#100日で収束する新型コロナウイルスリターンズ 71日目 Dappi https://t.co/2yZ0OrFDO8
哀しいのは「就職氷河期の影響」という側面。年齢別で2010年以降の賃金上昇率を見ると、大卒では1970年代生まれの男性だけが突出して賃金が下がっており、他の年代はちゃんと上がっていることがわかります。氷河期世代はまさに「賃金が低くても辞めない」という状態に置かれています。3/n
理由の一つは「賃金の下方硬直性がもたらす上方硬直性」、つまり日本では"賃下げ"が難しいからこそ、好景気になっても「不景気になった時に賃下げできない」という理由で賃上げに踏み切れないという傾向です。逆に賃下げを断行できた会社は好景気… https://t.co/TABsUUmkej
石原伸晃「自由と民主主義と法の支配と人権を大切にする我々が戦って負けるわけにはいかない」 西田昌司「そもそも国民に主権がある事がおかしい」 稲田朋美「国民の生活が大事なんて政治はですね、私は間違っていると思います」 佐藤正久「人… https://t.co/Yp2wFOhH1V
「立憲民主党が政権を取ったら日米同盟が終わる」(安倍さん)とか「選挙の争点は自由民主主義か共産主義かだ」(甘利さん)とか、野党が政権を取る現実的可能性がある前提で騒いでいるけど、こんなんで自民は大丈夫なのか? https://t.co/kje6kC0AZw
愛知県東海市で21日夕、2頭の馬が国道を走る姿が目撃され、警察への通報が相次いだ。 個人がペットとして飼っていた2頭で、逃げ出したとみられる。一時騒然となったが、すぐに飼い主が駆けつけて、事なきを得たという。 県警東海署によると、21日午後4時45分ごろ、「馬が国道155号を歩いている」「草を食べている」などの通報が相次いだ。 約30分後に警察官が現場に到着すると、飼い主が馬を確保していたという。事故は起きず、けが人もなかった。署は飼い主にしっかり管理するよう注意した。 目撃した30代の男性は「ただただ驚いたのと同時に、他の車に接触しないか心配だった」と話した。(山崎輝史) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/i
その一方で、純粋に可処分所得の不足が財サの需要を押し下げているエリアもある これは年齢、雇用体系、業種職種、地域、学歴、世帯構成などの条件次第でかなり変わる だからみんな一律給付という解決策にすがりたくなるのだろうが、それって様々な格差から目を背けてるだけじゃねえの
面白かったのは「実は賃金は伸びている」という論考。上記の「氷河期以外は伸びている」という側面の他、「労働時間は年々減っているから時間当たり賃金は実は伸びている」とか、「継続して就労している人をトラッキングすれば1990年代以降は毎… https://t.co/waO9WItQ82
つい耳を疑ってしまうようなエピソードを、イラストを交えてご紹介。今回はネタバレをしない優しい人(?)たちのお話です。作品を楽しんでいる人に周囲がネタバレをしないのは、優しさからくるマナーのはず。ですが、「銀河英雄伝説」を履修中だったジルさん(@jill_s_alg)は、別の可能性に気が付いてしまいました。 知らないからこそ出せる悲鳴がある(イラスト:ちぷたそ) ネタバレをしないことが100%の優しさとは限らない!? 私いま銀英伝履修途中なんですけど、直接ネタバレしてくる人いないのでみんな優しいなと思う反面、見進めるにつれ『何も知らない初見の人間にしか出せない悲鳴』を聞くために生かされてるだけなのかもしれない…と思うようにもなってる(ジルさんのツイートより) ツイート主のジルさん(@jill_s_alg)は、「銀河英雄伝説」を履修中。周囲からのネタバレがないことをうれしく思っていたようですが
総務省が22日発表した9月の消費者物価指数(2020年=100)で、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合指数が99・8となり、前年同月比で0・1%上がった。上昇は20年3月以来、1年半ぶりとなる。原油価格が上昇している影響で、灯油やガソリン、電気料金が値上がりしたのが要因という。 灯油代が同20・2%、ガソリン代が同16・5%上がった。原油価格の影響が数カ月遅れで反映される電気料金も同4・1%上がり、原油高の影響が長引いている。昨年は新型コロナウイルス感染予防対策で世界的に経済活動が抑制された影響から原油価格が低迷していた時期で、その反動が出た側面もある。 火災・地震保険料も同15・8%上がった。全国的に豪雨災害が多く、保険料が徐々に引き上げられているためだ。一方、携帯電話の通信料は同44・8%下がった。4月以降、携帯大手が従来より安い料金プランを相次いで導入した影響が続いている。 ","n
オタクコミュニティの創作無罪的な思想というか、「創作とは超俗的な行為でありその描写のことごとくは社会から切り離されているので、フィクションとリアルを分けて考えられない『一般人』の方が異常」みたいな信仰めいたものがよくない形で顕在化しててずっとヤだったな、まんだらけ関連の騒動
どうでもいいけど主役の一人が会社でフェアトレードの仕事やってる事を度々強調してて、会社の偉い人が電話でまで「そんな、フェアなトレードが…!」って言うシーンは笑った。言うか?!
