タグ

ブックマーク / wota.jp (18)

  • 盤上からのメッセージ - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-10-15)

    ● [将棋] 盤上からのメッセージ 2010年10月14,15日に行われた第23期竜王戦七番勝負<第1局>。 広く深い読みと驚異の終盤力を武器にしながらも、竜王戦ではさらなる異様な強さを発揮し君臨し続ける渡辺竜王。それに挑戦するのは、史上最強の棋士である事に恐らく誰も異論を唱えないであろう、羽生名人。竜王vs名人という名に恥じない、棋界2強によるガチの頂上決戦である。 1日目の渡辺優勢で始まったこの歴史的一局は、2日目の羽生の粘りと大局観によって押し戻され、午後を迎えて一手ごとに優勢評価が変化するまさに名局となった。が、その衝撃的なラストによって、将棋ファンの間ではさらに伝説の一局へと昇華することとなる。 最終盤 後手の羽生玉は、周囲にオーラのような空間を残しつつも、絶体絶命の状況。しかし、後手はここまで力を溜めに溜め、大駒3枚と桂馬で先手玉を一気に打ち取る形を取っている。手番は羽生。今ま

    masterq
    masterq 2010/10/16
    94氏w
  • Actorはじめました (level cap: 50) - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-10-14)

    ● [Scala] Actorはじめました (level cap: 50) 並列処理したいお年頃なので噂のActorを試してみる。生半端な知識とコップの流し読みで突撃したところ、時間をかけた割に得られたものはそれらしいコードと理解できないエラーの山。その後も粘着気味に努力するも、最後は自分が何がわかってないのかもわからなくなるという最悪の結果に陥る。 そろそろヤンチャも潮時ではないでしょうか?お前もそう思うか、キルヒアイス。ということで、土台を固めるべく、1から真面目に勉強し直すことを決意。後人には我が屍を超えて行ってもらうべく、得られた知見をここに淡々と記録し続ける。Actorでつまづいたときには、是非とも自分のActorレベルを数値で確認し、そこから立ち直って貰いたい。 レベル1. Actorて何? ほぼスレッド。 レベル2. もう少し専門的に言うと? scala.actorsパッケ

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-10-21) - mp3 の ID3 タグを機械的につける

    という付加情報があるらしい。てことは、ID3タグを自分で修正すればOK!で、GUI で設定するツールは色々あるのだが、これを1曲ずつやっていくのは何か違う(=面倒)。必然的に、それを扱うライブラリが欲しくなる。しかも Ruby が望ましい。なければ作るまでだ! id3lib-ruby あった川!川、あったよー!素晴らしい!しかも gem 一発!とは osx ではいかなかったので、port で id3lib を入れる。

    masterq
    masterq 2010/07/05
    id3lib-rubyってのがあるですね。 でもiTunesがutf8ダメってのは本当?
  • DCIが面白い件 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-05-12)

    ● DCIが面白い件 DCI凄い!ヤバイ! 「DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien」(翻訳) http://d.hatena.ne.jp/digitalsoul/20100131/1264925022 前に読んだときは難しすぎて(長すぎて)途中で挫折したけど、今改めて読んだらDCIは凄いと気付いた。以下、まとめ。 今回、内容理解の決め手となったのは「前半部分を読まない」ことだった。 そんな無謀な読み方(読んでないのだけれど)をした私の理解なので、 もちろん間違いはあるはず。 という前提で、 ツッコミを入れる気満々なテンションでどうぞ。 古来からプログラムの中心は<データ>であった なぜなら、それが設計の中で一番変化しにくい要素(箇所)であるから そして、<データ構造>とそれに対する<処理>の2つで考えるようになった (手続き型

  • MVCフレームワーク速度ベンチ2010梅雨 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-05-24)

    2010/05/26(水)[CD] スマイレージ メジャーデビューシングル「夢見る 15歳」DVD付初回盤A/B/通常盤 2010/05/27(木)18:00 [イベント] 「ハロプロANNEX presented by Berryz工房」 徳永千奈美 (TOKYO FM HALL)19:45 [イベント] 「ハロプロANNEX presented by Berryz工房」 徳永千奈美 (TOKYO FM HALL) 2010/05/29(土)15:00 [イベント] 「℃-ute Cutie Circuit 2010 - キャンパスライフ〜生まれて来てよかった〜 -」 (渋谷C.C.Lemonホール)15:00 [イベント] 「Berryz工房コンサートツアー2010春(タイトル未定)」 (なんばHatch)18:00 [イベント] 「℃-ute Cutie Circuit 2010 -

    masterq
    masterq 2010/05/27
    play-scalaそんなに速くないじゃんか。。。 sinatraの方が速いん?そうゆーもん?
  • scala play はじめの一歩

