タグ

mazeroomのブックマーク (3,400)

  • 「ビットコインは詐欺!」というあなた、とりあえずMonacoinをはじめてみませんか? - monamonax's blog

    ビットコインは詐欺? 最近何かと話題のビットコイン。ネット上の意見を見ていると、実態をよく知らないのになんとなく印象だけで詐欺と決め付けたり第二の円天呼ばわりしている方がいらっしゃいますよね。 この記事を読んでいるあなたはそんなことはしていないと思いますが、もししているなら今すぐやめましょう。知らないものをイメージだけでとやかく言うのは、自分が無知で考えなしな人間だと言いふらしているようなものです。印象だけで決めつけるのではなく、ちゃんと仕組みを理解したうえで批判なり議論なりをしましょう。 でも…いまさらビットコインの解説記事をいちいち読む気にもならないし、読んでもいまいちピンとこない…という方もいらっしゃいますよね? 解説を読んで頭で理解するのが面倒くさいなら、実際に使って体で理解してみよう! ということで、今すぐ使える暗号通貨Monacoinを紹介します。 Monacoin?ビットコイ

    「ビットコインは詐欺!」というあなた、とりあえずMonacoinをはじめてみませんか? - monamonax's blog
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 65歳を過ぎたら、たった100万円「60歳、生命保険不要論」は正しい(週刊現代) @gendai_biz

    65歳を過ぎたら、たった100万円「60歳、生命保険不要論」は正しい 完全保存版 いらない生命保険、怖い医療保険、ムダな介護保険【第2部】 日人にとって生命保険は生活必需品となっているかのようだ。 生命保険の加入率でみると、男性では80・9%、女性は81・9%、60代の加入率はもっと高く、男性83・3%、女性83%であり、8割以上の人が加入している('13年、生命保険文化センター調べ)。これは世界にも類を見ないほどの高い水準といえるだろう。 しかし、定年を過ぎた人にとって、生命保険は当に必要だろうか? 経済評論家の荻原博子氏が述べる。 「60歳を過ぎてからの多額の生命保険の保障は、私は不要だと思っています。 自分に必要な保障の金額を考えるには、まず自身の家庭を振り返ることから始めましょう。自分がいま死んだらどうなるかということです。 実際、60代の男性の方ならすでに子供たちが社会人とな

    65歳を過ぎたら、たった100万円「60歳、生命保険不要論」は正しい(週刊現代) @gendai_biz
  • 常夏のセブ島(スマホの楽園)でスマホを爆買い! - 週刊アスキー

    歴史的な大雪が関東地方を襲った2014年2月第2週の週末、寒波を避けたわけではありませんがフィリピンのセブ島へ行ってきました。セブ島といえば美しいビーチにリゾートホテルが立ち並ぶ観光地として知られていますが、実はスマートフォンのお買い物もしやすい『スマホの楽園』でもあるのです。 ↑空港のSIM自販機はおばちゃんが人力販売。 日からセブまでは5時間ほど。2014年3月からはLCCのセブパシフィック航空も直行便を運航予定で訪問しやすくなります。空港では荷物を受け取って税関を抜けると現地キャリ『Smart』のプリペイドSIM自販機がありますが、なぜかおばちゃんが自販機の蓋をあけて手動で販売しています。空港ですぐSIMが買えるのはうれしいものの定価より高く、ここでは買わないほうがいいかも。 ↑ここ行っとけば間違いなしのSMモール・セブ。 フィリピンは過去にマニラを訪問したことがありますが(その1

    常夏のセブ島(スマホの楽園)でスマホを爆買い! - 週刊アスキー
    mazeroom
    mazeroom 2014/02/13
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    mazeroom
    mazeroom 2014/01/24
  • ファンが3万人もいなくなったのに成功!? バーガーキング “ファンの忠誠心を試す”2択企画 | AdGang

    Case: Banned from Facebook ユニークなプロモーションでお馴染みのバーガーキングが、ノルウェーで仕掛けた最新キャンペーン。 Facebookを「いいね!」しているファンのうち、クーポンや無料サンプル等の特典目当てで「いいね!」をしている“偽物のファン”をFacebookページから削除し、“真のファン”だけのページを構築するという大胆な試みを行いました。 その名も、“Whopper Sellout”(ワッパーの裏切者)キャンペーン。 バーガーキングの「ワッパー」と言えばバーガーキングの代名詞的商品ですが、心の底からワッパーが好きな人もいれば、バーガーならなんでもよく、ワッパーでもマクドナルドのビッグマックでもどちらでもいいという人も多いはず。 同社は、今回そんなインサイトに着目して“Whopper Sellout”キャンペーンというサイトを開設し、“偽物のファン”を暴

