
安倍晋三首相は10日のNHK番組で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて「今度は前回のような景気判断は行わず、リーマン・ショック級のような世界的な出来事が起こらない限り、我々は予定通り引き上
日経平均は、戦後初の年初来5日連続下げとなった。別に日本だけのことではなく、米国が利上げに踏み切ったのだから、世界的に株安が進むのは、むしろ、自然である。問題は、アベノミクスの看板が円安株高であるにもかかわらず、そうした世界的潮流を無視し、更なる緊縮財政へと邁進していることである。日本の経済運営は極めて単調だ。 緊縮の実情は、1/5に公表された11月税収に如実に表れている。消費税収は、大きく上ブレし、予算額を1.4兆円程度上回る勢いである。税収が揚がっているのだから、十分な経済対策を用意し、財政を中立に持って行く財源がないわけではない。それにもかかわらず、ゼロ成長状態に喘ぐ中、経済に還流されることなく、夏の決算まで伏せられたままとなる。 ……… 年末の軽減税率の与党折衝では、不可解な一幕があった。1兆円規模で収まりそうだったのに、財政当局が、突然、外食を含む1.3兆円に拡大すべきと言い出し
へ〜ん、し〜ん!! ってな感じでちょっと気になる食玩が発売されてたので 仮面ライダーVSと言って仮面ライダー版アサルトキングダム的な感じみたいです とりあえずお試しってことで一つだけつまんできたので軽くレビューしたいと思います まずはパッケージ ブラインドではなく一目で何が入っているか分かる仕様 箱横に実寸で書かれてるのはアサルトキングダムと同じですね、全長約100mmとなっています ミクロマンサイズかな ラインナップは全4種類となっていますが他の種類は名前があるだけで写真すら載ってません しかし全部昭和ライダーとは、おっさん世代をターゲットにしてるの露骨ですなぁ そのためか、お値段は税抜きで500円と食玩としてはちょっとお高め 似たような仕様のMRSも出た当初はそんぐらいだったような・・・あっちはブラインドだったっけ・・うろ覚え 今回は資金難からとりあえず旧1号だけをチョイスしました 中
こんにちは、 キャンディ事業部の食玩チーム (正式名称:玩具菓子チーム) のhiroです。 いつも「食玩」を楽しんでいただきありがとうございます。 私の直接担当では無いのですが、最近気になる商品があり・・・ 以前のブログで、チーム員のN野君が ●追伸● そういえば、『SHODO 仮面ライダーVS』の次の展開はどうなっているのでしょうか!?!僕の好きな「ナマズギラー」はいつ商品化してくれるのでしょう。 ねぇねぇ、Nセンパイ!!(担当者の方をチラチラ・・・) 開発 N野 「CONVERGE KAMEN RIDER」商品化アンケート〆切迫る!! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG と書いているにも関わらず、一向に続報が無い『SHODO 仮面ライダーVS』は一体どうなっているのか…!? 続くのか? 続かないのか? 続けられないのか?? それとも 「ナマズギラーの原型を本当に作っ
鮭を飲み野生で自ら柵を乗り越えるトド 言うことの聞かないペンギン ショーの途中に居なくなるイルカ、魚に並んで飾られる雪だるまなどに加え1月からぶっ飛んでるカレンダーというおたる水族館の伝説がまた増えた 鮭を飲み野生で自ら柵を乗り越えるトド、言うことの聞かないペンギン、ショーの途中に居なくなるイルカ、魚に並んで飾られる雪だるまなどに加え1月からぶっ飛んでるカレンダーというおたる水族館の伝説がまた増えた pic.twitter.com/plk8ruV1kV — しおじゃけ。 (@shiojyake_OR) 2016, 1月 5 続きを読む
戦いたくないのに戦う主人公――少女マンガが魅せるファンタジーの新境地 梅田阿比『クジラの子らは砂上に歌う』インタビュー【前編】 2015ランクイン作家インタビュークジラの子らは砂上に歌う梅田阿比 2015/01/26 いつかの時代のどこかの場所――砂の海を漂う巨大な漂白船「泥クジラ」。外界から閉ざされた世界で仲間と穏やかに暮らしていた少年チャクロは、謎の廃墟船のなかでひとりの少女リコスと出会う。リコスは泥クジラを「ファレナ」と呼び、当初はチャクロたちを敵視していたが、しだいに心を開いていく。そんななか、突如、砂海の果てから侵略者たちがやってきて平穏な日々は終わりを告げる……。 多くの秘密と謎を孕んだ世界を舞台に繰り広げられるリリカルかつ骨太なストーリーテリング、子どもたちをはじめ老若男女からなる魅力的なキャラクター、ファンタジーの王道ながらどこか懐かしい世界観が受け、じわじわとファンを増や
According to Libman the prototype goes at a “slow-medium speed” for now, and they are still testing out all their options. “We will decide later on from safety reasons how fast it should go,” he said, “but we can make it go as fast as we want.” Related: Jet Pack Travel Is About to Become a Reality NUA Robotics’ hands-free suitcase connects to your phone and then follows you around. (Photo: NUA Rob
「北朝鮮・核・ミサイル・憲法」を考える ================== 新刊案内 過去の掲載書籍はこちら オルタ」の執筆者が最近、単行本として上梓された著訳書を紹介します。厳しい事情にある出版界で、1冊の本を出すことは大変なエネルギーのいることなので、皆さまのお力で広めて戴きたいと思います。 ================= 「仲井富 遺稿・回想 未知との出会い 住民運動のネットワークをゆく」 ================== 「満蒙開拓民」の悲劇を越えて -大類善啓編著 ================== 山崎洋仕事集 - 丘を越えて 海を越えて 山崎洋 (著) ================== 杉原千畝とスターリン - ユダヤ人をシベリア鉄道へ乗せよ! ソ連共産党の極秘決定とは? 石郷岡 建 (著) ================== 沖縄「格差・差別」を追う
社畜さんチームbot @shachikusanteam 雪ーの出勤氷を踏んで♪ どーれが河やら道さえ知れずーう♪ 電車は止まれど遅刻はできぬ♪ こーこは何処ぞまだ二駅目♪ まだーよ間に合うタクシー呼べば♪ 金は少なや昼飯抜こう♪ #社畜さんチーム 2016-01-06 08:52:08
オッカム @oxomckoe 僕が初めて内地に上陸したのは、高校の修学旅行で青函トンネルで青森を通った時。衝撃だった。日本昔話で見たような風景。こんなに違うのかと思った。その後、さらに東京や京都に行ったのだけれど、僕は「青森と京都の違いは誤差だな。どっちも完全に日本だな」と思った。これが異邦人の視点なんだな。 2016-01-08 01:45:32 オッカム @oxomckoe 僕は高校時代、古文・漢文が最強得意科目でセンター試験模試も本試験でも失点してことがない。国文科に進学しようと思ってた。『伊勢物語』読んで恍惚として。でもどうも自分は古典文学を根本的に分かってなかったと修学旅行で気づいたんだな。季節とか花とか。僕の人生にはいつも文化が立ちはだかる。 2016-01-08 01:54:34
「リフレ派」と自己規定し、またそうみなされてきた著名人の多数が都構想に賛成していたら、それをもって「リフレ派」がシバキアゲだ、政治的だ、と批判されるのは当たり前。俺はそうじゃないぞ、といったってそれはあなたがそうでないだけ。
国会で民主党の議員が「民主党政権より安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」と質問したのに対して、安倍首相が次のように答えたことが話題になっています。 景気が回復し、そして雇用が増加する過程において、パートで働く人が増えれば、一人当たりの平均賃金が低く出ることになるわけであります。私と妻、妻は働いていなかったけど、景気が上向いてきたから働こうかということで(パートで)働き始めたら、(月収で)私が50万円、妻が25万円であったとしたら、75万円に増えるわけでございますが、2人で働いているわけですから、2で割って平均は下がるわけです。 この「主婦のパートで月収25万円」というのが「高すぎる」とか「庶民の暮らしを知らない」とか批判を浴びていますが、これは単なるたとえ話ですから、そういう主婦がいてもおかしくありません。 それより問題は「パートで働く人が増えれば、一人当たりの平均賃金が低く出る」という
