タグ

webに関するmic1849のブックマーク (140)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 共同声明:私たちは青少年ネット規制法案に反対します - MIAU

    このたび、私たちインターネット先進ユーザーの会(略称「MIAU」)及び下記団体・個人は、現在検討されている青少年ネット規制法案(自民党法案名『青少年の健全な育成のためのインターネットによる青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案』など)に対して、下記の通り反対の意を表明することにいたしました。 賛同団体及び賛同個人は現在も募集しております。ご賛同いただける場合は、info@miau.jp までご連絡ください。多くの方にご賛同いただければ、法案への反対意見が多いことを示せるかと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。 インターネットの劇的な普及と発展により、私達は以前よりも多くの情報を入手し、活用し、そして発信する手段を獲得しました。またビジネスにおいても、情報の収集、利用、発信や、取引への利用など、インターネット無くしてはビジネスが成り立たないほどの社会基盤となろうとしています。

    共同声明:私たちは青少年ネット規制法案に反対します - MIAU
  •  図書館史も,図書館政治の分析には役に立つにょ - 書物蔵

    けさの朝日新聞の3面に,下のほうだけどわりと大きく記事が(アサヒネットにもあり) 国会図書館、情報保存はお堅いサイト限定 反対多く転換 サイトの網羅的収集を目論んでたけど,やめたということらしい。末尾jpのすべてのつもりだったけど,結局,go.jpとか公的なものに限定するとか。 「全部集めて、全部公開する」という当初の方針に、法務省音楽、出版、ソフトウエア関連団体から反対が相次いだため。特に個人のサイトには著作権やプライバシーを侵害しているものだけでなく、児童ポルノや犯罪教唆の情報まで含まれるものがある。 「全部集めて、全部公開する」とゆーのがダメダメだった。おそらく図書館史学的正解は「全部集めて、一部公開する」だね。 内務省から帝国図書館に交付され,今ではお宝コレクションとなった発禁は,当時は非合法かつ反倫理的なだった。だから(ここんとこ未実証)当時は(おいそれとは)見せてなかった

     図書館史も,図書館政治の分析には役に立つにょ - 書物蔵
  • 「地方自治職員研修」 - 自治体法務の備忘録

    [rakuten:book:12848421:detail] 【特集】職員は誇りをもって 分権改革、市町村合併、三位一体といった激動の中で、自治体はいま大きな岐路に立っている。自治体政策をデザインする主たる担い手である職員は、どのように仕事に取り組んでいくのか、自治体組織はどのような人事戦略をとっていくべきか。自治体政府・職員へのメッセージをお送りする。 http://www.koshokuken.co.jp/new.htm 更新もままならないうちに、「学ぶ職員・発信する職員」の題で寄稿させていただきました「地方自治職員研修」の最新号が手元に届きました。 tihoujitiさんには感想も書いていただきました。ありがとうございます。 【なんとなく書いてみた。】 いろいろとお考えがあって、立ち上げ・更新をされていらっしゃるのだなと、ただただ感心。 http://d.hatena.ne.jp/t

    「地方自治職員研修」 - 自治体法務の備忘録
    mic1849
    mic1849 2008/04/22
    「いずれにせよ、「情報の発信」は何より楽しいという側面があります。私が続けていられる一義的な理由はそこにあると言って良い」
  • ブログに限らない情報発信のかたち - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    mic1849
    mic1849 2008/04/22
    「ブログという形が情報発信の全てではないということなのでしょう。形態は様々であっても、各地に散らばっている専門的知識を死蔵せずに広めていくことはとても有用なことである」
  • 日本図書館協会IT研修会 「21世紀の図書館コンピュータシステムを考える」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館協会、同情報システム研究会、Next-Lプロジェクト主催の「21世紀の図書館コンピュータ異ステムを考える」というイベントに行ってきました。 日図書館協会 FrontPage - Project Next-L http://d.hatena.ne.jp/haruka-izumi/20080421/1208789802 DLワークショップでも宣伝されていた、Next-Lプロトタイプの公のお披露目イベント、ってことで「こりゃ見ないとあかん」とばかりに人生で初めて日図書館協会の建物に足を踏み入れました。 ・・・会場を検索した昨日まで、日図書館協会が個別の建物を持っていることすら知らなかった自分は当に図書館系を名乗っていいのだろうか・・・ ちなみに建物内には「図書館退屈男」さんで紹介されていたアニメ『図書館戦争』のポスターも貼ってありました。 イベント終了後にid:milkyaが残

