タグ

観光に関するmfigureのブックマーク (270)

  • 鞍馬寺から貴船神社までのハイキングコースを徒歩で攻めてみましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!京都の出町柳にやってきたんだ! 2年前の冬の話だけど・・・ その時に、鞍馬寺から貴船神社までを徒歩で山越えをしてきたんだ!! 今回はそのとこについて書き綴ったから刮目してみてね♡ 鞍馬寺〜貴船神社のハイキングコース 出町柳駅から叡山電車で鞍馬を目指しますの! 鞍馬寺 仁王門 鞍馬山鋼索鉄道(ケーブルカー)山門駅 多宝山駅 巽の弁財天 殿金堂 霊宝殿 奥の院の門 屏風坂の地蔵尊 木の根道 僧正ガ谷不動堂 奥の院魔王殿 鞍馬寺 西門 「貴船荘」で昼ですの! 貴船神社 宮 奥宮 バスで貴船口駅に向かうでござる まとめ 鞍馬寺〜貴船神社のハイキングコース 鞍馬天狗や魔王降臨の地として有名な「鞍馬寺」から、古神道や密教の修行場でもあった鞍馬山を越えて、恋愛成就や縁結び、丑の刻参りで有名な「貴船神社」へと至るハイキングコース(1.5km)があり、徒歩

    鞍馬寺から貴船神社までのハイキングコースを徒歩で攻めてみましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2019/02/22
    2年前は体力あったんですね。今もっていうんなら、見せてもらおうか今のうしるきゅんの体力とやらを。
  • 『細倉マインパーク』鉱山坑道見学できる体験型ミュージアムに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるきゅんは、宮城県登米市の石越駅にやってきましたの! 今回はねえ!宮城県栗原市にある細倉マインパークっていう鉱山跡を見学できる施設に行ってきたんだ! うしるきゅんが薄暗い鉱山跡を体を張って見学するから刮目してみてね♡ 細倉マインパークとは 「細倉マインパーク」に向かいますの! 「細倉マインパーク」にやってきましたの! 観光坑道 坑内事業所 発破シーン さく岩作業 こいつ・・・光るぞ!! 採掘跡地 感天立坑 漏斗跡 山神社 通洞坑 シャワー室 お土産コーナー 入場料・営業時間・アクセス 細倉マインパークとは 細倉マインパークは、宮城県の北西部に位置する栗原市鴬沢にある、細倉鉱山跡を利用したテーマパークです。 1987年に閉山した細倉鉱山の777mの坑道跡を利用した展示を行っていて、当時の作業の様子や鉱山の採掘方法の実物を使用した説明など、細倉鉱山の歴史を学べる施設となっています

    『細倉マインパーク』鉱山坑道見学できる体験型ミュージアムに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2019/01/16
    福井にも中竜鉱山アドベンチャーランドというのがあったのですが、いつか行こうと思っているうちに営業終了してしまいました。ここもそろそろ終わりそう。
  • 公道カート「マリカー」は日本人に嫌われたままでいいの? 外国人に大人気、インバウンドめぐるギャップ - 弁護士ドットコムニュース

    公道カート「マリカー」は日本人に嫌われたままでいいの? 外国人に大人気、インバウンドめぐるギャップ - 弁護士ドットコムニュース
    mfigure
    mfigure 2019/01/12
    危ない事はとても楽しい。
  • 岩手県の平泉で世界遺産の『毛越寺』を参拝したり温泉に入ったりしてきましたの! - 元IT土方の供述

    前回、廃線になったくりはら田園鉄道の「細倉マインパーク前駅跡」を見学したうしるきゅん・・・ www.itjigoku.com 命だった「細倉マインパーク」に行こうとしたら休館日で行けなかったうしるきゅん・・・ 細倉マインパークを諦め、次の場所に移動したうしるきゅん! 果たして今回はどこに行くのかにゃあ? 一ノ関駅で盛岡行きの電車に乗り換え! 宮城県の石越駅から岩手県の一ノ関駅にやってきました。 ここで盛岡行きの電車に乗り換えます。 果たして次ぎはどこに行くのかにゃあ? 平泉にやってきましたの! 一関の隣町、世界遺産が点在してる観光地としても有名な平泉にやってきました。 観光地なので外国人観光客がわんさかいるってイメージでしたが、びっくりするほど人が無い・・・。 当に誰も居ないでござるなあ・・・。 周りは住宅街で、神社仏閣は見当たらず、観光地とは全然思えないですね。 歩いていると、 遺跡

