タグ

半可通と併せて読みたいに関するmaturiのブックマーク (152)

  • Twitter / はる: 初めてアイヌ人との交流を試みた日本人は、紙に鉛筆で適 ...

    初めてアイヌ人との交流を試みた日人は、紙に鉛筆で適当にぐちゃぐちゃ書いてそれを指差して見せてアイヌの言葉で「何これ?」ってわざと言わせた。それでまずはアイヌ語で「何?」って言葉を獲得したらしい。後はそのアイヌ語で「何?」って言いながら草とか石とか指差して物の名前を聞いていった。 1:55 AM Jan 11th Echofonから 100+人がリツイート

    maturi
    maturi 2011/01/16
    これ金田一京助によるアイヌ語研究のエピソードですよ。明治。|(追記:とされているエピソード)
  • 【寄付ハック】 3000円を慈善団体に寄付したら、新型iPadプレゼント

    「3000円以上どっかの慈善団体に寄付した人から、抽選で1名に、新型iPadプレゼントしようと思います。」 現在募金額40万円突破。ありがとうございます。 清水さんの寄付に関するエントリへの、自分なりの解答です。 ルール ・「1/15 〜2/15の期間に3000円以上を慈善団体に寄付し、連絡先をコメント欄に書き込んだ人」から、抽選で1名に次に発売される新型iPadプレゼントアメリカ行ってでも入手します)。 細かい規定は末尾にあるので、各自で確認。 質問等は僕のTwitter@fladdictへ。 オンラインで簡単に寄付できる例 ・国境なき医師団 ・マクドナルド・ハウス・チャリティー ・ユニセフ(日支部無視して直接) ・パキスタンの洪水 ・中国Qinghai の大地震 ・チリの大地震 ・ハイチの大地震 Tweet なんでこんなアホなことを? しない善よりする偽善。売名だろうが下品だろう

    maturi
    maturi 2011/01/15
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm 特定寄附金二千円以上支出した場合(社会福祉法人、更生保護法人等特定団体に寄付した場合)は確定申告で税金が(僅かなりとも)安くなる可能性があるので来年まで覚えておきたい
  • 藤井官房副長官「政治家が血を流さない公の改革はあり得ない」 - MSN産経ニュース

    藤井裕久官房副長官は15日朝のNHK番組で、税制と社会保障の一体改革を行う前提として、「政治家が血を流さない公の改革はあり得ない」と述べた。消費税増税を実施する場合には国会議員の定数や歳費の削減が必要不可欠との考えを示したものだ。 藤井氏は今後の制度改革の議論について「社会保障(の質)を落とすことは絶対あってはいけないというのが基的な考え方だ」と給付水準などの引き下げは実施しない方針を強調した。そのうえで「一般財政(赤字)の穴埋めを消費税でやるのは通らない」として、消費税の使途を社会保障分野に限定する目的税化に向けて法整備を進める考えを示した。

    maturi
    maturi 2011/01/15
    http://b.hatena.ne.jp/maturi/20110114#bookmark-28209471 ”「一般財政(赤字)の穴埋めを消費税でやるのは通らない」として”
  • 教育は投資か問題(by Stanley Fish) - Living, Loving, Thinking, Again

    Stanley Fish*1 “The Value of Higher Education Made Literal” http://opinionator.blogs.nytimes.com/2010/12/13/the-value-of-higher-education-made-literal/ スタンリー・フィッシュ先生、今年10月に英国政府に提出された高等教育改革案”Securing a Sustainable Future for Higher Education”*2を批判する。フィッシュ先生によれば、この報告では高等教育は最早「公共財(a public good)」として捉えられておらず、高等教育の「価値」は高収入の職に雇用される可能性の増大に、高等教育への学生の参加はそうした自らの「被雇用可能性」のための「個人的投資」に還元されてしまっているという。また、それは「被雇用可

    教育は投資か問題(by Stanley Fish) - Living, Loving, Thinking, Again
    maturi
    maturi 2011/01/13
    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-ff4c.html 「教育は消費か投資か?」”私的な消費財に過ぎない大学教育の費用を公的に負担するいわれはない”←→""
  • 相手に刺される想像力 - レジデント初期研修用資料