――筆者のジュリー・ジャーゴンはファミリー&テクノロジー担当コラムニスト *** 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まって以来、体がけいれんしたり、突発的に声を発したりする「チック症」によって病院を訪れる10代の少女が増えている。 運動障害疾患を専門とする医師らは当初、困惑した。チック症を患う少女は珍しい上、それら10代の子どもたちは症状の数が異常に多く、発症は突然だった。米国、カナダ、オーストラリア、英国の一流の小児病院の専門家が何カ月にもわたって患者を調査し、互いに協議した結果、少女たちのほとんどに共通点があることを発見した。動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」だ。 医学誌に最近掲載された多数の記事によると、トゥレット症候群だと自ら話すティックトックのインフルエンサーの動画を少女たちが見ていたことを医師は発見した。トゥレット症候群とは、不随意(本人の意思と
インボイスの話はそれが正しいかとは別に、それで深刻な影響を被る人がもしいるなら問題なのではと思うけど、前者で後者を押しきる人が多い気がする
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は19日、消息筋の話として、中国の習近平国家主席(写真)が住宅投機締め付けのための全国規模の不動産税導入を巡って抵抗に遭っていると報じた。写真は9月、北京で撮影(2021年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins) [19日 ロイター] - 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は19日、消息筋の話として、中国の習近平国家主席が住宅投機締め付けのための全国規模の不動産税導入を巡って抵抗に遭っていると報じた。 習氏は今年初め、不動産税の導入対象地域を広げる作業を韓正筆頭副首相に担当させた。しかし反発が強いため、今進んでいるのは限定的な税制計画で、代替策として国が安価な住宅を供給する案が浮上しているという。
どうもインボイス制に関するブコメは荒れる。 一般的な会社員と、実際にフリーランスやってる人と、消費税を納税している経営者系の人とで見方が違いすぎて、不公平感からくる怨嗟や、明らかな誤解による中傷も多い。 「え、フリーランスだと消費税がまるまる儲けになってるの? 許せん!」という「気持ち」はわかるんだけど、インスタントな怒りに任せて雑な批判をされても、なかなかウンザリしてしまう。 税制や、その歴史的経緯に関して詳しいわけではないが、15年近くフリーで食ってる一自営業者として、解る範囲でブコメにぐあぁっと反論してみた。 一口にフリーランスや自営業といっても、仕入れなどがなく原価がほぼ掛からない俺のようなIT系・Web系のフリーランスや、個人経営の飲食店も同じ「自営業」になる。飲食店や服屋など小売系の状況はわからないが、以下、俺の場合で語る。当然ながら、俺は当事者なので、ポジショントークにはなる
「早く香港を離れたいという人からメールが殺到しています」 そう語るのは、ロンドンで香港からの移民の支援活動を行う男性だ。 中国による統制が強まるふるさとから離れた人々は、異国の地でどのように新しい生活を築いていくのか。 1年にわたる取材から見えてきたのは、想像を超える厳しい現実だった。 (国際報道2021 ディレクター) その男性に出会ったのは、去年秋に放送したNHKスペシャル「香港 激動の記録」の取材中のことだった。 ロンドン市内のアパートを拠点に活動するサイモン・チェン(31)。 彼の元にはイギリスへの移住を考えている香港の人々から、ひっきりなしに相談のメールや電話が入る。 サイモンは仲間と共に、ふるさとを離れた香港の人々を支援する団体を運営している。 ビザの申請方法や家の借り方など生活再建に必要な情報を伝えたり、イギリス政府に支援の要望を提出したり。 ときには、着の身着のままロンドン
恋愛映画を観に行く、しかも二回も。僕の人生にはなかったことをした。 「花束みたいな恋をした」のストーリーを簡単に言えば、若い男女が出会って愛し合った後に別れるまでの顛末を描いたものだ。それが僕には新鮮だった。 よくある恋愛ドラマは恋の成就で完結する。恋の破局が描かれる場合は、それなりのドラマチックなエピソード(死による永遠の別れ、みたいな)が用意される。 しかしこの映画は、どちらでもない。ふたりがお互いの想いを確かめあってハッピーエンド、でもなく、悲劇的で感動的なラストシーンで終わる、わけでもない。どこにでもいそうな男女が、ありふれたきっかけで出会い、ありがちな流れで一緒に暮らしはじめ、そして珍しくもない理由で別れる。そうした「よくある話」が丁寧なストーリー展開と秀逸な台詞のやりとりで、とても魅力的な映画となっていた。 僕がもう一度この映画を観たいと思ったのは、そのストーリーと台詞の妙をも
📣#香川1区 の皆さん📣 平井卓也さん(@hiratakuchan )は誰よりも早くデジタル政策を取組んできました。デジタル庁が僅か1年で立ち上がったのも平井さんがいたからです。誰もがデジタルの恩恵を受けられる社会を一緒に作り上げ… https://t.co/iXKK7qVJhA