    日本図書館協会IT研修会 「21世紀の図書館コンピュータシステムを考える」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    mic1849
    mic1849 2008/04/22
    「いつまで「チャット/メールによるレファレンス」が課題であり続けるんだろうねこの国は・・・遠隔レファレンスについてはどうも合衆国に光年単位で取り残されている気がするな、現状」
  • 東・終風論争 - if you cannot be friendly.

    私も、よく目を通しており、日記でもいずれも触れたことのある、東浩紀氏と終風翁が、議論を交わしておられたことに気がついた。 hirokiazuma.com 問題の背景がよくわかんないけど - finalventの日記 hirokiazuma.com 東浩紀さんへの返信 - finalventの日記 物騒な話題の雑感 - finalventの日記 そういえば思想というものに - finalventの日記 これに対して、他の論者の方も見解を表明されている。 ナチオンから遠く - A Road to Code from Sign. 東的国家観について - on the ground*1 東浩紀×finalvent - 不動産屋のラノベ読み 重心はそこ、なのかな? - 五月アゲハ 2008-04-21 佐藤秀の徒然幻視録:ディオゲネス症候群と動物化 http://d.hatena.ne.jp/Ch

  • 「トンデモ本」アフィリエイトの経済学 - I 慣性という名の惰性 I

    あるいはトンデモ経済学のパラダイス鎖国、もしくはネガコメはやさしさ2.0(挨拶) 「逆選択」 ⇒wikipedia:逆選択 情報の非対称性が存在する状況では、情報優位者(保持している情報量が多い取引主体)は情報劣位者(保持している情報量が少ない取引主体)の無知につけ込み、劣悪な財やサービスを良質な財やサービスと称して提供したり、都合の悪い情報を隠してサービスなどの提供を受けようととするインセンティブが働く。 そのため、情報劣位者は良質な財やサービス、契約相手などを選択しようとするのであるが、結果的にはその逆の選択が行われているかのような状況に陥ってしまうことがある。このような、取引前に行われる機会主義的行動(モラルに制約されない利己的な行動)が、逆選抜である。 つまり逆選択とは売り手と買い手の間にその商品やサービスに関する情報ギャップがあって、優位な情報を持っているほうは、そのギャップを自

    「トンデモ本」アフィリエイトの経済学 - I 慣性という名の惰性 I
  • 不在届(2) - おおやにき

    おなじく若干の補足。 池田信夫先生からの問いに関して。まず非常に端的にお答えすれば「そんなもんなくて済めばそれに越したことないと思います」ということであって、ただ官僚とか国家のパターナリズムが問題だというのはおっしゃる通りだけれど親のパターナリズムや教育放棄も問題だし、市場にも一定の場合に「市場の失敗」があることを考えると、まあ結局弊害のもっとも少ないようになんとかやっていくしか(総論としては)ないんじゃないですかということになろうかと(なので私はリバタリアンでなくリベラルなのですね)。 従って私個人としては今回の「法案」のようなものにネガティブなのだが、前回のエントリではそのことをあえてほとんど出さずに書いた(つもり)。それは何故かというと(1) 立法技術上の問題と立法政策の問題が違う議論の次元になるということを示すことと、(2) 立法技術上の問題は立法政策上の主張とかなり独立にできる、

    mic1849
    mic1849 2008/04/21
    「行政法規の目的はおそらく一切の不正をこの世から消失せしめることではなく生じうる問題の件数・深刻さを社会的に許容可能な一定水準以下に抑えること」「「白との境界」の向こう側については従ってリスクは……」
  • 未成年者の判断力が一般に成人のそれに劣ることは議論の前提なのではないか - la_causette

    touhou_huhaiさんから反論のトラックバックをいただきました。 しかし上記ブログのエントリーでは未成年の独立した人格を尊重していないに等しい、それが腹立たしい。未成年はあくまで二級市民であり、親や教師が判断する幸せこそが、最善の道だという原則に立っている。 「二級」という表現をするか否かはともかくとして,わが国の法体系は───わが国に限ったことではありませんが───「未成年者」については一般的に「成人」よりも判断力が劣ること(そして,それはやむを得ないことであること)を前提としています。何せ,国民であることには疑いがないのに選挙権一つ与えていませんし,原則として親権者の同意なくして法律行為を行うこともできませんし,婚姻だって制限されています。その一方で,年齢によっては刑罰法規に抵触する行為を行っても刑罰を課されることすらありません。 もちろん,そのような方針を転換して,年齢を問わず