    岩手県の平泉で世界遺産の『毛越寺』を参拝したり温泉に入ったりしてきましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/12/27
    中尊寺金色堂は見なかったのか?平泉といえば、それしか知らないんだけど。それ以外は、ガッカリ名所って感じなのかな?
  • 俺「うわっウニ丼たっか!?」友「でもせっかくの旅行だし食おうぜ!」俺「いやたけーから辞めとけ…」 :お料理速報

    俺「うわっウニ丼たっか!?」友「でもせっかくの旅行だしおうぜ!」俺「いやたけーから辞めとけ…」 2018年12月08日19:00 カテゴリドケチ・節約名物・名産 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/03(月) 09:24:09.978 ID:Et3WKvQrp アホかよ こちらもおすすめ スポンサード リンク 10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/03(月) 09:26:01.277 ID:D7lUTujHH 旅行行くなよ 2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/03(月) 09:24:47.398 ID:XxztpqCi0 高いとかケチつけるケチ 3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/03(月) 09:25:02.735 ID:VGawUCB90 ウニ丼はいいぞ 6: 以下

    俺「うわっウニ丼たっか!?」友「でもせっかくの旅行だし食おうぜ!」俺「いやたけーから辞めとけ…」 :お料理速報
    mfigure
    mfigure 2018/12/10
    そこに行くだけで限界。ない袖は振れぬ。行くだけでも意味はあると思っている超貧乏でゴメン。
  • 北鎌倉の明月院と長寿寺の紅葉を見てきました - はらですぎ

    せっかくの休みを寝過ごしてしまった土曜日のお昼前。 このまま家でゴロゴロしているのも勿体ないなと思い、鎌倉まで行って紅葉の状況をチェックしてくることにしました。 時間があれば鎌倉全体を歩いて回りたかったのですが、すでに昼をまわっていたので北鎌倉周辺を軽めに散歩することにしました。 明月院の紅葉 明月院の丸窓は撮影待ちの行列が・・・ 後庭園の紅葉 長寿寺の紅葉 亀ヶ谷坂を抜けて鎌倉駅方面へ 寿福寺からハイキングコースを歩いて北鎌倉方面に戻る 源氏山公園の源頼朝像 葛原岡神社 さらに歩いて浄智寺へ 北鎌倉駅に戻る前に円覚寺へ 最後に「木々の塩害」について 源氏山公園の紅葉 葛原岡神社のイチョウ 円覚寺の紅葉 北鎌倉の駅を出ると円覚寺の前に人だかりができていました。 円覚寺の階段周辺は結構いい感じに紅葉していました・・・が人が多すぎるので立ち寄らずに明月院へ向かいます。 明月院の紅葉 明月院に着

    北鎌倉の明月院と長寿寺の紅葉を見てきました - はらですぎ
  • 福島の怪しい珍スポット『UFOふれあい館』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるきゅんは福島県の福島駅にやってきましたの! 今回はね!福島県福島市飯野町っていう福島の山奥にある「UFOふれあい館」っていう、怪しさ全開の珍スポットに行ってきましたの! 果たして、うしるきゅんはUFOと遭遇するのか!?刮目してみてね♡ UFOふれあい館とは UFOふれあい館に向かいますの! UFOふれあい館にやってきましたの! ミステリーゾーン!? 展示室・・・だと・・・? CIAの機密文書!? 最も信頼できるUFO写真!? 宇宙人エリア!? 怪しい3Dヴァーチャルシアター TVの取材なの!? 2階があるだと・・・!? 和室(宇宙) TVの取材なの!? UFO物産館で昼!? 『飛び魚ラーメン』と『んだんだボール』 UFO道!? 展望風呂!? 野生動物!?もしかしてUMA!? 真っ暗だけどバスで帰るの!? まとめ 入館料・営業時間・アクセス UFOふれあい館とは UFOふれ

