最近知ったが、1年半前くらいから2桁かける2桁の暗算が流行ってるらしい。 「岩波メソッド」などという仰々しい名前がついているから、 「ふーん、どうやるの?」と思って方法をググってみたら、なんてことはない、 魚を書きながら(笑)ちょっと違う順序で計算するだけのことらしい。 まあ、普通に筆算するよりは若干暗算しやすいかも知れない。 (計算方法を紹介したページのリンク) この方法、東京大学医学部在学中の岩波邦明さんが考えたとのこと。 岩波さんっていうから、 「あぁ、岩波書店の創業者にコネがある人か。」 と思ったら出版社は小学館。 「おまえw 東大理Ⅲとか受かったうえに、 たかが2桁のかけ算で本売っちゃうとかどんだけ天才なんだよw」 というのが取りあえずの感想だが、 ちょっと悔しいので、ネタにマジレスと思いつつも、 対抗して新しい「Willyメソッド」でも考えてみよう。 取りあえずセールスポイント
娘の現地校の授業は、今日で終わって夏休みになる。 子供たちが「学校にゲーム機を持ってきたい!」と懇願した結果、 校長先生が、最後の日だけ持って来ていいことにします、と決めて、 今日は "electronics day"ということになった。 半日授業だが、最後の日なので休み時間も多めにあるらしい。 うちには、近所の銀行で景品としてもらった Kindle Fire があるので 娘は当然ながら「キンドルを持って行きたい!」と言い出したのだが、 私は「紛失の可能性があるのでダメ」と拒否した。 実は、故意か否かは別として、先日、 娘の弁当箱が学校で丸1日行方不明になったところのなのだ。 次の日には出てきたが、こうした事は珍しくないという。 しかも今日は半日授業であるため、学童保育で 希望者を募ってローラースケート場に行く遠足があり娘もそれに参加する。 慣例に従えば、児童が持って来たiPadやKind
アカデミアでもビジネスでも統計解析のニーズは高くて、 データを分析して欲しいというような依頼は結構くる。 しかし、分析の対価としてどこまで給料をもらうべきなのか、 というのはなかなか難しい問題だ。 完全にビジネスとして外注して、博士レベルの統計屋に 分析をさせると、単価は1時間で100ドル前後のようだ。 以前に、コンサルティング会社が時給75ドルでそういった求人を 出していたから、マージンなどを考えれば大体そんなものなのだろう。 継続的に分析案件が発生するのであれば、 常勤で統計屋を雇えばもっと安く済む。 私も、大学院生の時は、医学部でデータの分析をして、 生活費や給料、健康保険料を払ってもらっていた。 一番厄介なのは、依頼者が案件をあくまで「共同研究」だと考えている場合である。 もちろん雑誌や学会等に投稿することになれば、 分析者として共著者に名前を入れてもらうことになるが、 それが統計
これで武道館到着と考えてよろしいか(aikoマラソン、Part.19 10thアルバム「時のシルエット」後編) kenzee「この前、図書館で「ナンダコリャー」という本を見つけた」 「彼らが夢見た2000年」アンドリュー・ワット、長山靖生、新潮社。初版1999年というから14年も前の本で、たぶんもう絶版だと思うんだけど、これがホントに夢いっぱいの写真集だった」 司会者「100年前、19世紀終わり頃の人類が10年後、2000年をどう予測していたか」 kenzee「これはアメリカの雑誌「Judge」に1890年に掲載された未来の集合住宅。決して九龍城じゃありません。265階までらせん状に蒸気機関車が走る。(エレベーターがまだなかったのかな?)よく見ると映画館だの、レストランだの、美術館も入居しているみたい。絵のタッチがラピュタっぽい!」 司会者「速水さんのショッピングモーライゼーションの原型な
アテネにあるNGO「アルトス・ドラッシ」の事務所で、食料を受け取った親子。団体名は「パンと行動」を意味する(青木佐知子撮影) 緊縮財政下のギリシャで「飢え」が問題になっている。 授業中に空腹で倒れる学童が出る事態に、民間ボランティアが救済に乗り出した。 アテネ郊外の住宅街にある民間活動団体(NGO)「アルトス・ドラッシ」は、賞味期限が迫った食材などを地元の協力で集め、毎日約120人分の料理や食品を無料で配っている。昼近くになると、大きな手提げ袋を持った人が次々と訪れる。 「毎週、新しい人が来るの。1年前と比べたら2・5倍に増えたわ」と、ボランティアのカリオピさん(66)が話す。17年前、クルド難民を支援するために始まった活動は、今や訪れる人々の大半がギリシャ人になったという。 市内に住むレフテリスさん(51)は週に1度、バスで1時間かけてやって来る。大型船の船員だったが3年前に失業。工事現
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