    ファンが3万人もいなくなったのに成功!? バーガーキング “ファンの忠誠心を試す”2択企画 | AdGang
  • 20代のワーキングプア率地図

    1990年代以降,日社会に暗雲がたちこめてきたといいますが,そうした闇の広がりを可視化した統計図をつくっています。 昨日,ツイッターで発信した「20代のワーキングプア率地図の変化」は,そのうちの一つです。各県の20代の有業者のうち,年収が200万円未満のワープアが何%占めるか計算し,それを地図化したものですが,見てくださる方が多いようです。ブログにも転載しておこうと思います。 ご覧に入れるのは,1992年と2012年の地図です。双方とも,総務省『就業構造基調査』の統計をもとに作成したものであることを申し添えます。 http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/index.htm 地域を問わず,就労しつつも最低限の生活を得るに足りるだけの収入しか得られない「ワープア」が,若者の間で増えていることが見てとれます。ワープア率4割超という黒色が広がってきていま

    20代のワーキングプア率地図
  • 孤独で独りよがりな成功体験を積んで欲しい。 - Ust's Diary

    先日の夜、携帯に電話がかかってきました。電話の向こうにいたのは9歳の弟。なんでも習字の大会で賞を貰ったそうで、その報告とのこと。大会に出ることは夏ごろから知っていましたし、帰省した時は練習に付き合ってあげたりしていたのでこれはかなり嬉しいニュースでした。学校の朝礼時に全校生徒の前で表彰されたことを興奮気味に語る弟を、僕は素直に「よくやった!」と褒めてあげました。 これはかつて僕も通った道なので、彼の嬉しさはよく分かりました。その大会、まず出場するだけでも学校代表に選ばれる必要があり、生半可な練習量では出ることすら叶わず予選落ちです。さらに番となると周りは各校選抜の猛者ぞろい。それはもうなかなかの緊張感だったはずですが、弟はそこで実力を発揮できたんでしょう、電話越しに話す声に自信がにじみ出ていました。このことは彼の中で、ひとつの成功体験として刻まれるんだろうなぁと思います。 成功体験も「承

    孤独で独りよがりな成功体験を積んで欲しい。 - Ust's Diary
  • これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:知らない人ばかりのパーティーに参加して、初対面の相手と仲良くなってコネを作ることが、私はずっと苦手でした。でも、そんな私でも、ちょっとしたコツを試したら、知り合いがゼロに近いパーティーに参加して、2時間近く、まわりの人と楽しく会話することができました!知らない人ばかりのパーティーに参加する...。私にとって、このシチュエーションは、考えるだけで身がすくむものでした。でも、ライターやレポーターの仕事をしていると、こういった類の招待をわりと多く受けてしまい、招待状を読んで「ああ、行かなければ。でも、知り合いがいないな...」と思うこともしばしば。招待状を読み、考えた末に、行くこともあれば、行かないこともありました。でも、楽しめたことはほぼ皆無でした。 私の転機 最近では、たとえ知り合いが少なくても、交流会に参加するのがとても楽しみになりました。こういう集まりは、大きなゲームのようなも

    これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン
    mazeroom
    mazeroom 2013/12/06
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • グローバル嫌いなあなたが陥りやすい、空想型アンチグローバルという罠 | 大石哲之ブログ

    グローバル煽りと、アンチグローバル宣言が一巡して、落ち着いてしばらくしたところで、まとめて思ったことを書きます。 「べつにグローバル人材になんてならなくてよい。日で生きれば十分」 というスタンスもあるとおもいます。 しかし、よく分析すると、このアンチグローバルなスタンスも2つあるんですね。そして、その2つのスタンスは決定的に違うのです。ひとつは生き残れるけど、もうひとつはえなくなります。 ①空想型アンチグローバル 最初のスタンスは、グローバル化にたいして、単にアンチの姿勢をとるようなものです。 こういうひとはとにかくグローバル化が嫌いです。ハーバードがなんだ、日にだっていいところがある。海外が面白いっていったて、日で同じことができないこともない。 要するに、いまの現状を変えたくないのです。現状そのままで、日にいて暮らせて、競争とかに無縁で、いままでどおりに安心して生活したいのです