2013年05月29日12:15 カテゴリ経済 浜田宏一氏「2%のインフレ目標はもういらない」 市場で話題になっている浜田宏一氏のインタビューを紹介しておこう。日本人にはとても聞き取りやすい英語なので、聞けばわかると思うが、概略は以下の通り。株価の暴落については心配していない。次は「第3の矢」の成長戦略だが、これには金融政策ではなく技術進歩が必要で、竹中平蔵氏のいう規制改革や自由貿易が重要だ。「第1の矢」で潜在GDPを達成したので、これから必要なのは成長だ。目標はリーマン危機以前の水準に戻すことで、為替は現状の1ドル=100円ぐらいが適正だろう。 金融政策はすぐ効果が出るが、成長を実現することはできない。雇用と生産を回復することが目的であり、2%のインフレ目標はその補助的な手段にすぎない。もっと低い(たとえば1%の)インフレ率で実体経済が回復すれば、AではなくA+の大成功だ。「第1の矢」は
貧困について科学的に分析した本。非常に興味深い内容だった。 エッセンスを一言で言うと、 「神は細部に宿る」 ということだろう。 貧困には 1.大権力を行使して大規模な資本を透過して「貧困の罠」を抜けさせる 2.自由経済を保証して自助努力で貧困から抜け出すのを促す といった議論がつきものだが、現実は2者択一ではない。 大規模な援助プロジェクトが賄賂に消えることもあれば、 インドネシアの学校教育のようにうまくいく場合もある。 これは(外部環境もあるが)制度の細部が適切に設計されているか否かが重要だと述べている。 独裁政権下でわずかに与えられた自治制度でも適切な設計ならば人々は貧困から抜けだすし、 民主政府が汚職にまみれることもある。 他にも、 「貧乏人は頭が悪いから目の前の快楽のために投資をしない」 のではなく、 「貧乏人には先進国では制度が保証していることも自分で判断する必要があり、 適切な
今年最初に読んだ経済学関係の一般書。昨年の大晦日から10日間かけて読んだ。図書館は年末年始が休みなので、年末に借りれば普段より長く借りることができる。だから、毎年年末年始には少しばかり気合いを入れて本を読むことにしている。 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える 作者: アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ,山形浩生出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2012/04/03メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 943回この商品を含むブログ (58件) を見る 原著は2011年に、日本語版(山形浩生訳)は2012年にそれぞれ出版された。 感想を一言で言えば「神は細部に宿る」ってとこかな、と思って「貧乏人の経済学 神は細部に宿る」を検索語にしてGoogle検索をかけたら、同じ感想を持たれた東大の学生さん(2013年当時駒場に在籍)がおられたので、そのブログ記事
内閣府は2014年の国民1人当たり名目国内総生産(GDP)が3万6200ドルになったと発表した。 これは、前年比6%の減少で、経済協力開発機構(OECD)の34カ国中20位となり、さかのぼることができる1970年までの45年間で過去最低の順位だった。 まず、ドル建ての1人当たり名目GDPについて、日本の1970年以降の順位を確認しておこう。高度成長期に順位を上げ、バブル期あたりには世界最高ランクだった。 90年代は過去の遺産でかろうじて高順位を維持していたが、2000年代に入ると、順位を下げるようになった。その理由は、バブル期以降、円建ての名目GDPがほぼ横ばいとなってきたからだ。これは世界の先進国の中でも極めて珍しいことだが、日本だけ経済成長しないため、順位を下げたのだ。 その中で、少し円安になると名目成長してもドル建てでは伸びない。一方、円高になると成長しないため、ドル建ての伸びも抑え
農林水産物輸出が過去最高=昨年1〜11月−農水省 農林水産省は7日、2015年1〜11月の農林水産物・食品の輸出額(速報値)が前年同期比22.0%増の6690億円になったと発表した。14年の通年実績(6117億円)を超え、3年連続で過去最高を更新した。農水省は、海外で日本食や日本産農産物の評価が高まった結果とみている。 政府は20年に農林水産物などの輸出額を1兆円まで拡大する目標を立てているが、前倒し達成に向け弾みがつきそうだ。 輸出額の内訳は、農産物が24.3%増の3956億円、林産物が25.3%増の238億円、水産物が18.3%増の2495億円だった。特にリンゴなど野菜・果実が42.2%増、コメなどの穀物類が36.3%増と高い伸びを示した。 国・地域別ではアジア向けが23.8%増の4896億円で最大。このほかアフリカや欧州などへの輸出も大きく伸びた。 (2016/01/07-13
