タグ

映画と心のすきまに関するmaturiのブックマーク (78)

  • Amazon.co.jp: 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件〈上下巻・2本組〉 [VHS]: エドワード・ヤン (監督), チャン・チェン (出演): ビデオ

    Amazon.co.jp: 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件〈上下巻・2本組〉 [VHS]: エドワード・ヤン (監督), チャン・チェン (出演): ビデオ
    maturi
    maturi 2013/06/05
     ディスク化はされていない模様
  • ホテル・ルワンダ - Munchener Brucke

    評判の映画だが、北海道では「スガイシネマコンプレックス」でしかやっていない。スガイが1000円になる水曜日を狙って観に行く。 虐殺を描いた映画は少なくないが、ここまで映像化するのは凄い。しかも子供の目の前で殺戮が行われる訳で、子役の発達心理上の影響が気になってしまった。 ぜひ見てほしい映画だ、いかに「レイシズム」が下らない屁のような思想で且つ恐ろしいか身を以って理解できる。 ちょっと気になるのが、どうしても欧州的価値観からの視点である点。下手すればアフリカ人は我々が啓蒙してあげなければならないというかつてコロニアリズムを正当化してきたイデオロギーを覚醒しかねない。 一方で、民族国家という形態が万能なのか?と最近考えてもいるのではあるが。 私の中の差別意識 私はこの映画において潜在的に白人側に同化する自分を認識した。世の中には啓蒙してあげなければいけない対象がいると高い所に座っている人々の中

    ホテル・ルワンダ - Munchener Brucke
  • #209コラム|iPadを子どもに使わせなくなった理由

    我が家でiPad2を購入してから、8ヶ月程経ちました。 僕はiPadに大いにハマり、子ども達にも沢山使ってもらおうと楽しそうなアプリを見つけてはDLし、iPadのホーム画面には子ども向けアプリがドンドン増えていきました。 結果、iPadを子ども達が占領してしまって、自分は全く使えない状態に (^_^;A やはりiPadUIが秀逸なのか、子ども達に使い方を説明しなくても使えちゃうんですよね。Apple恐るべし (*゚o゚)ノ⌒☆スゴイッ!! パパ、ママにとっても子ども達がiPadをやっている時は自分の時間が出来るので、一部育児iPadに任せて、自分たちの時間を確保していました。 そんな感じでiPadを使っていた我が家ですが、2日前からiPadを子ども達に使わせるのお休みさせてみました。 原因は、『Youtubeばかり見るようになってしまった』からです iPadの使い初めと比べて、ウチの

    #209コラム|iPadを子どもに使わせなくなった理由
    maturi
    maturi 2013/05/09
    Youtube中毒になっちゃったよ、と
  • 映画「東ベルリンから来た女」 - 日日是偶然

    「シュガーマン」とこの映画」はユナイテッドシネマ浦和で今週19日(金)まで上映している。どちらも気になるが先にドイツ映画にしておこうか、という程度でネット予約。意外にも席が結構埋まっているので、「あれ、ひょっとして話題作?」と思ったら、今年の1月にBunkamura ル・シネマ等で封切りになり、様々なメディアで高い評価を得ていた様子。年初からバタバタしていて、単館系の映画をあまりチェックできなかったので知らなかった。 舞台は、ベルリンの壁崩壊から9年前の東ドイツ。ある日、東ベルリンから田舎町の病院へ小児科医バルバラが赴任してくる。病院でリーダー的存在の医師・アンドレは、バルバラの美しさだけでなく、医師としての姿勢に関心を寄せていく。一方、バルバラは、人権を無視する秘密警察監視のもとにありながら、西側で暮らす恋人のもとへ脱走する計画を進めていた。しかし、アンドレ等と共に様々な問題を抱える患者

    maturi
    maturi 2013/04/22
     東ベルリンから(西側に)来た女 かと思って見始めたが、 東ベルリンから (東ドイツのド田舎に)左遷された女 の映画なのである
  • サイエントロジーをモデルにした『ザ・マスター』人間は何かに依存しなくては生きていけない?

