タグ

辞書に関するmasuiのブックマーク (10)

  • netswitch! | OSXのユーザ辞書の作り方

    Posted by nanki Sun, 25 Nov 2007 19:20:00 GMT Leopardからは、小学館の辞書データとWikipediaが追加されて、とっても便利なDictionary.app. たぶん、キーボード使用を前提とした小気味よいインターフェースがいいんだと思う。 慣れてしまうと、もう生のWikipediaを使う気はなかなか起きない。 こうなると、なんでもかんでも、同じインターフェースで済ませたくなるもので、そんな時に、こんな検索しにくいページを見たら、「Dictionary.appで検索できて然るべき」と思ってしまうのが自然な流れ。 というわけで、ライフゲームの辞書、Life LexiconをDictionary.app用に変換します。 まずは、テンプレートをコピーしてくる。 試しにmakeすると、あっさり辞書が作られる。 make installすれば、~/L

    masui
    masui 2007/12/12
    Macの辞書アプリ上でライフゲーム動画を表示する方法
  • Wikipedia:一覧の一覧 - Wikipedia

    このページでは、日語版における各分野の主要な一覧記事を列挙しています。記事の分類は日十進分類法 (NDC) に基づいています。 このページではウィキペディア日語版における主要な一覧記事を分野別に整理し、一覧の総目次として機能するように作成されたものであり、ウィキペディア日語版に存在する全ての一覧記事を網羅したもの(総索引)ではありません。なお、ウィキペディアにある全ての一覧記事は、Category:一覧以下のカテゴリから参照できます。 その他、いずれも一覧記事ではありませんが、同名の人物・事物を羅列した記事(曖昧さ回避)の一覧はCategory:曖昧さ回避以下から、年代順の一覧である年表の体裁をもつ記事の一覧はCategory:年表以下から、各々参照可能です。 お探しの一覧記事がどこに分類されているかわからないときは、お使いのブラウザのページ内検索機能をご活用下さい。

    masui
    masui 2007/12/10
    全分野にわたる様々なエントリの階層的リスト。辞書として重要かも。
  • WordReference.com> English, Spanish, French, Italian

    Spanish Dictionaries There are two free Spanish-English dictionaries: our own dictionary and one from Collins. Each has its own strengths. Combined, they are unbeatable. French and Italian Dictionaries WordReference has two of its own dictionaries plus those of Collins. The French dictionary has over 250,000 translations and the Italian dictionary has nearly 200,000. These dictionaries continue to

    masui
    masui 2007/10/16
    英仏伊西オンライン辞書。結構使える。
  • ブラウザからの辞書・用語検索

    Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Ready2Searchでの検索プラグイン作成:Ready2Searchを使うと、Internet ExplorerやFirefoxで使用できる検索プラグインの作成、保存、伝達が簡単にできます。 ブラウザからの直接検索インデックス:Webブラウザの検索バー、Googleツールバーに検索設定を追加するためのカテゴリー別検索エンジンリストです。

    masui
    masui 2007/10/07
    辞書、事典の解説
  • カタカナ英単語

    Date of last update: 09-01-08 発行者  :山田 洋介 「カタカナ英単語」の著作権は発行者にあります。 しかし、商用目的ではない私的な使用はご自由にしていただいて結構です。 ショッピング ビンジ お薦めの

    masui
    masui 2007/07/14
    英語のカタカナ表記の辞書。非常に充実している。
  • SKK辞書Wiki

    SKK 辞書についてその編集方針を議論してまとめてゆきましょう、という目的で作られた Wiki です。 辞書登録・削除希望単語入力フォームに付けられた個々のエントリについて、ちょっとしたコメントを付けたい場合は、従来通りの registcomment.cgi (「新」ボタンを押す) をお使い下さい。その方が committer も見易いはずです。 ある程度議論がまとまってきた、あるいはある項目について、少し一般的に議論したい、という事項があれば、ご自由にこの Wiki をご利用下さい。 キーワード AND OR ページ内容も含める 基的解説 SKK辞書 採録基準 誤登録 登録順 アノテーション annotation 外国語annotation 議論 記号入力 送りありエントリの送り仮名 φik(sg) 複合語 科目綱 顔文字 藩の名称 気象予報区の区分 報告先 フォームでできない辞書編集

