タグ

2012年8月1日のブックマーク (7件)

  • 世界各国の平均寿命と一人当たりGDPとの相関図

    2019年について縦軸に男女計の平均寿命、横軸に経済発展度を示す人口1人当たりのGDP(所得水準)をとった相関図を作成した。更新前の2010年のグラフはここ、2002年のグラフはここ。 図の中で最も所得水準が高いのはマカオ(125,002ドル)であり、最も所得水準が低いのは、アフリカのブルンジ(783ドル)である。格差は160倍にもなっている。一方、平均寿命の最も高い国は香港(85.2歳)であり、最も低い国はアフリカのナイジェリアの52.9歳である。差は32.3歳もある。 日の所得は43,459ドルで32位、平均寿命は84.4歳で3位である。 図を見れば、高所得国ほど平均寿命が長く、低所得国ほど平均寿命が短いという一般傾向、正の相関が認められる。高所得国ほど医療水準が高く、衛生状態、生活水準もよいため、こうした相関が生じることは明らかであり、双方には因果関係があるといえよう。 (経済発

    midnightseminar
    midnightseminar 2012/08/01
    平均寿命のランキング
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/08/01
    「これまでFacebookページは地域と言語でしかターゲティングできなかった。しかしFacebookは一部企業のページ管理者に対してターゲティングのオプションが大きく拡張されたことを告げた」
  • 3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ

    CADソフトでデザインしたフィギュアを「3Dプリンター」で出力する、という手法で製作された作品がワンダーフェスティバル2012[夏]に展示されていたので、会場で写真に収めてきました。 ブースを設置していたのは一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GANで、この区画の中でさまざまな団体、企業がそれぞれ展示を行っています。 ◆ Miku Hatsune XS(初音ミクXS) 天使のような翼が生えた初音ミク。 mqdlさんが作成した3Dデータを元にして東京リスマチックの立体造形出力サービスを利用して製作されたもの。 同社の公式Twitterアカウントでは、実際に3Dプリンターを使用して出力している様子が公開されています。 3Dプリンターで出力したパーツを整えてから組み立てるとこうなります。 翼の先端の仕上がりはかなりシャープ。 台の上に腰掛けたポーズ。 バストアップ。 ◆クリスタルブロック

    3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ
  • 楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気 - 日本経済新聞

    遅れてきた電子書籍元年の伏兵、楽天電子書籍サービス「kobo(コボ)」が19日にスタートして約2週間。華々しいデビューの裏でトラブルの報告も相次ぎ、ネット上では不満の声が噴出した。競合他社からは「品ぞろえが乏しい」との指摘も出ている。波乱の幕開けとなった「楽天コボ」をどう評価すればよいのか。三木谷浩史社長のインタビューを交え、検証した。丸善丸の内店とビックカメラ有楽町店の店頭に自ら足を伸ば

    楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気 - 日本経済新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/08/01
    叩きたいのも分かるけど、そんなに間違ってない気もするぜ…w てか叩いてる人はkoboユーザーでも電子書籍ファンでもなく、元々三木谷社長が嫌いなのではw(いや、すみません)
  • 誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS

    7月に開催されたWorld Domination Summitの紹介記事ものこり3つとなります。二日目、次に登場したのは数学の研究者であり、ブロガーでもあるStudy Hacksの Cal Newport さんでした。研究者でブロガー、どこかできいたことあるプロフィールですね(笑)。 彼は非常に有能な研究者ではあるものの、生まれもった才能よりも意識的に実践し、測定できる訓練を重視する記事を多く書いています。このブログでも「あなたを次のレベルに押し上げる『集中的訓練』の方法」という記事で紹介しました。 そんな彼が壇上で論じたのは、よく耳にする「成功するには、好きなことを仕事にしろ」という考え方の罠と、それを避けるための方法でした。### 好きなことが成功を導く? 「好きなことをしろ」「情熱を追え」これは感情的、情緒的にはよいアドバイスといえます。しかしキャリアアドバイスとしては正しいのだろう

    誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/08/01
    「人がその職業を「天職である」と答えるか否かを予測する指標として、技量や、収入、あるいは熱意などは有効ではなく、その仕事に従事していた年数が多いほどそう答える傾向にあった」
  • http://bukupe.com/summary/5556

    http://bukupe.com/summary/5556
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/08/01
    「誰かを幸せにしない情報は発信しない/我慢の延長線上に明るい未来はない/自分よりできない人に教えて優越感を持ったら終わり/本命に挑み続ける過程でより多くの経験や知識を掴むことが将来への最大の保険」
  • SYNODOS JOURNAL : ナショナルな連帯の再生をめぐって 白川俊介×飯田泰之

    2012/8/16:20 ナショナルな連帯の再生をめぐって 白川俊介×飯田泰之 ■再分配を成り立たせるのは「共感」 飯田 今年出版されました『ナショナリズムの力』、特に第4章「社会的連帯の源泉をめぐって――制度の共有か、アイデンティティの共有か」で書かれていることに非常に関心を引かれました。 経済政策は「成長政策」「安定化政策」「再分配政策」の3つのベクトルに分けます。成長政策は国際的な共通性が高く、安定化政策も各国によって波及経路に大きな違いがあるわけではありません。その意味で両者ともにグローバルなものです。しかし、再分配だけは違う。必ずベースになるものは「ナショナリズム」で、他の思想・嗜好をベースにするというのは今のところ考えづらい。 僕自身は再分配の基礎になるのは「共感」だと思っています。共感または想像力といってもいい。「もしかしたら自分がこうなったかもしれない」というイマジネーショ