    福島の怪しい珍スポット『UFOふれあい館』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/11/26
    矢追純一さんの番組最近見ないなー。
  • 身延山久遠寺とみのぶまんじゅう(Nov-2018) - 自転車旅CAFE

    高速を飛ばす。快適に。 圏央道から中央道へ。日曜日の午前中、下り線は快適に流れていた。 ◆ そもそも知人夫との用があった日だった。しかし知人奥さんの親戚に不幸があり、ふたりは急きょ奥さんの実家のある鳥取に帰ることになった。予定は延期することにした。 ともどもの用事で、ふたりしてぽっかり日があいた。 「身延を走りたいんだけど、大変?」 とがいった。 「また、なんで身延?」 「みのぶまんじゅうがべたいから」 アニメ“ゆるキャン△”で出てきたまんじゅうだ。身延駅前のお店で買い、ベンチに座ってべていたシーンがあった。 「あと身延山にも行ってみたい」 僕はかつて一度、身延山久遠寺へ行ったことがあった。しかしそのときは18きっぷを利用した鉄道旅だった。身延駅から久遠寺へは路線バスだったから、自転車で走ると果たしてどんな道なのかわからないけど、バスに乗りながらそこそこ坂を上っていたような記憶が

    身延山久遠寺とみのぶまんじゅう(Nov-2018) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2018/11/17
    望遠で撮った身延山の階段ヤバい。
  • 京都妙心寺の塔頭・退蔵院に所用のついでに特急観光したスマホ写真 - 🍉しいたげられたしいたけ

    親戚筋の法事が京都であった。法要後の饗応ってことで、精進料理をいただいた。その料亭が、妙心寺という有名寺院から至近だった。 料理の写真は撮らなかったので、料亭の栞つかパンフレットより写真をお借りします。精進料理の「阿じろ」というお店です。妙心寺の精進料理御用達だそうです。 季節が違うので写真の通りではないが、だいたいこれに似たコースが出た。揚げ豆腐、湯葉、丸めたソバを出汁で煮たもの、サトイモやマイタケの天ぷら、炊き込みご飯にシメジの味噌汁と漬物などなど、当に肉類を一切使っていなかった! 事後、妙心寺の塔頭である退蔵院というところが近いということで、特急観光してきた。京都の特急観光ネタは、以前もやったことがある。愛知から京都は近いし、いろいろとご縁があるので、けっこう頻繁に訪れている。 www.watto.nagoya 妙心寺の仏殿という建物。臨済宗妙心寺派の大山ということで、敷地が広

    京都妙心寺の塔頭・退蔵院に所用のついでに特急観光したスマホ写真 - 🍉しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2018/11/05
    幻想的なソフトフォーカス(違w
  • かみのやま温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回、奥羽線の秘境駅「大沢駅」を探検したうしるきゅん 今回は、峠駅から移動して、次の目的地の山形県のかみのやま温泉に行ってきましたの! 貴重な入浴シーンもあるから刮目してみてね♡ かみのやま温泉に向かいますの! かみのやま温泉に到着しましたの! かみのやま温泉新湯通りですの! 湯蕎庵 味津肥盧で昼ですの! づけ天そばですの! 月岡ホテルで日帰り入浴ですの! かみのやま温泉駅に戻りますの! 麺藤田で夕ですの! つけ麺(大盛り)ですの! 仙台に帰りますの! まとめ かみのやま温泉に向かいますの! 大沢駅に到着した時の次の電車(5時間空き)で、次の目的地「かみのやま温泉」に向かいます。 この駅を乗り降りする人は、私以外にいませんでした。というか人っ子一人見かけませんでした。 お隣の秘境駅「峠駅」でも乗り降りする人がいたので、1日の利用客が3人の駅は伊達じゃないです

    かみのやま温泉に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/10/25
    お昼は暇そうな警察官に訊けばいい店を教えてくれたかも。でも逆に怪しいので職務質問されるのがオチかな?
  • 2018.10.23 こんどの旅は - kame710のブログ

