タグ

2016年7月5日のブックマーク (26件)

  • そもそも、リレーショナルデータベースとは何か?

    「データベース」とは何か? 企業には、顧客に関するデータや商品の在庫数など、企業活動で生じた「さまざまなデータ」が存在します。このようなデータを共有利用するために1つにまとめたデータの集合体が「データベース」です。 どこの会社でも行っている「売上管理」でデータベースを考えてみましょう。会社の規模が小さいうちは、「表計算ソフトウェアで、簡単に管理できる」と思うかもしれません。しかし、売り上げが伸び、取引先が増え、従業員数も増えていくに従って、これだけでは問題が発生するようになります。例えば、複数の従業員が同じようなデータを、それぞれ独自のやり方で作成/保持していると、「どれが最新のデータか分からない」「どれが正しいデータなのか分からない」「ある月の特定の日の売り上げデータだけが知りたかったのに、探すのに時間がかかる」、といったように、データ管理が徐々に難しくなり、必要かつ正確なデータをすぐに

    そもそも、リレーショナルデータベースとは何か?
  • [Windows 10]タスクバーにアプリをまとめて表示したくない

    Windows XPやVistaのタスクバーでは、アプリのウィンドウごとにタブが表示されていた。Windows 7からは、同じアプリのウィンドウは重ねて表示されるようになった。 こうしたタスクバー上の表示は、タスクバーのプロパティーから変更できる。標準だと「タスクバーのボタン」が「常に結合、ラベルを非表示」になっているが、これを「結合しない」にすると、タスクバーにアプリ名やWebサイト名を表示したラベルを表示する。 タスクバーの右クリックメニューから「プロパティ」をクリックして、「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」を表示する。「タスクバーのボタン」のプルダウンメニューから設定が行える

    [Windows 10]タスクバーにアプリをまとめて表示したくない
  • 社会人になってから活躍できる人、社会人になってから振るわなくなる人の差は? - リクナビNEXTジャーナル

    学生時代は「優秀」と言われたり、先頭に立っていた人が、社会人になってからは今ひとつ振るわなくなる。逆に、学生時代は「今ひとつ」だった人が、社会人になってから高い評価を受け、チャンスをつかんで活躍する。 ――そんな現象があります。 20年以上わたって「働く現場」を研究してきた後田良輔氏によると、社会人になって活躍できる人は「2つの事実」に気付いていると言います。どこに差があるのか、後田氏に解説いただきました。 活躍できている人は「評価」のツボを心得ている 「自分は一流大学を出ていないから、このあとの人生も平凡に終わるだろう」 「エリートと言われる人々のような地頭の良さがないから、自分は社会で活躍できるはずがない」 「デキるといわれる人は特別な才能や経験がある人だ」 そんな風に思い込んでいる人は少なくないようですが、「逆転」というのは至るところで起こっています。私は20年以上働く現場を研究して

    社会人になってから活躍できる人、社会人になってから振るわなくなる人の差は? - リクナビNEXTジャーナル
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    この「キーマン」ってマン紹介してくんない?
  • Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2016年7月版】 - Brian'z Imagination

    2016年もいよいよ下半期突入。 歳を取るごとに1年が過ぎるスピードがますます加速するように感じるけれど、全然悲観的じゃない。むしろ毎日新しくて新鮮なことが向こうからどんどん飛び込んできて、毎日エキサイティングだ。 そんなわけで、今回も先月に引き続き最近気になるWebサービスやアプリケーションなどを紹介していきたい。前回は海外サイトを中心に紹介したけれど、今回は海外編・国内編と2立てで紹介していく。ほとんどのサービスは無料だけれど、とんでもなく便利なものも多いので、きっとあなたの役に立つはずだ。 ちなみに前回の6月版の記事はこちら。 海外編 Real Time Users Real Time Usersは、1分(60秒)以内にサイトを閲覧しているひとの数を表示するカウンターのjavascriptプラグインだ。CSSで表示部分をカスタマイズすることができる。数行のコードではてなブログにも設

    Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2016年7月版】 - Brian'z Imagination
  • 負荷分散技術を選ぶときに考えること

    ペパボはてな技術大会(京都)発表資料

    負荷分散技術を選ぶときに考えること
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    「重要][後で共有][いつか読む]
  • Swiftのコードレビュー勘所 - 文字っぽいの。