※読書感想文です。 わたしは全然不幸じゃありませんからね! 作者: 谷口菜津子出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2013/06/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (11件) を見るはてな村界隈で、望郷と共に語られるテキストサイト論、今はもうなくなってしまったテキストサイト、お母さんどこに行ったんでしょうねあの麦わら帽子とテキストサイト。もうどこにも無くなってしまったと、哀しげに語られ、そしてオモコロやシロクマ先生というかつてテキストサイトをしていた人たちが今まだ形を変えて活動しているから、テキストサイトはあるよ、ここにあるよというように語られるテキストサイト。でもそれって、鳥は恐竜の子孫だから鳥が生きてる今のこの時代に恐竜はまだいるよ、というような乱暴な理論です、恐竜は滅びました、地上では。 しかし、テキストサイト的なるもの、とは何か、テキストサイトの本質とは何か、と
いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ B1F 展示室 2024.7.30 ( 火 ) — 2024.11.3 ( 日・祝 )
渡り鳥のように長い距離を移動することで知られるチョウの仲間、「アサギマダラ」の東京で捕獲された1匹が、沖縄からおよそ1500キロ移動してきたものと分かりました。これほどの距離を北に移動して見つかるケースは珍しく、生態を知るうえで注目されています。 アサギマダラは、春から初夏にかけて繁殖や生活に適した場所を求めて南から北に向かい、秋には越冬のため再び南に移動する渡り鳥のような習性があり、移動経路を調べようと羽にマークをして放す調査には各地で市民が参加しています。 今月9日、東京の高尾山でマークのあるアサギマダラを東京の大学院生、粟野雄大さんが捕獲して撮影しました。 調べたところ、ことし4月29日、沖縄県中城村でマークされたアサギマダラと分かり、直線距離でおよそ1500キロを1か月余りで移動したことになります。 粟野さんは「沖縄から飛んできたと知り、驚くと同時にうれしく思った。撮影後、放したの
以前、経済危機を地震に喩えたMark Thomaのブログエントリを紹介したことがあったが、イェンス・ヴァイトマン・ドイツ連銀総裁が、「危機の経済学――経済学者への挑戦としての危機(Crisis economics – the crisis as a challenge for economists)」と題したミュンヘンでの講演で、ラクイラ地震の一件に触れつつ、そうした見方に異を唱えている(Mostly Economics経由)。 以下はそこからの引用。 On 6 April 2009, a severe earthquake occurred in the central Italian town of L’Aquila with the tragic loss of more than 300 lives. Only six days earlier, there had been a
司会者「イヤー、(_´Д`)ノ~~オツカレ様デシター。シャンパンポーン」 kenzee「どうも。ホントに10枚もいけるか、ってファーストの時から言ってたワケだけど、いつかはたどり着けるもんだね」 司会者「もう3曲目ぐらいで言ってたよ」 kenzee「ザーっと読み返すとヒドイことばっかり言ってるけど、どれも思い出深いCDばかりですよ。特にウチ、「夏服」を親の仇みたいにボロカス言ってるけどいい曲もあるからね。「心日和」とか「アスパラ」とか「ボーイフレンド」とか。今読み返すと「時のシルエット」みたいな良盤はコメントが面白くないんだよね。「秋 そばにいるよ」のような、半分ムカつきながら書いてるヤツの方が面白いという。「ギター、ウルせえなあ」とかボヤいてるところに「あなたと握手」がでてきてガーンと涙でてくる、みたいな起伏があるヤツ。辛かったのはaiko必殺の「壮大なバラード」だな。「えりあし」とか「
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/28 00:17 ID:WZFlP8b40 刺身のツマ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/28 00:18 ID:SqUzroq0P セーラー服 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/28 00:18 ID:YuJWcH7O0 人生 続きを読む