    masui
    masui 2007/05/15
    SKK辞書をみんなで編集
  • 形態素解析辞書 UniDic

    人気デベロッパー Play’N Go は、2017年にユニークなスロットを発売しました ムーンプリンセス. オンライン スロットゲーム ムーンプリンセス このゲームは、そのユニークなオプション、シンプルな操作性、アニメをモチーフにしたカラフルなグラフィックにより、瞬く間にプレイヤーから人気を集めました。 スロットマシンの ムーンプリンセス は、漫画『美少女戦士セーラームーン』のテーマを明らかにする。第1巻は1992年に発売され、現在も人気があります。を可能にします MoonPrincess は、長年にわたり最高のスロットのリストをリードし、プレイヤーに寛大な配当だけを提供し、ゲームプレイへの関心を保証します。 すべてのシンボルが雰囲気を強調する オンライン スロットゲーム ムーンプリンセス, 心地よいサウンドトラックがゲームプレイを引き立て、音楽をパーソナライズできるため、ユーザーはスロッ

    masui
    masui 2007/04/23
    国立国語研究所で作った形態素解析用辞書
  • (第4回)「Wikipedia」ならぬ「WikiIME」がやってくる

    「SharePoint Server 2007」の特徴の1つは,「ブログ」や「Wiki」,「ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)」,「RSS」といった,インターネットで流行のテクノロジを取り入れたことである。これによって,日語変換ソフト「MS-IME」ですら,「みんなで編集した辞書をみんなで共有する」という「WikiIME」に進化する可能性が出てきた。 前回の連載「『打倒ファイル・サーバー』にマイクロソフトが費やした10年」で振り返ったように,SharePoint Serverは基的に,社内でOfficeファイルを共有する「Office専用Webサイト構築ソフト」である。しかし,それだけではなかなか売れなかったのも事実。そこで,流行の目新しい機能を盛り込んだ--。SharePoint Server 2007のことを,そう冷めた目で見ることも可能である。しかし,それでは事の質を

    (第4回)「Wikipedia」ならぬ「WikiIME」がやってくる
    masui
    masui 2007/02/06
    辞書をサーバで共有する機能があるIME
  • タグとオントロジー

    タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙では新しい動きに対応できない 一方、多数のユーザが与えるキーワードには、同義語、多義語が必然的に含まれる 体系化のないフラットな空間 階層ではなく、キーワードの組み合わせで詳細概念を柔軟に表現 一方、階層を利用したグループ化や関連概念の検索はできない 統計的なグループや関連付けはある程度可能 タグのかたち 対象、ユーザ、キーワードの3大要素 タグは、タグを与える対象、タグを与えるユーザ、タグに用い

    masui
    masui 2007/01/19
    ソーシャルブックマークのタグは類義語辞書のように利用できる
  • 語彙推定テスト

    この語彙数推定テストは, NTTコミュニケーション科学基礎研究所が, 単語親密度(NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」第1巻・単語親密度 [天野,近藤 (1999) 三省堂])を利用して開発したテストです(特許第3331286号)。 このテストは、新明解国語辞典第四版(三省堂)を基準にしています。よって、ここで推定される語彙数は、あなたが新明解国語辞典第四版(三省堂)の見出し語を何語を知っているかを意味します。 固有名詞や複合語など、この辞書に収録されていない単語を知っていても推定される語彙数には含まれません。 テストの詳細については、こちらの解説をご覧ください。 NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」の詳細は、こちらの解説をご覧ください。 テスト開始/ テスト2/ テスト3 NTTデータベースシリーズ「日語の語彙特性」は、 三省堂より刊行。 出版に関する資料請求

    masui
    masui 2007/01/07
    自分の語彙数がどれぐらいか判定するテスト。
  • 1