タグ

2014年10月25日のブックマーク (15件)

  • 黒柳徹子、テレビと60年 森光子の孤独見た/番組に情熱を:朝日新聞デジタル

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “「孤独だった。どうしてあの時、私は『一緒に泊まっていい?』と言わなかったのか。そうすれば、少しは」//「90歳から政治の勉強を始め、100歳で政治記者になりたいんです」”
  • 答えはムーミン谷にあったのか。スナフキンとミーの名言 11選がすごいぞ!

    ムーミンに出てくる ミーとスナフキンセリフって名言が多いですね。 並べたらなんかやる気出てきたかもw 答えはムーミン谷にあったのか! よしちょっとムーミン谷へ行ってくるww via:ムーミン公式 via:naver

    答えはムーミン谷にあったのか。スナフキンとミーの名言 11選がすごいぞ!
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    ミィが素敵すぎる……!
  • 会社が求める「クリティカルシンキング」とは何か

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12669324362286583938704580229513948620110.html

    会社が求める「クリティカルシンキング」とは何か
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “会社が求める「クリティカルシンキング」とは何か”
  • Writing across the curriculum - Wikipedia

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    「WAC」
  • なぜ僕は、毎日ブログを書くことを辞められないのか。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今日も昨日に引き続き、「東京国際文芸フェスティバル」についてです。 参照:東京国際文芸フェスティバル2014オープニングイベントに参加して納得した「母国語」で書く意味。 | 隠居系男子 今回は第2部で語られていた「作家の定め」について。更にそのお話から、僕が毎日ブログを書くことを辞められなくなってしまった理由について、書いてみたいと思います。 作家という職業の定め 「作家にとって到達点とは何か?」という問いかけから始まった第2部のディスカッションだったのですが、全員に共通する意見は「作家には到達点が存在しない」ということ。 人間は常に何かを感じて生きている生き物。 人間とは、常に何かを感じ取って生きている生き物です。 西加奈子さんはこれを前提とした上で、「もし作家として書かなければ、目の前で起きたことに対して、何も考えないまま終わってしまう。」と

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “「作家には到達点が存在しない」//西加奈子さんはこれを前提とした上で、「もし作家として書かなければ、目の前で起きたことに対して、何も考えないまま終わってしまう。」と仰っていました。”
  • 10年後の自分に向けて書く/たつをさんのブログ論(第9回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    いしたに たつをさんがブログを始めたのはいつごろからですか? たつを オンライン日記とかの時代ですね。1995年です。当時はWebで日記を公開するのが狭い世界ですがすごく流行っていました。私のブログの歴史をひもとくと、1995年から2000年までが手書きHTMLによるWeb日記時代で、2000年から自作のWeb日記システム(ブログシステム)である「chalow」を使った時代になります。2004年くらいにブログが話題になったので、そのころからブログと名乗っています。 いしたに 都合14年目に突入ですね。そのときに生まれた子供も今は中学2年生ですよ、すごいなあ。 たつを あっというまです。人生の三分の一くらいはブログとともに歩んでいるのです! いしたに それでですね、前回の堀さんからのご指名理由があるんですよ。堀さんは読者やネタを「狭く」絞り込む、ということを意図的にやっているんだそうです。文

    10年後の自分に向けて書く/たつをさんのブログ論(第9回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    再読味読。
  • 看護学生が風俗嬢の実態、教えます。 | M-Labo

    きむらえりですこんにちは。 前回の記事(http://mlabo.net/2013/12/1044/) ではたくさんの反応ありがとうございました。お陰様で「あのコンドームのキャバ嬢」という斬新すぎる評価を頂くようになりなんとも言えない気分です。 さてさてタイトルの通り、 夜の世界に携わる女性のセカンドキャリアを支援する非営利型社団法人GrowAsPeopleでインターンすることになりましたので、報告ついでに夜の世界の実情をご紹介致します。 以前に水商売の記事は書いたし(http://mlabo.net/2013/12/914/) インターンしてるNPOの支援対象が性風俗産業なので、 今回は風俗業界についてちらりとば。 一般に言われてる風俗ってそもそも何?という話なのですが、 さっくり言えばお客様に性的サービスをすること。 (実は法律的にはBARもパチンコもゲーセンも「風俗」なのですが、「フ