下半身を女子高校生の体に押し当てたとして、神奈川県警多摩署は30日、東京都迷惑行為防止条例(痴漢)違反の現行犯で、同県小田原市曽比の会社員、堀井淳也容疑者(38)を逮捕したと発表した。 同署によると、堀井容疑者を取り押さえたのは、川崎市のご当地アイドル「川崎純情小町☆」メンバーの浅井雅(みやび)さんで、「怖くて体が震えたが、(アニメのヒロインの)“川崎市のセーラームーン”という気持ちになって勇気を振り絞って頑張った」と話した。 逮捕容疑は、29日午後11時40分ごろから約2分間、小田急線代々木上原-下北沢駅間を走行中の下り電車内で、高校3年の女子生徒(17)の体に下半身を押し当てたとしている。 堀井容疑者は「酔っていて覚えていないが、周りの人が言うなら間違いない」と容疑を認めている。女子生徒は一緒に乗車していた友人の浅井さんに被害を訴え、浅井さんが「やめなさい。次やったら言いますよ」と注意
6/21(金)にラーメン店「らーめん春友流」を開店しました春友( spring_friends )です。 で、もうね、みなさまありがとうございます。 連日スープが無くなってしまって閉店時間を待たずに終わってしまうことが多くて戸惑っているのですが、一週間経ってみての雑感を書いてみようかと思います。 オープンは6/21(金)でした。 どのくらいの杯数が出るのかわからないままオープンしたわけですが目標としては強気の設定をしていました。 というのも、ラーメンの麺は札幌の「西山製麺」の麺を使用していて、この麺工場が関東に無いため空輸で毎日届きます。 ってことは2日前には注文しなければならないわけで当日に増やすってことができないんですね。 なのでオープン初日とその後3日間は強気の200食を用意しました。 そしてもうひとつ大事なスープの量なんですが、スープを仕込む寸胴の大きさでスープの量は変わります。
三重県菰野町の御在所岳に架かる御在所ロープウエイの山上公園駅(標高1180メートル)にある「ロープウエイ博物館」。日本初のロープウエーが同県内で開業したのを記念し、鈴木英敬知事が訪れ、「発祥の地」宣言をしたことで脚光を浴びた。鉄道事業法でロープウエーを指す「索道」をもじり、「鉄ちゃん」ならぬ「索ちゃん」の殿堂として、コアなファンから注目を集めている。国内初のロープウエー ゴンドラをつる、鋼鉄製ロープを使った手すりがある階段を3階へ登ると博物館だ。特に目を引くのが女性がにっこり笑いながら小さなゴンドラに乗っているセピア色のパネル。 尾鷲市と熊野市を結ぶ公共交通機関として昭和2(1927)年5月29日に開設された国内初のロープウエー、矢ノ川峠(やのことうげ)旅客索道の貴重な写真だ。 矢ノ川峠旅客索道は難路だった峠道を全長約1200メートル、高低差約380メートルで結び、鉄製の2人乗りのゴンドラ
南北を隔てる臨津江周辺の鉄条網を点検する韓国陸軍の兵士たち。少子高齢化で兵員が減り、北朝鮮に対する防衛態勢を維持するのが負担になっている=2012年10月撮影、東亜日報提供中国や北朝鮮などの人口や総兵力の規模アジア成長の限界 【ソウル=牧野愛博】昨年10月2日深夜、朝鮮半島を南北に分断する非武装地帯(DMZ)。日本海の近くに位置する韓国軍哨戒所の窓ガラスを、何者かがノックした。音のした方角を見た韓国軍兵士は仰天した。すぐ外に北朝鮮軍兵士が立っていたからだ。 中国軍「わがまま兵」が増加 この北朝鮮軍兵士は9月29日未明、50キロ以上離れた場所で、駐屯していた部隊を抜け出した。10月2日午後8時ごろ、DMZ内に張り巡らされた北朝鮮側の2重鉄条網を越えた。地雷原を通り抜け、韓国側の3重鉄条網も突破したという。 韓国軍は東西248キロ、南北4キロにわたるDMZ内に約100カ所の哨戒所を置く。
村なのに全然村らしくない「愛知県海部郡飛島村」って何なのwww 【るるぶ愛知 名古屋 知多 三河'13】 1:名無し募集中。。。:2013/06/27(木) 20:13:23.61 ID:0 しかも村内の学校は村立のくせに小中一貫教育 中学2年時に、 村の費用全額負担でアメリカ合衆国サンフランシスコへの 1週間の研修旅行が行われる。 子供の医療費について、中学校卒業まで無料。 住民が出産し、1年以上村内に在住した場合と、 子供が小学校、中学校にそれぞれ入学した場合、 村から10万円の祝金が支給される。 90歳になると20万円、95歳になると50万円、 100歳になると100万円が支給される。 一人暮らしの老人に乳酸菌飲料を無料支給するなど、 高齢者への無料サービスも多い。 ※参考 愛知県海部郡飛島村 http://ja.wikipedia.org/wiki/愛知県海部郡飛島村 3:名無し募