    はじめに Swift with iOSなコードをレビューする時に僕が気をつけて見ているところをざっくりまとめました 今年からSwift始めます!って人が読めばクラッシュしやすいコードを書きにくくなるはず ロジック面についてもちゃんと確認しましょう 勘所 AnyObject使ってる 不適切に使われてる(型を消すとか)場合には絶対に直させる。型を消したい場合は protocol + typealias とかgenerics でなんとかできる場合が多い。というか AnyObject を使ってるコードでは、型を消す必要がない場合が多い。 配列にindex指定してアクセスしている let item = items[index] とか。基的にはindexなど使わずにアクセスするのが一番なので、書き直せないか確認する。 書き直せない場合はロジック自体の設計を変えられないか、もしくははみ出ない処理がちゃ

    Swiftのコードレビュー勘所 - 文字っぽいの。
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    “エンバグすると人が死ぬ。”マジか。
  • 【Linux編】おすすめのLinuxフリーテキストエディタ12選

    Atom 現在最もモダンなエディタであり、注目をあびているエディタの一つだ。開発元がGitHubというのも注目される理由だろう。 オープンソースでありクロスプラットフォーム、MITライセンスで配布されている。WindowsでもMacでも利用可能だ。 パッケージにより拡張可能であり、外観テーマなども自分で選択できる。ベースがChromiumChromeのブラウザベース)なためCSSJavaScriptなどでカスタマイズできるのも面白い。Web開発者向けのエディタである。 ある意味で、ブラウザがUIや開発環境になりうることを証明した一例と言えるだろう。 とにかく使いやすくておすすめだ。 下記ページでインストール方法などはまとめてみた。参考にしていただければと思う。 Visual Studio Code VS CodeはMicrosoftが開発したテキストエディタだ。Windowsはもちろん

    【Linux編】おすすめのLinuxフリーテキストエディタ12選
  • AsyncとAwait : コールバック地獄を避けるための最新のやり方、そしてその未来 | POSTD

    (2016/7/7、いただいたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) JavaScript、特にNode.jsといえば、 コールバック地獄 がよく連想されます ^(1) 。たくさんの非同期I/Oを扱うコードを書いたことがある方には、おそらく以下のようなパターンはおなじみでしょう。 export default function getLikes () { getUsers((err, users) => { if (err) return fn(err); filterUsersWithFriends((err, usersWithFriends) => { if (err) return fn(err); getUsersLikes(usersWithFriends, (err, likes) => { if (err) return fn (err); fn(null, lik

    AsyncとAwait : コールバック地獄を避けるための最新のやり方、そしてその未来 | POSTD
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    “インデントの形が波動拳を繰り出すリュウの姿に一致するか?”
  • 「Rails 5.0」ついに正式リリース。JSONで通信できる「API mode」やWebSocket対応の「Action Cable」フレームワーク

    Ruby on Railsの開発者DHH(David Heinemeier Hansson)氏は、Rails 5.0の正式版がリリースされたことを発表しました。あわせてドキュメントの「Ruby on Rails Guides」もバージョン5.0対応にアップデートされました。 Rails 5.0では、RailsからWebSocketsを直接扱えるフレームワークの「Action Cable」、バックエンドとJSONで通信するようなアプリケーションを構築するためにAPIで通信可能になる「API mode」などを備えているのが特長です。 Action Cableを用いることで、HTTPをポーリングするといった実装に依存することなくWebScocketを用いてクライアントとサーバ間で効率的な通信が可能となり、API modeではJavaScriptやネイティブなモバイルアプリケーションとバックエンド

    「Rails 5.0」ついに正式リリース。JSONで通信できる「API mode」やWebSocket対応の「Action Cable」フレームワーク
  • 生産性を向上する唯一の方法は、深く考える習慣を確立すること | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:生産性向上テクニックは巷に溢れています。Ricahrd Branson卿は、毎朝5時に起きることを勧めています。ジャーナルもいいかもしれません。瞑想やベッドメイキングなんて方法まで提案されています どのアドバイスも、質的に間違いはありません。しかし、生産性のエキスパートであり作家でもあるチャールズ・デュッヒグ氏が、Q&Aサイト「Quora」において、示唆に富む回答をしています。それによると、この種のアドバイスを書いた記事のほとんどに、大きな欠点があると言うのです。 学術研究で、誰もが生産的になれる唯一無二の習慣などないことが証明されています。あるアドバイスが効果的な人もいれば、まったくの時間の無駄になることもあるのです。 人はそれぞれ大きく異なります。だから、生産性アップに適した習慣が人それぞれに違うのは当然のこと。たとえば夜明け前に起きることで仕事がはかどる人もいれば、生まれ

    生産性を向上する唯一の方法は、深く考える習慣を確立すること | ライフハッカー・ジャパン
  • 意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ

    TL;DR リニューアルを行った時に、CSS3 で気づいたことや次回もまた使いそうなものなどを備忘録として書いておきます。基的なものから見慣れないものまで。 CSS3 オートフィルの背景色を解除 chrome にて、テキストボックスのオートコンプリートした際、背景色が黄色になります。これを消したかったので を追記。色指定の箇所に任意の色を指定できますが、とりあえず白色で。 無事消えました。 Coderwall | Change background color for autocompleted inputs in Google Chromeでinputがオートフィルされてると背景色が黄色になるのを回避 – CSS | ごろつきめも backface-visibility で Chrome のチラつきを解決 fadeIn などのアニメーションを取り入れると Chrome でヘッダーやサイ

    意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    “長方形の画像を正円に「中心」から切り抜く”他。
  • 独学で機械学習を勉強したい人のための勉強本決定版か?「Python機械学習プログラミング」が良い感じ - データの境界

    4月から予約開始してようやく先日届いたpython機械学習 Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear) 作者: Sebastian Raschka,株式会社クイープ,福島真太朗 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2016/06/30 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 宣伝文句としては、 原著『Python Machine Learning』は米国Amazon.comでベストセラー! 3つのカテゴリーで首位(2016/5/24時点) Data Modeling & Design/Data Processing/Neural Networks とのことだったので非常に楽しみにしていたのですが、土日にパラパラと読んだところ期待通りの良い勉強だと感じました。amazonのベスト

    独学で機械学習を勉強したい人のための勉強本決定版か?「Python機械学習プログラミング」が良い感じ - データの境界
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    アフィ乙。
  • 【Java入門】Javaのファイル出力方法 詳細まとめ

    Javaプログラミングで、ファイル出力は必須の技術だ。 データベースを使えない際のデータ保存や、ユーザ利便性のためのCSV出力など様々な場面で活躍する。 このページではJavaのファイル出力方法についてまとめた。ファイル出力方法を調べている方には参考になるだろう。 Javaによるファイル出力の基 Javaに限らず、どんなプログラム言語であっても、ファイル出力処理の流れはほとんど変わらない。次の流れだ。 ファイルを開く ファイルの中身を書き込む ファイルを閉じる 例えば、ファイルに文字を出力する処理を最もシンプル記述すると、以下のようになる。 import java.io.FileWriter; import java.io.IOException; public class Main { public static void main(String[] args) { try { Fil

    【Java入門】Javaのファイル出力方法 詳細まとめ
  • パーミッションなどを設定する!chmodコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】

    chmodはファイルやフォルダのパーミッション、アクセス権限を設定するLinuxコマンドだ。 パーミッションはLinuxサーバーを設定していれば必ず意識しなければならないものだ。 このページではchmodコマンドの詳細をお伝えする。また、chmodの操作方法を通してパーミッションについてもまとめた。 パーミッションについて パーミッションとは、Linuxを含むUnixで扱われるファイルやディレクトリのアクセス権の設定のことだ。 ファイルやディレクトリは扱う所有者、グループ、その他の3種類毎に、実行できるか、書き込み変更ができるか、読み込みができるか、という3種類のアクセスの可・不可を設定できる。 例えば、あるディレクトリの実行ファイルtest.shは、実行は所有者にしかできない。内容の変更は所有者とグループにはできる。その他のユーザーにはすべてのアクセスを禁止するというように、1つのファイ

    パーミッションなどを設定する!chmodコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】
  • angular2でページ読み込み後に処理を実行する方法 - Qiita

    困ったこと Angular2で「全ての要素が読み込まれた後に特定の処理を行いたい」と思ったものの、要素が見つからない 具体的には id="video"の動画が再生終了したタイミングを検知して、動画の内容を入れ替えたい。しかし、要素が見つからないというエラーが出る。 という状態でハマったので解決策をメモしておきます。 (調べつつ最初に見つけた解決策ですので、他に良い方法があるかもしれません) 原因 javascriptではありがちなのですが、要素が読み込まれていない状態(DOMの構築待ち)でスクリプトを実行してしまっているのが原因みたいです。 解決策 公式ドキュメントを見るとAfterViewInitというフックがあるようです。 stackoverflowでは下記のように 1.importに追記 2.implementsに追記 3.Class内にngAfterViewInit()として処理を

    angular2でページ読み込み後に処理を実行する方法 - Qiita
  • 【Python】Turtleでミッキーマウスを描く【初心者】 - Qiita

    Turtleとは? PythonのTurtleモジュールは亀を前進させ、角度を変えながら描画します。 なんのこっちゃと思うかもしれませんが、詳細は以下がわかりやすいです(メソッドの紹介もされています)。 参照URL:http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/python/using_turtle.html 開発環境 試したIDEは以下となります。 ・Xcode ・Pycharm ・ターミナル ※いずれもMacです。XcodeでPythonを実行するならばこちらをご参考に。 まずはTurtleを試してみる。 簡単なコードでTurtleを試してみます。