兵庫県南あわじ市で昨年見つかった「 松帆銅鐸 ( まつほどうたく ) 」(弥生時代中期、紀元前3~同2世紀)について、県教育委員会や奈良文化財研究所(奈良市)などは7日、未調査だった銅鐸2個の内部に音を鳴らす青銅製の棒「 舌 ( ぜつ ) 」と、舌をつるす「ひも」があったと発表した。 これで発見された7個の銅鐸全てに舌があり、うち4個でひもを確認した。 同研究所によると、7個のうち、大きい銅鐸に小さい銅鐸を納めた入れ子状態のものが2組4個ある。昨年8月、うち1組2個の内部から、舌とその穴に通るひもが見つかっていた。 今回は残る1組2個を調査。大きい銅鐸(高さ31・8センチ)の中に長さ13・8センチの舌があり、穴に太さ4~8ミリのひもが通っていた。小さい銅鐸(高さ21・3センチ)にも長さ7・8センチの舌と太さ3ミリのひもが残っていた。 ひもは植物性の繊維で、銅鐸が埋められた時期を探る放射性炭
賃金が上がらないのは、企業のせいではなく、未だ人手不足が言うほど深刻ではないことと。転職しない流動性の低さが原因だ。
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明
2016年は日本経済において重要な年となることは間違いがなさそうである。政治的には、7月には日本で参議院選挙が、11月には米国で大統領選挙が行われる予定である。特に、参議院選挙に関しては、選挙をにらんだ大規模な経済政策が行われる可能性も高く、これらの政策が日本経済へ与える影響は大きいと考えられる。実際、先日、政府は所得の低い高齢者など、約1250万人に臨時給付金3万円を支給する方針を固めたという報道がなされた。また、軽減税率をめぐる議論も一段落し骨子が固まったようである。いずれも、低所得者の負担を軽減し、一億総活躍社会の実現に向けて、民間消費を下支えすることが目的とのことであるが、前者の給付の効果は短期的なものであり、長期的な消費の下支えとはなりにくいであろう。また、後者についても軽減税率の対象である「酒類と外食を除く飲食料品」には、高級食材や菓子類などの嗜好品も含まれ、その大部分は低所得
どういう土鍋で炊くとよいか?また容量は? 土鍋でご飯を炊くときには、蓋付きの土鍋であれば何でもOKです。特に炊飯専用の土鍋である必要はありません。 ※写真は左から時計回りに、「普通の土鍋」「炊飯用の土鍋(内蓋付き)」「炊飯用の土鍋(内蓋なし)」です。炊飯専用は深さがあったり、2重の蓋にして圧力がかかるように出来ていたりしますが、普通の土鍋でも十分美味しく炊くことができます! 土鍋で炊飯をする時には、下の写真のように水を入れたときに総容量の6~7割以下くらいの状態で炊くとよいです。 炊き上がると水を入れたこの状態よりも体積が増えるため、これ以上の分量で炊くと吹きこぼれやすくなってしまいます。 ※ただ、炊飯専用の土鍋炊く場合は、土鍋ごとに何合炊くとよいか推奨されていることが多いので、それを優先させてください。 米を研いで浸水させるときの注意点 米を研ぐときにはボウルを使います。いつも通り米を研
2016 - 01 - 06 君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 Tweet 触らぬ神に祟りなし。 現在、スターウォーズ最新作「フォースの覚醒」が絶賛公開中である。だが、残念ながらそう簡単には見に行けそうにない。それもこれも、昨年12月末に幾つか事件が起きたせいだ。 その週は、娘の誕生日に想い出の写真を撮る予定だった。だが、その前々日くらいから娘の具合が悪くなり高熱が出た。これは写真撮影どころではないということで病院に連れて行ったら、結果的に「突発性発疹」という、高熱が出てその後発疹が出る病気だった。 その病院の帰りに、まさにその駐車場で今度は自分がすっ転んで右肘の骨にヒビが入ってしまった。現在ギブスをするかどうかの経過観察中であり、正直遠出どころでは無くなってしまった。 映画を見に行くのになんで遠出になるのかと思うかもしれないが、会津若松には映画館がな
予備校「代々木ゼミナール」の旧京都校(京都市)を、小田急電鉄が取得することがわかった。小田急は約50億円を投じてホテルに転換する。代ゼミを運営する学校法人の高宮学園(東京・渋谷)は全校の7割にあたる約20校を閉鎖したが、すでに9校で新たな利用者が決まった。同学園は不採算な資産のリストラを進める一方で、新たな大学入試への対応など教育事業をテコ入れする。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く