の筆者、Konrad Zapalowicz は Cybercom Poland のソフトウェア開発者で、どちらかと言えば新しい Linux カーネル貢献者ですが、同時にランナーでもあります。彼の Web サイトは zapalowicz.pl です。 私は昨年デュッセルドルフで開催された Linux Con Europe において、Linux カーネル開発に参加するのがいかに容易かを人々に伝えるための講演を行いました。このテーマを退屈と感じるくらい聴衆が上級者だったらどうしようという私の心配をよそに反響は良く、このようなガイドラインやアドバイスは大歓迎だという意見を多数頂きました。会場の最大収容人数は約 30 名で、あまり大きな会場ではありませんでしたが、このテーマに関心を持ってくださる方が世の中にもっといるのではないかと感じています。そこで私はこのプレゼンをシリーズ記事にしようと決め
QRコードを携帯電話で読み取ることで、簡単にVISAカードやマスターカードといったクレジットカード払いが出来る仕組み『WALLETS(ウォレッツ)』が面白いなーと思ったので、今回はそれを紹介させてもらえればと思います。 Wallets(ウォレッツ) – スマホで簡単お支払い ※残念ながら2018年現在、サービスは終了してしまっているようです。類似のサービスについてはこちらのQRコード決済に関する記事を参考にどうぞ。 QRコード決済のWALLETSについて: WALLETSの仕組みは単純: 決済手数料は2.98%と業界最安クラス: デメリットはアプリが必要という点: ガラケー対応にも課題になりそう: 参考リンク: QRコード決済のWALLETSについて: WALLETSの仕組みは単純: WALLETSがサインレスでクレジットカード決済できる仕組みは非常に簡単です。決済用のQRコードを読み取り
まつもとさん自身によるStreemについての解説は、今後日経Linuxで順次掲載されるようです。まつもとさんがStreemについて解説する内容は、おそらく、プログラミング言語設計に関する高レベルなものとなるのではないでしょうか。 本記事はそれとは無関係に、2015年1月に公開されているStreemについての低レベルな解説、つまり現時点のStreemのソースファイル(の一部)の読み解き方を示します。具体的には、GitHubのStreemリポジトリにある「lex.l」と「parse.y」という2つのソースファイルについて解説します。 Streemのソースファイルは、https://github.com/matz/streemからダウンロードできます。画面右下にある[Download ZIP]ボタンをクリックしてください。 lex.lとparse.y ダウンロードしたStreemソースファイルの
集客サイトや自社メディアを運営する時、いかにして多くのアクセスを集めるかは、永遠の大きな課題ですよね。そこで、欠かせないのが基本的なSEO対策。即効力はありませんが、先々の結果を左右する大切な施策です。せっかくいいコンテンツを作っているのに、そこに手が回っていないために見られないとしたら、もったいない話です。 しかし、専門の担当者をおけない中小企業では、必要だとわかっていても手が回らず、SEO対策は面倒だ、難しい、と感じている方も多いのではないでしょうか。そのような場合にこそ、便利なツールを有効活用したいもの。そこで今回は、どれも必須のSEOツールを9つ、厳選してご紹介します。 WEB集客に効果的なSEOツール9選基本的なSEO対策を継続的、効率的に進めるコツは、適切なツールを選んで上手に活用すること。分析形のツールを使えば、対策の根拠が明確になって確実性が上がり、ルーチン作業の自動化ツー
渡辺です。 スノーボードでのスピン(回転)では、フロントサイド(前回り)は視界に向けて回るので比較的に簡単です。 ところが、バックサイド(背中周り)は非常に難しいと感じます。 これは見えない方向への回転なので見えないためであり、恐怖心が原因です。 解らないのは怖いことです。 解ってしまえば意外と簡単だったりします。 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とは良く言ったものですね。 Git(バージョン管理)のMergeも同様です。 Mergeの正体を理解し、恐怖心をなくしましょう。 最後の最後は気合いで手動Merge はじめにお断りしますが、Mergeを理解したとしても、手動でMergeする作業がなくなるわけではありません。 そして、手動でMergeするときは、最終的に気合いでMergeする以外の方法はありません(笑) しかし、Mergeを理解しConflict(競合)が発生しにくい運用を行うことで、
本日、ふとネタが尽きた感がありまして、最近デバイスとかの事ばかり書いているので仕事系のことに振ります。で、メルマガで面白い質問無かったなと掘ってみたら、1ヶ月くらい前にこういうのがありました。 よって本日はこれについてメルマガ回答を掘り下げたいと思います。 せっかく送ってくれたんで、これも貼っておこう ■頂いた質問■ Q.地方でウェブ制作(運営)業を営んでおります。お客様との付き合い方について質問させてください。こちらの意見を聞いて頂けるお客様がいる一方で、随分と的外れなことを言っているお客様も少なくありません。こちらの提案や意見が通らずに、お客様の要求が本来の目的から的を外れている場合どのように付き合っていくべきでしょうか。 具体的に、 ・デザインばかり重視する(UIやSEOのことは気にしない) ・ユーザ目線が欠けている ・文字がやたらと多い ・スマホサイトは現状いりません ・その人のセ