    看護学生が風俗嬢の実態、教えます。 | M-Labo
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “表の社会ではシングルマザーも知的障害・精神疾患のある女性も低学歴の女性も守ることができません。夜の世界が、昼の世界からはじき出されてしまった女性を受け止める役割を果たしていることは紛れもない事実です
  • 家具の音楽 - Wikipedia

    『家具の音楽』(かぐのおんがく、仏: musique d'ameublement)は、エリック・サティが1920年に作曲した室内楽曲。家具のように、そこにあっても日常生活を妨げない音楽、意識的に聴かれることのない音楽、といったものを目指して書かれた曲である。またこの曲に限らず、サティが提唱した「生活の中に溶け込む音楽」という思想そのものを「家具の音楽」と呼ぶこともある。 またそのコンセプトからアンビエント音楽や背景音楽の祖とされる曲でもあり、ウィリアム・アッカーマンなど多くのアーティストに影響を与えた[要出典]。 実験音楽[編集] 晩年になるとサティは「家具の音楽」ということをさかんに言い出すようになる。 「家具の音楽」という考えが最初に作品となってあらわれたのは、1918年作曲の交響的ドラマ『ソクラテス』においてのことである。最終的には『ソクラテス』は「家具の音楽」という名称が削除された

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “エリック・サティが1920年に作曲した室内楽曲。家具のように、そこにあっても日常生活を妨げない音楽、意識的に聴かれることのない音楽、といったものを目指して書かれた曲である。”
  • 【10月歌舞伎座】思い出の中村屋~懐かしの声をお届けします

    10月の歌舞伎座では、イヤホンガイドで「十七世中村勘三郎二十七回忌 十八世中村勘三郎三回忌 追善」公演ということで、過去に放送したインタビューより、十七世勘三郎、十八世勘三郎のインタビューのダイジェスト版を幕間に再放送します。また、字幕ガイドでは、二人と交流の深かったイヤホンガイドの塚田圭一解説員が、二人の思い出のエピソードを披露。幕間はぜひ、イヤホンガイド、字幕ガイドでお楽しみください。 イヤホンガイドWEBサイトでは・・・ 十八世中村勘三郎さんは生前、イヤホンガイドのインタビューにたくさんご出演くださりました。それらはすべて貴重な音源として保存されています。 今回は、その一部を中村屋ファン、イヤホンガイドファンの皆さまにお聴きいただき、ご一緒に勘三郎さんの思い出を共有したいと思います。 また、歌舞伎座で放送しているインタビューや配信音源を聴いて、勘三郎さんのお姿を懐かしく思い出された方

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    勘三郎さんの声で!“8年前、十八世中村勘三郎襲名披露公演での収録です。 愛着ある“中村勘九郎”から”中村勘三郎”へ。お父様と同じ役を演じられた時、感じたものとは…。代々の名を継いでいくとはどういうことか
  • put oneself in so...の意味・使い方

    (人)の立場{たちば}[身]なって考える[みる]、自分{じぶん}を(人)の立場{たちば}に置いてみる、(人)の立場{たちば}になってみる ・Put yourself in [into] her shoes [place, position]. : 彼女{かのじょ}の立場{たちば}[身]になってみろ。 ・Hey, don't laugh. Put yourself in [into] my shoes [place, position]. : おい、笑い事じゃないぞ!俺{おれ}の立場{たちば}[身]にもなってくれ。 ・You got to try and put yourself in [into] his shoes [place, position]. : 彼の気持{きも}ちを考えてみろよ。 ・To write a speech for another person, you must

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    なんで靴なんだろうなあ。シンデレラか。“put oneself in someone's shoes (人)の立場[身]なって考える[みる]、自分を(人)の立場に置いてみる、(人)の立場になってみる”
  • JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜関根マイクさん編〜 : カンサンの医薬翻訳ノート new!!