    ● [Scala] play scala はじめの一歩 インストール インスコ手順 scala 体 play framework play scala module 1. scala これからはじめる人は2.8系(まだRCだけど)がお薦めです。(2.7 からいい感じに進化してるので)。ディストリのパッケージはまだ2.7系のはずなので、家http://www.scala-lang.org/downloads から取ります。 2.8の 最新版(2010/05/04現在は scala-2.8.0.RC1.tgz) をDL 適当な場所に展開 その scala-2.8.0.RC1/bin に PATH を追加 あと java も適当に入れます (ubuntu なら sun-java6-jre とか) scala と打って、console が立ち上がればOK。(終了はCtl-dで) 2. play

  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

  • 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-01)

    ● 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について 日々増大する中国からのスパムアクセス。全てのWebサーバ管理者が悩まされていると言っても過言ではないだろう。これを低コストで完璧に排除する活気的な方法を思いついたので、以下に提案する。キーワードは「発想の転換」である。 ブラックリスト方式 (DNS) 中国からのアクセスを弾くために という排除方法を考えてみる。この場合、問題が2つある。 効率性 (HostNameLookups on にする必要がありパフォーマンスが悪い) 完全性 (全ての中国IPが .cn のDNS付与されているわけではない) 1の速度面を我慢したとしても、「中国で利用されているホスト情報」というブラックリストが定義不能であるため、この方式は完全ではない。 ホワイトリスト方式 (DNS) 発想を逆にして、ホワイトリストを定義してみる。話を簡単にするために、もう大雑

  • サーバにあるファイルのバックアップの件 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-17)

    やはり一番重要なのは「データ」ファイルであり、それを簡単にバックアップするためには、専用のディスクを割り当てるのが一般的だろう。従って、以下の鉄則を得る。 鉄則1: mount /dev/sdb1 /data device 名は環境に依存するが、mount point は /data しかありえない。だってシンプルだから。うん間違いない。名前重要!もちろん忘れずに、アプリが利用するデータディレクトリの格納場所は /data 以下にしておく。このような「データ」ファイルの隔離は、OSを入れ替える時の可搬性としても非常に優秀で役立つのだが、件の復旧を考えると、これだけでは不十分である。「設定」ファイルを復活させるのも意外と大変だからだ。そこでぱっと思いつくのが、 大事そうな設定ファイルを /data への symlink にする /etc 自体をもう /data への symlink にする

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-01-09)

    ● [Ruby] 1分で作る irc bot ircbot gem を更新。更新というか irc-net を使って全部書き直したので後方互換性は全くなし!(ドーン)。破壊なくして建設なし!でもそのお陰で、超簡単・簡潔に bot が書けるようになりました。もちろん UTF-8。1分で bot が作れます! http://github.com/maiha/ircbot インストール

    masterq
    masterq 2010/01/11
    1分で bot が作れます!
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-07-04)

    千聖は明日菜を叱っていた。いつもの下らない姉妹喧嘩ではない。 CouchDBを用いた2009新人公演4月におけるあっすーの干され問題の検証 http://wota.jp/ac/?date=20090415 を見て気付いたのだ。妹の出番が年々減少している事を。

    masterq
    masterq 2009/07/13
    JRuby, Merb, MongoDB, MJS, Haml, Cucumber, Celerity, Culerity のチュートリアル。
  • MongoDB : C++ で書かれた高速なドキュメント指向DB - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-07-02)

    require 'rubygems' ###################################################################### ### ActiveRecord (PostgreSQL) require 'active_record' ActiveRecord::Base.establish_connection(:adapter=>"postgresql", :database=>"jpop", :user=>"maiha") module PG class Song < ActiveRecord::Base # Indexes: "index_songs_singer" btree (singer) end end # p PG::Song.count # => 64482 ##############################

    masterq
    masterq 2009/07/03
    ActiveRecord+postgresqlとのベンチマーク比較あり。 MongoRecordなんてRubyライブラリもあるんですね。 NoSQLデータベースの一つか。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-05)