    トム・クルーズがセックス教団の教祖を演じた『マグノリア』(99)や石油王とうさん臭い伝道師との関係を描いた『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(07)など、ポール・トーマス・アンダーソン監督の作品では救済を願う主人公と信仰の関係が度々モチーフとなってきた。ベネチア映画祭監督賞を受賞した『ザ・マスター』に登場する“マスター”は、サイエントロジーの創始者であるL・ロン・ハバードをモデルにしたもの。戦場から帰国したものの自分の居場所を見つけることができずにいる主人公がカルト教団の教祖に出会い、ズブズブの関係に陥っていく様子が描かれる。 太平洋戦争が終わり、日兵を相手に戦ってきた米国海軍兵のフレディ(ホアキン・フェニックス)は国に帰還する。しかし、戦時中に機械油に柑橘類を絞ったオリジナルカクテルを発案し、すっかり自家製カクテルが手放せなくなってしまった。機械油を主原料にしたそのカクテルは通常のアル

    サイエントロジーをモデルにした『ザ・マスター』人間は何かに依存しなくては生きていけない?
  • ザ・マスター - Autobahn

    maturi
    maturi 2013/04/03
    おそらく後半はそのキチガイ目線の映像の殆どは妄想で、その妄想は手の届く距離での夢でしかなく、そんなありふれた子供じみた夢(劇場で『キャスパー』をぼんやり眺めていたり)しか見ることができないのが現実でも
  • 『ねらわれた学園』の過剰さは「美しい思い出」を表現してるのだろうか - 浅倉卓司(三日坊主)

    『ねらわれた学園』はなぜだか撮影処理とキャラの演技(アクション)がめちゃくちゃ過剰な作品でした。当にもうびっくりするくらい過剰だったので、あれに違和感をもった人がどれくらいいたのかが気になってるくらいです。 撮影処理が過剰なのはまあ今風とも言えるし、青春のキラキラした感じをストレートに表現したかったからなー?と思いながら観てましたけど。 (それにしても「やりすぎじゃね?」と思うくらい処理が入ってた気がします) それに対して時折見せるキャラの演技(アクション)の過剰さは妙に浮いてて気になるんですよ。なにしろ普通ではあり得ない動きを唐突にしたりするんですから。しかも何の脈絡もなく。 今風の映像を作るために過剰な撮影処理を選んだのだとすれば、同様にキャラの動きも今風な「自然体の演技」にしそうなもんでしょう。なのに妙にアニメっぽい過剰な演技をさせてたので、観ていてちょっと引っかかったんです。 も

    『ねらわれた学園』の過剰さは「美しい思い出」を表現してるのだろうか - 浅倉卓司(三日坊主)
    maturi
    maturi 2012/12/05
    記憶の欠落(事後改変)に |京極夏彦ミステリ的な
  • 2011-05-04 - matakimika@d.hatena Instagram 近況 - 温泉行った

    自動車運転免許取得前には、よく「わざわざ風呂入りに遠くまで行って、さっぱりしたあと帰路でグッタリ疲れるんじゃ意味ないじゃないか」と温泉ドライブを軽んじていたおれだが、あのときのおれは完全に正しかったといまでも思う。あまり意味はない。ならばなぜ温泉に行くのかといえば、そこにあまり意味がないからなのだった。 どこかへ行きたいが、行きたいだけ。走ってる最中はそれなりに移動自体が作業だから暇が潰れる。 べつにどこかへ辿り着きたいわけじゃない。強いていえば好きなのは自分の家だ。ひきこもっていれば一番ラク。 だがひきこもっていてもたまに煮詰まるんだから外出重要。閉じていく宇宙は大嫌いだ。SF 甘言「僕たちは拡散してゆく…」に癒しと希望を夢見た人間だ。ラクさと引き換えにするには耐え難い。 高校時代くらいから、人類を「友達が家に遊びに来てくれる側」と「友達が家に遊びに来てくれない側」に区分すれば、おれは後

