平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな
7月19日. 久しぶりの3連休. 予定はぎっしりだった. だが神からのお告げがあった. なんか作れと. 気づいたらオレの指は Macbook Air の薄いキーボードの上だった. ってことで連休中にちょっとしたツール作りました. 気軽にプログラミングを始められるWebエディタです. 名前は runstant. run + instant の略で, インスタントラーメンのように一瞬で気軽に実行できるよって意味です. ログイン不要, サーバー通信なしで一瞬で プログラミングを始めることができます!! 一応, tmlib.js 公式エディタ的な 位置づけなのでデフォルトで tmlib.js のサンプルが入ってます. とりあえず触ってみてください -> こちら 特徴 ログインの必要ないよ 状態を hash で保存するのでサーバー通信しないよ html/css/javascript が書けるよ ちょ
少し前にはてな匿名ダイアリーで、タイトルのような趣旨の投稿があった。 その投稿では実際にはてなオフ会で得たプライバシー情報が一つ記載されていた。 なんていうか、これをやる人が出てしまったら、信頼関係としてもうだめですね。 晒されていた人ははてな界隈で割とバッシングされている人なんだけど、それを理由にそういうことをやってはいけないと僕は思う。 「こいつには何をやってもOK」となったらその先には地獄がまっている。 あとこういう形で情報を晒した時点で、もう誰も身の潔白を示すことができなくなり、全員が信用できなくなってしまうのもなんとも。 なんというか残念だなと思いました。
・遠隔リチャージ OPS→ポータルキーより対象のポータルを選択し→Recharge→Recharge ・距離減衰 遠隔リチャージはポータルと距離が開くと、リチャージ効率が減少 ・直接リチャージ ポータルをアクセス範囲内におさめていれば ポータルキーを所持していなくてもリチャージが可能です 直接リチャージは距離によるチャージ減衰が発生しません ・同一キーの取得方法 仕様で同一のキーはインベントリに所持している場合、ハックで取得出来ない DropするかCAPSULEかキーロッカーに収納すると所持していない扱いになるので 同一キーを複数取得したい場合はそのようにして集めるか、複数人でHack もしくは、グリフハックでのみ所持キーのリクエストハックが可能 ・ポータルキーの取得確率 未所持の場合75%上記したとおり所持している場合は出ない ・ポータルの近くに落ちてるキー Link破壊により一定確率で
Niantic Labs ではいくつかのプロジェクトが同時進行しています。現時点で公開されているのは、すでに紹介した「Ingress」、そして「Field Trip」です。 Field Tripは、日本語で言うと「遠足」。子供の頃わくわくした、あの遠足を、もう一度してみませんか?というアプリです。 Field Trip を入れたスマートフォンを持って街を歩くと、様々な名所や建物の歴史や物語を、側を通るだけで自動的に表示してくれます。エキスパートが選んだおいしいお店の情報なども表示されるので、おやつの心配もいりません。 Google Glassにも対応していて、一部ではGlassのキラーアプリとも言われています。 最新ニュースを知らされるのはいつも楽しいものだが、Field Tripによる身の回りの気のきいた物事に関する通知と、Glassの内蔵ナビゲーションツールを組み合わせれば、ずっと面白
Ingress。それは緑と青の勢力に別れて覇を競う陣取り電脳ゲームである。モバイルマップから人工物(ポータル)に勢力色でマーキングし、マークされた三点を結ぶことによって陣地(コントロールフィールド)を形成する。自由の青、共存の緑、果て無き争い。 人々はIngressに熱狂し、2014年にはモバイル圏外のポータル申請のために電波塔を設置する者が現れた。そしてその年の後半にはポータル維持のために土地を取得、購入する者まで出現した。 すべての空きポータルが緑か青に染まり尽くす頃、人々はついにIngressのポータルにするためだけに(芸術的な)モニュメントを建築し始めた。新しいポータルはできるだけ他のポータルと離れていたほうがコントロールフィールドが大きくなるため、地球上のありとあらゆる白地図がターゲットになった。 ポータル建築は前述のように私有地化してから行うのがセオリーのため、なんでもない砂漠
増田という匿名のエントリに対して名誉毀損が成立するんでしょうか? idを開示しているはてなブログとかで筆者が明らかであればわかりますが。 元増田の記述からは特定のはてなidを識別することはできませんし。 下手すると名誉毀損で訴える!!!っていう脅迫という要件で逆に訴えられる、とかもありえるのでは・・・ もしくは名誉毀損ではなくて侮辱罪とか? と思ってぐぐってみました。 インターネットにおける名誉毀損について 匿名者同士の言い争いは、名誉毀損になるか?(2008/12/23) インターネット上の名誉毀損における当事者の匿名性をめぐる問題※pdf注意 匿名による名誉毀損 | 東京みらい法律事務所 インターネット上の発言と法的責任:名誉毀損(3)|知っておかないと損をする中小企業経営の為の法律情報 法律コラム|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] pdfが一番おもしろかったです。 わかり
SIGMAというメーカーがあります。 一眼レフカメラやミラーレスカメラ用の交換レンズを作っていることで有名ですが、 実は自社でオリジナルのカメラも作っているのです。 一眼レフカメラのSDシリーズとレンズ一体型カメラのdpシリーズ。 中でもつい最近発売となったdp2 Quattroというカメラはカメラファン、写真ファンに大注目されています。 そのdp2 Quattroについて、私なりの感想を少し書いてみたいと思います。 まずデザインに関してですが、横長のなんとも変わった形です。 デザインの好みは人によって違うでしょうが、手の大きな私にはとても握りやすい形です。 手の小さな女性などはちょっと持て余すかもしれません。 カメラをホールドするコツは左手をレンズの下に添えて、しっかりと両手で持つこと。 写真を撮るときの基本ですが、最近の小型カメラは片手ででも撮りやすい形状のものが多いですね。 このカメ
VentureBeatがだした調査結果が興味深いのでメモ。230のデベロッパー、9000以上のアプリ、月間4億ユーザーを調査したところ、「CPIを指標にして獲得したユーザーは(長い目で見ると)最悪」という結果になったと。(※CPI=1ダウンロードあたりの獲得コスト) "CPIを指標に獲得したユーザーは、LTVが驚くほど低い。"(※LTV=ライフ・タイム・バリューのことで、そのユーザーが一生涯でサービスにもたらす利益的なこと) "開発者の51%はCPIを指標にしているが、CPIを指標に獲得したユーザーの2/3はLTVで計算すると平均-10ドルの赤字" "ユーザー獲得でパフォーマンスが突出している5社は「NativeX」「Fiksu」「Chartboost」「Flurry」「AdColony」" つまり、「コストが安くとれるユーザー=お金を落としてくれる良いユーザーではない」ということ。収益を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く