タグ

brandingに関するmathatelleのブックマーク (22)

  • ワイデン&ケネディのジョン・ジェイはブランディングの秘訣は「真実を告げること」と語る。

    ”伝説のクリエイター、ワイデン+ケネディのジョン C ジェイから、「これからの若いデザイナー達へ10のレッスン」”というなぜか?人気のあるブログ記事がある。 http://sakainaoki.blogspot.jp/2011/04/c-10.html 雑誌PENの”ジョン・ジェイ(2004.09.15)”から、ナイキなどを手がけるアメリカの広告会社「ワイデン&ケネディ(以下W+K)」にジョン・ジェイというクリエイティブ・ディレクターがいる。オハイオ生れの中国アメリカ人で、W+Kの経営者の一人。1998年に日にやって来て、ワイデン&ケネディ・ジャパンを設立した。もっとも、僕が彼と初めて会ったのは1991年頃。なぜかデザインの趣味が合い、2004年当時は毎月のように会って一緒に遊んでいた。 一般的に外資系広告会社は日に進出した海外企業を顧客にすることが多いが、W+Kジャパンはちょっと違

    ワイデン&ケネディのジョン・ジェイはブランディングの秘訣は「真実を告げること」と語る。
  • もしかしてブランディングサイトがなかなか海外ほど盛り上がらないのは、: mediologic.com/weblog

    日、『勝てる広告営業』にも登場している、代理店時代の妹分の結婚式があり、当然業界関係者もいて、W+Kの営業の人とか、enigmoの社長の片方とか、某制作会社の人と話をした。 で、オンラインブランディングが盛り上がらない理由として、enigmo社長との話の中では「シカケよう、という企画が少ないのかな」とか、W+Kの人と制作会社のPの人と話をしている中では「オンラインブランディングはまだまだチャンスがあるんだけど、どうも考え方がまだまだ切り替わらないとか、テレビがCPA的なCMになっちゃってて、WEB的なやり方がTVCM世界に来ちゃってるよね〜」という話題になった。 ふとこれらの会話をしていて思ったのが、 1)結局ブランディングサイトが盛り上がってないのは、TVCMとかバナー広告の「ランディングページ/デスティネーション」として“ブランディングサイト”がポジショニングされている。 2)ショッ

  • ETSUKO SATO

  • ETSUKO SATO

    クリエイティブ スタジオ サムライ マネージャー 早稲田大学卒業後、博報堂を経て、クラランス、ゲランのAD/PRマネージャーとして新製品発表会やプレスイベント、広報・宣伝戦略の企画等を手掛ける。 2001年アートディレクター佐藤可士和のマネージャーとしてSAMURAIに参加。 数々の企業のCIやブランディング、商品及び店舗開発など、既存の枠組みにとらわれず、アートディレクションの新しい可能性を提案し続けるプロジェクトのマネージメント&プロデュースに幅広く携わる。著書に「SAMURAI 佐藤可士和のつくり方」(誠文堂新光社)。 RECENT テスト 「1oven」サイトリニューアルのお知らせ 0泊3日 愛用品☆ 台湾です 花火もあります☆ THEME ARCHIVE 2013年5月(12) 2013年4月(19) 2013年3月(13) 2013年2月(17) 2013年1月(12) 201

  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: DoCoMoどうした?

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

  • 広告β:「ブランディング」のすれ違い

    ちょっと前にネットで「ブランディング」という言葉を目にしていて、違和感を感じることがあった。ネットメディアの人が言う「ブランディング」と、オールド広告人(=自分)が考える「ブランディング」に、隔たりがある。これは何だろうと思っていたが、大ざっぱに言うと、ネットメディアにおけるブランディングは「量」を指しており、オールド広告人の言うブランディングは「質」のことを指している。わりとそこら辺ですれ違っているようだ。 ネット広告というのは個人の具体的な購買にいかに張り付くかというところで既存メディアと差別化しているので、基的にはディープなターゲティングと、購買になるべく近いところでの広告差し込みがポイントになってくる。これは購買を基準にした効率で効果を定義していることによるわけで、それがこのメディアの可能性でもあるし限界にもなったりしている。そうするとネットメディアの人々にとっては、とかく露出

  • "Search Branding" について真剣に考えるときだ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja さて。誤解を恐れずに言うと、CPA Cost Per Acquisition (獲得単価)ばかりに注目した検索連動型広告の利用法は、検索連動型広告の可能性を大きく捻じ曲げている、と以前より思っている。僕自身は広告会社自体も含めて広告とネット業界にどっぷりハマっているわけだが、特に検索連動型広告の業界では、(言い方悪いが)“も杓子もROI”な状況、及び、“検索連動型広告中毒患者”を多数見かける。これらがダメ、というわけではないが、購買行動プロセスにおける極々購買に近い部分だけを見ているに過ぎないのに「検索連動型広告は(広告)効果が高い」なんて非常にナンセンス。実際