    円滑な、最高には遠いかもしれないけれど、少なくとも無難ではある、「お互いに半歩だけ下がって、 丁寧語で当たり障りのない会話をする」関係というものは、人間関係の万能解なのだと思う。 こうした関係を作るために欠かせないのが「相手に刺されるかもしれない」という想像力であって、 お互いがこうした想像力を持ちながら、健全な相互不信を続けていければ、人間関係に関するトラブルは、恐らくはずいぶん減るんじゃないかと思う。 変な台がある 世の中ではしばしば、強い側に立った人が、目の前にいる「弱い人」に対して、ひどく横柄に振る舞う。 下手すると、相手のほうが年上で、体格もよかったりするのに、立場の強い側に立った人は、 「あとからこの人に殴られるかもしれない」という可能性をしばしば無視して、必要以上に横柄になる。 弱い側の人もまた、同じ人間である以上、横柄な相手をぶん殴ることは決して難しいことではないのに、

    maturi
    maturi 2011/01/11
    "妥協してもよいことを死ぬ気で戦うことはできない。従って戦場で勝ちとったものは正義であり絶対"←→逆裏対偶
  • 時事ドットコム:東京女子医大が謝罪=「事故報告書は誤り」−無罪医師と和解・東京高裁

    東京女子医大が謝罪=「事故報告書は誤り」−無罪医師と和解・東京高裁 東京女子医大が謝罪=「事故報告書は誤り」−無罪医師と和解・東京高裁 東京女子医科大学病院(東京都新宿区)で2001年、心臓手術を受けた小6女児が死亡した医療事故をめぐり、機器の操作ミスが原因だとする調査報告書で名誉を傷つけられたなどとして、刑事事件で無罪となった佐藤一樹医師(47)が大学と元院長に損害賠償を求めた訴訟は6日、東京高裁(園尾隆司裁判長)で和解が成立した。大学側が報告書の誤りを認め、謝罪した。  原告側代理人によると、高裁が昨年12月、和解案を提示。和解条項には200万円の解決金支払いも盛り込まれた。  大学の報告書は、佐藤医師が人工心肺装置のポンプの回転数を上げたままだったことが原因と結論付けていた。昨年8月の一審東京地裁判決は「佐藤医師の過失は否定されるべきだ」と指摘する一方、損害賠償請求権の時効(3年間)

    maturi
    maturi 2011/01/06
    医者を1人養成するのにXX千万円もの税金が!説の人が38歳の医師がX年間働けなかった不当な事案に関してなんと
  • ベトナム出身で初の受賞 数学のフィールズ賞に4人 - MSN産経ニュース

    フィールズ賞を受賞した、(前列左から)エロン・リンデンシュトラウス、スタニスラフ・スミルノフ、セドリック・ビラニ、ゴ・バオ・チャウの4氏。右端はインドのパティル大統領=19日、インド・ハイデラバード(共同) 数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞の受賞者に、ベトナム出身者では初めてとなるパリ第11大教授のゴ・バオ・チャウ氏(38)ら4人が選ばれ、インドのハイデラバードで始まった国際数学者会議で19日、発表された。 チャウ氏は、整数の性質を研究する数論という分野の問題を、解析や幾何などほかの分野と関連づけて考える「ラングランズプログラム」という研究手法をめぐり、この手法の前提として使われていたのに数十年間未解決だった「跡公式の基補題」を証明した。 画期的な業績と評価され、米タイム誌は、この成果を2009年の科学十大ニュースに挙げていた。 フィールズ賞は、優れた業績を挙げた、元日時点で40歳

    maturi
    maturi 2010/12/29
    ベトナム版報道が固有名詞を英(仏)単語のままスペリングを残すのに対し、日本語はカタカナか日本語に訳出しているな
  • 青い食べ物 - とラねこ日誌

    先日、青いべ物は欲そそらないよね、という遣り取りをツイッターで行いました。なんで美味しそうに見えないのでしょうねぇ。自然のべ物でそのような色のモノはあまりないからというのが妥当な感じでしょうか。ブルーチーズの色もそのまんま青というワケではないですものね。どらねこもかき氷のブルーハワイにはあまり欲をかき立てられません。 べ物を青くしてみる話といえば、面白い企画で毎回楽しませてくれる事で有名なデイリーポータルZで青くする実験という記事がありました。色々なべ物に青の色粉で色をつけてみるとどうなるか・・・というものです。青い天ぷらはありえねー、という感じでしたが、お菓子系ならば何とかいけそうな気がしました。 ■青いババロア お菓子なら違和感なく口にできる気がしたどらねこは自分でも青いお菓子を作ってみることにしました。さて、何にしよう・・・プリンなんてどうだろう?試しにプリン液少量を作成

    青い食べ物 - とラねこ日誌
    maturi
    maturi 2010/12/18
    宇宙戦艦ヤマトのタイアップでコンビニに青い蒸しパンが売っていたがよく売れ残っていました|http://portal.nifty.com/special03/11/12/ ←2005年デイリーポータルZ
  • 120億円6000人が消える 大学の街・滋賀、逆流出の危機 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大学誘致に成功し、人口10万人あたりの学生数が全国ナンバー3の滋賀県。ところが、立命館大学が滋賀県草津市のキャンパスにある経営学部を大阪府茨木市に移転を計画、龍谷大学も大津市にある学部の京都市伏見区への移転を検討し始める事態に陥っている。移転すれば6千人規模の学生が消え、地域経済への影響は甚大。滋賀県は2大学誘致に計約120億円を補助してきただけに、引き留めに必死だ。 立命大を運営する学校法人立命館(京都市)は11月、JR茨木駅(茨木市)南側のサッポロビール大阪工場跡地約12万平方メートルを約190億円で取得する契約を締結。学生数1万人規模のキャンパス新設を発表した。大阪進出は初で、平成27年春の開学を目指す。 この計画は、滋賀県草津市の「びわこ・くさつキャンパス」の経営学部移転が前提で、実現すれば大学院も含め4千人以上が茨木市に移るとみられている。 龍谷大は11月に開いた教授会で、大津市

    maturi
    maturi 2010/12/10
    東京23区内の大学が郊外にキャンパス移してそれを廃止してまた東京に…みたいな経緯があったがそれの関西版だろうか
  • 銀行が消えた日 - himaginary’s diary

    Once upon a time, there was a country where bankers disappeared. The bankers, fed up with regulation, dissatisfaction, and downright hostility, decided to unleash the planet-destroying superweapon in their arsenal: they went on strike, not once, but three times. Here's what orthodox economics would have predicted for a country without banks: A collapse in the money supply, a credit crunch, a trade

    銀行が消えた日 - himaginary’s diary
    maturi
    maturi 2010/12/03
    つ山猫銀行|20世紀初頭に連銀がなくて通貨発行権が中銀独占になったのが1913年、という某国が
  • 佐々木譲さん作「デジタル絵本」iPadで無料配信へ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道夕張市出身の直木賞作家、佐々木譲さんが、未公開の童話を“デジタル絵”にする計画を進めている。 12月中に日語版と英語版を完成させ、米アップル社の「iPad(アイパッド)」向けに無料配信する予定で、「電子書籍の表現の可能性を試したい」と意気込んでいる。 配信するのは、佐々木さんが約10年前に執筆した童話「サーカスが燃えた」。1959年6月に、札幌市内でサーカス小屋が燃え、暴れたゾウに踏まれるなどして観客ら37人が重軽傷を負った火災が題材になっている。 5月に国内で発売されたiPadを見た佐々木さんは、画面に触れてページをめくり、場面が切り替わる特徴が絵に適していると感じ、8月頃から友人たちと構想を練り始めたという。 佐々木さんは、「紙の絵ではできない表現。世界中の人に見てもらいたい」と話している。

    maturi
    maturi 2010/11/30
    童話のタイトル「サーカスが燃えた」|1959年6月に、札幌市内でサーカス小屋が燃え、暴れたゾウに踏まれるなどして観客ら37人が重軽傷を負った火災が題材に|タイトルでGoogleで検索すると別の事件が
  • 田中先生がまたプロレスのゴングを鳴らしたでござる - sayokudesugaの日記

