タグ

2017年6月8日のブックマーク (17件)

  • イスラエルの機械学習スタートアップBrodmann17、高価なチップを使わずIoTの視覚を強化するプロダクトをローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Brodmann17チーム(左から:チーフサイエンティスト Assaf Mushinsky 氏, CEO Adi Pinhas 氏, パートナーシップ担当 VP Ruby Chen 氏, CTO Amir Alush 氏) Image Credit: Brodmann17 イスラエルの機械学習スタートアップ Brodmann17は、市場最強とするアルゴリズムを携えてコンピュータビジョンの競争に参入しようとしている。同社はローンチを行った日(6月1日)、歩行者検出、顔検出その他のタスクをこなす新たなマシーンビジョン製品を披露した。 機械学習で最大の問題の一つは、進化したアルゴリズムを効率的に動かすことだ。最高級のシリコンチップを搭載し、パワーを必要とするサーバ上でモデルを訓練して動作させることと、スマートフォンやコネクテッドカー、カメラの中に内蔵されたプロセッサでこれを動作させることは別物

    イスラエルの機械学習スタートアップBrodmann17、高価なチップを使わずIoTの視覚を強化するプロダクトをローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 【 awk 】コマンド(基本編その2)――テキストの加工とパターン処理・パターンの指定方法

    LinuxコマンドTips一覧 連載では、Linuxの基的なコマンドについて、基的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、テキストのパターン処理を行う「awk(gawk)」コマンドです。第115回に続き、awkの基的な使い方を説明します。 awk(オーク)コマンドとは? 「awk」は空白などで区切られたテキストを処理するコマンドです。演算機能もあり、プログラミング言語としても使用されています。 Linux環境で使用されているのは、GNUプロジェクトによる「gawk」コマンドが多く、例えばCentOS 7の場合、awkは/usr/bin/gawkへのシンボリックリンクとなっています。 Ubuntu 15では、Michael D. Brennan氏による「mawk」が収録されています(awkは/etc/alternatives/awkへの、/

    【 awk 】コマンド(基本編その2)――テキストの加工とパターン処理・パターンの指定方法
  • 元請け社員が「入社させてほしい」と懇願する下請けSIer

    かつての元請け社員が、「入社させてほしい」と懇願する中小システムインテグレーター(SIer)がある。従業員約100人のSIer・ケーエムケーワールドだ。同社は現在、大手が手を出していない特定分野で存在感を発揮し、下請けから脱却しつつある。今ではかつての元請けが羨む企業にまで成長した。 元請けの圧力で「2700万円」の損失 ケーエムケーワールドの創業は2001年。音響メーカー出身の車 陸昭社長がIT業界の成長に着目して起業した。SEを大手SIerに派遣するSES(システムエンジニアリングサービス)事業を手掛ける2次請けとしてスタートした。 ところが創業してすぐに、「想像を絶する下請けの辛さを味わった」(車氏)。例えば創業2年目に、元請けが手掛ける7億円ほどのプロジェクトに下請けとして加わったときがそうだった。仕様変更が一向に収まらない。車氏らは24時間体制で対応に当たり、「年末年始の休日を返

    元請け社員が「入社させてほしい」と懇願する下請けSIer
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/06/08
    すばらしい。が、社員旅行は嫌いだ。
  • travelbanana.net

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! travelbanana.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    travelbanana.net
  • スマホ対応サイトもアプリも簡単に作れる!オススメCMS比較7選|ferret [フェレット]

    ホームページやブログの作成、既存のWebサイトを再構築するときに役に立つのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。デジタルマーケティングが主流になりつつある現代において、さまざまなCMSが誕生しています。 最近ではMA(マーケティングオートメーション)に機能の1つとして組み込まれていることも珍しくなく、こうした背景からユーザーからのニーズ(導入決断時の優先度)の高さを改めて実感させられます。一方で、数多くのサービスが乱立し、正直、どれを選べばよいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、CMSを選定する際に押さえるべきポイントと、おすすめのCMSを紹介します。 ■ ferretおすすめのCMS・サイト制作ツール一覧を見る 目次 CMSとは? CMSを企業が導入するメリット Webサイトのデザインを簡単に管理できる SEO対策につながる アカウントの権限

    スマホ対応サイトもアプリも簡単に作れる!オススメCMS比較7選|ferret [フェレット]
  • umaskコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

    umaskは新規ファイルや新規ディレクトリの作成時のアクセス権(パーミッション)を設定するコマンドだ。 umaskの説明の前にまずは、lsコマンドの-lオプションでファイルの属性を見てファイル属性について理解しよう。 ファイル属性は「-rwxrw-r--」となっており、はじめの1文字は「ファイルタイプ」で、-がファイル、dがディレクトリ、lがシンボリックリンクだ。 次からの9文字が「ファイル属性(バーミッション)」である。 ファイル属性は、3文字ごとに区切り、はじめの3文字はファイル所有者のできる権限、次の3文字はグループのできる権限、最後の3文字はゲストユーザーができる権限を表している。 xは実行ができる権限、wは書き込みができる権限、rは読み込みができる権限、-は何もできない権限だ。 つまり、「-rwxrw-r--」では所有者は、そのファイルを実行と読み書きができる、グループは読み書き

    umaskコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
  • 「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか | ナイルのマーケティング相談室