    未成年者の判断力が一般に成人のそれに劣ることは議論の前提なのではないか - la_causette
  • ネット規制反対派が犯しがちな過ち - la_causette

    ネットを介して青少年に有害コンテンツを送りつけることを法律で規制することの是非に関する議論の中で,規制反対論者がしばしば犯しがちな誤りの一つは,そのような規制法が成立した場合には,何が,そしてなぜそれが有害なのかを,親や教師が実際のコンテンツを示して教育することができなくなるという勘違いです。 しかし,高市私案ですら,親や教師等の大人たちが,自らの使用するパソコンの画面やそれを印刷した紙を用いて,何が,そしてなぜそれが有害なのかを子供たちに教育することを規制するものではありません。だから,子供にそのような教育をするべきだと考えた親や教師は,その責任と裁量において,そのような教育をすればよいということがいえます。 これに対し,フィルタリング規制等を行わない場合,子供たちは大人たちが付き添わない環境で,そしてしばしばそのような刺激の強い情報を目の当たりにする覚悟もなしに,あるいは,その情報の危

    ネット規制反対派が犯しがちな過ち - la_causette
  • リンクについての雑多な記事

    このサイトではいくつかリンクの自由についての記事を書いてきましたが、 このページではそういった記事に書ききれなかった小ネタを書いていきます。 尚、当サイトでは「直リンク」という言葉を、「トップページ以外へのリンク」という意味で使っています。 他のサイトではこの言葉が他の意味で使われている場合がありますので、ご注意下さい。 数を恃むことについて 2006年7月22日 お前のポリシーは俺のもの 2006年9月3日 比喩ありき?結論ありき? 2006年9月17日 「無断リンク禁止」の意味 2006年11月4日 価値観論争の前に 2006年11月4日(同年11月5日、26日一部修正) サイトが家でも別によい 2007年1月2日 リンク禁止問題の実状 2007年2月1日 注意書きを守っていても 2007年7月22日 トラブル発生の経緯のまとめ 2007年7月22日 数を恃むことについて これまでに何

  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

  • 来週水曜目処に業界案を取りまとめたいので賛同とレビューを - 雑種路線でいこう

    ここ数日ブログを更新できなかったのは、高市私案に対する意見書を取りまとめていたからだ。会社の名前で出しているが、いろいろなひとに手伝ってもらって、かなりの論点を網羅できた。来週は諸々の部会から提案が出そろうので、そのタイミングに合わせて対案をぶつけることが非常に重要だ。 ということで、各部会での議論を意識しつつ、業界で呑めそうな案を準備している。各項目の背景は意見書を読んでもらうのがいいだろう。この提案に賛同いただける会社があれば連絡をいただきたい。業界から出す提案である以上は地雷が残っているとまずいので、水曜まで時間がないが、きっちり詰めることが重要になる。意見書と合わせて読んで欲しい。 (いろいろ指摘をいただいたものを随時反映しています) 違法有害情報といじめ等から児童を守る政策パッケージ (たたき台) 業界としての主張の要点 ネットとテレビ・新聞・電話等の他メディアとを区別しないこと

    来週水曜目処に業界案を取りまとめたいので賛同とレビューを - 雑種路線でいこう
  • 「アップル通信」 - ムラ社会における「謝罪」メソッド、他人が決定する「ホンネ」

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    「アップル通信」 - ムラ社会における「謝罪」メソッド、他人が決定する「ホンネ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 『本当に頭にいい人はWebにアウトプットしないのか? - インターネットの真の姿とは』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『本当に頭にいい人はWebにアウトプットしないのか? - インターネットの真の姿とは』へのコメント
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう