タグ

mbahacksのブックマーク (759)

  • CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary

    昨日の続きで、ちょうど、映像コンテンツ制作話を書こうかと思っていたところで、このようなエントリーを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20071016#p3 日では、俳優は「テレビドラマで顔を売って、CM出演で儲ける」仕組みになっていると思っていた。アメリカは、俳優組合の仕組みのせいかどうか知らないが、映画俳優・テレビ俳優・CM俳優は比較的はっきりと分離していて、階層的にはこの順番のカーストになっている。これに対し、日では、一人の俳優がどれにも出るが、映画やドラマでは儲からない。一方、日のCMはなんせ儲かるから、アメリカではCMなぞに絶対出ないトップ級のハリウッド俳優も日ではCMに出る・・・ そう思っていたら、俳優だけでなく、映像制作会社もそうだ、という話を当の制作会社の人から先日聞いて、「ふぅむ・・・」と考え込んでいたところだった。CMが一番ふんだ

    CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary
  • Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA
  • Business Media 誠:動画界の風雲児・ニコニコ動画が破壊したもの(前編)

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 ニワンゴの動画サービス「ニコニコ動画」の快進撃が止まらない。9月21日にネットレイティングスが発表した調査レポートによれば、ニコニコ動画の8月月間の総利用時間は前月比で52%増加。いまだに成長が衰えず、1.5倍増のペースで成長を続けている。ユーザー1人あたりの平均訪問回数、および平均利用時間では、いずれも“ネット動画サービスの代名詞”であるYouTubeを抜き去った。 このうねりに、コンテンツホルダーも反応している。MTV Networksのほか、吉興業やエイベックスといった企業が動画コンテンツの提供を決めた(10月10

    Business Media 誠:動画界の風雲児・ニコニコ動画が破壊したもの(前編)
  • NIFTY-Serve化するmixi ― @IT

    2007/10/12 SNSサービスの雄mixiは、NIFTY-Serveの末期に似た状態にあるのではないか。NIFTY-Serveというのは、ニフティが提供するISPおよびWebサービスとしての@niftyの前身であるパソコン通信ホスト局のことだ。パソコン通信時代の最大手だった。 2002年にFriendsterの登場で始まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ブームは、国や言語の違いで分断されているとはいえ、それぞれ版図が固まった感もある。 しかし、それは見ようによってはパソコン通信時代末期の、大手ホスト局の群雄割拠に似ている。「ホスト局」というのは、今でいうISPのようなもので、利用者は、それぞれのホストを提供する事業者と契約し、特定の電話番号にダイヤルアップ接続することで掲示板やチャットルームなど個別のサービスを受けることができた。そうしたホスト局としては、米国にはCom

  • マイクロソフトの新グル、ばん回を目指す検索市場戦略を語る

    Microsoftはすでに抱えているユーザー基盤に対し可能な限り検索機能を展開してしまったという見方もあります。MSNのすべての可能な場所に検索が統合されているからです。すでにMSNを利用している人にとって、検索はより重要なものになってきているのでしょうか。あるいは、既にユーザーを上手に取り込んでしまっており、より多くのユーザーを必要とするのでしょうか。 われわれのデータによれば、われわれのユーザー数のシェアは検索のシェアよりも高く、彼らは複数の検索エンジンを使っています。ですから、これは基的にユーザーに乗り換えさせるという問題ではありません。製品と体験に彼らの検索の高いシェアを得られるだけの説得力を持たせられるかどうかということです。 ですから、そのコメントは受け入れるとしても、わたしからの唯一の反論は、それは考え方の問題であり、われわれはこの競争に4年間参加しており、良い経験を提供

    マイクロソフトの新グル、ばん回を目指す検索市場戦略を語る
  • 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その9)