ツイッター投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の参院議員2人が10月6日付で、都内のWEB会社を相手取り、損害賠償を求める訴訟を起こした。 「ツイッター上で野党議員やマスコミに対し、誹謗中傷めいた投稿を重ねていたのは、匿名アカウントの『Dappi』です。19年6月に開設されたアカウントで、フォロワーは約17万人。立憲議員の発信者情報開示訴訟で、Dappiを運営するのが、『ワンズクエスト』であることが明らかになりました」(政治部記者) Dappiのプロフィール画面 同社の設立は01年。民間信用調査会社によれば、従業員15名、昨年の売上高は2億1000万円だ。主にWEBサイトの企画、制作などを手掛けてきたが、 「提訴を受け、ワンズクエストと自民党との関係に注目が集まっています。例えば、東京新聞(10月13日付朝刊)は自民党東京都連がサーバー代などとして数十万円を支出していることを報じまし
京王線の代田橋と明大前の間で、南側の車窓から和田堀給水所を見ることができます。いかにも古そうなコンクリート製の円筒形タンクと、四周を土手で囲まれた四角形の貯水槽らしき盛り上がりです。コンクリート円筒形タンクの中心とおぼしきところには、明治調の角塔が建っています。また四角形の貯水槽の土手の上には、ギリシャ神殿を思わせるような不思議な建物が建っています。 この和田堀給水所の構内でなにやら工事が始まっています。どうも貯水槽を撤去するらしき様相です。 そこで、散歩がてら和田堀給水所に出かけていきました。 柵に掲げられた掲示板を見ると、やはり新しい建造物が建つ模様です。「給水所」とあり、用途は給水所のままでリプレースするということでしょうか。鉄筋3階建てで、完成が平成34年とはまたずいぶん先です。 そこで、今までの由緒ありげな貯水槽が撤去される前に記念写真を撮っておくこととしました。 まずはコンクリ
本日、世田谷の和田堀給水所の一般公開日 でしたので見学してきました。 天気はまあまあ、帰りには雨模様でしたが 普段見られないものが見ることができました。 ここには二つの配水池があり、今回見学出来たのは そのうちの2号配水池の方です。施設の老朽化に 伴い、二つある配水池を建て替えるため、順次 解体して、新築するのだそうです。 まずは2号配水池を取り壊すので、今回が 見納めになります。 告知はあまりおおっぴらにやっていなくて、ほぼ地元の 人が対象のようです。 2号は四角、1号は円形なのは設計者の趣味なのか? また解体のために、2号の周囲を覆っていた土は すべてはがされ、コンクリの壁が露出しています。
ツツジ 和田堀給水所(わだぼりきゅうすいじょ、英称 Wadabori Water Station)は、東京都世田谷区大原にある東京都水道局の給水所。 和田堀の名称は、1889年(明治22年)に成立したこの地の和田堀内村に因む。 東京市の最初期の水道事業で、この地に玉川上水から淀橋浄水場への送水路が通されていた(淀橋浄水場の通水は1898年(明治31年)12月1日。)。 1912年(大正元年)9月に、東京市の水道拡張事業(後に一次水道拡張事業と呼ばれる)が認可され、翌大正2年から事業が着工。1924年(大正13年)3月30日に、羽村村山線導水路、村山上貯水池、村山下貯水池堰堤の下半分(ともに現・村山貯水池、多摩湖)、境浄水場、境和田堀線送水管および導水路の一部とともに、和田堀浄水池として完成した。このとき境浄水場とつなぐ直線の導水路を、後に補強し車両の通行ができるようにしたものが現在の井ノ頭
ある片腕のスイマーはレース後、「失格」を告げられた。理由は「両手で壁にタッチする」という健常者の競技ルールに外れたからだ。東京オリンピックとパラリンピックの開催にあたって、多様性や共生社会といった理念が盛んに唱えられた。だが、私たちの社会はその理念をどこまで実現できているのだろうか。 健常者のルール強いられ「失格」 2018年9月、札幌市で開かれた「日本スポーツマスターズ」の水泳競技会。平泳ぎのレースを終えた選手が失格になった。その選手には片腕の肘から先がないにもかかわらず、審判からは「プールの壁を両手でタッチしていない」と伝えられたという。 日本スポーツマスターズはスポーツ庁や日本オリンピック委員会(JOC)も後援するシニア向けの総合スポーツ大会だ。18年は水泳競技だけで800人以上が参加した。 主催するのは公益財団法人・日本スポーツ協会。国民体育大会(国体)も手がけるこの団体は、策定し
ホビー事業部開発ブログをご覧の皆様、こんにちは! 2021年10月1日より、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにて開催中の 「2020年ドバイ国際博覧会」日本館PRアンバサダーに、 この度「RX-78-2 ガンダム」が就任しました! この就任を記念して、アンバサダー仕様のガンダムがHGシリーズにて商品化! 今回は、こちらの記念キットを徹底レビューします! パッケージやキット本体、同梱の特製リーフレットなど、記念キットに相応しい仕様を誇る本商品の魅力に迫ります! 商品紹介の前に・・・まずはオリジナルデザインを担当された 大河原邦男氏によるデザイン画をご紹介! 日本を象徴する「白」と「赤」、元々のベースとなったトリコロールカラーによるデザインを氏ならではの視点で融合させています。 さらに記念デザインを象徴するマーキングも追加され、アンバサダーたる佇まいに仕上がりました。 それでは、商品の紹介に
武術屋@元・東京‘古流'武術研究会 @bujutsu_ken 奥さんから「ニトリの家具が2か月前から倍額くらいになってた、勝っておけばよかった」というお話を聞いたのですが、実はいま木材がメチャクチャな高騰してます。 ウッドショックとか言われてて、高いとかそういう以前に海外産の木材が新規ではほぼ輸入できてません。 コロナの影響なんですが……。