    グローバル嫌いなあなたが陥りやすい、空想型アンチグローバルという罠 | 大石哲之ブログ
    mazeroom
    mazeroom 2013/12/04
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • 支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog

    そもそも背景として、去年自分が所属する会社の業績が悪くて毎月の固定費が圧迫していました。経営に関わる会議に参加して、解決策としては以下の2点がでていました。

    支社つくってたらクビになってた話 : Natsumegblog
    mazeroom
    mazeroom 2013/12/02
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • 『君に友だちはいらない』著者・瀧本哲史氏が語った現代を生き延びるための、本当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性() @gendai_biz

    『君に友だちはいらない』著者・瀧哲史氏が語った 現代を生き延びるための、当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性 「ダメな友だちのなかにいると、自分もダメになっていく。自分とつながっている人間こそが、自分を規定するんです」 東京の渋谷ヒカリエで11月20日から7日間にわたって行われた連続ワークショプ「TOKYO WORK DESIGN WEEK 2013」。「これからの働くをつくろう」をテーマとする基調講演の冒頭で、京都大学客員准教授の瀧哲史氏は上の言葉を述べた。 つながるべきは、自分が属する組織と違うコミュニティの"橋"となる人 瀧氏は「つながっている人が自分を規定する」と断言する。 その証拠として挙げたのが、「肥満は伝染する」というアメリカの研究だ。 ハーバード大学医学部が、1万2000人以上を対象に、肥満傾向の人が持っている人的なネットワークを30年以上にわたって調査し

    『君に友だちはいらない』著者・瀧本哲史氏が語った現代を生き延びるための、本当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性() @gendai_biz
    mazeroom
    mazeroom 2013/12/02
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • 音楽が人間の脳や性格に与える影響は? | ライフハッカー・ジャパン

    楽しい/悲しい音楽を聞くことで、無表情な顔の印象が変わる 聞いている曲が特に楽しい、あるいは悲しい曲調の場合、人はそれに気づくものです。実はこれは、曲を聞いた人がどういう気持ちになるか、という主観的な問題ではないのです。私たちの脳は、楽しい音楽と悲しい音楽に対して異なる反応を示すことが明らかになっています。 ごく短いものでも、楽しい音楽と悲しい音楽では、及ぼす影響が変わってきます。ある研究によると、短い音楽を聴いたあとに無表情な顔を見せられた被験者は、それまで聴いていた音楽のトーンにつられて、その表情を楽しい、あるいは悲しいと解釈する頻度が上がったそうです。そのほかの表情を見せても同様の傾向が見られましたが、無表情に近いほど、音楽の影響が顕著に出たとのことです。 音楽が私たちの感情に及ぼす影響に関しては、ほかにも非常に興味深い事例があります。その1つが、音楽に関係する気持ちには、「理解する

    音楽が人間の脳や性格に与える影響は? | ライフハッカー・ジャパン
    mazeroom
    mazeroom 2013/11/30
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • お探しのページはみつかりません - グノシー

    mazeroom
    mazeroom 2013/11/29
    --- ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』 http://bit.ly/smartnews-app
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta is once again taking on its competitors by developing a feature that borrows concepts from others — in this case, BeReal and Snapchat. The company is developing a feature…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 比台風への人道支援 中国の冷淡ぶり 欧米が批判+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■国内世論考慮? 当初は1000万円 【北京=川越一】中国が、台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンへの人道支援への対応に苦慮している。欧米メディアは当初示した支援額が10万ドル(約1千万円)、中国赤十字分を合わせても20万ドルだと批判。中国政府は19日までに約160万ドル分の救援物資の支援を発表したが、時機を逸した感は否めない。中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報は「マニラに冷たい態度を取れば、中国は多大な損害を被る」と国際的なイメージ低下を危惧している。 中国政府の支援額は追加分を含めても、日米両国どころか、270万ドルをチャリティー基金から供出したスウェーデン家具大手イケア、250万ドルを寄付した清涼飲料メーカー、コカ・コーラグループといった民間支援にも及ばない。米誌タイムなど欧米メディアは世界第2位の経済大国が示した支援額を「取るに足らない」と非難した。香港や海外

  • セブやマクタンに広がる風評被害。支援のために行うべきことは何か?