  • iPhoneを超越し、日本仕様に完全カスタムして発売予定の高機能携帯電話「OMNIA(オムニア)」、その全貌を探る

    以前、「iPhoneの対抗端末となる高性能スマートフォンもソフトバンクモバイルから発売か」ということでSamsung電子が「OMNIA」というニュースがありましたが、7月22日(火)・23日(水)・24日(木)と行われたワイヤレスジャパン2008でそのOMNIAが日初出展となっていたので、Samsung電子にいろいろ聞いてきました。 どうやら日市場にがっちりい込む覚悟があるらしく、日で既に発売されている他社の携帯電話と同等の機能は最低ラインとしてクリアし、その上で「iPhoneとは別次元」のさらなる高機能っぷりをアピール、あらゆる機能を搭載してくるようです。 というわけで、日で発売される際にはどんな感じになるのかも含め、気になる詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2008が開催されたのは毎度おなじみ東京ビッグサイト。 会場は東1・2ホール。 速攻でSamsungブースに到着。意外

    iPhoneを超越し、日本仕様に完全カスタムして発売予定の高機能携帯電話「OMNIA(オムニア)」、その全貌を探る
    mathatelle
    mathatelle 2008/07/28
    車やテレビと違って、携帯は韓国のブランドでもいいかなって思える。それくらい日本の携帯に魅力がないとも言える。
  • 『ブランド?』

    次世代広告+コミュニケーション論。現場で作ってて気づくこと。自分が忘れないための思考整理ログ。日常の断片と写真。 偽装とブランドは表裏一体。 皆が、「実質」で購買するようになれば、偽装はおきないはず。 当は、ブランドを作るということに対して、 経営者と労働者の一致団結が崩れていること、の方が問題。 ブランドとは、メーカーの追求したクオリティの、結果への信頼だから、 作り手の団結が崩壊したら、偽装しようがしまいが、 いづれそのブランドも崩壊するはず。 広告会社で、時々、「ブランドを作る」とか発言する人がいるけど、 「ブランド・イメージ」を作るお手伝いは出来るけど、 「ブランド」そのものは、製造者自体にしか作れない。 ユーザーは、 「ブランド」のある「実体」には、高い金を払い、 「ブランド」のない「実体」には、原価相応の金しか払わない。 まあ、「ブランド・イメージ」の良いものには、 より高い

    『ブランド?』
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 今日的ブランド構築法-ソフトバンクとauの比較

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、番組が更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。詳しくはこちら。 「ブランド」という言葉の定義も難しいのだけれど、まあ信頼感みたいなものだと考えていいと思う。「このブランドの商品なら安心だから」ということで詳細が不明でも購入につながる。  ということで、信頼感を得るために、企業は広告などを通じてメッセージを発信してきた。  しかしそれは情報ルートが、マスメディアしかなかった時代の話。一方通行の情報発信しかできなかった時代の話だ。今は情報双方向のネットがある。当然、広告や広報のあり方は変化しなければならない。  無理やり例えていうのなら、生徒会長になりたい生徒の情報の発信を考えてみればいい。当なら、一人ひとりと話をして、できるだけ自分の考えを話して、できるだけ相手の話を聞くことが望ましい。人間同

    mathatelle
    mathatelle 2007/11/12
    同意。ニーズは多様化しているので、シンプルななかでどう好感を持ってもらうかというところがとても大切だと思う。
  • 【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP

    ちょっと古い話題ではありますが、やっぱりうまく説明できているなぁ、と思うのでご紹介。 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いを端的に表している画像です。あなたはこれらの違いをきちんと説明できますか? 以下からどうぞ。 個人的な解釈をまとめると以下のようになるのでは、と思っています。 マーケティング 自分で商品を勧める。 PR ほかの人に商品を勧めてもらう。 広告 自分で商品をしつこいほど勧めるw ブランディング 相手に商品の良さを言わせる。 ビジネスのステージによって必要なものは違ってきますが、違いを理解した上できちんと社内外にメッセージを伝えたいですね。 元記事は以下からどうぞ。 » The difference between Marketing, PR, Advertising and Branding | Ads of the World

    【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/03/post.html

  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/02/post_5.html

    mathatelle
    mathatelle 2007/02/18
    ホントにやって欲しいな。
  • 広告β:ブランド好きな日本人からブランド企業が出にくいのはなぜか