うがいする人を描いた絵画 うがい(嗽、gargling, mouth rinse, mouthwash)とは、水などをふくんで口やのどをすすぐこと[1]。洗口、含嗽ともいう。 欧米では風邪の予防法としてのうがいは科学的根拠が明らかでないとして推奨されていない[2]。1918年の文献にうがいを推奨するものがあるが、欧米では風邪予防のうがいは習慣とはなっていない[3]。 日本では上気道炎の予防にうがいによる効果があったとの報告があり帰宅時のうがいなどが推奨されている[2]。日本では、調査によって、緑茶や水でうがいをするのは効果がある、ということが明らかになっている(後述)。 うがいは、インフルエンザに関しては効果は期待できない[4]。 うがいの語源は鵜飼とする説がある[5][6]。うがいの所作が鵜飼のウに似ていることに由来し、1444年(文安元年)に成立した国語辞典「下学集」には「鵜飼嗽也」と
LpGMnNIgVF9LhZxDmJEUGHew8jC9HtPJ LpGMnNIgVF9LhZxDmJEUGHew8jC9HtPJ 26d2f54026e9ee74e9f6979713f315e5 championcross 20
総務省が22日発表した9月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合で99・8と、前年同月比で0・1%上昇した。プラスに転じるのは、昨年3月以来、1年6か月ぶり。原油価格の上昇で、エネルギー関連の品目が全体を押し上げた。 品目別では、エネルギーが全体で7・4%上昇した。伸び率は、2018年11月以来の大きさとなった。灯油は20・2%、ガソリンは16・5%それぞれ上昇した。原油価格の変動が半年近く遅れて反映される電気代も4・1%上昇した。 宿泊料は43・1%上昇。現在停止中の政府の観光支援策「Go To トラベル」で、前年に割安となった反動が大きく出た。生鮮食品以外の食料も、原材料価格の値上がりを受けて、食用油やマーガリンなどがじわりと上昇している。
新型コロナウイルス感染症の流行が長期化し、家で食事をするためにスーパーで買い物をする機会も増える。 また値段が上がったかなと感じることが多くなったが、調べるとこのところずっと物価上昇が続いているのだ。 インフレ――。 この単語が経済ニュースで頻繁に取り上げられるようになっている。 原油価格の高騰、コンテナ輸送能力の不足による物流停滞、人件費高騰、半導体など部材の不足・・・需要もさほど強くないが供給面での制約が多くインフレ懸念は世界的な現象だ。 米国の消費者物価指数は5%を超えている。 ■ 卵43%、レタス35%、ニンニク16%… 韓国でも、資源や原材料の値上がりで、物価がじわじわ上昇し、企業活動や経済全体に影響を与えるとの懸念は強まっている。 「物価上昇」を日々感じるようになってきた。たたでさえ日本に比べて生活用品の価格が高いと感じることが多いのに、最近、いろいろな価格がさらに上昇している
熟成肉のステーキを世界に広めた店が、日本にやってきました。 「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」ダニエル・ターテル共同オーナー:「ニューヨーク以外に店を出す場所の候補は、東京しかなかった。東京は並外れた食の都だからね。恵比寿というのも、ここの立地みたいに、ちょっと(中心から)外れて、いいと思った。六本木でも丸の内でもなく、恵比寿が良かった」 14日、東京・恵比寿にオープンしたのは、創業130年を超えるニューヨークの老舗ステーキ店「ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京」です。 看板メニューのTボーンステーキは、オーナー一族にしか許されない、特別な選別を経た肉を、28日以上熟成させた逸品。 その値段は、2人前で参考価格2万2000円の「時価」となっています。 現在、予約は3カ月先までいっぱいです。 (「グッド!モーニング」2021年10月15日放送分より)
19日、第49回衆院選が公示され、31日投開票に向けて12日間の短い選挙戦に入った。新型コロナウイルス下での初めての衆院選で、メディアでは感染症や経済への対策が主な争点になると言われている。 【写真】「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか… しかし経済対策に関しては全ての政党が大同小異の「現金給付」を公約に掲げる「バラマキ合戦」を繰り広げており、違いはその財源を大企業や高額所得者に求めるか、国債発行で確保するかという点になっている。 解散総選挙を控えて各党が「財源論なきバラマキ合戦」に突き進む状況を待っていたかのように公表され注目を浴びたのが、文藝春秋に掲載された “事務次官、モノ申す 「このままでは国家は破綻する」” だ。国家公務員であり現役の財務省事務次官である矢野康治氏による異例の寄稿である。 現役事務次官による異例の寄稿は、 「最近のバラマキ合戦のような政策論
国民生活に大きなダメージを与える「不景気の中の物価上昇(インフレ率の上昇)」という“スタグフレーション”の恐怖がヒタヒタと近づいている。 【写真】オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」 スタグフレーション(stagflation)とは、停滞を意味する「stagnation」と、物価の上昇(=インフレ)を意味する「inflation」を組み合わせた造語だ。 簡単に説明すると、好景気であれば、消費活動が活発化し、物価上昇率(インフレ率)が上昇する。同時に、金利も上昇基調となる。 半面、景気が悪化すると消費活動が停滞し、物価上昇率が下落する。景気を押し上げるため、金利も低下する。この状態が長期間続くとデフレーション(デフレ)となる。 ところが、スタグフレーションは景気が停滞しているにもかかわらず、物価上昇率が上昇する状態が続く。こうした状態は、実質的な購買力が低下
こういう言い振りを見ると、朴先生の目的は政治的な煽動を狙ったものなんだろうなと思う。最低賃金引き上げに対応できない会社の雇用が減ることで資源の有効配分ができるわけで、それも一つの考え方でしょうけど。 https://t.co/ghBbbkP25H
政策当局者や国のリーダーには、デフレでないなら「デフレはもう脱却した」と普通の日本語を使ってもらいたい。デフレ脱却済みなら、2%物価目標も当初の役割は終えている
<月刊文藝春秋11月号に掲載された矢野康治・財務事務次官の論文「財務次官、モノ申す『このままでは国家財政は破綻する』」への反論を、米エール大学名誉教授で元内閣参与の浜田宏一氏が寄稿した> 財務省の矢野康治事務次官が日本の財政事情を憂い、「このままでは国家財政は破綻する」という論文を『文藝春秋』11月号に発表した。官僚のいわばトップの位置にある者が、財政の基本問題について率直な意見を表明したことで注目を集めている。同論文は「人気取りのバラマキが続けばこの国は沈む」と、新型コロナ禍で緩くなった財政措置をいさめ、その理由として、 (1)日本政府の財政赤字、債務超過は世界でずば抜けて悪い。 (2)このままでは日本の財政は破滅する。タイタニック号が氷山に近づいているのを皆気づいていない。 ということを諄々(じゅんじゅん)と説いている。 しかし内容についてみると、矢野氏の論文の暗黙の前提条件と経済メカ
『デューン 砂の惑星: インペリウム 』内容物 アラキス・ボード:1枚代行者(木製):13体影響力キューブ(木製):64個ディスク(木製):8枚資源トークン(木製):62個大型カード:162枚[カードサイズ:63×88mm]小型カード:58枚[カードサイズ:44×67mm]指揮官ボード:8枚抜き打ちトークン:25個ルール説明書:3種類プロモカード<アラキスのジェシカ>:1枚 このセットには、最初からプロモカードが1枚入っています。 引用:BGG 「ベネゲセリット」勢力に所属する「アラキスのジェシカ」です。手札を増やす手段が乏しいゲームで、条件限定だが+2ドローが可能になるカードです。 『デューン 砂の惑星: インペリウム』ボードゲーム概要 引用:BGG ここでは『デューン 砂の惑星: インペリウム』のゲーム内容の詳細を説明します。 英語版が2020年に発売され、その面白さから瞬く間に話題に
ハリー・ポッターに続き、映画ボートゲームシリーズ第2弾です。 2021年の秋頃に劇場公開予定の「DUNE/デューン 砂の惑星」のボートゲームです。 プレイ人数:1〜4人 プレイ時間:60〜120分 対象年齢:14歳以上 原作は、1970年代にフランク・ハーバートによって書かれたSF小説です。 宇宙で、この砂の惑星でしか産出しないスバイスを巡って、全宇宙を巻き込んだ争いが起こります。 このゲームでは、最大4人のプレイヤーによって、この惑星の支配権を争います。 ゲームは、自分の持っているカードを使って、駒を盤上に配置して行きます。 カードが無いと、置きたいところに駒が置けないので、どのカードを買うのかが重要になります。 また、毎ラウンド惑星のどこかで戦いが起こるので、そこに参加して勝利すると、勝利点が貰えたり有利な事が多いので、どうバランスを取るのか悩ましくも楽しいゲームです。 ゲームは、10
(インスト込み4人で3時間ほど) 【概要&ルール】 Duneの世界の登場人物になって、資源をあれやこれやしながら、仲間を増やしてあれやこれやしよう! (原作を知ってれば、もちっと書きようがあるかと思うのですが、残念ながら…)。 デッキ構築+ワーカープレイスメントのゲームです。 自分のカードの山札から毎ラウンド5枚ドローし、手番が来る都度、ワーカーをアクションスペースに配置するか、ラウンドから抜けて新しいカードを買うかの選択をします。 10ラウンド経過するか、ラウンド終了時に10点に到達したプレイヤーがいたらゲーム終了で、ゲーム終了時の得点を加えた上で、最も点数の高いプレイヤーが勝利します。 手番にできるのは、以下の2択です。 ・手札からカードを1枚プレイし、カードにアイコンで示されたエリアにあるいずれかの空いているアクションスペースにワーカーを配置する。コストを払い、アクション効果を得る。
先週末の動員ランキングは、『燃えよ剣』が土日2日間で動員15万4000人、興収2億1400万円をあげて初登場1位となった。初日から3日間の累計は3日間で動員20万9502人&興収2億8734万5250円。東宝とアスミック・エースの共同配給、司馬遼太郎原作、監督・脚本は原田眞人、岡田准一主演という座組での作品は2017年8月公開の『関ヶ原』以来。『関ヶ原』の公開時期は夏休み中、さらにその当時の国内メジャー作品は金曜日公開ではなく土曜日公開だったので単純な比較はできないが、初週土日2日間の成績では、今回の『燃えよ剣』は『関ヶ原』(最終興収24億円)の約54%という数字。当初の公開予定日だった2020年5月22日から、約1年半という大幅な延期を経ての公開となったことも、少なからず影響しているだろう。 外国映画ファンにとって肩透かしの成績となってしまったのは、土日2日間の動員が9万1000人、興収
