Windows11にScoopでPostgreSQLを入れます。 Laravel HerdのPRO版を購入して、HerdでPostgreSQLを入れていたのですが、どうもやや不便でした。どこにいるかよく分からないし、psqlが使えないし。もちろんちょっと探したのですが、なんかいないんですよね。。Herdで入れるメリットはそこまでない気もしますので、シンプルにするために、Scoopで入れなおそうと思います。 とりあえず、Laravel HerdのPostgreSQLを止めます。 Scoopでインストール > scoop install postgresql サーバの起動 > pg_ctl start -D "C:\Users\dev\scoop\apps\postgresql\current\data" サーバーの起動完了を待っています....2024-07-26 17:56:43.562