    問題が起きたとき、その人の真価は試される。しかも、プロジェクトに問題はつきものだから、いつも試練の日々といってもいい。 わたしの場合、カッと頭に血が上って、あとは血がたぎる限り情熱的に(感情的に、とも言う)問題に取り組む。当は最後のセリフ「できない理由を聞いているのはなく、どうすればできるかを教えて欲しいのです」を真っ先に言い出す。とにかく関係者全員を集めて(電話会議に呼び出して)話をさせれば打開策が出るはずだと駆けずり回る。 後知恵なんだけど、↑は全部誤り。分かっててもやってしまう。ここでは11章「問題発生時に行うこと」で知った「わたしが」身に付けておくべきことを考察する。 ■問題発生時に行うべき8つの手順 手順1:気を落ち着かせる   手順2:プロジェクトに関係のある問題を評価する   手順3:もう一度、気を落ち着かせる   手順4:適切な人材を会議室に呼ぶ   手順5:選択肢を探求

    「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その9)
  • 末吉孝生日記: 日本型のプロダクトマネジメント

    野田正彰: 人生の秋は美しい 97年にキャリア研究のために買った。いつのまにか中年を題材にしたこのの対象読者になっていた。中年の時間は10代の時間の5分の1しかないという。中年の生き方として、喜怒哀楽のメリハリが必要なことと、コンプレックスの昇華が必要なこと、人を操作的にみないことと言った指摘は胸に刺さる。痛い。 中坊公平: 『金ではなく鉄として』 大学時代、弁護士になる夢に挫折して法学にも法律にも疎くなった。それでも中坊公平のだけは傍らにおいて何度も読む。いずれ自分ような人間でも社会に奉仕する仕事をせねばとの思いがこのを読むとむずむずと涌いてくる 村上春樹: 『東京奇譚集』 シンクロニシティについて書かれた。以前からあるテーマなのに、若いサーファーの話にようになぜか記憶に残るものがある。細かな挿入設定が効果的なのかもしれないが。刺激的な一冊。河合隼雄を読み直したい。 伊藤裕一他:

  • [en]学生の就職情報2015

  • Telegraph | News | Parents' marriage choice may lead to autism

    Labour has largest lead over Tories since March, poll shows Poll by Savanta for The Telegraph shows Sir Keir Starmer’s party on 46 per cent, with Tories on 26

  • アドビ、3D写真撮影技術を公開

    撮影した写真から余計な背景(例えば、サッカーをしている自分の娘の後ろに写っている群衆など)を消去したい場合、従来は、Photoshopなどの高性能ソフトウェアでさまざまな選択をする必要があった。しかし、仮に所有するコンピュータが、撮影者が写真を撮影した時と同じように画像の奥行きを認識し、被写体の子どもから一定の距離にあるすべての背景を消去するようコンピュータに命令できたらどんなに便利だろうか。 最近、Adobe Systemsが公開し始めた技術は、上記のような使い方も可能だ。この技術は、先週Audioblog.frサイトに掲載された記者会見の映像でも見ることができる。 Adobeのデジタルイメージング製品開発担当バイスプレジデントのDave Story氏は、この技術のいくつかの機能を披露した。Story氏が最初に披露したのは、昆虫の複眼に似たレンズだ。このレンズは、複数の小さな画像をカメラ

    アドビ、3D写真撮影技術を公開
  • Home

    Ubisoft’s Star Wars Outlaws is set to launch with Nvidia’s advanced AI technology, the company has revealed. In a blog post, Nvidia said a number of RTX games will have DLSS 3 and ray-traced effects. Alongside Star Wars Outlaws, The First Berserker: Khazan will also use this propriety technology. Meanwhile, Sengoku Destiny already introduced support…

  • 低予\算で起業するための王道はあるのか?新興企業をブートストラップする方法:コラム - CNET Japan

    新興企業をどのように運営し、製品を開発するか。この記事は、このテーマでAroxoのMattRogers氏がゲストとして寄稿する。Aroxoは消費者用電化製品、コンピュータ関連製品、白物家電などの個人間取引を行うサービスである。 多くの起業家は、ビジネス上のアイデアを、できるだけ低い予算でプロフェッショナルの機能するビジネスに変えることを狙っている。これは通常「ブートストラップ」と呼ばれており、落とし穴や危険を伴うものだ。上手に行われれば、企業は素早く、プロフェッショナルな形で立ち上げることができ、創立者は財産を失わずに住み、破産も避けられる。 これに続く数の記事では、これまでわたしが辿ってきたいくつかの企業でのプロセスを概説して、下記のようなことがらを説明する。ブートストラップにはどのような要件があるのか、開発者やデザイナーをどう調達するか、どれだけの予算が必要なのか、開発契約をどのよう

    低予\算で起業するための王道はあるのか?新興企業をブートストラップする方法:コラム - CNET Japan
  • Youtubeにアドセンス動画広告の表示始まる!?