    サイボウズ株式会社のオウンドメディアである「サイボウズ式」には、「KPI目標は追わない。というより、そもそも作らない」「他メディアと同じ記事は書かない」「編集長が企画書だけでジャッジしない」といった、独自の運営方針があります。 2012年の立ち上げから、独自企画の記事のみを掲載し続け、テレビ番組にも取り上げられるほどの発信力をもつ「サイボウズ式」。しかし、PV数としては月間平均20万(最高値は40万弱)、公開記事数も月に10~15と、メディアの規模としては決して大きくありません。 では、その発信力はどのように作られたのでしょうか? 連載「愛のないコンテンツマーケティングに未来はない」第12回と第13回では、「サイボウズ式」の藤村能光編集長と、編集部の明石悠佳さんに話をうかがいました。 読者からの信頼を築いた「メディア戦略」と、戦略の核である「企画」の作り方について、詳しく紹介します。 \

    「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか | ナイルのマーケティング相談室
  • webpackとRollup:似て非なるもの | POSTD

    先日、Facebookは 膨大なプルリクエスト をReactにマージして、既存のビルドシステムを Rollup ベースのシステムに移行しました。 その結果 、 何人もの人々 から「なぜwebpackではなくRollupを選んだのか」という質問が寄せられました。 これは、もっともな疑問でしょう。 webpack は、近年JavaScriptコミュニティで最も評価されているツールの1つです。毎月のダウンロード数は何百万件にもおよび、何万個ものウェブサイトやアプリケーションに使用されています。巨大なエコシステムがあり、コントリビュータも多くいます。さらにオープンソースプロジェクトとしては珍しく、 かなりの寄付金 が集まっています。 それに比べるとRollupは小規模です。しかしReact以外にも、VueEmber、Preact、D3、Three.js、Momentなど、数々の有名なライブラリに

    webpackとRollup:似て非なるもの | POSTD
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/06/08
    もう全部まとめて一個にしてくれ。。
  • AtomからVisualStudioCodeに乗り換えた感想と設定メモ - Qiita

    背景 今まではAtomを使っていましたが、重いため(メモリがいすぎで3時間くらい使ってると7GBくらいいってる時がある。。。)乗り換えを検討していました。 いずれはVimmerになりたいなーと思いつつも、キャッチアップに掛ける時間があまり取れなかったため、なかなか乗り換えられずにいました。 そんな中、「VisualStudioCodeがいいよー」と知人から聞いたため、試しにやってみたら思いの外良かったので、乗り換えてみました。 その感想と、入れた拡張機能+設定をメモします。 (今更ですが。。。) 特徴 公式の特徴 Mac OS X、Linux、および Windows、あらゆる OS、言語で動く Mac OS X、Linux、および Windows 、あらゆるプラットフォームで使用可能です。さらに、30 種類以上のプログラミング言語をサポートします。 Microsoft製なのにMac,Li

    AtomからVisualStudioCodeに乗り換えた感想と設定メモ - Qiita
  • Service WorkerをサポートしないiOSでもPWAで成果をあげた世界最大のビューティサイト

    [レベル: 中級] Google Developers サイトに PWA の成功事例が新たにたくさん追加されました。 多くは、Google I/O 2017 でも紹介されていました。 この記事では、特に注目したい事例として Lancôme(ランコム)を紹介します。 Lancôme はコスメやスキンケア、フレグランスなどの美容アイテムを取り扱う世界最大の化粧品会社です。 Lancôme の全体的な成果 PWA による全体的な成果として Lancôme は次のような改善を手にしました ページがインタラクティブになるまでの時間が 84% 減少 ※“インタラクティブ (Interactive)” とはここでは、ページが表示されたり、何らかのアクションをそのページで起こせる状態になったりすることだと考えてください コンバージョンが 17% 増加 直帰率が 15% 減少 モバイルのセッションが 51%

    Service WorkerをサポートしないiOSでもPWAで成果をあげた世界最大のビューティサイト
  • Xcode による iOS 開発で秘匿したい情報をどう管理するか - Qiita

    Pocket APIを利用したアプリケーションを開発しているのですが、コンシューマキーを commit してしまうという痛恨のミスを犯してしまいました(しかも二回...)。コンシューマキーはコード中にベタがきされていました。1度ミスを犯した後は commit しないように注意していたのですが、人間はミスを犯すものですね。 外部に漏らすべきでない情報を含んだコードをバージョン管理する場合、どうすべきか?というと、そういった情報は別ファイルに切り出すなどして、バージョン管理システムの管理下におかなければ良い、ということになります。 project management - Strategy for keeping secret info such as API keys out of source control? - Software Engineering Stack Exchange X

    Xcode による iOS 開発で秘匿したい情報をどう管理するか - Qiita
  • 手首が“横向き”に! 人間工学に基づいたマウスで疲れ知らず - 価格.comマガジン

    皆さまお仕事などで日々パソコンを使っていると思いますが、手首とか痛くなりませんか? 特に、マウスの使いすぎで腱鞘炎になる方もいらっしゃると聞きます。かくいう筆者も仕事中にマインスイーパーをしすぎて手首を痛めたというしょうもない過去が…。そんな手首の痛みでお悩みの方に、今回は腱鞘炎予防マウスというものをお持ちいたしました。これなかなかいいマウスだと思いますよ。 ドイツ製のエルゴノミクスマウスでございます 人間工学に基づいた、変わった形のマウスです お持ちしたのはペリックス社の「PERIMICE-608 エルゴノミクスマウス」です。エルゴノミクスとは人間工学という意味で、使用時の手首の負担を和らげるために、ちょっと不思議な形状をしているマウスなのですよ。 まずは横からご覧ください。なんでしょうこの形!? まるで『スター・ウォーズ』に出てくる乗り物のような変わった形状をしています。これ通常のマウ

    手首が“横向き”に! 人間工学に基づいたマウスで疲れ知らず - 価格.comマガジン
  • 3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き

    10/1 にガールズなんとかの企画品として登場したダイソーのモバイルバッテリー ですが、その品質のばらつき具合 から見て、検品で落ちたバッテリーセルを寄せ集めて作ったんじゃないのか?という疑念を持つと共に、そう長くは続くまい(売り切ったらオシマイだろう)と思っていたのですが、近所のダイソーに参りましたらパッケージだけ新しくなった風なのが売ってました。 ネットで探すと既に分解なさってる方がおられるみたい。 ダイソーのモバイルバッテリーを分解! https://blogs.yahoo.co.jp/ko_u_he_i11/28650262.html 専用IC・HT4928S のほかに、実質的にインダクタ1つとコンデンサ2つのみで動いていて、LEDは電流制限抵抗すらチップに内蔵してしまっているという、この手の商品のまさに究極形のようです。 たった数ヶ月で、これほどまで柔軟な「改良」をしてしまうのは

    3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き
  • 長文日記

  • Mac新時代を切り開く 使い心地の新iMacと先進性の新MacBook Pro

    WWDC 2017で発表された新しいiMacMacBook Proは、秋に登場するmacOS High SierraとともにMacの復権を示すものかもしれない。林信行氏によるファーストインプレッション。 今年のWWDCで、AppleVRやAR、AIなど新フロンティアへの挑戦をアピールしたが、もう1つ強く印象付けられたのは、「Macの復権」だ。次期OS「macOS High Sierra」の洗練された機能と一緒に7種類もの新型Macを発表し、さらにはウワサもなく秘密裏に開発していたiMac Proも2017年末に発売すると発表。しかも、これとは別に来年に向けてMac Proの後継となるコンポーネント型ハイパフォーマンスモデルも開発していると公言している。 今回、AppleMacへの腰を示した7製品の中から、21.5インチiMacの最上位モデルと、15インチMacBook Proをいち

    Mac新時代を切り開く 使い心地の新iMacと先進性の新MacBook Pro
  • 「好きな技術」がある時/ない時 - 圧倒亭グランパのブログ

    「好きな技術はなんですか?」 こう聞かれた時、今の自分は真っ先に「crystal言語」と答えます。ですが、昔の自分は好きな技術を明確には持っていませんでした。この 好きな技術がある時/ない時 を振り返ってみると、いろいろと違うなと感じたのでまとめます。 目次 目次 好きな技術がない時 好きな技術がある時 嬉しい二つの効果 周辺知識が自然とついてくる 自分に「特定のイメージ」がつく 好きな技術を持つには まとめ 好きな技術がない時 好きな技術がない時を振り返ってみると、総じて 受け身 でした。 「好きな技術は?」と聞かれても答えられない ウォッチしている技術もなく、躓いた時に調べる程度 「みんなやってるから」という理由で勉強会に参加 周りと比べて自分だけ知らない技術は慌てて調べる 「この良いよ」というは買うが、積ん読が増えていく 自発的な行動ではなく、周りが発端となって行動しています。こ

    「好きな技術」がある時/ない時 - 圧倒亭グランパのブログ
  • 平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る

    走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、

    平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/06/08
    「辞表出せ」「はい、出します」ってどうすればそんなん実現できるの??