    この記事は約5分で読めます。 18日は、1日中物資購入に奔走した。3カ所のスーパーを回り、2回民放テレビ局ABS-CBNに物資を搬入した。 購入した物資は、総額約40万円。物資購入を始めてから、合計で、約172万円になる。 ボランティアのトラックだけでなく、軍用トラックもかり出され、レイテ島やセブ北部への物資を運び続けている。 セブ市内でジェネレーターやLEDライトを購入しようと思ったが、ジェネレーターは、2週間しないと入荷しないと言われた。 LEDライトなどは、再入荷のメドが立っていない。 東日大震災の津波のときと同じ現象だ。 当時、液状化現象に見舞われた新浦安に住んでいて(今もだけど)、液状化して、おまけに2週間も断水していたにも関わらず、輪番停電のローテーションの中に入っていたので、ライトや電池を買おうとしたが、まったく見つからなかった。 Facebookでその事を世界中に発信した

    セブやマクタンに広がる風評被害。支援のために行うべきことは何か?
  • 要件定義、脆弱性etc. 普段使っている開発用語、英語で書くとしたら?【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype | 転職type

    IT用語はアメリカ発の言葉がほとんど。でもいざ英語で書こうとすると「何と書いたらいいのか分からない……」という時もあるはず。そこで“コピペでOK”なIT英語表現を紹介! IT用語はアメリカ発の言葉なのでもともとは英語。しかし、普段使っているIT用語の中には、「インターネット」、「プログラミング」、「サーバ」などのように、英語をそのままカタカナにした用語もあれば、「要件定義」、「初期設定」、「脆弱性」など日語で表現された用語もある。 前者の場合はまだしも、後者の場合は、いざ英語で書こうとすると「何と書いたらいいのか分からない……」という時もあるだろう。 そこで今回は、シンガポールで働くエンジニアのAさんに、普段よく使っているIT用語(特に開発用語)9つについて、どう英語で表現しているのかを教えてもらった。 開発プロジェクトでよく使う用語9選

    要件定義、脆弱性etc. 普段使っている開発用語、英語で書くとしたら?【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype | 転職type
    mazeroom
    mazeroom 2013/11/15
  • あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)

    こんにちは! 個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口といいます。 僕は今の仕事をはじめてまだ稼げなかったとき、2011年9月~2012年4月まで、大阪・あいりん地区のドヤ街で暮らしていたことがあります。(詳しい経緯は「病で半年間寝たきりだった僕が、PC1台で世界を飛び回るようになった話。」で書いてます) そのとき、同じアパートで暮らしていた、とあるヤクザの元幹部である「中條さん(仮名)」という方にお世話になり、「仕事」というものについて、人生の指針となるアドバイスをいただきました。今日は、そのときのお話をシェアさせていただきます。 1泊1200円、三畳一間の部屋に籠城し、成果の出ない仕事に励む日々。 当時、僕は1泊1200円・三畳一間のカビ臭い部屋に籠城しながら、延々とWEBサイトを作り続ける生活を送っていた。 写真のとおり、机を買うお金もなかったので、BOOK-OFFで

    あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)
    mazeroom
    mazeroom 2013/11/09
  • ニートが揺るがす「勤労」の幻想/無職たちは合法的略奪を目指す

    ニートや非正規雇用者の数はうなぎ登りに増えていて、すでに「ニュースの向こう側の世界」の出来事ではない。あなたの家族・親戚にも、一人ぐらいは「まともに働かない大人」がいるはずだ。もしかしたら、あなた自身がそういう立場かも知れない。私たちはすでにこの問題の当事者だ。 このことを考えれば、イギリスの暴動は私たちにとって対岸の火事ではない。ロンドンで暴動を起こしたのは無職の若者たちだった。彼らは「打ちこわし」という違法な手段を使って略奪に走った。「無職」かつ「不良」な人間が一定数を超えると、あのような犯罪が起こる。しかし日で増えているのは、無職かつ「善良」な人々だ。そういう人たちは違法行為には手を染めない。合法的な略奪を狙う。

    ニートが揺るがす「勤労」の幻想/無職たちは合法的略奪を目指す