タグ

2022年7月20日のブックマーク (1件)

  • 〈鎌倉殿の13人〉矢が命中し、首が取られて…“鎌倉武士の鑑”と呼ばれた男の“悲しすぎる最期” | 文春オンライン

    自身の正しさ、誠実さを証明することに命をかける生き様から“鎌倉武士の鑑”と称され、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも主要人物として描かれる畠山重忠。史実では北条時政の策謀により事切れた同氏だが、彼はどのように鎌倉幕府と関わった人物だったのか。 ここでは東京大学史料編纂所教授を務める郷和人氏の著書『承久の乱 日史のターニングポイント』(文藝春秋)より一部を抜粋。畠山重忠の乱へとつながる歴史の流れをひもとく。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 義時、重忠討伐をためらう 「畠山重忠の乱」は、京都で起ったある事件から始まりました。 元久元(1204)年11月に、京都にある平賀朝雅の館で宴会が開かれました。その席で、平賀朝雅と畠山重忠の嫡男・重保が口論になりました。畠山重保も時政の孫にあたり、親類同士でした。内容は伝わっていないのでわかりませんが、些細なことだったのでしょう。鎌倉武士同士の喧嘩

    〈鎌倉殿の13人〉矢が命中し、首が取られて…“鎌倉武士の鑑”と呼ばれた男の“悲しすぎる最期” | 文春オンライン
    mawaridourou21
    mawaridourou21 2022/07/20
    畠山重忠らの最期は哀れを誘う。北条義時の盟友、三浦義村は生き延びるが、鎌倉の義時法華堂跡の背後には、義村の息子の代に三浦一族が自害して果てた洞穴があった。三浦もまた排除されたのだ。