出典・単位・補足説明ソート:非表示の切捨て値まで考慮 フィルタ:洋画=外国映画(合作は日本人出演者多ければ邦画)。音楽・劇も映画と表記。「前年12月(一部11月)〜今年11月」は映連基準・報道発表ベース。前年作(灰色)は日本興収10億以上のみ表示 表:日付は日本公開日。興収=興行収入(日本:億円。世界:億$)切捨て(一部四捨五入)。日本興収を公表した映画(予定作は大作と好み)を掲載。10億超え作は翌年1月に最終値と順番が発表されるがそれ以外は未確定 出典:日本興行収入(興行通信社/文化通信/映連/各公式サイト・公式SNS・大手メディア等)。世界興行収入(BoxOffice Mojo) 評価:100換算平均(Filmarks/映画com/Yahoo/KINENOTE/IMDb/RottenTomatoes/Metacritic/豆瓣电影/Watcha 왓챠피디아) 画像出典:東宝,東映,松竹
実相寺レンズ越しに見る特撮の神さま 1966年に放送されていたドキュメンタリー番組「現代の主役」において、円谷英二監督が取り上げられた回。実相寺昭雄が演出したことで、まるで夢のような独特の雰囲気に仕上がっている。 正直、かなり聞き取りにくい。声が低く、抑揚がない。おまけに犬が吠えるような生活音も混じってる。しかし異様な長回しと、物陰からのぞき見るようなアングルで、その場で耳をそばだてているような気持ちになる。「ウルトラQ」にも通じる暗さ、不条理さ、虚ろさがたまらない。 M1号とラゴンが怪獣の将来について、円谷監督にインタビューするという趣向はおもしろかった。円谷監督はなんの気負いもなく、蕩々と信念を語る。やはり聞き取りにくいが、その佇まいから、なんとなく円谷監督の深さを知ったように思う。大人物とか、好々爺という意味ではない。彼は、奇人だ。 私はウルトラマンから円谷プロを知ったので、円谷監督
2010.09.19 禁断の惑星 テーマ:特撮について喋ろう♪(4649) カテゴリ:外国映画 1956年、アメリカのMGMが制作した「禁断の惑星」は 地球外の惑星を材にとった空想科学スリラー映画である。 時は西暦2200年、高度に文明の進んだ地球人は 他の遊星に植民地を探す為、光より速いスピードの 原子艇で宇宙を駈けめぐっていた。 アダムス機長の宇宙巡察機Cー57ーD号は 20年前に移住しその後連絡を絶った移民団の捜索のために 惑星第4アルテアへ着陸した。 惑星には科学者のモービアス博士だけが生き残っており アルテアで誕生した彼の娘アルティラと 彼の造った精巧なロボット・ロビーを使って生活していた。 アルテアには嘗て2万年以上前の全宇宙を支配していた クレール人が住んでおりアルテアを禁断の惑星としていた。 しかし人類より数百万年も進化したクレール人は、 精神内部の完成直前、一夜にして滅亡
2021年10月に始まったドラマ「日本沈没―希望のひと―」(TBS系)の視聴率が好調だそうだ。SF好きの筆者も、録画して見ている。本家である故小松左京氏の『日本沈没』はもちろん、そのパロディーである筒井康隆氏の『日本以外全部沈没』も、これまでに何度か読み返している。そこそこ思い入れのある作品なのだ。 ネタバレになるので詳細は書かないが、ドラマの舞台は23年の東京。俳優の小栗旬氏が演じる環境省の官僚が、日本沈没という国家の危機に立ち向かう内容だ。政治家が主人公だった映画「シン・ゴジラ」(16年)の影響を受けている印象。正直に言って、ドラマの出来に満足しているわけではないが、地球温暖化対策を推進する環境省の官僚を主人公に据え、地殻変動に気候変動というテーマを絡めて時事性を出そうと苦労したことは伝わってくる。 ドラマでは、日本沈没に先立って関東沈没が起こることになっており、東京都などが豪快に水没
第5波後の日 今、これを書いている現在、日本における新型コロナウイルス感染症は第5波が落ち着いたところにある。 第5波どころか、2021年で一番落ち着いているという具合である。 第5波は、とても高い波だった。そこから考えると、あまりにも落ち着いてる。 落ち着いていて悪いことはない。当たり前の話だが。 落ち着き始めたころには、「なぜ落ち着いたのか」、「よくわからない」という専門家の記事なども多く見かけられたが、そのような記事もネット上では少なくなっているような感じだ。 なんで波が収束したのか、おそらくはいろいろの複合要因があるのだろうが、結局のところよくわからない、というのはちょっとよくない。 波を収束する手段が明確であれば、次の波への対応策も打てるだろう。 現状では、やはりワクチン接種をすすめ、手洗いなど基本的な対策をして、密を避けて、ということになるだろう。 第5波が去ったのは紛れもない
最後の決闘裁判 決闘の結果に群衆のなかの女性たちの喝采が映るけど、あのひとたちは彼女が丸裸で焼かれるところを見に来たひとたちでもあるという冷たさがよかった。女たちの連帯に関しても男によって女たちは分断されているの方を描く 義母と女友達のマリーがよかった! 「女の敵は女」という揶揄に「女を敵対させてる状況にしているのは男なんだが?」という 男たちの社会で女に求められる役割を内面化しているような義母との会話、ずっと会話がないけど最後のやつがほんとによかった。 「私も強姦されたが次の日には立ち上がって日々を過ごした」「その代償は?」「代償?そんなものはない。生きてる」「大きな犠牲の上の特権ね」というあの会話…。 この「特権」だよな。皮肉でさえある。 尊厳を犠牲にして黙ってやり過ごしてなんとか「生きてる」状態を手に入れるって…。 『スキャンダル(Bombshell)』で「あなたたち上の世代の人間が
