タグ

2007年9月16日のブックマーク (30件)

  • 光母子殺害弁護士への懲戒請求が4000件を超えますた(from 情報屋さん。) - 明日は明日の風が吹く

    TVで誘導があったにせよ、そこに憤りを感じる事があったから4000件を超える懲戒請求が来た訳で、ここで視聴者が「何言ってんだ、こいつ」と思えば懲戒請求なんてしやしない。つまり、それだけ今回の弁護団には問題が多いと思う人がいるという事ではないかね。今枝弁護士は「刑事弁護活動には、社会に敵視されても被告の利益を守らなければならない困難を伴う」と話している。 利益を守る為に活動するという名目で、原告の利益を損ない、世間一般の反感を買う事ぐらい分かってやってるんだろうに。来死刑でも足りないぐらいの犯罪者を、訳の分からない「ストーリー」とやらを作って、更に原告にダメージを与え、それによって社会から敵視される事になった。自業自得でしょうに。 自分達がやっている事が正しいと信じるなら、それこそ社会に対してきちんと説明してみせれば良いだけの事。それすら出来ない「ストーリー」を創作してるからこういう事にな

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CNN.co.jp : 高額宝くじで不幸に? 当せん男性が語る「悪夢の5年間」 - USA

    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    異質なものがある(と周囲が信じるだけでも)場所は歪むのね。海外へ行くのがベスト、なのかなぁ…。
  • サッカーの指導方法が間違っている - mmpoloの日記

    私の住むマンションの隣が小学校で、毎日曜日少年サッカーチームが早朝練習をしている。コーチだか監督だかが少年たちを怒鳴る声が聞こえてきて、それが不愉快だ。中村俊輔を少年のとき指導した人にそのことを話したら、子どもたちを怒鳴ってはいけない、子どもたちにはサッカーがどんなに楽しいかを教えるのが大切なのだと言われた。 そのことを小学校から大学までサッカーをしていた青年(31歳)に話すと、自分も怒鳴られた、怒鳴られたことでサッカーが上達したことは全くなかった。練習もすべて無駄だった。理論的に研究されていなくて、無意味な練習をさせられていた。自分より上の世代の指導はすべて駄目だと手厳しい。理論的な正しい指導を受ければ、100メートルを15秒で走っていた者が13秒で走れるようになる。 フィギアスケートのスピンがだんだん速くなり、最後にピタッと止まれる原理を理論的に説明できない体育の教師は、体育を教える資

    サッカーの指導方法が間違っている - mmpoloの日記
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    軍隊的指導の方がラクだもんな。教養もいらないし。
  • プチ社長日記:『コミックヨシモト3ヶ月で撤退』の話 | プチ社長日記 (旧:無職日記)

    プチ社長日記 (旧:無職日記) 無職から起業を経て、“日々思うこと”などを綴る一応社長日記。 過去ログは+ ARCHIVES +を見てね。(・∀・)ヨロシクネ。 コミックヨシモト、7号で休刊へ 部数伸び悩む ちょっと前の9月8日のニュースだが、隔週販売ゆえにわずか3ヶ月での撤退ニュースにネット上では『ま た 大 阪 か』のコメントのほか、 出版という世界にノウハウなく突っ込んだ吉の失敗を一笑に付す意見が散見された。 ・・・それはちがうだろう。断じて。 別に吉が特に好きでもないし、ハコ作っては『デッセ・ジェニー』(銭でっせ!)という名前をつける小室哲哉並みのセンス(レーベル名ORUMOK(=KOMURO)には全米が泣いた)など、 私にとって吉とはたまにべたくなるが胸焼けするスナック菓子程度の存在だ。 だが、今回の撤退作戦は見事と言うほか無い。雑誌はクソですが。 もし、吉の失敗を笑う

    プチ社長日記:『コミックヨシモト3ヶ月で撤退』の話 | プチ社長日記 (旧:無職日記)
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    見切りの付け方が上手い、という話。確かにズルズルと一年、二年と引っ張って損害を大きくするよりはマシ。しかし撤退して初めてコミックヨシモトという存在を知った私であった。
  • UNIQLO JUMP

    Tags: ユニクロ ジャンプ 社 日 uniqlo jump head office japan 続きを読む Tags: ユニクロ ジャンプ 原宿 東京 日 uniqlo jump harajuku tokyo japan 続きを読む 続きを読む Tags: ユニクロ ジャンプ ロンドン イギリス uniqlo jump london UK

    UNIQLO JUMP
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    でもなぜかFlickr。Fotolifeは微妙な使い心地だったのかな。
  • IMEEM - what's on your playlist?

