タグ

2010年11月26日のブックマーク (2件)

  • あまり食べない男ほどメンヘラ率が高い気がする

    若いのにあまりべない、むしろやたらべる男をアホのように思っている。 欲のない俺ってわりとかっこいい。 そういう認識してる男は将来のメンヘル発症率が高い気がする。 すぐくじけちゃう。それが一概に悪いこととは言わないけどね。 逆に、誰が聞いてもドン引きするようなマジキチ環境で異様に元気にやってる男は、 べすぎなくらいうことが多いと思う。 そしてそんな俺かっこいいと思ってる。 腹減ったアピール。俺回転寿司で○○皿行けるから!アピール。大盛りアピール。 はてな民の大嫌いなマッチョ男子よね。 どっちのタイプも俺のほうがかっこいいと思っていて、逆のタイプをバカにしているわけで、 まあお互いそういう風に考えてればいいんじゃないですか、自己肯定って大切よね、あと多様な価値観もね、と思います。 でもある一人の打算的なクソ女として考えることは、 一緒に居て楽なのは、テンション低い欲もあまり無い男。

    あまり食べない男ほどメンヘラ率が高い気がする
    mgkiller
    mgkiller 2010/11/26
    「大食いはがさつ」と同じくらい意味の無い分析ごっこ。そんなあなたに「視界が狭い」という言葉を贈ろう。
  • 人権侵害しか切れる外交カードがないとは、どんなならず者国家だ? - Whoso is not expressly included

    朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の局地的紛争を受けて、高木文科相と仙石官房長官が、それぞれ、朝鮮学校を無償化の対象とする方針を見直す考えに言及したという。 なんと愚かなことか。人権侵害しか切れる外交カードがないとは、どんなならず者国家なのかといわざるをえない。もちろん、北朝鮮のことではない。日のことだ。 歴史を振り返ると、1950年代には、李承晩ラインをめぐる摩擦により、大韓民国のイメージは最悪に近かった。「劣等国が増長して暴挙に出た」といった植民地主義丸出しの罵倒表現が、連日、マスメディアや国会を賑わしたのだから、それも当然だろう。 そうした世論を受けて、当時の日政府はどうしたか。まだ日韓両国に正式な国交がなかったこともあり、日政府は韓国に直接的な抗議をするのではなく、国内のコリアンを抑圧することで、韓国に対する外交カードに(あるいは憂さ晴らしで国民のガス抜きを)しようとした。 つ

    mgkiller
    mgkiller 2010/11/26
    こんな時期に日系アメリカ人のドラマをやってたってのも何かの符号かねえ。まさに今回やった事はドラマ中でアメリカ人がやった行為と等価なんだけど。次は在日の人達を北朝鮮と戦わせて忠誠を誓わせるのん?