    2011-05-04 - matakimika@d.hatena Instagram 近況 - 温泉行った
    maturi
    maturi 2012/10/02
    ”どっか行って、帰ってくる頃には日が暮れているから、一日分の暇が潰せたということになる” 私にとっての映画はこれかな
  • * ふしぎシリーズ *

    ふしぎな・ふしぎシリーズは、お別れです! これは童話作家・柏葉幸子さんの新人デビュー作からの初期の作品です そのデビュー作『霧のむこうのふしぎな町』は、超ロングセラーなり、 ご存知あのジブリ・アニメ映画『千と千尋の神隠し』の制作発端となった曰付(いわくつき)の作です。 残念にも著者にとって命である著作権に関する数多くの心無い!侵害と違反に抗議し、 私の絵の使用禁止の処置を執行し、出版発行を差止め(正式には発行契約の解除)することになりました。 詳しくは後ほど・・・ 30年近く愛され続けてきた超ロングセラーでしたが、 それまでの沢山の愛読者や私のファンに、この機会に心より感謝申し上げます。 私の描いたが書店から消えても、きっと心の隅に、イメージとして残ることを願っています。 と、報告したところ、沢山の方々から続々メールが来ました! 皆さんやっぱり、あの頃の〔愛読書で心は永遠

  • 『ドラゴン・タトゥーの女』を見たゼ!- 空中キャンプ

    渋谷にて。初日。デビッド・フィンチャー新作。フィンチャーならではのクオリティの高い映像が印象的でした。特にオープニングのイメージ映像の凝りようなど、いかにもフィンチャー作品らしいハイクオリティで、『ファイト・クラブ』(’99)のオープニングを連想させます。三部作になるようですが、トリロジーの第一弾としては申し分ない内容ではないでしょうか。作品のテーマ性(後述します)についても、スウェーデン版よりさらに強調されていたと感じました。原作は未読です。 作品は、男性の持つ暴力性、エゴに対して、凄腕のハッカー女性リスベットが挑んでいくという図式がより強調されていると感じた。作品のテーマ性はなにより、エゴイスティックな男性性との熾烈な戦いであるように見える。革ジャンを着て、全身にタトゥーを掘りこんだハッカーであるリスベットは、見た目は攻撃的だが実際はからだも小さくか弱い存在である。幼少時の虐待経験が示

    maturi
    maturi 2012/03/02
    コロンビア~ソニーピクチャーズの映画におけるプロダクトプレイスメント
  • 街を破壊する怪獣ゴジラも、元をたどれば核の犠牲者でした - ぐり研ブログ

    maturi
    maturi 2011/02/06
    モンスターペアレント、モンスターペイシェントを巡って|タイトルが秀逸なので
  • ミニシアター閉館相次ぐ 若者の足遠のく? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成22年の映画興行収入が過去最高の見通しとなる一方、「スモーク」(1995年)などの佳品を紹介してきた恵比寿ガーデンシネマ(東京都渋谷区)が来年1月で休館するなど、ミニシアターの閉館が相次いでいる。背景には、シネマコンプレックス(複合映画館)の台頭に加え、「映画を芸術として見たり考えることが苦手で、『泣ける』『笑える』といった単純で強い言葉しか届かない」(映画関係者)という現代の若者の傾向があるようだ。 「今の若者はイベントとして映画を楽しむのは好きだが、静かに映画を見るのは苦手。窓口で学生証を見ることが当に少ない」 ミニシアターが数多く集まる東京・渋谷の老舗、ユーロスペースの北條誠人支配人は嘆く。 渋谷では今年、9月に渋谷シアターTSUTAYAが、11月末にはシネマ・アンジェリカがそれぞれ閉館。3スクリーン制だったシネマライズも、7月から1スクリーンに減らした。さらに、シネセゾン渋谷

    maturi
    maturi 2010/12/31
    第七藝術とかシネラセット(有楽町じゃなくて渋谷の方)シネマアートンとか個性的なミニシアターは妙で面白かったけれど|音響・ネット予約・ポイント特典含む快適さで負けるべくして負けた面もあり
  • 王子様に乗った白馬 : 姓は伊藤 名はリオン