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

  • 本日の一品 生後1カ月の赤ちゃんも豊かに反応する「パパ大豆の白黒赤絵本」

    白黒赤絵とポスター。ちなみに、黒と赤のペンで手描きしても似たような感じに楽しめますが、扱いやすさと値段の手頃さを考えれば、購入する価値は十分あると思える これは絵だが、一般的にイメージされる、柔らかい色調でかわいらしいキャラクターが登場するような絵とはずいぶん違う。黒と赤だけで描かれた幾何学的な絵ばかりが並ぶ。初めて見た方には、ずいぶん奇妙なものに映ることだろう。 実はこのデザインは、赤ちゃんの目の研究から生まれたものだという。生まれたての赤ちゃんはぼんやりとしか周囲が見えず、しかも白黒でしか見えないという。1~2か月頃から少しずつ視界がはっきりしてきて、赤い色が認識できるようになる。そして3カ月を過ぎると、視力がかなり発達してきて、青などの色も認識できるようになるそうだ。なので、普通の絵が見られるのは3カ月頃から。それより小さい赤ちゃんは、目の前で絵を開いても、ほとんど反応しな

  • 政界にもアキバ系の波(!?) マンガ好きの麻生氏、自作マニアの与謝野氏

    12日に突然の辞任表明を行なった安倍晋三首相。新聞やテレビはその話題で持ちきりだ。自民党では14日公示、19日投開票の日程で党総裁選を行なう予定だという。「政治なんて興味ないよ」と考える読者もいるだろうが、実は今回の総裁選はアキバ系のマニア心をくすぐる、面白いバックグラウンドの議員が鍵を握っている。 射撃の腕前は“ゴルゴ顔負け(?)”の麻生氏 “自作パソコン歴10年”の与謝野氏 まず次期総裁の有力な候補と考えられているのが、現幹事長の麻生太郎氏。麻生氏は、ネットの世界ではマンガ好きな政治家として有名。 好きなマンガ作品のひとつに『ゴルゴ13』があるそうだが、自身もモントリオール大会の射撃選手として、オリンピックに出場した経験がある。また、『サラリーマン金太郎』の作者である宮ひろ志の大ファンであることがテレビ番組で紹介されたりとオタクからも注目を集める存在だ。 (真偽は不明だが)『ローゼン

    政界にもアキバ系の波(!?) マンガ好きの麻生氏、自作マニアの与謝野氏
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    そういえば三重県知事さんも自作が好きだったな。 →http://www.pref.mie.jp/chiji/profile.htmhttp://www.pref.mie.jp/koho/gyousei/teirei/050105.htm
  • 最初はなぜなんて考えなかった

    最初は楽しかった。 最初はわくわくしていた。 最初はメールが来るだけでうれしかった。 最初は相手が悲しい顔するともどかしかった。 最初は相手がどう思ってるのかわからなくて恐かった。 最初は相手に憧れていた。 最初はデートに誘われてとてもうれしかった。 最初はデートをする前日はウキウキしていた。 最初はしたい時にしていた。 それが今はどうだ。 なぜ常に一緒にいなければならないの? なぜ意見を合わせなければならないの? なぜメールを出さなければならないの? なぜ怒られなければならないの? なぜ愚痴を言わなければならないの? なぜ思考レベルを合わせなければならないの? なぜ馬鹿にされるの? なぜお互い自分の時間ができないの? なぜ一緒にいるのに楽しくないの? なぜ苦しいの? なぜ今しなければならないの?