    【Python】Turtleでミッキーマウスを描く【初心者】 - Qiita
  • いろいろなオプション付きのツールチップ作成CSSライブラリ・「Tootik」

    Tootikは色々なオプション付きのツールチップ実装CSSライブラリです。CSSのみでツールチップを作成、オプションとして位置の設定や「成功」「注意」などの通知用、表示遅延、テキストの複数行、矢印の有無、フェードエフェクトの有無などを設定できます。設定はCSSを読み込んでカスタムデータ属性を設定すればいいだけ。ライセンスはMIT。なかなか使いやすそうです。 Tootik

    いろいろなオプション付きのツールチップ作成CSSライブラリ・「Tootik」
  • h1やh2などの見出しに合わせてページの目次(TOC)を自動作成するスクリプト・「Tocbot」

    Tocbotはページ内の見出しを元に、目次(table of contents)を自動作成するスクリプトです。Tocifyに触発されて作成したそうですが、1つの違いはjQueryに依存せず、バニラなスクリプトで動作する点だそう。1ページ内の文章が長いコンテンツや仕様書ページなんかに良さそうです。ライセンスはMITです。 Tocbot

    h1やh2などの見出しに合わせてページの目次(TOC)を自動作成するスクリプト・「Tocbot」
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    目次を自動作成するライブラリ。
  • 「プロブロガーの一日を50円で」という件の、ひたすら残念だった点: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    まぁアホなことはしたよね。たしかに。
  • 「プロブロガーの1日を50円で買いませんか?問題」を法的に考える - おまきざるの自由研究

    はじめに 契約の定義 売買成立 【追記】 はじめに プロブロガー宮森はやと氏の炎上案件についてです. togetter.com ブコメをざっと眺めましたが,この問題,法的にはどうなんでしょうか? 気になってちょっとだけ調べてみました. まず,事実を洗い出しましょう,と言いたいところですが,SHIJINさんがすでにまとめていらっしゃいました. 【炎上】宮森はやと氏のプロブロガーの1日を50円で買いませんか問題 - SHIJIN BLOG 登場人物は2名.プロブロガー宮森はやと氏とブルーアイズ高卒ドラゴン氏です. では,彼らの「行為」を確認しましょう. 昨日から自分の1日を50円で売り出しました!初回一瞬で売り切れたので、追加しております。お早めに!【一ヶ月限定!】プロブロガーの1日を50円で買いませんか? - 未来は変えられるの? https://t.co/C1juZhyeOv — みやも@

    「プロブロガーの1日を50円で買いませんか?問題」を法的に考える - おまきざるの自由研究
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    とりあえず彼のアダ名が「50円」になることだけ期待してる。
  • 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か

    2014/05/27 追記 【続編書きました】 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 人生で初めて事故らしい事故にあったので記憶が薄まらないうちに書き残しておく。 photo by San Diego Shooter 突然の衝撃 事故が発生したのは今日の18時半頃、UNIQLO生誕祭に行ってきた帰り道での出来事。お目当てのリラコとTシャツを購入してご機嫌だった私は母の運転する車の助手席に座っていた。 私たちの車は交差点を直進して渡りきったところで、先の信号がまだ赤だったので長い列の最後尾でブレーキをかけて停車している状態だった。 遠くにある信号機の色が青に変わり、私たちより2台先の車が動き始めたので信号待ちで停車する際には必ずニュートラルモードにする母がドライブモードにシフトチェンジしようとした瞬間。 ドンッ!!! という大きな音と共に強い衝撃が車中にはしった

    24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か
  • Mac使いのNAS初心者に何の説明もなくNASキットを送りつけた結果(設定編)

    Mac使いのNAS初心者に何の説明もなくNASキットを送りつけた結果(設定編):「NASって簡単」は当か(1/2 ページ) iPhoneでスマートフォンデビューしてはや7年。Apple製品の“分かりやすさ”に惚れ、iPadMacと少しずつ手に入れてきました。しかしデバイスが増えるにつれ、写真、動画、音楽など扱うデータは増えるばかり。MaciPhoneのデータをバックアップしようものならあっという間に数GBが消費され、筆者のMacBook Proくん(SSD、128GB)はヒーヒー悲鳴をあげます。かわいそう。 そういえば回りでも、「iPhoneの容量が足りなくてOSのアップデートができない」「何年も前の写真から保存されているけど、iCloudがいっぱいでバックアップできていない」など、ストレージの問題をよく耳にします。不要なデータをこまめに消すのは限界があるけれど、難しいことはしたくな