    カメキチの目 福島県の裏磐梯~磐越西線に乗り~新潟県の月岡温泉に行った。 ■裏磐梯は水面が青や緑に映える五色沼を眺め、森を歩くのが目的。 ■磐越西線は乗ること自体が目的。 ■月岡温泉は磐越西線つづきで決めました(とくに「月岡」だったわけではない。オマケみたいなものだった)。ところが、フタを開けてみればビックリ!(そこが旅のおもしろさ)五色沼も磐越西線もよかったのですが、強い印象をもったのはここでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めてたずねる土地がかもし出す空気。 見聞きするものすべてがみずみずしい。 勝手なもので、車窓からのススキ、道ばたのタンポポまで輝いて見えてくる。 (旅に出るといつも「隣の芝生は青い」を実感) それが「物見遊山」、つまり「観光」という非日常的な時間の生みだす旅の感傷とはわかっていても。 『奥の細道』に有名な言葉。 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又

    2018.10.23 こんどの旅は - kame710のブログ
    mfigure
    mfigure 2018/10/24
    温泉宿には縁のない私。人並みの旅行がしたいが、パートナーや仲間がいないと無理か。それ以前に先立つものも無し。
  • 人生初のバンジー!富士バンジーに挑戦、アクションカメラで撮影してきたので一緒に飛んだ気になってみましょう - KOTA TIMES*

    人生初のバンジー!富士バンジーに挑戦、アクションカメラで撮影してきたので一緒に飛んだ気になってみましょう こんにちはーこうたです 2018年9月15日、人生初のバンジージャンプに 挑戦してきました! もうね、当に怖かったービビった! でも終わったあとは結構達成感が ありました。 せっかくバンジージャンプをするのだから 何か記録に残した...

    人生初のバンジー!富士バンジーに挑戦、アクションカメラで撮影してきたので一緒に飛んだ気になってみましょう - KOTA TIMES*
    mfigure
    mfigure 2018/10/06
    絶対やらない!でも、400㏄バイクの全力加速は平気なんだよな。何で縦だとダメなんだろう?横でも壁に激突すれば命ないのに。
  • 山形県の赤湯に行ってきましたの!

    みんなー!うしるだよー☆ 前回、奥羽線の秘境駅「峠駅」を探検したうしるきゅん www.itjigoku.com 今回は、峠駅から移動して、次の目的地の山形県南陽市「赤湯」に行ってきましたの! オリキャラ3人娘の入浴シーンもあるから刮目してみてね♡ 赤湯駅へ向かいますの! 峠駅から待ちに待った米沢行きの電車の乗りこみます! 次の電車までの時間が空きすぎ(5時間弱)て、駅周辺を散策しようが、峠の力でお雑煮をべようが、時間が余って暇でした。 電車は隣の大沢駅に到着しました。 大沢駅も峠駅と同じくスイッチバックだった駅でその頃の遺構が残る駅でもあります。 そして、1日平均利用客3人という峠駅以上の秘境駅でもあります。 次に行く秘境駅はここかな? 先程の電車は赤湯駅より手前の米沢終点なので、米沢駅で山形駅の電車に乗り換えます。 峠駅周辺と違って米沢は暑いね・・・ 米沢で電車を乗り換えて15分、

    山形県の赤湯に行ってきましたの!
    mfigure
    mfigure 2018/09/14
    うー、邪魔な湯気だ。工事痛の橋w
  • 「ひとりツール・ド・銀山温泉」ロードバイクで山形市~銀山温泉に行ってきた話。 - んげの日記

    んげです。 先日、山形市の「西公園」から尾花沢市の「銀山温泉」までサイクリングに行ってきました。名付けて「ひとりツール・ド・銀山温泉」片道約60Kmです。 「ツール・ド」の使い方が適切なのかは知らんぞ。 9月になり暑さもひと段落しました、久しぶりに長距離のサイクリングです。 この日は9月の平日、天気予報も降水確率0%で、予想最高気温も22℃と最高のコンディションです! 山形市 西公園を出発 山形市西部~天童市西部~東根市へ 背炙り峠を超え尾花沢市へ 銀山温泉へラストスパート 銀山温泉に到着 最上川千だんご 帰路につきます 西公園到着 まとめ 山形市 西公園を出発 西公園まで自宅から車で移動。自宅から自転車で出発しないの?という事は気にしないでください。 朝5:30 西公園出発 朝です。誰もいねぇ。写真は逆光で見難い。。。 山形市の須川添いを北上します。 川沿いの堤防道路を走るのは初めてで