「ジュラシック・ワールド2 炎の王国」を視聴してきましたが、評判通りのツッコミどころ満載のストーリーでした。 今回はネタバレ有りで、ボクが感じた「なんでそうなるの?」というツッコミ所を紹介したいと思います。 注意!ネタバレありです! 映画を見ていない方でネタバレを知りたくない方は、ご覧下さらないようにお願いします。 関連記事: 映画ジュラシックワールド2炎の王国のネタバレ感想とあらすじ! 関連記事: ジュラシックワールド2炎の王国ネタバレトリビア紹介!ブルーに羽がない理由は? クローン人間である少女の登場理由は? この映画の一番の驚きの存在でもあるクローン少女メイシー・ロックウッド。 正直、その事実を知ったところで、衝撃は全く無く、「話に必要なの、その設定?」というのが、まっさきに頭に浮かんだ感想でした。 まずは、彼女とその家族であるベンジャミン・ロックウッドに対してのツッコミどころから初
映画『最後の決闘裁判』ネタバレ結末あらすじと感想考察。ラストに出る字幕と黒澤明の羅生門的な構成のアイデアに注目! 中世フランスを舞台に歴史上最後の「決闘裁判」となった実話に基づく衝撃の物語! 「アカデミー賞」脚本賞を受賞した『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』のマット・デイモンとベン・アフレックが脚本家として24年ぶりにタッグを組み、リドリー・スコットが監督を務めた重厚な歴史劇『最後の決闘裁判』。 中世フランスで行われた「決闘裁判」の史実を基に、暴行事件を訴えた女性とその夫、そして加害者の3人の生死を懸けた戦いを描き、濃厚な人間ドラマが展開します。 マット・ディモンが夫である騎士ジャン・ド・カルージュを、エミー賞受賞のジョディ・カマーが妻のマルグリットを、そして加害者である従騎士ル・グリをアダム・ドライバーが演じ、様々な問題を絡めながら人間の本質を浮かび上がらせています。
アンに雇われたアンソニーの介護士。 演じるのは「バーバラと心の巨人」や「ビバリウム」のイモージェン・プーツ。 関連記事:映画ビバリウムのジェマ役俳優イモージェン・プーツのプロフィール紹介! 映画「ファーザー」の見どころ紹介 映画「ファーザー」ですが、認知症はもはや世界規模で問題なのだな、ということを改めて感じさせる作品でした。 そんな認知症を題材にした映画ですが、面白かったのは、認知症になった80歳のアンソニーの視点でストーリーが進む所です。 そのため、下手なスリラー映画よりも断然面白く、一体何が真実なのかが、視聴者にも全く分からないストーリー進行となっています。 認知症になってしまったら、あんな日常を送らなくてはならないのか、と恐怖すら感じる、わけのわからず、話がつながらない毎日。 認知症患者を抱えてしまった家族の苦労だけでなく、認知症になってしまった患者自身の苦悩も感じられるところが、
映画「AVA/エヴァ」はジェシカ・チャステインが暗殺者を演じたアクション作品です。 どちらかといえば好みの容姿をしている彼女の美貌、そして細身の体からは想像できない派手な格闘アクションは素晴らしいと感じました。 が、作品として全体的に見ると、いまいちだったと言わざるを得ないと思います。 今回はそう感じた理由も含めてネタバレ感想をお送りしたいと思います。 映画「AVA/エヴァ」のネタバレ感想 映画「AVA/エヴァ」はジェシカ・チャステインがとある組織に属する女性暗殺者として主演を務めたアクション作品です。 彼女の美しさと各格闘シーンのアクションは目を見張るものがあります。 が、映画全体としてみた場合、彼女が演じるエヴァの2つの顔があまりにもかけ離れているように感じてしまいました。 本当に同一人物?と思ってしまうほど、個人として問題を抱えているエヴァと任務を与えられてそれを遂行するエヴァとの間
フォルティコ社のマネージャー。 Hに対して不信感を抱く。 演じるのはエディ・マーサン。 映画「キャッシュトラック」の見どころ紹介 冒頭にも書きましたが、視聴者の興味を引くためにストーリーが時系列順に展開していきません。 発端となるメインの事件がまず起こり、その後、主人公のHがいろいろと調べて回って明らかになっていくのですが、それがある程度つながって形になると、過去に戻って謎が明らかになる、という構成を繰り返しています。 それによって謎解きの面白さは無くなりますが、明かされた情報のおかげでHに降りかかる危険を、視聴者が事前にわかることになります。 そのため彼に危険が迫るシーンが分かり、その危険をどのように回避するのか、というハラハラドキドキ感が大きく高まりました。 最終的にHは、彼が望む目的を果たすのですが、その時に得られるものは達成感ではなく、なんとも言えないむなしさを感じざるを得ないのも
映画「レミニセンス」は近未来を舞台にしたSFサスペンス&恋愛ストーリーという作品でした。 記憶をメインテーマにしており、主人公ニックが突然巻き込まれた問題を解決するためにも「記憶」は重要な役割をしています。 いろいろと映画を視聴させるために、かなりなパワーワードをちりばめたCMが出回っていますが、実際に視聴すると、結構、拍子抜けする残念な内容でしかありませんでした。 今回は映画「レミニセンス」が名前の通った俳優を起用しても、それがいかされずに、面白くない、つまらないという評価を受けるに至った理由をまとめていきたいと思います。 映画「レミニセンス」がつまらない理由の3ポイント 映画「レミニセンス」は、前評判はとても高かった映画でした。 実際に僕自身も予告動画やCM、ポスターなどを見てみると、記憶を使って謎を解きあかす、とても面白いサスペンス物として期待が持てていました。 が、実際に視聴してみ