    Mac使いのNAS初心者に何の説明もなくNASキットを送りつけた結果(設定編)
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    送りつけられたい。
  • タイピング音がうるさい人は自分大好き人間!?職場のタイピング音のトラブルを改善する3つの方法

    タイピング音がうるさい人に教えよう!タイピング音を静かにするための3つの方法 更新日:2017.04.30/公開日:2016.07.04 ツイート みなさん、こんにちは! 私の名前は立花メイ。 この記事を見に来られた方は、きっと、職場やカフェで、他人のカタカタカタカタ・・・という「タイピング音」が気になる方なのだと思います。 一説によると、タイピング音のうるささと、ボールペンの「カチカチカチカチ」って音は同じくらいイライラするものらしいんです。 そこで今回は、タイピング音がなぜ大きくなるのかの理由と、タイピング音を静かにするための方法をお教えします。 もし、あなたのまわりにタイピング音がうるさい人がいて、あなたがゲンナリしているのなら、この記事をそっとシェアするといいかもです・・・! みんなのタイピング音が静かになれば、世の中はもっと平和になるかも・・・?

    タイピング音がうるさい人は自分大好き人間!?職場のタイピング音のトラブルを改善する3つの方法
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    わかるわー感半端ない。
  • Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘

    米Qualcommのプロセッサを搭載したAndroid端末のセキュリティ機能「TrustZone」のコード実行の脆弱性を突いてAndroidのフルディスク暗号化を破る方法を発見したとして、セキュリティ研究者がブログで詳細を公表した。 研究者のブログによると、Androidのフルディスク暗号化はAndroid 5.0以降、デフォルトで有効になり、ユーザーの情報が自動的に保護されるようになった。 しかし、Androidで暗号鍵を守るためのモジュール「KeyMaster」では、「ソフトウェアによる抽出が不可能な真のハードウェア鍵が使われておらず、鍵が直接TrustZoneに受け渡されてしまう」と研究者は解説。KeyMaster鍵を抽出するTrustZoneイメージをOEMが作成して署名すれば、捜査機関がその鍵を使ってブルートフォース攻撃を仕掛け、端末のフルディスク暗号化のパスワードを簡単に破るこ

    Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    要約すると、「どうしようもない」でいいの?
  • その傷、腐食かも?iPhone6s/6s Plusの筐体がボロボロになる問題が発生中 - iPhone Mania

    その傷、腐かも?iPhone6s/6s Plusの筐体がボロボロになる問題が発生中 2016 7/04 一部のiPhone6s/6s Plusに筐体が腐する問題が発生しているようです。理由は筐体に用いられているアルミニウム合金です。 折り曲がりにくくした結果 iPhone6s/6s Plusからは「ベンドゲート問題」を解決するため、強度が6/6 Plusの2倍以上である7,000番台のアルミニウムが筐体に使用されています。 ところが、発売から8ヶ月が経過した現在、インターネット上では次々とユーザーから筐体が腐を始めたとする声が上がっています。 亜鉛の含有率が高いことが原因? 実は7,000番台のアルミニウムは、航空関係にも使われるほどの強度を誇る合金である一方、亜鉛の含有率が比較的高いため、同じような合金の中では最も酸化しやすいという欠点を持ち合わせています。そのため、湿度の高いとこ

    その傷、腐食かも?iPhone6s/6s Plusの筐体がボロボロになる問題が発生中 - iPhone Mania
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    欠陥商品じゃないか。。
  • プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、情報処理安全確保支援士制度が創設されることを踏まえ、情報処理安全確保支援士と現行の情報処理技術者試験「情報セキュリティスペシャリスト試験」の位置付け、試験実施予定などについて公表しました。 経済産業省は2016年4月27日に、国家資格となる「情報処理安全確保支援士」制度を2016年度内に新たに創設するとともに、「情報処理安全確保支援士試験(以下、支援士試験)」を2017年度から実施することを公表しました(*1)。 同制度は情報セキュリティの専門的な知識・技能を有する専門人材を登録・公表するもので、支援士試験は、現在実施している国家試験「情報処理技術者試験」の「情報セキュリティスペシャリスト試験(以下、SC試験)」の内容をベースに実施されます。 試験制度における両試験の位置付けは下図のとおりで、これまで情報処理技術者試験制度の枠組

    プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/07/05
    “支援士試験の受験手数料、登録手数料、更新に必要な講習などの詳細は、2016年10月末を目途に決定される予定です。”何ですでにSC受かってるのにさらに金取られにゃならんのだ。名前もダサいし。。