    2010年12月12日14:42 カテゴリ日常佐半次捕物帖 姓は伊藤 名はリオン 問われて名乗るはおこがましいが、姓は伊藤、名は梨園(りおん)。不埒な河原乞一匹ひねりつぶしてやったわ。 (恵比寿ガーデンシネマが閉館。)日映画はとっくの昔に破綻してた。粉飾決算だったってだけよね。 ●スポンサーに頼る ●二次使用で埋める 「一回膿を出し切らなきゃ!」って自分が膿だとは思ってないのな。 http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20101212 江戸木さんが「ムトゥ」を買ったあたり、あと「エドウッド」がはやったあたり、すごいなー日は世界中の映画が見れてー、とか無邪気に思っていたけれど。それ自体が幻想だったんだなー。今年から来年にかけて、あちこちの映画館が消滅するが、まあそういうことなのね。 なんで大事なのは英語!町山さんも柳下さんも高橋ヨシキさんも最大最強の武器は英語映画

    maturi
    maturi 2010/12/12
    ガーデンシネマ閉館にあたって。”(あの頃)すごいなー日本は世界中の映画が見れてー、とか無邪気に思っていたけれど。それ自体が幻想だったんだなー”|個人的には「マグダレンの祈り」他
  • 人気漫画の実写化で異例?『あしたのジョー』実写映画にちばてつや「私の原作を超えていた」|シネマトゥデイ

    マンガからそのまま飛び出してきたかのような映画『あしたのジョー』のドヤ街のセット - (C) 2011 高森朝雄・ちばてつや / 「あしたのジョー」製作委員会 単行累計発行部数が2,500万部を超えるボクシング漫画の金字塔「あしたのジョー」の実写映画がついに完成したが、その完成度の高さに原作者のちばてつや氏が「私の原作を超えていました」と異例の発言をしていることがわかった。 映画『あしたのジョー』場面写真 人気漫画になればなるほど、実写化に対するファンの意見は厳しいものになり、実写化が決定した時点でアンチが数多く出現するのが常だ。記憶に新しいのは人気漫画「ドラゴンボール」の実写化が決定しただけで、実写化アンチのファンの意見交換はネットを賑わした。また、原作者にとってもそれは同じことらしく、映画公開に向けて自分の作品とは別物として楽しんでほしいと宣言する原作者も現れたりするほどその思いは複

    人気漫画の実写化で異例?『あしたのジョー』実写映画にちばてつや「私の原作を超えていた」|シネマトゥデイ
  • 時事ドットコム:林秀彦氏死去(脚本家)

  • 夫がケムール人を恐れています。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    40代前半の主婦です。 昨晩、夫(40代後半)が風邪をこじらし発熱し夢でうなされていました。 夜中に目を覚ました夫が「ケムール人に追いかけれらた・・・恐ろしい」「怖い夢には、いつもケムール人が出てくる!」 と傍から見ていても気の毒でした。 夫は一応体育会系の男で、蛙も蛇もゴキも怖い物全くなしなのですが・・・・。 何でも「ウルトラQ」に出てきた怪物らしく、ネットで調べた所「頭の先にアンコウの触角みたいな物」を生やし、スリムで弱そうな 怪物でした。 私も子供の頃「ウルトラセブン」の再放送を兄と見ていましたが、宇宙人は皆愛嬌があり、皆なんとなく間抜けで憎めない存在でした。 ※自分から爆弾を仕掛けた場所を教えた「ゴドラ星人(?)」は、阿呆な奴!と思いました。今でも覚えてますよ。 ※ビラ星人、メトロン星人、イカルス星人、チブル星人、みんな可愛い宇宙人ばかりですけどね。 蛇足ですが、キリヤマ隊長とアマ

    夫がケムール人を恐れています。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
    maturi
    maturi 2010/08/28
    一人は戦死し”もう一人は信仰心が強くなって帰還したのだという。多くの人に癒やすことのできない傷を残した戦争” 強い信仰心を持つようになる程の傷を心に負わせるとは戦争はなんてひどいものなんだ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    maturi
    maturi 2010/08/18
     スターク社長の自己防衛本能の壊れたキャラクターの魅力