タグ

NetworkとRubyに関するmiguchiのブックマーク (2)

  • 橋本商会 » Ruby上に並列言語拡張Lindaを実装してWebSocket/Cometで使えるようにした

    Lindaは1990年ごろに出来た言語。 タプルスペースという共有メモリ空間でタプル(オブジェクト)を共有して、in/out/rd/inp/rdpという命令で操作する事で大抵の並列処理が記述できるという物。 仕様は単純なんだけどセマフォなどのロック機構やジョブキューも超簡単に記述できる。いわば分散並列処理のための最小セット。 既にCやJavaの実装があり、Rubyでも咳さんのRindaがある。 で、今回作ったLinda gemではタプルのマッチング判定とオンメモリのタプルスペースの読み書き機能と、それぞれのテストコードしか実装されていない。 複数のプロセスからタプルスペースに接続して読み書きする機能は実装されていない。 マッチングは配列タプルは要素の前方一致、Hashタプルは自身のKeyとValueが相手に全部含まれていればtrueとしている。 Linda RocketIO Linda g

  • pry のススメ

    OpenStack をコードで管理するためのフレームワークは幾つか存在するのだけど Ruby で記述出来る Fog が良い!と隣に座ってるアプリエンジニアが言うので僕も最近少し 触ってます。 Fog を使った OpenStack を管理するコードを書くことも大事なのだけど、Fog のコン トリビュートってことで幾つかの機能を付け足して (Quantum Router 周り) ってこと をやってました。まだ取り込まれてないけど。 その開発の中で pry の存在を教えてもらいその便利さに驚いたので少し説明します。 バリバリ開発系の人は既に知っているだろうけど、インフラ系エンジニアの僕にとって は感激モノでした。 pry は irb 代替な Ruby のインタラクティブシェルです。下記の URL から持ってこれ ます。 https://github.com/pry/pry シンタックスハイライト

    pry のススメ
  • 1