映画「最後の決闘裁判」は映画の冒頭に「史実を基にして作られたお話」と明記されています。 つまりこれは、史実にあった出来事を題材にした作品であり、映画で表現されている物の中には実話として起こっていない描写もある、ということを意味しているのでした。 では、実際に映画「最後の決闘裁判」はどこまで史実通りに描かれ、実話と違う創作の部分があるのでしょうか? 今回はこのことに関して調べてみましたので、紹介していきましょう。 映画「最後の決闘裁判」は結末も含め、75%以上史実通り 映画「最後の決闘裁判」の監督を務めたリドリー・スコット氏は映画の内容は史実に忠実に再現しており、結末も含め、75%以上、実話に沿ったストーリーにした、と発言しています。 ただし、記録として残っているものは実際に起きた結果として書かれているだけ。 ですので、特定のシーンで、特定の人物にどのようなふるまいがあったのか、ということは
『最後の決闘裁判』何がすごいって女性の主体なんて気にも留めなくなっている人たちの無意識的な視野狭窄っぷりを、三幕構成を巧みに用いることで観客自身に体験させ自覚させてしまうという仕掛けになっていること。久々に映画の構成で衝撃だった 冒頭、決闘裁判の様子がチラッと映し出されるが、これが巧妙なミスリードになっている。というのも、一幕目は「権力闘争によって友人関係を引き裂かれた男たちの悲劇的で勇敢な闘い」というテイで進んでいくので、どうしたって彼らがこの物語の主役であると認識してしまうからだ。彼らの友情関係がどのようにあの決闘に繋がり、そこでどのように関係性が決着するのかに興味が向いてしまう。ここにおいて、例の事件は意図的にサブプロットのような扱いになっている。 そして二幕目になるのだが、まず凄いのはここで事件の顛末が「しっかり」(括弧付きだが)描かれてしまうこと。てっきり二人の視点で事件に対し何
ネタバレです ++++++++++++++++++++++++++++++++ アダムドライバーに追いかけられる第三章、あの体格に追われたら逃げられない恐怖がすごかった。音楽も地の底から響くような感じになってて… 第二章の「長身でかっこいい」から一転して「あの長身と手足の長さが恐怖に変わる」の演出が凄まじい アダムドライバーの使い方がうまい…
『キリング・イヴ/Killing Eve』(Killing Eve)は2018年から2022年までアメリカ合衆国のBBCアメリカで放映されたイギリス製作のテレビドラマ。 原作はルーク・ジェニングスのスリラー小説『ヴィラネル(英語版)』シリーズ。 ヨーロッパ各地で暗躍するサイコパスの暗殺者ヴィラネル(英語版)と彼女を追うイギリスの情報機関MI6の女性捜査官イヴ(英語版)の攻防を描いたスパイスリラー。 主演はサンドラ・オーとジョディ・カマー。 2018年4月8日から同年5月27日までシーズン1全8話が、2019年4月7日から同年5月26日までシーズン2全8話が、2020年4月12日から同年5月31日までシーズン3全8話が、2022年2月27日から同年4月10日まで最終章となるシーズン4全8話が放映された。 日本ではWOWOWでシーズン1が2019年2月6日から[1]、シーズン2が同年11月14
有名なグリム童話の背景にあった社会や信仰とは ハーメルンの町にやってきた男が、不思議な笛の力でネズミを捕ってしまうも、町の人に報酬の支払いを拒否され激怒し、笛の力で町の子どもたちを連れ去ってしまう。 グリム童話の有名な「ハーメルンの笛吹き(Rattenfänger von Hameln)」です。 この話は複数の伝説や逸話がミックスされたものだと考えられていますが、全部がフィクションというわけではなさそうで、当時の記録に残っているし、何らか当時の社会を背景にしたものであることは確かです。ハーメルンの笛吹き男伝説は当時の社会史を知る興味深い事例となっています。 1. ハーメルンの笛吹き男伝説 ハーメルンの笛吹き男伝説は様々なバリエーションが存在しますが、一般的に知られているグリム童話の初期の大筋は以下の通りです。 1284年、ハーメルン市に多色のまだら模様の服を着た不思議な男が現れた。 彼は市
「ストップ!!ひばりくん!」などの作品で知られる漫画家の江口寿史氏(65)が19日、ツイッターを更新。自身の年齢と作風に関する発言が反響を呼んでいる。 江口氏はデビュー時より描き続けてきた女性画でも人気だが、一部ツイッターユーザーによる「江口寿史って人のイラストかわいいな。本人おじいちゃんなのに可愛い女の子描く」とのツイートに反応。 「あのね、おじいちゃんなのに、じゃないんだよ。この歳になってからこんな絵描きだしたわけじゃないし。おれは20代からずーっと同じことを続けてるだけ。歳が60過ぎ=おじいちゃんという見方は君が若いから仕方ないけど。人間物理的な歳だけじゃないってこと」と持論を展開し、「あなたが60歳になった時に思い出してね」と呼びかけた。 続くツイートでは「おれは21歳でデビューした時から江口寿史で、65歳になった今でも江口寿史というだけの話。長くやってる人はみんなそう。ここで一緒
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く