    ついにYoutubeの動画ユニットに、アドセンスを表示できるようになるそうです。Googleからの公式リリースはまだのようですが、日版Youtubeでもその説明画面を発見できました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Youtubeにアドセンスの表示 ↑あいかわらずGoogleらしい、意味の分からない直訳がみられ、「今すぐ、以下のボタンをクリックしプレイヤーの作成を開始して、[AdSense 上の YouTube] セクションをご覧ください。」と言っておきながらも、アドセンスの新規登録のリンクしかない状態。試行錯誤しましたが、私は今の段階ではアドセンスの表示設定を行うことが出来ませんでした。 説明ページから見ると、コンテンツマッチした、高品質な動画広告がビデオプレイヤーの上部に表示

    Youtubeにアドセンス動画広告の表示始まる!?
  • Las discográficas ganan una demanda contra una mujer por compartir música en EEUU | elmundo.es

  • Deals: What if Facebook merged with Amazon.com?

    FANTASY M&A —The buzz is all about Microsoft, or possibly Google, taking a stake in Facebook, the popular social network, at a lofty valuation as high as $15 billion. But the logic of those deals is driven by advertising — the more targeted, the better. But what, exactly, are advertisers hoping to target, and why? Besides crude demographics and geographies, the most logical hooks for ads are Faceb

  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
  • 津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News

    著作者に無許諾でネット上にアップロードされた動画や音楽をダウンロードする行為が、条件付きで違法になる――著作権法のそんな改正に向けた動きが、じわりと進んでいる。 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」が10月12日に提出する中間整理案に、そういった方向の内容が記載される予定だ。整理案提出を前にした最後の会合で議論された整理案の草稿には、以下のような内容が書かれている。 「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという意見が大勢であった」 現行の著作権法では、著作物を著作者に無許諾でアップロードする行為は「公衆送信権」(送信可能化権)の侵害とされて違法だ。例えば、WinnyなどP2Pファイル交換ソ

    津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News
  • ニュースサイト戦国時代――ヤフー井上雅博社長に聞く(下):阿部重夫編集長ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2007年9月28日 [メディア論] [ネットとメディア]ニュースサイト戦国時代――ヤフー井上雅博社長に聞く(下) ヤフーへの記事配信をストップ、全国の地方紙と組んで「47NEWS」を始めたものの、ページビュー(PV)が低迷している共同通信の惨憺たる失敗は他山の石と言っていい。ネットレイティングスの調査では、7月月間の家庭からのサクセスがわずか23万6000件で、ヤフーニュースの2024万件のおよそ百分の一である。 新規サイトを立ち上げる企業が、「せめて47NEWSを超えなくちゃ」を合言葉にするくらい、ネット界で失笑を買っている体たらくだ。ヤフーを「干す」ために、単独で対抗しようとすることがどんなリスクを内在しているかの実例といえよう。 そこで合従連衡が出てくる。ヤフーの牙城を崩すためにグーグルの力を借りようとしているらしい読売、朝日、日経の「A

    mbahacks
    mbahacks 2007/10/05
    GoogleNewsやYoutubeで、著作権の問題に対して、自分たちで勝手にルールを作って突っ走ってしまうようなところですかね。
  • 人力検索はてな - ぼくは検索するときGoogleをよく使います。シンプルで探しやすいと感じるからです。Yahoo!等はあんまし使いません。でも日本ではYahoo!の方がシェアがあるそうです(下記ソ

    ぼくは検索するときGoogleをよく使います。シンプルで探しやすいと感じるからです。Yahoo!等はあんまし使いません。でも日ではYahoo!の方がシェアがあるそうです(下記ソース参照)。みなさんなぜだと思いますか?特に普段Yahoo!を使ってる人の意見を聞きたいです。 http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/06/13/662825-000.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html

  • Home

    mbahacks
    mbahacks 2007/10/04