    最初はなぜなんて考えなかった
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 旅行先で出会ったインド人

    731 名前: おさかなくわえた名無しさん sage 投稿日: 2007/09/13(木) 00:13:22 ID:pTwC+efk ぶった切って失礼します。 カンボジアPKOの話が出たので、ROMってた者だけど書いてみる。 自衛隊がカンボジアに行った年の翌年、観光に足を伸ばした印度のある町で。 その町から日帰りで行けそうな、目当ての遺跡のある町への鉄道チケットが 取れないかと、ツーリストインフォメーションでいろいろ聞いていたところ 後ろから声を掛けられた 「日人か?」 振り返ると背丈190cmはあろうかと思われる、サングラスにワイシャツ・綿パン、 オールバックで髭まで生やした印度の偉丈夫。 「○○まで行きたいのか?」 …てっきり観光地によく居ると噂に聞いた ヤウ゛ァイ人…にしては英語が丁寧で、様子も良い御仁。 「ちょっとこっちについて来なさい」 インフォメーションをちらりと見ると、係の

    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    こんな流れが連なっていくといいな。
  • アップル広報に説教された *|M|e|t|a|M|i|x|+

    アップル広報に説教された 大安 by maskin アップルとはさまざまな仕事で長いつきあいだ。友人もいる。アップル関連の記事も多数書いてきたこともあり、一時は「どんどん記事を書いてください」と商品をいただくようなこともあった。しかし、今日は悪夢のようだ。 挨拶すらまともにしてもらえず、「ウチのルールにしたがえ」の一点張り。こちらにも改める点はあるが、あそこまで強気で非難口調でいわれると、話にならない。 そもそも、iPod touchのレビュー企画を書くため、アップル広報に貸し出し依頼をメールで出したのだ。しばらくすると見知らぬ携帯から着信履歴があった。留守電メッセージもない。しばらく経ってから折り返すと「アップル広報の〜〜です」という。ああ、貸し出しの件かと思い、こちらもそう説明して名乗った、「いつもお世話になります」と。 しかし、相手は挨拶すらしない。 開口一番「あー、あれですか

    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    アップルの驕りか、この広報担当の問題か。いずれにせよ幻滅。
  • 彼女がHに積極的に応じてくれないという男増田は猛省するべし。

    彼女がHに積極的に応じてくれないという男増田は猛省するべし。 私も前彼までのHは義務感が強くて自分からしたいとは思わなくて求められてする時も早く終わるようにイった振りばっかりしてて、自分は淡白でHが好きじゃないから仕方がないんだと思ってたんだけど、今彼とのHは今まで付き合ったどの彼とも違ってただひたすら気持ちよくてHするのが楽しみになったよ。 私の場合体調によって感じる部位とか感じる圧力とか細かく変わるらしくて、今彼は毎回私の反応を注意深く観察しながら私が一番気持ちよいやり方をその都度選んでくれるんだけど、今までの彼はここが弱点だと私が自己申告したとこを毎回ひたすら同じように愛撫するだけで全然感じてなくても気にしなくてある程度前戯したからこれでいいよねって感じで挿入して同じペースで動かして終わり、だった。 今彼によれば動かすペースも日によって一番感じるペースが違うから毎回調節してるんだよ、

    彼女がHに積極的に応じてくれないという男増田は猛省するべし。
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    セックスって自分だけでやるものではないからなー。一緒に気持ちよくなろうよ!的な。自分だけが気持ちよくなりたかったら一人で処理してろ。
  • ワニ養殖を見てきた :: デイリーポータルZ

    300匹超のワニがいるぞ 案内していただいたのは小池ワニ総舗の代表・小池さん。ワニの養殖事業と輸入ワニ肉の販売を行っている。 ワニ養殖を始めて丸4年が経ったそうだ。初年はワニ1匹、その後タイでワニを買い付け、現在はさっきの養殖場に40匹、もう一つ大きめの養殖場に280匹くらいいるらしい。 しかしまだ産卵から始まる完全養殖は始まっていないそうだし、ワニの屠殺、出荷もまだだそう。来年辺りには、とまだワニ養殖は完成途中とのこと。 ワニを抱かないかい? 「まずどういう記事にするか教えてもらえますか?」と先制パンチをらう。聞けばこの養殖園はテレビや新聞の取材も何度も受けていて、先日も10月に全国放送するテレビの取材を受けてきたという。そういえばボケッと取材してるのが常で、何書くとか決めてないよなあ。 はあ、ワニ養殖の一日の作業とか日常っぽいことがいいです…とごにょごにょ答えてたら見かねた小池さん

    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    ワニ肉。ダチョウの肉・卵も食べてみたい。
  • 安い日本酒がまずいのは日本が敗戦後そんな酒をずっと造り続けてきているからだ - 瑠璃青(LuLiAzur)の日記

