タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (23)

  • YahooとGoogleからの訪問ユーザーの違いと特性

    2006年にWebSideStory社が行った調査でGoogleユーザーよりもYahooユーザーのほうが商品を購入する確率が高いと言うことは結構有名な話でもある。 3年前に適当に作った、主要検索エンジンからの訪問者別購入率を調べるツールも、この上の話と同様の数値を出している。 しかし、年を重ねるごとに、Yahooユーザーの商品購入率が増えていると言うことに気がついた。 Googleはさらに減少傾向 統計を取る仕組みはものすごく簡単な仕組みで、PHPで作ったものです。 訪問して来たユーザーのひとつ前の訪問先を調べ、それが検索エンジンかどうかをチェック。 そのユーザーに対して、PHPsessionを発行するというもの。 sessionを発行したユーザーの行動情報はこちらでわかるため、どのページを閲覧する傾向にあるとか、どの文字をクリックしやすいかという統計が取れます。 また、どの検索エンジン

    YahooとGoogleからの訪問ユーザーの違いと特性
  • Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差

    TwitterやFacebookなどのSNSにおいて、その人がどのように印象に残るのかを考えてみた。 どうしてこの人の印象は強くて、どうしてあの人の事は印象に残っていないのかという点。 これをじっくり考えてみると、実は印象に残りやすい人の傾向と対策が見えてくるのでは無いかということで、今回はこれを5つのカテゴリーに分けて考えて見ることにした。 人からどう見られるかを気にするのは面倒という方もいますし、単に友達とのコミュニティの形成が目的な人もいると思います。そういう方はあんまり気にする必要は無いですが、例えばもう少しSNSで突っ込んだ会話がしたい、色んな情報を引き出したいというケースや、企業としてのSNS運営につまづいている場合に読んでいただければと思います。 1)好きなものをはっきりと、そして定期的に表現している ジャンルが様々あります。 例えばPCべ物、車、家電といった「物」を対象

    Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差
    me5655
    me5655 2012/09/03
  • Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている

    Twitterの影響によって、ブログ界での記事のタイトルに変化が起きている。それは静かにやってきて、少しずつ大きな影響を与え始めている。 Yamadaです。 というわけで、今回注目したのが最近ブログ界隈で起こっている『タイトル』の微妙な変化について考えてみましょう。 代表的な変化 極端な例を上げます。 レベル0 今までのごく一般的なタイトル 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 アイホンバッテリーブログの日記』 これを起点に考えてみましょう。 レベル1 ユーザー名の挿入 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 @yamada_nt アイホンバッテリーブログの日記』 リプライ名を挿入することで、どこでどんなツイートをされているかをわかりやすくするために入れている人が増えてきてますねー。 レベル2 ハッシュタグの挿入 『iPhoneの満充電を1

    Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている
    me5655
    me5655 2012/01/24
  • ブログ記事公開前に5分間のチェックでアクセスを伸ばす方法

    要点:たった3つのチェックを記事を公開する前に5分行うだけでその記事が大きく生まれ変わる事があります。そのチェックポイントを学んでみましょう。 ブログ記事には色んな記事があって、それぞれどんな方向性があるのかを吟味しながら記事を書かれていることだとおもう。 記事には「数字」を稼ぐという意味ではてなブックマーク向けの為の記事や、Twitterやfacebook受けするような大衆向けの記事、あるいはGoolgeから検索してもらう事で将来的に数字を稼ぐ記事などがあります。 今回はこうした点について考えてみましょう。 3つのポイント ポイント分けして考えるとそれぞれ3つのポイントがあります。 それは 口コミしやすいか最後まで読まれたか検索されやすいか この3点です。 これを検証する事で、その記事が持つ力を測定できるのではないかと考えました。 1)口コミしやすいか 口コミ率の高い記事というのは至極あ

    ブログ記事公開前に5分間のチェックでアクセスを伸ばす方法
  • 私が考えるすごいブロガーとは

    まなめさんの記事みて思った事を少々。 私の考える凄いブロガーとは: 304 Not Modified 1.ある程度、更新を続けることでそのブログの得意分野を覚えてもらっていること(軸の共有知化) 2.その得意分野が話題になったとき、そのブログを訪問する人がいること(期待を抱かれる) 3.訪問した際に、その人が望むものが存在すること(期待に応える) そうだなぁ。私が考える凄いブロガーってなんだろうなと考えてみた。 そこに人がいて、なおかつ純度の高いオリジナル記事を書く人 何を言ってるんだとよく言われるんだけど、あまりこの辺をうまく伝えられなくていつも困る。 とにかくリスト化すると以下のような感じ。 1)ブロガーという存在が濃い 2)人の役にたつ記事を書く 3)オリジナル記事である 例えば毎日海外の記事をひたすら無感情で紹介し続けるブロガーをすげーとは思わないってことです。 ただ、それ自体が悪