について調べた論文をUDADISIが紹介している。論文のタイトルは「Making Money by Giving It for Free: Radiohead's Pre-Release Strategy for In Rainbows」で、著者はMarc Bourreau(Telecom ParisTech)、Pinar Dogan(ハーバードケネディスクール)、Sounman Hong(延世大学校)。 以下はその要旨。 In 2007, a prominent British alternative-rock band, Radiohead, pre-released its album In Rainbows online, and asked their fans to "pick-their-own-price" (PYOP) for the digital download o
をジョン・テイラーが紹介している。曰く、 先週の市場の混乱を引き起こしたのは何だと思うか? それに対する回答は中央銀行家によってバラバラだったという。例: 一時的なものですぐに収まる。心配の必要なし。 FRBの成長見通しが民間のコンセンサスより高かったことに驚いたトレーダーが、ゼロ金利はあまり長く続かないと考えた。 FRBはもっと積極的に政策を打つべきだと考えた大手投資家がひねくれた反応をした。 拙劣なコミュニケーション。ベンは7%の閾値を出すべきではなかった。 否、拙劣なコミュニケーションのせいではない。正常化が単なる量的緩和の巻き戻しで済むわけではないということを人々が認識したためだ。正常化の過程は、我々が良く分かっていない変化を数多く伴う。為替相場の再調整が一例。 量的緩和の効果は良く分かっていない。出口は入り口と同じくらいの不確実性をもたらす。 プラスの作用の後に必然的に起こるマイ
Mostly EconomicsがダドリーNY連銀総裁*1のBIS講演を紹介している。 以下はその一節。 During and following financial crises, problems in the financial system can impair the transmission of monetary policy to the real economy. When this happens, policy may need to be more accommodative than otherwise in order to achieve its objectives. The experiences of both Japan and United States are cases in point. In retrospect, we know that
Mostly EconomicsがダドリーNY連銀総裁*1のBIS講演を紹介している。 以下はその一節。 During and following financial crises, problems in the financial system can impair the transmission of monetary policy to the real economy. When this happens, policy may need to be more accommodative than otherwise in order to achieve its objectives. The experiences of both Japan and United States are cases in point. In retrospect, we know that
政府・日銀はこの2,3年内でのデフレ脱却を目指し、三本の矢、アベノミクスと称していくつもの政策を打ち出しています。現在のところ、5月の消費者物価指数(CPI、2010年=100)は生鮮食品を除くベースで100.0となり、前年同月に比べ横ばいまで上がってきましたが、目標とする2%まではまだまだの状況です。*1 80年前の昭和恐慌での激しいデフレ局面では、金本位制離脱と高橋財政により短期間で脱却したことについては何回か取り上げました。 今回は江戸時代前半の二度に亘るデフレ脱却について考えてみます。 【1】徳川綱吉時代 元禄年間初期、5代将軍徳川綱吉の時代は、各地からの金産出量低下によりややデフレ経済気味でした。*2 これに加えて綱吉の浪費もあり、徳川幕府始まって以来の財政難となりました。 綱吉は左右の者に、状況打開の手段はないかと諮問されました。 一同より勘定吟味役荻原重秀が進み出て、「御社参