    21:57 | それでそんな酒ばかりが安居酒屋に並ぶから超まずいわ、悪酔いするわで敬遠されるんだ。日酒が嫌われる3つの理由清酒を飲んだことはあるものの、「好きではない」「どちらとも言えない」と回答した人が、清酒を好まない理由を3つ挙げた。それは「悪酔いや二日酔いをするから」45.1%、「味」36.7%、「匂い」35.0%だった。livedoor ニュース【3倍醸造】日は太平洋戦争の敗戦後、日酒を造る原料が不足するなかで大量の酒をつくる、いわばまやかしの方法を取り入れた。それが3倍醸造酒という、通常のもろみにその2倍量の水を加えて全体量を増やし、結果的に3倍とし、糖蜜などから蒸留した醸造用アルコール(ただのアルコールだ)を大量に加えてアルコール濃度を維持、さらにブドウ糖などの糖類を足して米の甘みに近づけた酒をそれこそ大量に製造して売り出した。米が不足している頃ならそれで仕方なかったのか

  • 日本人はなぜ若くして「おじさん」「おばさん」とか言ったりするのか

    漫画家とかがさ。あとがきで「もう僕も27で、完全にオッサンで……」とか書いてたりさ。 他にもとある有名人を、掲示板上で、「28?オバサンじゃんw」とか言ってたりさ。 お前ら、おかしいだろって。 ちょっと冷静になってみろって。 20代だよ。明らかに若者。ていうか、この国では何?ティーンの次はオッサンおばさんなわけ?青年期とかそういう概念はなし?もしくは数年で終わるものなわけ?ティーンよりはええよ。 普通に考えてせめて50あたりからでいいだろ。ただでさえ俺ら、長生き国民なんだからさ。もうそんな早いうちから老け込んだこと言うなって話で。ほとんどの人生が中年期と老人期になっちゃうじゃんっていう。いやそりゃ冗談もあるんだろうけどさ。冗談なのか気なのか分からないほどこういう感覚が広まりすぎてる。怖えーよ、この感覚。 ていうか逆にさ。そんな若造で、年季を重ねたものだけが取得できる「オッサンオバサン」と

    日本人はなぜ若くして「おじさん」「おばさん」とか言ったりするのか
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    この国で若いというのは即ち学生。
  • 安倍スキャンダルは本物――自民党崩壊の地響き | ブログ時評

    安倍首相の唐突な政権放棄の日に、毎日新聞の夕刊などで講談社「週刊現代」がスキャンダルを追いかけていて安倍事務所に取材事実の真偽を質す依頼書が届けられていたと報じられました。今日15日、その「週刊現代」が発売になり、ネット上では雑誌紙面をスキャンした画像まで出ています。当然、著作権法違反なのですが、事が事なので、ここでは全文を読みたい人のために阿修羅掲示板の「誌が追い詰めた安倍晋三首相『相続税3億円脱税』疑惑」を紹介しておきます。 事前には諸説あり問題にならないとする話も聞きましたが、記事を読めば物の疑惑であり、政権放棄しなくて安倍首相が国会論戦に臨んでいても、来週には政権を投げ出す結果になっていたでしょう。首相を目前に病に倒れた父、安倍晋太郎氏がため込んだ資金6億円が政治団体に寄付した形で残され、安倍首相は1991年に政治団体を引き継ぐことで相続税3億円を免れたというものです。もちろん

    安倍スキャンダルは本物――自民党崩壊の地響き | ブログ時評
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    結構軽く考えてるなー。俺。あんまり大騒ぎにはならないような気がしています。
  • 産経ニュース

    「何かのファン、という人はとても多いと思うんです。この小説が自分の〝推し活〟について改めて考えてみるきっかけになればうれしいですね」

    産経ニュース
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    故郷に返してあげようよ。。
  • http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY200709150038.html

  • 火星探査車オポチュニティー、クレーターへの「第一歩」

    【2007年9月15日 NASA JPL】 NASAの無人火星探査車「オポチュニティー」が、ビクトリア・クレーターに入り込んだ。この探査が計画されたのは6月のことだった。その後、活動継続自体が危ぶまれるほどの砂嵐に襲われていたが、驚異の耐久力を見せるオポチュニティーの探査は続く。 オポチュニティーの前方に搭載されたカメラからの画像。ビクトリア・クレーターの斜面が広がる。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech) ビクトリアは直径約800メートルのクレーターで、古い年代の地表が露出している。オポチュニティーは1年ほど前からビクトリアの縁を走行していて、6月末には「ダック・ベイ」と呼ばれるゆるやかな斜面に到達していた。ここからクレーターの中に入れば、大昔の火星における水の証拠が得られるかもしれないが、二度と戻ってこられないリスクもある。 難しい判断だったが、運用チームはゴーサイン