    私が考えるすごいブロガーとは
    me5655
    me5655 2011/01/14
  • ブログマーケティング3.0の時代

    マーケティング界のカリスマが最近話題となっていて、コトラー氏が提唱する「マーケティング3.0」が、ものすごくソーシャルなこの時代にぴったりはまっているものがあるなと感じた。 私のブログもすでに、ツイッターなどのソーシャルメディアからのアクセスが、わずか4ヶ月で尋常じゃないくらい増えました。 コトラー氏のマーケティングは以下。 マーケティング1.0 どのようにして販売するか? マーケティング2.0 どのように顧客に継続購入してもらうか? マーケティング3.0 どのように生活者に(製品開発や販売などに)協力してもらうか? マーケティング3.0ってなんだろう? そしてこれを私が考えるブログ論にして考えるとこうなります。 1.0 どうやって読んでもらうか? 2.0 どうやってユーザーにリピータになってもらうか? 3.0 どうやって読者に協力してもらうか? 今回は販売マーケットとは全く違うお話になり

    ブログマーケティング3.0の時代
    me5655
    me5655 2010/10/30
  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
  • サービスの説明がコンテンツではない|関連する情報にこそ有益な情報がある

    ウェブサイトとは一体、どうあるべきなのかという議論は昔からたびたび議題に上がりますが、結局というか、「最終的にはコンテンツだ」となります。 有益なwebコンテンツを生み出すための5つのノウハウ しかし、このコンテンツだという結論は、多くの人からできるだけ「省きたい」という心理が常日頃働いている為、結局またウェブサイトとはどうあるべきかと問いかけたい人が現れます。 制作サイドの事をもう一度良く考えてみるとわかりますが、「ウェブサイトを作りたい=コンテンツを作りたい」というケースは稀です。 どちらかといえば「ウェブサイトを作りたい=商品を売りたい、サービスを知ってほしい、お店に来てほしい」という話がまず最初に発案されるからです。 しかし、この考えをどのように変えていかなければいけないかという事を、最初の段階で理解していない限り、完成したウェブサイトには結局人があまり来ないため、無駄に広告費をか

    サービスの説明がコンテンツではない|関連する情報にこそ有益な情報がある
  • ブログを公開する前に確認する6つの記事属性

    これまで、いろいろビジネスブログの提案などをしてきた結果、多くの企業は、ブログはなんとなく良いのはわかるが、何を書いていいかわからないというのと、何を書いたら駄目なのかがわからないというのが基的な問題として存在します。 「好きな事を書け」なんて無責任な事を言う人がたくさんいるのですが、ビジネスブログってそんな簡単なものではありません。「○○(実店舗名)の店員は当にやる気が無い。ちょっとびびらせてやったら震えてたし」なんて、平気で書くブログがまだまだ有るのです。 今回のエントリは、そうした企業ブログを書いている人が、今書いている記事はヤバイものかなという判断を記事公開前に確認しやすいように、記事の属性をわけてみましたので、それを参考に自分の記事に当てはめてみてください。 ブログでの発言には『属性』と『性質』がある とあるの社員が、体調が優れなかったため、有休を取った。 彼は休みをとった日

    ブログを公開する前に確認する6つの記事属性
    me5655
    me5655 2010/04/10
  • webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ

    多くのビジネスサイトのアクセス数を支えている大手検索サイト、YahooGoogleのアルゴリズムが変わる事で、突然商売がひっくり返る事態を回避する方法。 Yahooサーチエンジンのアルゴリズムなんかによく泣かされた事があったけど、webサイトっていうのは結構リピーターを作りやすく施工しておく事で、あまりそういった影響をもろに受けずにすみます。 webサイトと、エンドユーザーとの道。 ユーザーパイプライン。 これを整備しておくと、サーチエンジンの気ままなアルゴリズムの変動がきても、涙目になる事もないのです。 パイプラインを作る意味 ビジネスサイトにおいて、いったい何が重要なポイントになるかというと、多くの場合、そのほとんどがリピート率と検索エンジンからの訪問者数となります。 リピート率が高いサイトは比較的物が売れやすく、また、検索エンジンからの訪問者数が多いと売るためのチャンスがほかのサイ

    webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ
  • デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ

    実際に優れたレスポンスを持ったwebデザイナーがいたとしても、優れたSEO、SEM能力が高い人間にわれてしまうジレンマが、現在のweb業界なのかもしれない。 こんな事をいうwebデザイナーに会った。 大事なのはデザインではない。使いやすさもおまけだ。アクセス数の高いホームページで、リピーターを引き付けるサイト。そんなSEOやSEMを歌う連中にばっかりお金が流れていって、デザイナーはどんどんわれていくんだ。もうダメだ。webデザイナは。 つまり 露出回数を上げるスキルリピート力この二つがあれば、web制作費が多少高くても勝ち取れる、というのだ。 なかなか興味深い話だった。 webデザインとはなんなのか 制作を「依頼」する側にある欲求は実にシンプルだ。 「コストがかからず」「カッコ良く」「見やすく」「売り上げが上がり」「問い合わせがバンバンくる」 こんなサイトをご要望だろう。 制作に関して

    デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ
  • webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法

    ネットショップ運営者が、あることをちょっとだけ始めてみただけでわずか5ヶ月で売り上げが3倍になりました。 はたして、webサイト運営がどのように変わったのでしょうか。 ネットショップを運営している新規クライアントから、サイトリニューアルの依頼がありました。初めてのご依頼だったので、まずはヒアリングから開始。今回のリニューアルは、サイトであまり物が売れず、□□(私が作ったサイト)のように売れるようにして欲しいとの事でした。 しかし話をよく聞くと、当初サイトを作ったときは、ただ作っただけで、特に運営方法についてはアドバイスが無かったとのこと。私はリニューアル前に1つだけある事をするようにお願いしました。その方法とは、実はサイトをいじる事ではありません。結果、売り上げが5ヶ月で3倍になりました。 実は最近、webサイトを制作する側も、データに依存しすぎて、大事な事を忘れているケースが多かったりす

    webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法
  • 今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    フリーの画像編集ソフト『GIMP』のまとめ。 GIMPは高機能でありながらフリーのオープンソース画像編集ソフトです。 フォトショップは高価なもので、自宅の趣味での画像編集にまで使えないという人もいるだろう。 そんなときはGIMPを使ってみるといいかもしれませんね。 体ファイルのダウンロード ・Windows版 ・Mac OS X ・Linux版 インストールした後に GTK+ Runtime Environment → Select languageで日語にしておけば日語もいけます。 インターフェイス使いやすく すこしでも使い慣れたフォトショップインターフェイスにしたいという人は、以前も紹介した日語ローカライズを導入するといいだろう。 Photoshopユーザーのための日語ローカライズ これを導入することで、フォトショップに似たインターフェイスで作業を行うことが可能となる。 また

    今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
    me5655
    me5655 2009/12/20
  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    me5655
    me5655 2009/08/31
  • [人柱]教えて君ネットがWinXP超速起動になるって言うからやってみたら本当に高速起動した*ホームページを作る人のネタ帳

    超速起動は言いすぎだろコノヤロー と、心の中で思ったが、どれどれやってみようかなぁとw コメント見る限りだと、まだ人柱が居なくてちょっと怖かったので、人柱を待ってた。が、なんかこう、みんな牽制しあってるような感じでもう面倒なのでさくっと試してみた。 結果は・・・。 とりあえず高速化に大成功! Windowsの起動時間をまず測定。 最初は4分54秒だった。 追記 Windowsが立ち上がり、砂時計が消えるまで。 Googleデスクトップ→dropbox→IPメッセンジャー→AVGが起動するまでの時間。 そして今回の高速化を断行した結果・・・。 起動時間が2分32秒になった!!! 多分余計なものが沢山入ってたのが原因なんだけど、なかなかのWindows高速化! XP自体は既に1年目の選手。 色々と途中改造してるからアレだけど余計なものがとにかく多かったなぁ。 というわけでレッツレポート。 今回

    [人柱]教えて君ネットがWinXP超速起動になるって言うからやってみたら本当に高速起動した*ホームページを作る人のネタ帳
    me5655
    me5655 2009/08/11
  • 商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳

    とりあえず自分がこんなまとめがあると後でつかうだろうなぁというものをかき集めてみました。 ページ自体を少しでも軽量化したかったので画像は、そのサイトをイメージできるだけのサイズにカットしています。テキストリンクだけだとあとでわからなくなる事が多いので、必要最低限のシンボルとして表示しています。 商用可能な写真素材サイト 5000 Free Stock Photos ノーアカウントで5000の写真と8000のクリップアートがダウンロードし放題。 Free Photo - Cepolina Photos 画像数8000超え。お勧め。 Free Photos, Free Stock Photos, Photography BurningWell Image * After 現在21000点以上の素材がダウンロードし放題。 FreeDigitalPhotos.net 600pxくらいまでの画像は無

    商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳
  • ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳

    なかなか面白いツール! 現在デスクトップ画面を撮影する、『プリントスクリーン機能』をもう少しレベルアップさせて使い勝手を向上させたもの。 早速ダウンロードして使ってみた。こういうツールって結構いっぱいあるし、英語っていうのがどうも気になったんだけど、使ってみると意外と便利すぎてヤバイかもしれない。 ダウンロード 主な機能 このツールを使う上で最も優秀なのは自由なサイズのカッティングと、そのリサイズ能力にあるといっても過言ではありません。 実際に起動すると以下のような半透明な枠が起動する。 はやる気持ちを抑えて、何が出来るかを把握して欲しいと思います。 見てわかるとおりですが、撮影するピクセルサイズが出るのと、このサイズはもちろん変更できます。 右クリックするとメニューが現れます。 Output ここでは、保存する画像の種類を選べます。 デフォルトではBmpになってるので変更するのを強く推奨

    ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳
    me5655
    me5655 2009/03/21
  • 導入が手軽なGoogleみたいなパスワード強度チェッカーJavaScript

    Googleで採用されているパスワードの強度確認チェッカーみたいなものを作ろうぜ!という流れで、『作ってみた』という人が現れた。 パスワードを入力するごとにJavaScriptによってフォームを監視し、ゲージでお知らせしている。 ちょっとした小技として使えそうですね。 ダウンロードは以下からできます ページ下部の方。 設置方法はとても簡単 自分のところにとりあえず設置してみましたがとても簡単です。 http://e0166.com/jq/sample20/ <form id="myform"> <script type="text/javascript" src="pwd_strength.js"></script> <input type="password" id="mypassword" name="mypassword" onkeyup="runPassword(this.valu

    導入が手軽なGoogleみたいなパスワード強度チェッカーJavaScript
    me5655
    me5655 2009/03/10
  • プレビュー付きエディタ『Google AJAX APIs Playground』を使ってみた

    すごいねこれほんとすごい。ってか今まで知らなかったこんなのあるなんて・・・。 Learn & Test Google’s APIs Easilyで掲載されてて朝から色々触ってました。 その簡単なレポートです。 GoogleAPIが色々サンプル収録されたエディターって感じでしょうか。 AJAX APIs Playground 面白いなぁ。わくわくするなぁ。 手っ取り早くRSSリーダーみたいなのを作ってみると この時点で、下のほうにプレビューが生成され、レイアウトや仕様を見ながら選べるのが特徴的。 すごく便利ー。 後はキーの部分や、取得するRSSのURLをちょこっと変えてコードをコピペすれば、あなたのサイトで簡単にRSSリーダが設置できますね。 APIキーについては、公式で確認するのが一番ですが、それぞれのサービスを使う為に、APIを使うURLをGoogleに申請して『キー』を発行してもらう必

    プレビュー付きエディタ『Google AJAX APIs Playground』を使ってみた
    me5655
    me5655 2009/01/25
  • web制作に需要があるような錯覚を起こす理由

    Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。 さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずある。 見入ってしまった。面白い内容なのでweb制作にかかわる人は一度はみておくといいかもしれない。 でもって、個人的に感じた事が 需要があるというのは、実は錯覚だと思う。 というか、そろそろこういう錯覚を起こしている人たちが目を覚ます時がきてるんじゃないかって思うのです。 需要があるように感じているのは一部の人達の戦略が成功したから ひとまず、web制作というものがインターネットを使った特別

    web制作に需要があるような錯覚を起こす理由
    me5655
    me5655 2009/01/11