    「ひとりツール・ド・銀山温泉」ロードバイクで山形市~銀山温泉に行ってきた話。 - んげの日記
    mfigure
    mfigure 2018/09/14
    120㎞はキツそうですね。お疲れ様です。温泉へ行って入らないのは勿体ない気がします。入っちゃうとだらけて走れなくなっちゃうんでしょうか?
  • 【スイッチバック遺構】奥羽本線の『峠駅』に行ってきましたの!【秘境駅】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ この間、山形県の秘境駅「峠」駅に行ってきましたの♪ 今回は、峠駅に行ってきた時の模様をお送りしちゃうんだ! 峠駅とは スイッチバックとは 峠駅に向かいますの! 峠駅ですの! ホームを散策しますの! 駅を散策しますの! 駅周辺を散策しますの! 峠の茶屋で事 峠の力水 お雑煮 おまけというか暇つぶし 冬の峠駅 峠駅とは 山形県米沢市大字大沢字峠にある奥羽線(山形線)の駅です。 峠駅は、急勾配である福島県と山形県の県境にある板谷峠を登っていくためスイッチバック方式の駅のひとつ※でした。列車の性能が向上してスイッチバックしなくても登れるようになったため、1990年の山形新幹線開業と共にスイッチバック方式が廃止されました。 そのスイッチバック方式の遺構が今でも残っている駅でもあります。 そして、この駅は電車が上下線それぞれ1日6、1日平均利用客が10人という秘境駅で

    【スイッチバック遺構】奥羽本線の『峠駅』に行ってきましたの!【秘境駅】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/09/12
    巨大なスノーシェルターのせいで秘境感があまりないな。冬に来たら印象が変わるかも。
  • 【スペイン】絶景!クエンカ観光【写真やアクセス】 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは!浅羽です。 以前にクエンカに観光に行ってきたので写真と、マドリーからのアクセスなどの詳細をまとめます(*⌒▽⌒*) …クエンカやっばいです、宙吊りの家があるだけなのかなーとか思って、今まで観光に行かなかったことがびっくりです(笑) 目次 クエンカとは 場所・アクセス 観光 宙吊りの家周辺の風景 宙吊りの家 宙吊りの家の中 カテドラル おすすめレストラン まとめ クエンカとは 場所・アクセス クエンカはスペインの首都マドリーから少し東へ行ったところにある、そんなに大きくはない街です。一泊程度で十分回れる観光地です。 マドリーからクエンカまでAVEで1時間で行ける!近い!…と思いきや、AVEの駅(Cuenca Fernando Zobel)はクエンカ中心部から6kmのところにあるので(笑)、その後バスに乗って中心街へ行く必要があります。 このバスは、 平日は30分間隔で来ます(実際

    【スペイン】絶景!クエンカ観光【写真やアクセス】 - 浅羽のスペイン留学ブログ
    mfigure
    mfigure 2018/08/31
    アニメのメイドインアビスみたいな町。
  • 日光から会津への旅・会津西街道「五十里ダム」「塔のへつり」「大内宿」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 日光から会津へ・会津西街道 会津西街道は標高差が多い 五十里ダム見晴台 塔のへつり 塔のへつり駅 大内宿 終りに 日光から会津へ・会津西街道 会津西街道は、会津藩主・保科正之によって整備された街道です。参勤交代にはこの街道を使って会津から今市へ抜け、さらに日光街道で江戸に向かいます。 今回の旅は、保科正之の逆コース。日光街道で日光へ。そこから会津を経由して、実家に行く計画です。 日光の奥座敷・川治温泉に宿泊。東武ワールドスクウェアで、ポルトガルのお土産「バルセロスの雄鶏」を買った話は前回書きました。 翌日は、宿泊した川治温泉から県境を越えて会津を通り、実家で墓参りをしてきました。今回は、会津西街道の見どころを紹介します。 会津西街道は標高差が多い 川治温泉から会津へは県境の峠を越えますから、標高差の多いドライブになりました。AT車は思ったようにギアチェンジされなくて、登坂用に切り替え