GTDすなわち“Getting Things Done(仕事を成し遂げる)”とは、あなたのタスクとプロジェクトを整理して管理する仕組みです。しかしその目的は、ただ“仕事を成し遂げる”だけにはとどまりません(本当ならこう呼ばれるべきでした。「物事がおこるままに身を任せていたのでは全くイケてない状況に陥ってしまうことが多いので、それよりもっといい方法で物事を成し遂げる」仕組み)。このシステムの目的はあなたが100%の信頼をおいても大丈夫なように、タスクやアイデアやプロジェクトを収集するということにあります。「過去最高の発明をする」というような曖昧なものから、「8月25日にAdaに電話してチーズケーキのレシピについて話し合う」というような具体的なものまで。つまり全てです。 ごくありふれたTo-Do リスト管理のシステムとあまり変わらない印象ですか? 確かに似ている部分は多いですね。でもそれ以上の
VPS(Virtual Private Server)を使ってWebサーバーを構築し、WordPressサイトを運用できるようになるまでの連載「初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座」の4回目です。 前回(第3回目)は「Webサーバーを構築しよう(1)」というタイトルで、Apacheやphpのインストールと、実際にブラウザからWebサイトが表示できることの確認をしました。 今回は、WordPressを導入するための準備として、MySQLデータベースとphpMyAdminをインストールします。さらに、ファイアウォールであるiptablesの設定をします。 MySQLデータベースをインストールする phpMyAdminをインストールする iptablesでファイアウォールの設定をする 1. MySQLデータベースをインストールする WordPressを使うためには、Webサー
Google が Android 4.3(Jelly Bean)以下の WebView コンポーネントをアップデートしないと伝えられていた件で、Google の Adrian Ludwig 氏が自身の Google+ ページでその真相や経緯を公表しました。 WebView は、Android アプリが独自のレンダリングエンジンを実装することなく WEB ページを表示できる機能のことです。Android 4.3 まではオープンソースの WebKit をベースにしていましたが、Android 4.4 で Google 主導で開発・メンテナンスされている Chromium ベースに変わり、Android 5.0 でシステムから切り離され Google Play ストアを通じてアップデートされるようになりました。 同氏は投稿の中で、Jelly Bean に統合されている Webkit のブランチが
30歳からのスタートアップを書いてるハッシーこと橋田さんに声をかけられて、先日の水曜日に、エンジニア必見!『エンジニアのキャリアを考える』勉強会 第六弾というトークイベントで、登壇してきました。 こういうのは、自分は運営とか進行で関わることは多々あったのですが登壇するとなるとずいぶん久しぶりな感じでとても新鮮でした。 登壇後に 「ちょっといいですか?」 といって参加された方から多数声をかけてもらって、ちょっとした有名人のような気分が味わえ、普段は運営者側でこういう光景を見ることがよくあったのですが、自分がそういう立場になるとは全く想像してなかったので何か不思議なものですね(^_^;) 内容の方は? 内容的にその場の会場にいた方限定の話題とかがあったので、橋田さんと後日会った時に、記事を書き起こしてるということも聞いたので細かいことは控えますが、現在の自分の心境というか状況で印象に残る話題が
『iOSアプリ開発に役立つTips』という Facebook ページをやっておりまして、そこで評判が良かった投稿を 20 個ほど紹介します。(※ Facebook ページの insights にある「クチコミ度」の高いもの) ##アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させる アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させることができるXcodeプラグイン。 実機でもシミュレータでも使用可能とのこと。実機での動作検証中に修正して再インストールは時間かかるので、超ありがたいかも。 Injection for Xcode 投稿:2013/2/4 ##「PCのwebブラウザからiPhoneのカメラロールにアクセスできるようにするアプリ」のしくみ PCのwebブラウザからカメラロールにアクセスできるようにするアプリ。 アプリ側でURLを発行している画面キャプチャが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く