    11月29 JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜関根マイクさん編〜 カテゴリ:04_講演ノート 日、JTF翻訳祭に参加してきました。JTFさん、ボランティアで参加された翻訳者の皆さん、どうもありがとうございました。 一番インパクトの大きかったマイクさんの講演の感想を残しておこうと思います。公式プロフィールや講演告知はこちらです。 行動経済学の原理に則った翻訳者のふるまいについての講演で、なぜレートがあがらないのか、なぜ底辺の仕事を延々と続けることができるのか、 むしろそれを好むのか、といった話題から始まり、その現状の打開策を具体例とともにお話されました。 正直にいえば、「翻訳会社の奴隷」といった言葉も飛び出しましたし、長年翻訳会社とのおつきあいをされているベテランの翻訳者さんには「何言ってんだ、こいつ・・・」と思われてしまうかもしれません。 でも、私にはマイクさんが現状を把握し、業界

    JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜関根マイクさん編〜 : カンサンの医薬翻訳ノート new!!
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “「100人のうち、実行するのは5人、1年後に継続してるのは1名」”
  • JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜井口耕二さん編〜 : カンサンの医薬翻訳ノート new!!

    12月17 JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜井口耕二さん編〜 カテゴリ:04_講演ノート 記憶がはっきりしているうちに備忘録を残しておけばよかったのですが 色々重なってしまい、結局このタイミングになってしまいました。 (今回もまた、メモを取らずにお話を聞いていたのでお話された順番や内容の誤認等も生じる可能性があります。どうかご指摘がありましたらコメント欄にお願いします。また私の意見も混ぜ込んで書いておりますこともご了承ください。) 井口耕二さんについてはよくご存じの方がたくさんいらっしゃると思いますが、公式プロフィールや講演告知はこちらです。 翻訳の原点とは何か。年度の翻訳祭のテーマをそのまま90分にまとめられたお話です。 井口さんも冒頭でお話されていましたが、1つ前の関根マイクさんの講演と内容、目指す方向としてもとても近いものを感じました。マイクさんを「やんちゃ」とすると、井口

    JTF翻訳祭2012に行ってきました!〜井口耕二さん編〜 : カンサンの医薬翻訳ノート new!!
    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    “「会場のほとんどの人はうまくなりたい、力を付けたいと思っている。でも、その中で実際に行動できる人は本当に少ない。行動できる人しか、高品質、高価格のゾーンには行けない」”
  • SONGS|これまでの放送|第315回 SEKAI NO OWARI

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    録画視聴中:
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    CGで再現された事故時の様子。知りたい、し、これはわかりやすい、けど、こわい……合掌。
  • 日本翻訳連盟 サイトメンテナンスのお知らせ

    平素は、JTFWebサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記の日程においてWebサイトのメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス期間中は、サイト内のページが表示されませんのでご了承ください。 メンテナンス期間:2020年8月27日(木)午後~9月1日(火)正午(※) ※サイトメンテナンス時間については前後する場合がございます。予めご了承ください。 下記のサイトは通常通りご利用できます。 〇JTFほんやく検定サイト: https://kentei.jtf.jp/ 〇JTFジャーナルサイト: https://journal.jtf.jp/ 〇JTF翻訳セミナー(Zoomウェビナー)第2回(2020年9月18日(金)) 文学作品を味わう―英文法をベースにヘミングウェイを読む 参加申込フォーム: https://ws.formzu.net/fgen/S33994107/ (外部

    mayumiura
    mayumiura 2014/10/25
    今年は来たる11月26日(水)。