    日光から会津への旅・会津西街道「五十里ダム」「塔のへつり」「大内宿」 - シロッコの青空ぶろぐ
    mfigure
    mfigure 2018/08/30
    浅草まで新幹線を使うのは反則でしょう。しかも6千円も余計に払って1時間も早くならない。
  • 【1人旅遍歴】これまで行った一人旅をダイジェストで公開しますの♪ - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー💗 今週のお題は「#思い出の家族旅行」らしいけど 家族旅行なんて小学校以来行ったことないし、片手で数えられるくらいしかないの うしるきゅんのパパンとママンは出不精でどこか旅行とかに連れて行ってくれる人じゃなかったの そんな感じだから家族旅行の話は置いといて、ボクの1人旅の遍歴を公開しちゃうよ! おい! 初めての1人旅(東京・神奈川) 確か、中学2年の夏休みのことです。 夕の席で両親に、小学校以来行ってない、家族旅行に行きたいと行ったところ、「そんなに旅行したいなら1人で行ってこい」と言われ、旅費だけ貰って一人で行くととなったのが1人旅の始まりです。 当時「土・日きっぷ」という中高生なら9000円でJR東日管内(北東北を除く)の新幹線・特急・普通列車が土日乗り放題という破格の切符を使って、地元の宮城から東京へと人生初の1人旅に行きました。 この旅行とは関係ない日に

    【1人旅遍歴】これまで行った一人旅をダイジェストで公開しますの♪ - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/08/16
    Tern Verge X30hだ!ひぇー、ポンタ君が10台位買えちゃうやつだ。桁が一桁違うよー、びっくり。
  • 【宇都宮】餃子の食べ歩きをする際の注意点 - 三日坊主のマイブームだ

    宇都宮へ行って餃子のべ歩きをした経験談 「宇都宮」といえば「餃子」が有名です。関東在住の方はもちろん、全国でも「宇都宮の餃子」は「浜松の餃子」と並んで「餃子の消費量日一」としてご存知の方も多いと思います。 どうも、三日坊主飽男(みっかぼう ずあきお) (@myboomda)です。 私は餃子が大好きで、実は、一度宇都宮で「餃子のべ歩き」がしてみたい!と思っておりましたが、昨日(8月15日)に「餃子べ歩き」をしてきたので、その時に思ったことや気づいたことをご紹介させていただきます。 www.myboomda.com 宇都宮は餃子の有名店が多い 宇都宮の餃子歩きをするにあたり、事前に人気のお店、有名店などは調べてみました。 宇都宮みんみん 正嗣(まさし) 宇都宮餃子館 香蘭 餃天堂 など、数多くの「餃子専門店」があります。 宇都宮餃子会の加盟店だけでも、70店舗以上が加入しています。 お

    【宇都宮】餃子の食べ歩きをする際の注意点 - 三日坊主のマイブームだ
    mfigure
    mfigure 2018/08/16
    宇都宮はリピーターで賑わいますね。
  • 湯沢高原を散策したり「山の湯」という温泉を入浴したりしましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回は前回に引き続き越後湯沢に行ったときの模様をお送りしちゃうの! www.itjigoku.com リフトで頂上?に登ったので散策してみますの! この近くに高山植物園なるものがあるので行ってみようと思います・・・。 折角リフトで登ったのにまだ下っていくようです・・・。 下っても下っても舗装されてるようなされてないような山道が続いてました。 最終のロープウェイが17時とあと2時間くらいしか無いし、山で風が遮られて暑いので高山植物園に行くのは諦めました。 べ、別に行くのが面倒になったわけじゃないんだからね!! はあ・・・この坂道まだ上るでござるか・・・ また坂を上って同じところに戻ってきました。 湯沢高原にはサマーボブスレーを体験できるコースがあるのですが、三十路近いおっさんが1人でボブスレーっていうのもねえ・・・? ビジネスカジュアルでばっちり決めたおっさんが1人

    湯沢高原を散策したり「山の湯」という温泉を入浴したりしましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/07/31
    立派な駅なのに店が全部締まっていてワロタ。冬は遅くまでやってたのかな?