タグ

2015年6月10日のブックマーク (16件)

  • 「OS X El Capitanはスペース変換をなくす」新日本語の入力方式の秘密(動画):WWDC 2015 - 週刊アスキー

    WWDC 2015で発表になった『OS X El Capitan』。もうアップルのWebでもプレビューが始まっているので、その中身をさっそくチェック中……という人もいるはずだ。 でも、Webページを読んでみると、WWDC 2015のキーノートでも触れられていない情報がけっこうある。特に日のユーザーとして気になるのは、“新しい日語の入力方式”という一文。 え、なにそれ? 現地での取材で、その動作と狙いがちょっとわかってきたので、解説を行なってみたいと思う。これがなかなかに驚きの手法なのだ。 ■“文節区切り”の正しさが日本語入力の命 日本語入力といえば、基はみなさんもよくご存じのとおりだ。ローマ字なり、カナなりで入力された文を、PC上で動作している“日本語入力ソフト”が漢字かな交じり文に変換していく。その際には、文章のどこがどういう単語で構成されているのか、という情報、すなわち“文節区切

    「OS X El Capitanはスペース変換をなくす」新日本語の入力方式の秘密(動画):WWDC 2015 - 週刊アスキー
    mh615033891
    mh615033891 2015/06/10
    SKK「!?」
  • GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場

    GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場 編集部:佐々山薫郁 グラフィックスカードから始まって,活躍の場をさまざまな方面へ広げてきたGPUだが,今回,とうとう台所へやってくることになった。北米発のベンチャー企業,June Lifeが発表したのは,世界初のGPU搭載オーブンだ。 「June Intelligent Oven」と名付けられたオーブンは,NVIDIA製SoC(System-on-a-Chip)「Tegra K1」を搭載している。 June Intelligent Ovenは,最大2.3GHz駆動するTegra K1のほかに,魚眼レンズ付きの高解像度カメラ,重量計,2基の温度センサーとWi-Fi準拠の無線LAN機能を搭載。カメラで撮影した映像から,Tegra K1に統合されたGPUが「オーブンに入れられたもの」の色とテクスチャ(≒表面の凹凸など),サ

    GPUで上手に焼けました。世界初の「Tegra K1搭載オーブン」が登場
    mh615033891
    mh615033891 2015/06/10
    ベイクドお寿司マン専用機
  • 「表で表すものがリレーショナルデータベース」ではない

    これは違う 「情報B」の教科書に「データを表で表すものがリレーショナルデータベースである」と書いてあるものがあり、とてもびっくりしました。この定義では表計算ソフトもリレーショナルデータベースを扱っていることになってしまいます。データベースに初めて触れる人も疑問に思うはずです。 1980年代、まだWindowsがなかった時代に dBASE Ⅲ というソフトウェアが販売されていて、「リレーショナルデータベース」であることを売り物にしていました。R-BASE という対抗ソフトも出てこれも「リレーショナルデータベース」であることを標榜していました。それに対して「リレーショナルデータベース」でないデータベースは、日では「カード型データベース」と呼ばれていました。 「リレーショナルデータベース」を謳う製品は高価で使い方も難しそうだったのでほとんど触ったことはありませんでしたが、それでも雑誌の記事など

    「表で表すものがリレーショナルデータベース」ではない
  • 剽窃を避ける | 江口某の不如意研究室

    剽窃とは剽窃・盗用 (plagiarism プレイジャリズム)はアカデミックな世界では非常に重大な犯罪です。大学生はすでにアカデミックな世界の一員であって剽窃は絶対に行なってはなりません。「なぜ剽窃をしてはいけないのか」については「なんで丸写しじゃだめですか?」ってページを書いてみました。 このページの冒頭にあげているインディアナ大学の Plagiarism: What It Is and How to Rocognize and Avoid It というすばらしいガイドでは「剽窃」を「情報源を明示することなく、他人のアイディアや言葉を利用すること」として、剽窃を避けるため次のことに注意しなければならないと言っています。 次のものを利用するときはいつでもクレジットをつけなければなりません。 他人のアイディア、意見、理論他人が発言したことや他人が書いた文章のパラフレーズ多くの人が共通に知って

    mh615033891
    mh615033891 2015/06/10
    「パラフレーズ」はなかなか難しい問題です。[ …]ある表現を他の表現で置きかえること[ …]どの程度違う文章にしなければならないのかをはっきりと示している文章を、国内ではほとんど見かけたことがありません。
  • 言い張れば通るという感覚  - ohnosakiko’s blog