  • Tooth pick's Lucky STAR

    放射状に並べたつまようじの中心に水を一滴落としてみると・・・・

    Tooth pick's Lucky STAR
  • Wii版NiGHTS 12/13発売決定 〜 物理エンジン「PhysX」採用も - わぱのつれづれ日記

    任天堂のソフトばかりという批難を受けがちのWii。各種サードがキャラものや外伝的作品が多い中、比較的力を入れた作品を提供しているのが、かつて強烈なライバル関係にあったセガだったりします。かつてメガドライブユーザでアンチ任天堂であり、現在は任天堂ハード支持の自分としては、なんとも感慨深いものがありますよね。 そんなセガから提供されるWiiタイトルの中で、元セガサターンユーザーから大きく注目されているのが、『ナイツ 〜星降る夜の物語〜』です。 ナイツ ~星降る夜の物語~ - Wii 出版社/メーカー: セガ発売日: 2007/12/13メディア: Video Game購入: 6人 クリック: 59回この商品を含むブログ (106件) を見る 海外での情報公開が先行していた作ですが、いよいよ国内での発売日が決定した模様。その日付は12/13ということで、まともに年末商戦ですね。 NiGHTS

    Wii版NiGHTS 12/13発売決定 〜 物理エンジン「PhysX」採用も - わぱのつれづれ日記
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    処理落ちのところが気になる。懐古するだけのゲームなら確かに微妙かも。でも楽しみにしてるのですよ!
  • トルコは若者が多いよ

    トルコは若者だらけの国で、日とは全然構成比率が違うことがわかります。 で、トルコと言えば、サッカー。トルコと言えば、フットボールなので、昨年末トルコの売店でお兄ちゃんと会話したときの話を少々。 トルコのお兄ちゃん「ねぇ、君何歳なの?」 ZAPA「26歳だよ」 トルコのお兄ちゃん「おぉ、同じだ。名前は何ていうの?」 ZAPA「マイネームイズ ナカータ!」 名は中田じゃないのに、ちょっと嘘をついて「中田英寿」を連想させる名前を言ってしまいました。きっとみんなフットボール好きだから、いついてくるんじゃないかと思って。 そしたら…! 反応はイマイチ… 「あれっ?おかしいな。世界のヒデを知らないはずは無いだろうし…」 と考えていると… トルコのお兄ちゃん「イナモト?」 と言われてハッとしました。 あぁっ、そうか!ちょうど3ヶ月前、稲のガラタサライ移籍が発表されたんだった! トルコの人にとって

    トルコは若者が多いよ
  • 人口ピラミッドを見て暗くなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    最近は何を見ても暗くなったり、懐かしいものには涙が出たりする軽ウツ状態なんですが、この人口ピラミッドには、モノを作る人間は暗くならざるを得ないというか。 →平成16年10月1日現在推計人口 感覚として10代・20代の数は減っている気がする、というのはあるんですが、30代の人間がモノを作って10代・20代に売ろうとすると、ちょっと絶望的なぐらい市場(需要人口)が少ないのでは、と思ってしまう。 グラフから単純に見ると、需要・供給のバランスがいいのは、「50代〜40代後半」が「30代前半」に何かを売る、というのはまぁ少しは考えられる。 で、考えてみると「30代」が「10代前半」にモノを売っていて景気よかったのは20年前、ということになり、なんとなく感覚としてはわかる気がする。週刊少年ジャンプの黄金時代も1980年代じゃなかったかな。 今の「30代」は、モノを消費する世代ではなくて作る世代で、それ

    人口ピラミッドを見て暗くなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    親が知識を持ち、将来を見通せる(計画できる)ようになって、農業から離れ、子供に教育を受けさせる必要があると考えたら(周囲への同調でも)、子供の数が減るのは当たり前。生活・教育費は高い、収入は厳しいし
  • Something Orange - ファンタジィは女性をどう描いて来たか。