    いつものように田中先生が堪忍袋を破裂させて、戦いの火蓋を素手で鷲掴みゴングをぶっ叩きました。今回のスパークはかなり激しく力強いものとなっています。お相手は濱口桂一郎氏。「労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員」という肩書ですが正直何をされている方かは分かりません。ブログのEU労働法政策雑記帳でもご活躍されています。ちなみに著書の「新しい労働社会−雇用システムの再構築へ(岩波新書)」は勉強になりました。ありがとうございます。 新しい労働社会―雇用システムの再構築へ (岩波新書) 作者: 濱口桂一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/07/22メディア: 新書購入: 18人 クリック: 401回この商品を含むブログ (84件) を見る さて、ツイートを順に見ていきましょう。 そろそろ濱口桂一郎についてもちゃんとその政治的すぎる発言を含めてちゃんと対応し

    田中先生がまたプロレスのゴングを鳴らしたでござる - sayokudesugaの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2010/11/19
    カルボ型:賃金設定をバラバラに行う米国の慣行を反映したモデル カルボプライシング?
  • 書評 農業ビックバンの経済学 山下一仁著 - ∩∪∫!┗□9  - n u s i l o g -

    2010年09月15日 00:00 カテゴリWed:@kame2332 書評 農業ビックバンの経済学 山下一仁著 Posted by kame2332 No Comments No Trackbacks Tweet このブログを開始して以来,農業についてたくさんとり上げてきました. その際よく引用させていただいたに,「農協の大罪」がありますが,その著者である山下氏が,新たに「集大成」として出版したのが書です. --------------------- 書は,私の30年弱の役人生活,5年の研究生活,またこれまで出版した8冊の著書を集大成したものとなった. 農業ビックバンの経済学 p.323 --------------------- まさに集大成の名にふさわしい,非常に内容の濃いものになっています. また,「真の料安全保障のために」という副題が付いており,料安全保障は重要であると

  • 一流と一人前は違う。 - もっこもこっ

    最近読んだの中でよいなと思う文章があったので、紹介してみます。 一人前は、半人前が一人前になった状態に過ぎません。仕事が人並みにこなせるレベルになっただけです。 一流、二流という言い方で区別すれば、ようやく二流に達した段階です。 一流と一人前は違います。 半人前のときにはみんな一生懸命です。自分が仕事ができないことがよく分かっていますから、何とか早く一人前になろうと必死にもがきます。 ところが一人前になった途端に、多くの人は努力をすることを怠るようになります。 仕事を右から左へと、それほど苦労なく流せるようになるからです。努力をしなくても、それなりにえるようになるからです。 しかし当に努力が必要なのは、一人前になってからであることを、ほとんどの人は知りません。 たとえばイチロー選手がその年3割5分の打率を残すことができたからといって、その日から毎晩家に戻ったら深酒するなんてことは、ま

    一流と一人前は違う。 - もっこもこっ
    maturi
    maturi 2010/11/13
    志茂田景樹の名医と http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=26324028 matakimikaの一人前と
  • 「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    昔のSF板から。 →翻訳家を語る【2ちゃんねる/SF・FT・ホラー板】 175 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-08 17:00:00 古屋で「われはロボット」を買って、今読み終わりました。 訳者は小尾芙佐という人でした 有名な方らしいですね (あんまり海外SFを読んだことがない すいません) 変な訳だと思ってしまった パウエルとドノバンの軽妙なはずの会話がかみ合わない 直訳みたいだ‥‥ 海外古典に挑戦しようと思うたびに訳でつまずく私です おもしろかったけど、直訳を脳内変換する部分が多くて疲れたよ 180 :175 投稿日:2004-07-10 11:22:00 「ふん。わかったよ。青写真をもっていって焼いてくれ」 異常のあるロボットを調べるのにとても手間がかかると、 ドノバンがパウエルに訴えたときの、パウエルの返答です。 この返答を受けて、どのように検査するのかドノ

