タグ

2014年7月1日のブックマーク (6件)

  • 配列の差分をとりたい - ヨーキョクデイ

    ある状態を配列で持つことにして、ある状態と別のある状態を比較し、消えた要素と現れた要素を知りたい(ただしどのインデックスの要素が消えたりしたのかは気にしない)という状況を想定。各配列は重複する要素を持たないものとする。 Ruby の配列は集合のように扱うことができることを活用すると、単純にこんな感じで書ける。 def array_diff(older, newer) # 引数はどっちも配列 removed = older - newer # 配列 older から配列 newer に存在する要素を除去 added = newer - older # 配列 newer から配列 older に存在する要素を除去 return removed, added # 消えた要素からなる配列と現れた要素からなる配列を返す end p array_diff(["a", "b", "c", "d", "e

    配列の差分をとりたい - ヨーキョクデイ
  • 30代で童貞で

    婚約者のことなんですけどね。 知り合ったのは、取引先との合コンでした。幹事役だった取引先の幹部から「今度来る子は、うちのエースだよっ」って言われて、またまたーとか思いながら物見遊山のつもりで行ったら、一人だけおとなしそうな、だけど如才なく話を盛り上げてくれる人がいて、それがそのエースくんでした。有名国立大学を卒業し、人事・企画系のお仕事メインで、同期のトップを切って絶賛出世コース真っ最中。年齢は30代前半。お話しても、とっても頭の回転が速いのが私でもわかります。嫌味なところが全然なくって、これはたくさんの女の子に好感もたれるよねーって思いました。 もともと仕事の関係で行った合コンですし。 モテそうな男子にわざわざ絡むほど暇じゃないですし。 当時は大学の同級生の彼氏もいたし、腐っても慶應、そこそこ稼いでますし。 実は幹事役だったその取引先の幹部とも不適切な関係を2年くらい続けてましたし。 さ

    30代で童貞で
  • お酒と、えっちと、犯罪と。 - あなたがわたしを抱きしめる日まで

    2014-07-01 お酒と、えっちと、犯罪と。 大学のコンパで、お酒に何かを混入して女の子たちが泥酔して倒れてた事件が問題になってますよね。 あれは、ひどい話だと思う。犯罪だとも思うし、自分があんな目にあってたら、男の人もお酒も怖くなってたかもしれない。。。ってぞっとします。 でも、だからこそ、あんな事件があったことが悲しいし、くやしいんですよね。 だって、合意でするなら、お酒とえっちの相性って、すごくいいものだと思うから。 (ここからは大人向けです。) わたしは、普段はそんなに飲まない方(2〜3杯ぐらい?)だけど、 何度か、すっごく酔っぱらっちゃったことがあります。 一度は、いいなーと思ってた男の人とデートしたとき。 もちろん、酔ってもこの人なら介抱してくれるって安心してたし、 酔ってえっちな展開になってもいいかな、って思ってたから、飲んだんですけど。。。 その頃、イエーガーっていうシ

    お酒と、えっちと、犯罪と。 - あなたがわたしを抱きしめる日まで
  • Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita

    結論: Javascriptの乱用をやめるのが一番。 はじめに書いておきますがしょうもない話です。 結論、開発者としてはどのような方向性でやるべきか、を書いています。 JS多い時代でのフレームワークの根的な問題云々のことは書いてません。 さて、現状、モバイルにおいて、Javascriptでまともに動くものを作ることは難しいです。 Twitterから引き抜いた超優秀なWebエンジニアを多数抱えるMediumですら、未だにモバイルで多数のバグを抱えています。 超優秀なエンジニアを世界一抱えているであろうGoogleのGmailですら、モバイル版のWebはすぐクラッシュします。また、自前スクロールに致命的なバグも抱えています。 正確には「UIが不審な挙動をする」ですが、エンドユーザにとっては同じことで、「バグ」です。 サーバサイドで起こるバグと同じ程度、いやそれ以上に、サービスに影響を与えます

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita
  • 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita この記事は、全体的に自分の業務以外の評価基準やトレンドを知らないんだなという感じで、わざわざ付き合うと精神的に消耗する感じがした。ただ、それが彼らの職でない以上、自分もこの結論に至るのは仕方ないと感じている部分はある。 真の問題は、自分がレガシーなJavaScriptを書いているという自覚がない人間が、ここ数年の技術トレンドから乖離したコードを書き続けることで他のエンジニアやエコシステムそのものに悪影響を及ぼしているケースが散見されている。一行書く毎にグローバル汚染するスクリプトを見せられてもメンテ出来んと言われても、はいそうですねとしか言えないし、そういう人に最近のライブラリを触らせると遅くなるというのは、画面全体を一つのMustacheテンプレートにしてBackbone.Modelのパラメー

    昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog
  • Makefileで遊ぼう 〜 階乗, フィボナッチ数, Brainfuck処理系まで - プログラムモグモグ

    しばしば見落とされがちですが, Makefileは立派な(=チューリング完全な)プログラミング言語です. GNU Make, 3rd Edition([1], 以降makeと記します)をパラパラしながら読み終わりました. 最後の最後で, Makefileの中で「数字の計算をする方法」が書いてあり, あ, こりゃ, 僕がやるしか無いな, と思ってこのエントリーを書きました. GNU Make 第3版 作者:Robert Mecklenburg発売日: 2005/12/01メディア: 大型事項 Makefileの基事項です. と言っても, 暗黙のルールとかマニアックな特殊ターゲットとかは今の僕にはあまり興味が無いです. まず, Makefileをビシビシ書くにあたって, デバッグのために簡単に出力する方法を知って置かなければなりません. warning関数を使います. make1

    Makefileで遊ぼう 〜 階乗, フィボナッチ数, Brainfuck処理系まで - プログラムモグモグ
    mfham
    mfham 2014/07/01