    カルバニア物語 (11) (キャラコミックス) 作者: TONO出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2007/08/25メディア: コミック購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (34件) を見る 「なに言ってんのエキュー だって〝女〟が爵位をもつんだもの あたりまえのことじゃない〝妊娠〟も〝出産〟も これからもずーっと 女におこりうることは全部そのまま降りかかってくるのよ」 待望の第11巻。 あいかわらず、おもしろかった。どれくらいおもしろいかというと、読み終えた瞬間に第12巻も待望になってしまうくらい。 この巻は第11巻から1年半も間が空いているけれど、そのあいだに『チキタGUGU』や『ラビット・ハンティング』が出ているから、ま、大目に見よう(偉そうだね)。 チキタ・gugu 7 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 作者: TONO出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日:

    Something Orange - ファンタジィは女性をどう描いて来たか。
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    まだ知らない良本が世の中にはあるようです。読もう。
  • さて福田内閣を予測しよう(議員・選挙) - KJ-monasouken’s diary

    前回の記事と同じく、これも立った時期に注目。 2chに書き込んでる永田町関係者が何人か居るんでは?と思える。(工作員とかじゃなくてね) さて福田内閣を予測しよう http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1184543801/ 1 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/16(月) 08:56:41 ID:kcOETP0j だれが何大臣になるか予測するスレ 3 名前:阿Q 投稿日:2007/07/16(月) 12:40:07 id:XQHui2JA >>1 もう誰も期待していません。 人さえ期待していませんから---- 55 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日) 07:34:46 ID:0M6I1TwB 福田ならコウチ会復権だろうな 自由主義、規制緩和だけで具体策の全く無くて、アホみたいに「改革!改革!」っ

    さて福田内閣を予測しよう(議員・選挙) - KJ-monasouken’s diary
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    (フフン ←うわー、またこのセリフ聞きてええええええ
  • ユニクロは、日本の人民服である。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私、恥ずかしながら、って恥ずかしがる必要はないんですが、ユニクロのヘビーユーザーです。「ユニばれ」という言葉があるように、物のオシャレさんにとっては、あまり褒められたものじゃないけど、ユニクロって、便利でそこそこオシャレなんですよね。安価だし。 ユニクロがいまこうしたブランドになった経緯は、ファーストリテイリング会長の柳井正さんの著書『一勝九敗』(参照)に書かれていますので、興味のある方はを読んでみてください。広告業界にいるものとしては、やはり、ワンデン+ケネディのクリエイティブディレクターであるジョン・ジェイさんとの出会いが大きかったんだろうと思います。 で、私がワイデンがつくったユニクロの広告について得意な顔して語るのは、同業のはしくれとしてはあまりにも辛すぎるので(だって、素晴らしすぎるんだもん)やめときますが、私は、なんとなく、ユニクロって、戦争が終わっていろいろ苦労した末に、

    ユニクロは、日本の人民服である。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • ユーザーに尋ねても必ずしも正しい答えは返ってこない

    今日はたまたま「ユーザーからのフィードバックを集めることの難しさ」が話題になったので、それに関連するエントリー。 もの作りにおいて、「ユーザーが何を必要としているか」を知ることは大切だが、だからと言ってユーザーに尋ねれば正しい答えが返ってくる訳ではないところが難しいところ。具体的な例としては、こんなものがある。 1. サイレント・マジョリティの声は聞こえてこない これはMicrosoftで実際にあったことだが、Outlookのチームではユーザーから寄せられる機能追加のリクエストに従って色々な機能を足していた時期があったが、その結果不必要な機能ばかり増えて、単純な作業が逆にやりにくくなってしまった(たとえばカスタム・フォームが良い例)。このケースでは、ごく一部のヘビー・ユーザーばかりが声がでかく、「今の機能で十分、これ以上複雑にしないで欲しい」というユーザーは何も言ってこない(こういう人たち

  • http://www.asahi.com/business/update/0915/TKY200709150062.html

    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    目先の利益で、ってことかなぁ…。 (追記)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news019.html
  • ソニー、先端半導体の生産撤退・東芝に1000億円で売却 | NIKKEI NET(日経ネット)

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [NEW][有料会員限定]

    ソニー、先端半導体の生産撤退・東芝に1000億円で売却 | NIKKEI NET(日経ネット)
    memoclip
    memoclip 2007/09/16
    東芝はCellを使って何をするのだろう。技術供与の代わりにソニーはHDD陣営へ? (追記)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news019.html