株価の上昇などを背景に景気回復を示す動きが出ていますが、サラリーマンの1か月の小遣いの平均額はおよそ3万8500円と、バブル崩壊後、最も少なくなったことが大手銀行の調査で分かりました。 この調査は新生銀行が毎年行っていて、全国の20代から50代までのサラリーマンおよそ1000人を対象にインターネットでアンケートを行いました。 それによりますとサラリーマンの1か月の小遣いの平均額は3万8457円で、去年よりおよそ1300円減少しました。 これはバブルが崩壊して以降、最も少なく、およそ30年前とほぼ同じ水準となっています。 年代別でみますと40代と50代は去年よりわずかに増えた一方で、20代と30代はそれぞれ3000円近く減り、主に若い世代の小遣いの減少が全体を引き下げる形となっています。 また、1回の昼食代の平均額は去年とほぼ同じ518円でしたが、弁当を持参する人の割合が去年の28%から31
今朝の日経新聞では1面でグローバル企業・グーグルの節税法について書かれています。 企業と国、奪い合う富 国境またぐ節税拡大 2013/6/30付日経新聞 米アップルや米グーグル……。グローバルに活動する巨大企業の納税額の少なさに批判が集まっている。実際、税引き前の利益に対する法人税の負担割合を示す税負担率でみると、グーグルは19%。米国の法人実効税率(約40%)を大きく下回る。 からくりの舞台はアイルランドだ。首都ダブリンの港湾に近いオフィス街。そこにグーグルのグループ会社がわずか約500メートルの間に2つある。会社Aはカジュアルな服装の技術者が行き交ういつものグーグルだが、もう一つの会社Bは登記だけ。登記上の住所には弁護士事務所があり、グーグルの特許などをタックスヘイブン(租税回避地)である英領バミューダから管理している。 実体のある会社Aは事業収入の一部を特許使用料などとして会社B
The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i
もうだいぶ前の記事なんだけど、メモ的に。 朝日新聞デジタル:(雇用のあり方:3)大久保幸夫さん 自分生かす転職とは 40歳・60歳が転機 - ニュース リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫が朝日(2013年5月10日付)のインタビューで、述べていた次の部分。 ――〔労働市場の――引用者注〕流動化のために「解雇規制の緩和」が必要という声もあります。 「ずれた議論だ。クビを切りやすくなれば、採用しやすくなるわけではない」 アベノミクスで「解雇規制の緩和」が議論されているけども、労働市場の流動化をのぞんできた立場の人から見ても、そういうのはトンチンカンな議論だということ。 大久保は日本の経済が構造転換の時代にきていて、実際に40代の3分の1くらいに転職志向があるのに、実際に転職する人が少ないのはなんでなのかという理由を3点あげている。要約すると、 転職先候補がわからん。 転職すると給料が下が
ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)から約200キロメートル離れたポカラ(Pokhara)で、「田植えの日」を祝い水田で泥だらけになってはしゃぐ若者たち(2013年6月29日撮影)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【6月30日 AFP】ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)から200キロメートルほど離れたポカラ(Pokhara)で29日、水田で泥だらけになってはしゃぐ若者たちの姿が見られた。 ネパールでは毎年、田植えの季節を迎えるネパール暦のアサル月15日を「田植えの日」として祝う。(c)AFP
10代の孤立は、不登校・中退・家庭内不和・経済的困難・いじめ・虐待・進路未定・無業などによって、いくつかの安心できる場や所属先を失ったときに起こります。 D×Pは、10代の孤立を解決するNPOです。若者が困った時に頼れる人とのつながりを得られるように。"人とのつながり"を通して、社会のなかにセーフティネットをつくります。 D×Pとは?
デマ批判しているつもりのはてサが、統一教会のデマを飛ばしているが、よくデマを飛ばすなと言えるよな。 ↓こんなの一例。こんなのが、かなりある。 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51787848.html haruhiwai18 "統一教会との繋がりはガチなんだな・・・""参加した全員にマッコリとキムチが振る舞われるんだろ""サムゲタンもふるまわれます""安晋三(リトルプサン)先生" →さすが"第二幸福実現党"w/早く岸信介先生の守護霊を(ry w2012/11/25 統一教会に何らかの縁があったものは全て統一教会信者とデマを飛ばしているアホサヨク。 そうか、中国共産党に日本共産党や社民党が祝電を送ったが、中共と日共と社民党は仲良しで、共産党と社民党は中国共産党の党員なのか? はてサが応援し