    「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    maturi
    maturi 2010/11/11
    この人は青写真の語源は何だと思ったのだろう|「金字塔に登った時に」「金字塔は偉大な業績だから残すの間違いでしょ(笑)」「金字塔はピラミッドのことだから」
  • お金の切れ目が命の切れ目 - NATROMのブログ

    肝臓癌の治療薬にソラフェニブという薬がある。商品名はネクサバール。日では2009年5月から保険適応となった。肝臓癌の治療法は、部分肝切除術、ラジオ波焼灼療法、肝移植、腫瘍塞栓術、持続動注化学療法など複数あり、病期や肝障害の程度によって使いわける。ソラフェニブは切除不能な肝細胞癌が対象となる。海外で行われた二重盲検プラセボ対照試験では、生存期間の中央値はソラフェニブ群で 10.7 ヵ月,プラセボ群で 7.9 ヵ月であった*1。 ちなみに、薬価は、1錠5000円強。標準的な投与量は1日あたり4錠なので、1日あたりにすると2万円強、1ヶ月あたり60万円強ということになる。保険適応になっているから、患者さんの自己負担は60万円の3割で18万円。これは高額療養費制度の適応になるので、平均的な所得の人ならば、ソラフェニブ以外の医療費も含めて自己負担額は8万円強程度になる。差額は組合・政府などの保険者

    お金の切れ目が命の切れ目 - NATROMのブログ
    maturi
    maturi 2010/11/01
     http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100604/erp1006040749002-n1.htm イギリス医療とQALY 質調整生存年(Quality Adjusted Life years)
  • MacBook Airの使用レポ - REV's blog

    http://ascii.jp/elem/000/000/563/563381/ リカバリーCDを用いない、という点では、Thinkpadのような、HDDの別区画にリカバリーデータを記憶し、障害時にはそこから起動、というのもあるけれど、"SSD"だと、容量が少なく使用がシビアなので、USBメモリとして添付することになったのかな。

    MacBook Airの使用レポ - REV's blog
    maturi
    maturi 2010/10/30
    怪我の功名(…とは違うが)|苦肉の策が偶然奏功?”驚き男”により変質・定着?|泣き女も演技だけで全く悲しくない訳ではなく、驚き男も自分の信じてないことを言ってるわけではないであろ|心理・思考のモザイク
  • RIETI - デフレ脱却をめぐる思想の対立

    バブル崩壊後の長期不況の中で、経済政策について様々な論争があった。結局、議論の対立は「景気浮揚が先か、改革が先か」という点に集約されると言えるだろう。最近の例でいえば「日銀の金融緩和をさらに大胆に進めることによって、デフレを脱却するのが先だ」という議論と「不良債権処理による金融システムの改革と企業の再編整理を進めなければデフレは終わらない」というデフレ論争がその典型だ。 この論争は、しばしば感情的な誹謗中傷のようなレベルにまで発展したが、なぜそうなるのか、ということが筆者にはずっと不思議だった。単に議論が白熱して感情的になった、というのとは違う印象なのである。この対立は、実は、何か根源的な価値観あるいは哲学の対立に根差しているのではないか、と筆者は考えるようになった。 この価値対立は、「自由主義」対「設計主義」という枠組みで捉えると分かりやすい。これは、1974年にノーベル経済学賞を受賞し

    maturi
    maturi 2010/10/26
    http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_41029.html”~によりインフレ率を操作するより〈略)しかし現実に起こったことは素朴な調整インフレ論の主張そのものだった。福井総裁就任以降続いた量的金融緩和と30兆超の円売介入が奏功した
  • 『医療のイロハも知らない長妻氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    暮らし 医療のイロハも知らない長氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    『医療のイロハも知らない長妻氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    maturi
    maturi 2010/10/21
    10年保健所絡みで話題になったのはパン店の「頭の良くなる毒りんごサブレ」。因みに昭和の推理作家医学博士,木々高太郎が提唱し記憶力思考力が良くなるのが売りの「頭脳パン」が93年頃話題になったそうだが