    大学の講義関係で出くわした例について今までも何回か書いたが、今回はこの10年で一番驚いたケースについて。*1 ある時、単位認定レポートの中にネット上にある映画の感想文からの剽窃を数件発見し、不可にして成績表を提出した。証拠としてそれぞれのアドレスも添付。 成績発表日、教務から電話がかかってきた。剽窃で不可になったうちの一人が、自分のレポートのコピー(必ずコピーを取っておくように言ってある)を持って「自分はやってない」と言いに来たという。レポートの半分以上を剽窃したテキストで埋め、ところどころ語尾を変えたり単語を入れ替えたり言い回しを変えたりしていた学生である。無駄な小細工のせいで、却って日語が不自然になっているところが幾つかあるが、9割方同じだった。やってないなんてことはあり得ない。『七人の侍』と『荒野の七人』くらいあり得ない。いやそんないいものではない。 教務の人曰く、「提出して頂いた

    言い張れば通るという感覚  - ohnosakiko’s blog
    mh615033891
    mh615033891 2015/06/10
    「学校はもともと、子どもの全能感を砕き、自分の主観の通用しない客観世界(学問から社会規範まで)に子どもを向き合わせる場所ということだ。」
  • Read Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 | Leanpub

    この版のまえがき 改訂版の「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を手にとっていただき、どうもありがとうございます。改訂版をリリースするまで、長い時間がかかりました。そして、内容も大きく変わりました。書を読んだみなさんに「長い間待った甲斐があった」と思っていただけると幸いです。 なぜこんなに時間がかかったのでしょうか?前述のとおり、内容は大きく変わりました。の内容そのものも変わりましたし、Railsにおける一般的なテストの考え方も変わっています。まず後者について説明しましょう。Rails 5.0の登場と同時に、Railsチームはコントローラのテストを事実上非推奨としました。個人的にこれは素晴らしいニュースでした。書の前の版では説明に 3章 も使っていましたが、私も最初はコントローラのテストを理解するのに非常に苦労したのを思い出しました。そして、最近で

  • Not found.

    This site has been moved to : https://blog.reinforce-lab.com.

  • redmine_deployer/config/deploy.rb at master · totty/redmine_deployer

  • Capistrano 3系でRails 5.1のデプロイ[rbenv][ruby2.4]

    デプロイツールのデファクトスタンダードとなった『Capistrano3』。stagingやproductionといった複数環境へのデプロイを標準で対応していたり、bundleやmigration、pumaとの連携なども抜群です。 かなり乗り遅れてしまいましたが、最近ようやくRails 5.1をcapistrano3系でデプロイしました。ずっとHerokuやElastic Beanstalkにばっかり頼っていたのでちょこちょことハマって苦労しました。今後忘れないための忘備録メモっす! rbenv, rvmの両方に対応しました。オリジナルのcapコマンドの作り方も書きました!

    Capistrano 3系でRails 5.1のデプロイ[rbenv][ruby2.4]
  • Capistrano3で快適デプロイ生活!! - Less is Best

    Capistrano3で快適なデプロイ生活を目指しています。Railsで定数設定ファイルをgitから外して管理する方法。と組あわせれば、最高なデプロイ生活が待っていること間違い無しです。 が、Capistrano3のまとまった情報があまり手に入らず(Capistrano2とどっちかよくわからんし)、導入の際にかなり苦労したので、インストールから設定までをさらしておきます。 環境: Ruby 2.0.0-p247 Rails 4.0.0 Apache Passenger Server:CentOS6.4 公開鍵認証設定済み Capistranoとは Rubyでできたソフトウェアデプロイメントツールです。 Capistranoは分散環境へのウェブアプリケーションのソフトウェアデプロイメントを簡素化および自動化するために設計されています。 アプリのデプロイの際に生じるいろいろな作業をコマンドで自

    Capistrano3で快適デプロイ生活!! - Less is Best
  • Rails環境構築(5)Capistranoによるデプロイ ※未完 - そのねこが学ぶとき

    だいぶ間が空いてしまった……。Rails環境構築シリーズ、あとサーバーにはDB(postgresql)、unicorn、Railsを入れれば終わりなのだが、いずれもアプリ側のGemfileを使ってローカルにインストールするつもりなので、まずはアプリのデプロイが必要となる。そしてRailsのデプロイといえばCapistranoだ!と、いきたいところだったのだが。 Capistrano 3.0を試しているのだが、どうにもハマっている。ハマっているというのはのめり込んで楽しくなっちゃった的な意味ではなく、上手くいかずにっちもさっちもいかない的な意味である。とりあえず頭からやり方おさらいしつつ、ハマった箇所をまとめてみたい。 3.0についてはまだ登場してから時間も経ってないためか、日語で有益な記事は少ない。が、まずは家をよく読むこと推奨。一応これに則れば出来るようになっているはずではある。他に