http://gree.jp/c_ute/blog/entry/669206071 山岡:「見て下さい。言いにくいことからも逃げずに、自分の言葉でファンを安心させる。そしてコメント欄にはそんな彼女を信じるファンの声が溢れています。これこそアイドルとファンの理想の関係。鈴木愛理こそ究極のアイドルと言えるでしょう」 京極:「そうやな。鈴木はんは歌もダンスも申し分ない。 まさに究極のアイドルやわ」 海原:「これは困った。京極さんまでそんな男の戯言に同調されるとは…」 山岡:「戯れ言だと!?」 海原:「そうだ! 士朗、やはりお前はアイドルのなんたるかをわかってはいない!」 山岡:「なにぃ!?」 海原:「彼女を信じるだと? 当たり前だ! 仮にも名門ハロプロに10年在籍するアイドルだ。ヒートアップしている連中とて愛理と写真の男がつき合っているなどとは実は本気では思っていない!」 京極:「なんやて!?」
ところでカラフルキャラクターの個別アングルDVDがFCから届いたのだが、『リゾナントブルー』でのフクちゃんのフクちゃんが荒ぶり過ぎてて震える。鎮まり給え! 鎮まり給え! . http://gree.jp/c_ute/blog/entry/669206071 山岡:「見て下さい。言いにくいことからも逃げずに、自分の言葉でファンを安心させる。そしてコメント欄にはそんな彼女を信じるファンの声が溢れています。これこそアイドルとファンの理想の関係。鈴木愛理こそ究極のアイドルと言えるでしょう」 京極:「そうやな。鈴木はんは歌もダンスも申し分ない。 まさに究極のアイドルやわ」 海原:「これは困った。京極さんまでそんな男の戯言に同調されるとは…」 山岡:「戯れ言だと!?」 海原:「そうだ! 士朗、やはりお前はアイドルのなんたるかをわかってはいない!」 山岡:「なにぃ!?」 海原:「彼女を信じるだと? 当た
今回の件、最初はブログに残すのやめようと思ってたんですけど 一晩経って、やっぱ書いてみる事にした。 * * * 愛理の件。 まず個人的な、あの写真への感想は (保田だって嫁に行く時代にバス同席くらいでガタガタ言ってるのがナンセンス!) 2013-06-26 23:42:21 via jigtwi で終わり。 中学生の相合傘とか映画館デートとかなら、騒がれるのも仕方ない所あるけど 19歳の女子大生が男と一緒にバス乗ってるのって、正直普通じゃね? しかも今回って、はっきりした物が↑の写真1~2枚しかない。 後の私信だなんだはほぼ妄想の範囲でしかなく、 正直今までだったら、そこまで伸びるネタじゃなかったと思う。 でも問題は、『なぜかすげー伸びた』。 そしてしまいには本人がブログでコメントを出すハメになった。 * * * 理由を色々考える。 多分大体最初に思いつくのは 「ここ最近℃に食いついた新参
昨年の3月、こういう記事を書きました。 今活動しているメジャーアイドルの中で、乃木坂46が少し違うのは、2011年3月11日の彼女たちが全員「普通の女の子」だったことである。 それぞれの故郷で、彼女たちはあの震災を経験した。上で引用した3人もそれぞれ、宮城、秋田、埼玉の普通の学生だった。 そして彼女達は3ヵ月後、同年6月に始まった乃木坂46第一期オーディションに応募し、アイドルになっていく。 普通の少女として震災を経験した乃木坂46が、いま掴み始めている「アイドル」の光の源には、普通の少女たちの2011年3月11日のどうしようもない無力感が確かに存在しているのだ。 (「震災と少女たち」 - 小娘のつれづれ) あの日からもうすぐ2年を迎えようとしている中で、最近出会った、こんなグループ。 「みちのく仙台ORI☆姫隊」 わたしたちは、宮城県仙台市をベースに、石巻、塩釜、名取市、宮城野区などの震
とあるハロヲタの方の「首都圏ヲタと地方ヲタの格差」という記事を読みました。 これに関して夜中にtwitterで一人ヒートアップしてたんですが、それをきっかけに、今まで思っていた事を言葉にまとめる事ができたので、改めてブログに残しておきたいと思います。 「私はなぜ地方ヲタで有り続けるのか」 * * * 私の住んでいる北海道には、大好きなハロプロは滅多に来ません。 ハロコンやFCイベがないのはまだしも、CD何枚買おうがリリイベは蚊帳の外だし、ここ3年は単独ツアーすら1回もやってもらえてません。 そしてそれこそ昔の私は、こういう格差にとても憤りを感じていたし、そのやるせなさを声高に叫ぶタイプの人間でした。 でも30手前までやってきて、ふと実感した事があります。 人生は趣味だけじゃ終わらない。 そして大人になるほど、仕事や家庭も自分にとってすごく大事なピースになってくる。 そして本当に大人になって
