タグ

JavaScriptとiPhoneに関するmasuiのブックマーク (8)

  • Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー

    Titanium Mobile は JavaScriptiPhone/Android のアプリ (not Webアプリ) を開発できる開発環境。詳しくは Titaniumで始めるモバイルアプリ作成の基礎知識 (1/3):Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(2) - @IT などに解説があります。 少し時間があったので、JavaScript で作るというのがどんな感じか試してみました。作ったアプリは こんな感じで TableView があり、選択すると WebView でアプリ内ブラウザが立ち上がる、ブラウザはツールバーで「戻る」や「リロード」が可能。あとはタブコントロールがあったり・・・という単純なもの。初期起動画面のサイトリストは、HTTP でローカルに立てたサーバーから JSON で読み込んでいます。 Web上のドキュメントを見ながら2, 3時間試行錯誤で一応の

    Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー
    masui
    masui 2010/10/11
    Titanium Developerという開発ツールでビルドできるらしい
  • iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。

    こんばんは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 ようやくiPadが日でも発売されましたね。入手された方もたくさんいらっしゃることかと思います。 ヤフーではこのiPad国内発売にタイミングを合わせ、Yahoo!ラボで「yubichiz」というiPad専用の地図Webアプリを公開しました。 Yahoo!ラボ - yubichiz(ゆびちず) 詳しい機能はリンク先ページを見ていただくとして、 地図に書かれた文字(大塚家具、とか紀伊國屋書店、とか)をタップするだけでその店舗の詳細情報が表示されます 地図を指でなぞるだけで、なぞったラインの距離を測定できます 同様に地図を指でなぞるだけで、道沿いのお店を検索できます といった特徴があります。 またyubichizは、App Storeからダウンロードするいわゆる「アプリ」ではなく、HTML5を用いてiPadのSafari上で動作するW

    iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
    masui
    masui 2010/08/22
    iPad用Webアプリを作るときのTips多し
  • ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)

    90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) Tweet 2008/7/28 月曜日 matsui Posted in iPhone | 10 Comments » 仕事iPhone向けサイトを作ることになるかもしれず、色々と調査中です。 まずはiPhoneならではの機能ということで、マルチタッチについて調べてみました。 ここまでわかったことをメモ代わりに記載したいと思います。 今回はひとまず座標の取得までです。 ゆくゆくは、こちらのムービーのように凝ったギミックを作りこみたいと思っています。 マルチタッチの座標を取得するのは思ったより簡単で、抑えるポイントは4つだけです。 Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難 タッチのイベントは、リスナーまたは「onTouchXXX」から取得 タッチ数は「event.touches.length

    masui
    masui 2009/12/24
    iPhoneのSafariでのタッチイベントの扱
  • Latest iPhone Software supports full-screen Web apps | AppleInsider

    One unpublicized feature introduced by Apple's latest iPhone software updates is the ability to save Web apps to the home screen and have them launch in full-screen mode without the Safari wrapper, essentially mimicking the experience of a native app. Clancy, an AppleInsider reader who brought the matter to our attention, believes the undocumented feature arrived as part of the most recent iPhone

    Latest iPhone Software supports full-screen Web apps | AppleInsider
    masui
    masui 2009/10/16
    iPhoneでWebアプリを全画面表示
  • App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ

    Webアプリケーションは、傾きセンサやGPSからの情報取得やバイブレータ動作などのOSの機能の利用に制限があります。また、オフラインでの動作ができません。 開発の容易さは、若干主観めいてしまいますが、コンパイルが必要でメモリ管理も必要なネイティブアプリに比べて、Webブラウザでリロードするだけで最新のコードをテストできて、基的にメモリ管理も不要なWebアプリケーションに軍配が上がります。 ネイティブアプリケーションの最大のメリットは、「App Storeでの配布ができる」ことで、多くのユーザーが集まるApp Storeでアプリケーションを配布でき、さらには課金もできてしまう点です。 ローカルWebアプリという第3の選択肢 前段の機能比較表に「ローカルWebアプリケーション」という項目があります。これは、Safariでオンライン中に所得したHTMLCSS、画像データなどを保存して、オフラ

    App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ
  • NimbleKit - Smart kit for fast iPhone apps development

    NimbleKit is fast & fun way to develop apps for iPhone and iPod touch. And it's easy way to earn money. You don't need to know Objective-C. You don't need to be experience programmer. All that you need is to know HTML and JavaScript.What is NimbleKit for You? It's fast & fun way to develop apps for iPhone and iPod touch. And it's easy way to earn money. You don't need to know Objective-C or to

    masui
    masui 2009/08/21
    JS+HTMLからiPhoneアプリを生成?
  • iPhoneのGPSをJavaScriptで操ろう (1/6)

    JavaScriptの利用範囲がどんどん広がっています。ライブラリの充実によって、比較的手軽にいろいろなことができるようになり、Webサイト/Webアプリケーションだけでなく、今やモバイルデバイスやデスクトップアプリケーションなどの分野でもJavaScriptが活躍するようになりました。 連載では、多数のJavaScript関連書やASCII.jpの連載「29分でできる!あのサイトの技を盗め」の執筆でもおなじみの古籏一浩氏が、最新のAjax/JavaScriptライブラリの解説から、今後注目される新しいJavaScriptの活用Tipsまで、“楽しくできて役立つネタ”をお届けします。 初回は「iPhone 3GS」に合わせてリリースされたiPhone OSの新バージョン「iPhone OS 3.0」がテーマです。iPhoneならではのGPS機能をSafariのJavaScriptで活用す

    iPhoneのGPSをJavaScriptで操ろう (1/6)
    masui
    masui 2009/07/17
    OS3.0で使えるようになったらしい
  • iPhone上のアプリ開発情報 | ブログと洒落込む | Appleとケータイの気になったニュース、WordPressの実験など

    Appleとケータイの気になったニュース、WordPressの実験など先週のWWDCのセッションで発表されたiPhone用Webサイト開発の情報です。 情報源:Mac Rumors “iPhone Browser Capabilities and Guidelines” iPhone上で使えるウェブ向け機能: 完全なPDF機能が使えます。 ダブルタップによるズーム・イン(拡大表示)できます。 マウスのように指一でページを上下左右に動かせ、情報バブルを表示するために押したり、掴んだりできます。マウスのように指二で縮小するためにコンテンツを摘んだり(縮小表示)、ページを上下左右に動かせ、ホィールでスクロールできます。 新しい電話へのリンクで、自身のウェブサイトから直接電話することができます。ただし、この機能はSafariでのみ使えます。 自身のウェブサイトから統合されたマップ機能を、ビルト

    masui
    masui 2007/07/01
    iPhoneのSafariの制限とか。
  • 1