    Rails環境構築(5)Capistranoによるデプロイ ※未完 - そのねこが学ぶとき
  • Capistrano3を最後にもう一度だけ懇切丁寧にまとめてみる - そのねこが学ぶとき

    2017-08-15 追記 Googleの「Capistrano」検索順位で上位にあるためか、いまだにこの記事がたびたびブクマされるんですが、3年前の情報ですし、執筆者はRubyを専門としたプログラマーではないのでその点ご注意ください。(追記ここまで) いろいろエントリーを上げながら苦しんでいたCapistranoだが、ようやっとそこそこ落ち着いてきた気がするのでそろそろ完結編といく。Capistranoの基とかはすでにこちらのエントリーで書いたので、今回は各設定ファイルの書き方とか、その他ハマったポイントを中心に。 今回作成したファイル 以下4ファイルを作成した。 Capfile config/deploy.rb config/deploy/staging.rb lib/capistrano/tasks/unicorn.cap 基的にCapistranoを使う場合「必須」なのは上2つ

    Capistrano3を最後にもう一度だけ懇切丁寧にまとめてみる - そのねこが学ぶとき
    mh615033891
    mh615033891 2015/06/10
    わかりよさ。
  • Web ブラウザーや OS のシェアが確認できる Web サービスまとめ - monoe's blog - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Web ブラウザーや OS のシェアが確認できる Web サービスまとめ - monoe's blog - Site Home - MSDN Blogs
  • 図解でわかる重回帰分析【後編】〜陥りがちな10の失敗パターン〜 | XICA-Labs

    前回の記事では、重回帰分析の基的な仕組みを説明しました。しかし、概念的に全体像を把握していても、実際に進めてみると様々な原因で良い分析結果が出ない場面に遭遇します。今回は、そのときに起こりがちな失敗を10個のパターンとして捉え、直感的に「何が起きているのか」を把握し、より早く正しく「どう対処すればよいのか」を判断できるような説明をします。 「組み合わせ」の問題 1)要素が少なすぎる 代表的な失敗パターンは、モデルに取り入れている要素の数が少なすぎることです。これは言い換えると、来は成果を説明するために必要な要素が十分に組み込まれていない、ということを意味します。この場合は、どのような要素が取り込まれていないのかを改めて考える必要があります。ただし、取り入れるべき要素が実は「データ」として表現することが難しい(もしくは不可能)ということもあり、必ずしも分析によって全てを明らかにできるとは

  • 重回帰分析を理解するために知っておきたい7つの統計用語 | XICA-Labs

    統計分析は、日常的に触れる機会も少なく、専門的に学んだ経験がない限りは、とっつきにくいものであることが実情です。 その中でも、分析手法の一つである「重回帰分析」は、他の手法に比べて直感的にその意味が理解しやすく、利用できる場面の幅も広いため、現実的に活用しやすいもののひとつです。しかし、それでも自分自身で正しく結果を読み解き、またそれを他の人に伝えるうえで、理解すべき最低限の用語がいくつかあります。 そこで今回は、そのなかでも最も重要な7つの統計用語について“結果を読むために必要な程度まで”重回帰分析について理解できるように解説をしたいと思います。 重回帰分析とは? 重回帰分析とは、あるデータを他の複数のデータによって予測する(ないしは説明する)「関係性の式」を作る分析手法のことです。この式を「重回帰式」と呼び、以下のような形で表現されます。

  • より良い組織を作るために - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿推進部部長の勝間です。 突然ですが、皆さんは「組織における課題」について考えたこと、意識したことはあるでしょうか。 「組織における課題」なんて言葉を使うと、たとえば 事業戦略の方向性 人事評価制度 マネジメント層の育成 など、少し高いレイヤーの話が思いつくでしょうか。 ともすれば自分とは無関係な話のように思えるものかもしれません。 一方で、このようなものはどうでしょうか。 なんとなく、最近社内の空気変わった気がする なんとなく、隣の部署が何やってるかよくわからない このような、もやっとした感覚、は普段働いている中で感じたことがある人も少なくないかもしれません。 こういった「具体的な何か」というより「抽象的な違和感」を私たちが抱くことも組織における課題といってもいいかと思います。 このような組織における課題、違和感を認識したとき、私たちはどのように向かい合うべきでし

    より良い組織を作るために - クックパッド開発者ブログ