まず最初に私のことを話します。 私は北海道の地方都市で生まれ、その後5歳の時に、親の転勤で横浜へ引っ越しました。 それからは幼稚園・小学校・中学校と横浜で育ちましたが、高校進学の際、親の転勤で再度北海道へ引越し。 以降高校・大学は北海道で過ごし、就職でまた一度横浜へ出ましたが、現在は両親が住む実家や、結婚した夫の出身地でもある北海道に住んでおり、たぶん今後は、こちらに骨を埋めるのかなーと思っています。 で、なんでこんな書き出しから始めたかというと、そんな経歴を持ってあまちゃんを見ていて、色々感じる事があったからです。 <2人の”あまちゃん”> 「おら、東京さ行くだ!」(6/22放送)にて、印象的な1シーンがありました。 アキは皆に送り出されて、地元の東京へ。 ユイは家族の病気により、自分がずっと夢見ていた東京への列車を、目の前で見送る。 このシーンを見て確信したのは、あまちゃんの根底にある
オーストリア・ニーダーエスタライヒ州ウォルフパッシング城にあるヒトラー礼賛の鐘=2004年(カマーシュテッターさん提供・共同) オーストリア東部ニーダーエスタライヒ州ウィーゼルブルク近郊にあるウォルフパッシング城の鐘にナチス・ドイツの総統ヒトラーを礼賛する文言が刻まれていることが29日までに分かった。地元歴史家のヨハネス・カマーシュテッターさん(70)が明らかにした。 城は国有だったが、ことし売却され、買い手は7月の引き渡しまで公表されない。オーストリアは公の場でナチスへの支持を表明することを禁じており、カマーシュテッターさんらは鐘が将来ネオナチなど極右の手に渡り、悪用される危険があるとして博物館などに保存するよう訴えている。 カマーシュテッターさんによると、鐘の表面には「1938年3月13日、全ドイツ民族の統一者で総統のアドルフ・ヒトラーがオーストリア地域を異民族の圧迫から解放し、大ドイ
取材なしで捏造記事を書くことで有名な阿比留瑠比氏が、相変わらずデマと欺瞞とヘイトに満ちた記事を書いています。 慰安婦、つかこうへい氏の見方「歴史は優しい穏やかな目で」 慰安婦、つかこうへい氏の見方「歴史は優しい穏やかな目で」 名誉毀損で敗訴し会社に損害を与えたにも関わらず首にもされず政治(略)委員として阿比留瑠比氏を雇っている事実上の安晋会機関誌の産経新聞は、同系統のカルトである幸福の科学のイタコ芸に習い、死人を使って都合の良いことを喋らせる記事を書くようです。 つか氏が 「悲惨さを調べようと思っていたら、思惑が外れてバツが悪かったが、慰安婦と日本兵の恋はもちろん、心中もあった。僕は『従軍慰安婦』という言葉が戦後に作られたことや、慰安婦の主流が日本人だったことも知らなかった」という発言をしたのは、いかに阿比留瑠比氏が取材もせずに適当なデマ記事ばかり書く政治色の強い偏向記者とは言っても事実か
「朝鮮日報」日本語版サイトに載っていた記事。 記事入力 : 2011/08/31 14:06:03 植民地時代に韓国をこよなく愛した日本人(上) 墓には今も人が絶えず 日本による植民地時代に韓国人と韓国の伝統工芸を愛した朝鮮総督府山林課の日本人職員・浅川巧(当時27歳)。/写真提供=ヒョヒョン出版 ソウル市中浪区忘憂里にある共同墓地「思索の道」は、詩集『あなたの沈黙』の詩人・韓竜雲(ハン・ヨンウン、1879‐1944)、絵画『雄牛』の画家・李仲燮(イ・ジュンソプ、1916‐1956)など著名人の墓があることで有名だ。だが、その中でも特に目を引く墓がある。「韓国の山と民芸を愛し、韓国人の心の中に生きた日本人、ここ韓国の土となる」。この墓碑銘の主は浅川巧(1891‐1931)だ。墓を管理している韓国林業研究院の責任者は「唯一、韓国人の手で保存されている日本人の墓」と話す。 浅川巧をたたえる学術
組織から探す 北杜未来部 未来創造課 秘書広報課 政策推進課 総務部 人事課 総務課 消防防災課 税務課 企画部 ふるさと納税課 管財課 企画課 財政課 市民環境部 環境課 市民サービス課 収納課 福祉保健部(福祉事務所) 新型コロナ対策課 福祉課 地域包括支援センター 介護支援課 健康増進課 国保年金課 こども政策部 こども保育課 ネウボラ推進課 子育て政策課 産業観光部 観光課 農地整備課 農業振興課 林政課 商工・食農課 建設部 道路河川課 住宅課 まちづくり推進課 用地課 教育委員会 / 教育部 中央図書館 学術課 甲陵中学・高等学校 教育総務課 学校給食課 生涯学習課 会計管理者 会計課 工事検査監 議会 議会事務局 監査委員 事務局 農業委員会 事務局 選挙管理委員会 事務局 上下水道局 上下水道施設課 上下水道維持課 上下水道総務課
朝鮮の山々は、禿山で緑も少ないというのは本当ですか?
2011年10月11日10:30 韓国の山が禿山になった愉快すぎる理由 カテゴリ韓国 526:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 :2011/10/09(日) 15:34:57.91 ID:??? ∧__∧ おこんちは。 (´・ω・) ┏ーcく y c> ディスカウント酒屋で発泡酒を買ったら、 質 | ソ ン<__ゝ なぜか、台湾製の水がオマケでついてきた。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| タダでくばりはじめてんのね。 540:名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:49:16.47 ID:??? >>526 台湾なら、阿里山とかキチンとした山脈があるし、降雪もあるから、湧水もある程度望めるけど、 マトモな山地もない韓国は、ねぇ…。 北だったら「白頭山の聖水」とかやりかねないけど。 546:名無し休業中 ◆SKYeLLo
山林科学院が1910年の『朝鮮林野分布図』を分析(連合ニュース:韓国語) 100年前の我が国の山林は、どのような姿だったのだろうか? 8日、国立山林科学院によれば、1910年に製作された『朝鮮林野分布図』を使い、100年前の南北朝鮮全域の山林の姿を分析した結果、当時の全体の山林面積は1,585万ha(島嶼を省く)で、全国土の71%に達した。 山林の面積は現在の韓国地域の山林率(64%)よりも多かったが、木材資源を示す林木蓄積量は1㌶(1万㎡)あたり17立方㍍。現在の韓国(1㌶当たり103㎡)の16.5% 水準に過ぎなかった。 森の構成は大木の森(成熟林)が32%、若木の森(稚樹林)42%、禿げ山(無立木地)26%であり、大木の森の73%が北部地域に分布した。このうち特に咸鏡道(ハムギョンド)と平安道(ピョンアンド)に66%があった。 林床分布別では、松のような針葉樹林が43%で、クヌギの木
私は、韓国・朝鮮人が好きではありません。 理由は、彼らの気質が嫌いなのです。 が、好きか嫌いかは感情の問題であって、大したことではありません。 中には、ごく少数ながら、違和感のない韓国人もいます。 しかし、これが韓国という国になると、そうはいかないのです。 よく、韓国は、「自由と民主主義」という我が日本と同じ価値観を有したアジアでも数少ない国だ、と言う人がいます。 その心は、「だから仲良くするべきである」というもの。 が、ほんとうにそうでしょうか? もちろん韓国は、安全保障において重要な国であり、いたずらに対立するのは避けなければなりません。 しかし、この国は絶対に受け容れることができません。 なぜか? 韓国は民主主義の国ではないからです。 民主主義というのは、異なる意見、対立する見解も受容する社会です。 そして相互批判を認め、実証的作業を通じて自らの主張に理があることを主張するのがルール
日本と比較すると韓国はハゲ山が多いそうです。嘘かホントか分かりませんが、日帝時代 日本と比較すると韓国はハゲ山が多いそうです。 嘘かホントか分かりませんが、日帝時代に植林した山を、「解放」後、オンドルの燃料に使うために乱伐採したことも原因として挙げられるそうです。 最近、エコロジー関連の本を読んで知ったのですが、その国の領海内における漁獲量と山の木の多さには強い相関性があるそうです。 何でもプランクトンの繁殖に、山の木の量が関係してくるとか。(私は理系ではないので専門的な話はよくわからないのですが) ところで、韓国の漁船が日本の領海内で密漁をしていることがよく話題になるのですが、韓国領海内の漁獲量というのは世界的な水準で見た場合平均より低いのでしょうか、高いのでしょうか? 以前は密漁のニュースを見聞きするたび嫌な気分になったのですが、 はげ山との関連で考えた場合、もし韓国の漁獲量が平均以下
World War II poster containing the famous lines by Winston Churchill – all members of Bomber command "Never was so much owed by so many to so few"[a] was a wartime speech delivered to the House of Commons of the United Kingdom by British prime minister Winston Churchill on 20 August 1940.[1] The name stems from the specific line in the speech, "Never in the field of human conflict was so much owed
(・w・;) だから、トリクルダウンだーって言い出す連中はなぜ、政府が積極的に経済界に 賃上げを要望して仕事をさぼってる労組の代わりしてるかって考えないのかね? 賃金上昇が広がることが、景気回復とデフレ脱却に効果があるって前提あるためじゃないかと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く