    たいして海外経験もないくせに、ここで日人論をぶつのは気が引けるが、 少々雑な前提のもとに、以下、試論をすすめさせていただく。 なぜ、日人はブランド好きとされるのか。 それなのに、なぜ、日からは世界的ブランドが出にくいのか。(※) そして、以上のような問いがそもそも成り立つとしたら、私の答えは、 「日人は価格を設定する能力に欠けているから」である。 過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。(分裂勘

  • 間違っても人様の会社のブランドをつくることができるなどと勘違いしないこと:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 考えれば、ごくごく当たり前なことを書きますね。 これはかなり真実です。 どう頑張ってもブランドにならない会社社内にいる人が自分の会社のブランド力を微塵も感じない会社にブランディングはできません。 ブランドって人を魅了するわけですから、社内の人間さえ魅了できなかったり、社内の人間の自分たちのブランドって何だろうっていう問いにいくら考えても答えられない会社にブランディングはできないんです。 夢のない会社がブランドになることはないのです。そして、企業における夢とは他人が見せてくれるのではなく、自分たちで見るしかないんです。 これ、間違えちゃいけません。 ブランディングは内にある魅力を外の人にも知ってもらうだけのことブランディングって所詮は企業内に隠れて外には出なかった魅力を外の人

  • ディズニーランドの大英断: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■米ディズニーランド:子供肥満対策乗り出す ポテト止める(MSN毎日インタラクティブ) いちテーマパークが子供の健康問題に乗り出すとはすごい。 記事によると、ポテト⇒ニンジンへ、炭酸飲料⇒水/低脂肪牛乳/100%果汁ジュースに置き換わるとのこと。 しまいには、運動施設まで作り出したりして、「ディズニーランド」が「子供向け健康ランド」になる日もそう遠くない??? また、キャラクターのライセンスにも制限を行うようで、カロリーや糖分などの高い品・菓子には同キャラクターを使えなくなるそうだ。 総じて見れば、影響力のあるところが率先して行うこうした行動は、social m

  • サイトブランディングとpaperboy&co.の成功 : ロケスタ社長日記

    paperboy&.coというゴキゲンな会社のロリポップ! というサービスがあります。個人用レンタルサーバの中で一番人気らしいです。 なぜロリポップが成功したかというと、「女子高生・女性が使いやすいレンタルサーバ」を目指していたからと言われています。ロリポが始まったあたりのレンタルサーバ業界は、すべてお堅い、ITっぽいイメージだったのですが、実際はホームページを作りたい女の子はたくさんいたのですね。そこの層をがっちりとキャッチしたのが大ヒットの理由なのです。 ロリポップは初心者にも使いやすいという方向を強化する一方、上級者にも満足できるようなサービスも付け加えていき、「安価+自由度が高い」サーバの第一人者になりました。初心者には、難しい技術がいらずにブログをインストールできる「ロリポブログ」を用意してあげる一方、上級者が楽にMovableTypeを使えるような構成にしたり、などと、非

  • ブランディング、22の法則

    ブランディングとは何か?ということに明快に言及した。多少、占い師的な結果論ぽいところもあるが、ブランディングについて意識して仕事してる人にとっては、課題はおそらく一つに集約されると思うので読んでて心地よい。 1999年に出ただが、ブランディングについて事例中心に紹介がなされ、非常に読みやすいだった。ブランディングのテクニックなどは流行廃りがあるだのという話だが、書に関しては、もっと質的なところを説いているから全く関係ないだろう。わかりやすいから技術者も企画の人も経営者もみんな読んでおいてもいいんじゃないかと思う。 項目が22個もあると、よくわからなくなってきたので一つずつポイントだけを抜き出して、えふしんフィルターで書で伝えようとするポイントをまとめてみた。なお書はこれから記述することを、わかりやすく理解するための事例がたくさん書いてあるので、興味を持った人はを読むことをオ

  • ブランド・エクスペリエンスを売る: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 携帯キャリアとしてのソフトバンクの登場。 | Main | 国民生活時間調査と可処分時間 » March 07, 2006 ブランド・エクスペリエンスを売る ニューヨークのHUDSONやROYALTONといったオシャレホテルで有名な Morgan Hotel Group がiTunes Music Storeで、それぞれのホテルをテーマにしたコンピレーションアルバムを販売中。 音楽が生み出す音空間は、iPodとともに街中にも持ち出されるブランド・エクスペリエンス。 つまり、コンピを売るということは、ブランドのエクスペリエンスそのものを売っている、ということでも

    mathatelle
    mathatelle 2006/03/08
    ホテルがiTunes上でコンピを販売。