    ● [cucumber] ℃-uteのキュはキュウリのキュ 【第 1 回】 Cucumber の概要と実行手順 こんばんわー、寺田光男ですーぅ!違うか、違うかー。がはは。てか、cucumber 凄いんちゃうか?使えば使うほど、その凄さに驚くでしかし。こいつ底がねー!みたいなねぇ。え、「cucumber て何?」やて?それやがな。まずはそこから話さなあかん。でも、まともに説明すると2時間くらいかかるし、どないしょ。意外と難問やで。それでも敢えて一言にするなら、cucumber とは、、、やっぱキュウリかなぁ。 キュウリって? キュウリは河童。河童は愛理。やっぱり、℃-ute、℃-uteだね!以上。 これが cucumber の全てなんやけど、これだけじゃわっきゃないやろなー。しゃーない、とりあえず起動してみよか。ぽまえらみたいなしょーもないギークは、説明聞くより動作を見て覚えるタイプやからな

    masterq
    masterq 2009/06/08
    うー、xunitより先のテストツールにはついていけない面があるなぁ。。。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-16) WYSIWYG エディタを徒然と試す

    ● [jQuery] WYSIWYG エディタを徒然と試す 機能 表組ができる 日語のIME変換誤動作がない HTMLソース切り替えがinline 画像の挿入ができる (from File, URL) 多段リストができる ブラウザの新規windowを出さない カスタマイズが容易(Obfuscatedではないソースが入手可能) ライセンス という点を中心に徒然と調査する。 CKEditor http://ckeditor.com/ FCKEditor 2.x は 3.x から CKEditor と変名。 Mac + Firefox の場合のみ、IME変換確定で改行が入る不具合あり RETは p, S-RET は br 表組 (popup, propertyで変更可) HTML (inline, スムーズ) 画像 (popup, url, upload) リスト (single) ソース (

  • http://wota.jp/ac/?date=20090414

    masterq
    masterq 2009/04/15
    一言にすると「google doc をフリーで使いたい」だそうです。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-03-30)

    ● [テスト] should change に見る UnitTest と RSpec の違い Yugui さんに Proc#should change が便利だと教わった。 Spec::Matchers::Change Spec::Matchers::Change を使うと、一連のコード(proc)実行時に変化したこと(仕様)を簡単に記述することができる。 should change(receiver, message, &block) should change(receiver, message, &block).by(value) should change(receiver, message, &block).from(old).to(new) should_not change(receiver, message, &block)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-01-27)

    ● [Ruby] CoC の次は DbC 自分がなぜテストを書かないのかを徒然と自問自答してみた 書かなくても動くし(動作保証でなく、テストファイルが必須ではない) 言語で縛るのも楽しそう(テストを書かないとメソッド定義できないとか) あと、test ファイルが分離してるから忘れる unit test は特にモデル(ロジック)と1:1だから、コードの中に書いていいんじゃね? むしろ動的にテストしたい 結局みんな def foo の直後に俺俺 assert 作って実行してるじゃん?無駄じゃん? 最低でも引数と戻値の型ぐらい検査できると嬉しい 別言語は要らないから、Ruby でせめて型チェックだけしたい Duby どこー?早くカモーン!w 戻り値は ensure で代用できそう ensure => ret は rescue との類似性的にもよくね? ensure Integer とかかけたらそ

    masterq
    masterq 2009/01/29
    rubyにも型がオブジェクトのインターフェイス部分にだけでもあれば、うれしいという話かな? 単に型推論を入れた方がいいんでしょうか。。。 まぁ、テストを書かない理由にはならない気もしますが。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-06-02)

    ● [Rails] svn レポジトリを github に移行させてみる svn はわかる (使ってる) git は多分イケテル svn なのだろう (メリットも知らね) github は git をまとめて公開してるサービス? 前知識はこれだけなgit無学者が、ネットに溢れる git コマンドを適当に入力することで、私的 svn を github に公開しようと試みたところ、おおよそ考えられる全ての落とし穴に落ちた気がしたので、次の方は是非とも俺の屍を越えてゆけとゆいたいです。 目的 http://wota.jp/svn/rails/plugins/trunk/dsl_accessor これを github に移すのが目的 手順 github に自分のアカウントを作成する github にレポジトリを作成する 同レポジトリに既存の svn の内容を commit する あわよくば gem

    masterq
    masterq 2008/12/27
    gitを使ってソースコード管理をするgithubの使い方。 いまだにcvsか離れられないオイラ。。。
  • 1