タグ

メールに関するmiharucoのブックマーク (3)

  • ITmedia Biz.ID:Gmailまとめ

    3分LifeHacking: 常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値 オフラインのGmailというと、「私はデスクトップPCで常時接続環境だから特に必要ない」と思う人もいるかもしれない。しかし「Flakyモード」を利用すれば、オンライン環境下でもさらに高速にGmailが利用できる。(01/29) Gmailが遂にGears対応。オフラインで利用可能に Gmailが遂にオフラインで利用可能になった。メールの読み書きだけでなく、スターの付け外し、ラベルなども利用できるという。(01/28) 3分LifeHacking: Gmailに待望の定型文機能、試してみると? シンプルながら決まったメール文を簡単に入力できる「定型文機能」がGmailに追加された。フィルタと定型文を使った自動返信機能も備えている。(10/23) Google、「真夜中のラブレター」を防ぐ「Mail

  • ThunderbirdでHotmail受信

    2005/05/21アップデート 「パスワードの送信は成功しませんでした。メールサーバーlocalhostが応答しました。negative vibes 」 というエラーが出てHotmailが受信できなくなった人はコチラ ThunderbirdでHotmailを受信する OutlookExpressを使い続けて何年にもなるが、いい加減ウィルス君と戦うのに飽きてThunderbirdに変えました。が、どうにもOutlookExpress以外でHotmail受信をしづらい問題があります。もちろん外部ツールを使った受信方法もありますが、できればもっとスマートに受信したい。 ということで今回は『 ThunderbirdでHotmailを受信する 』と題してスマートに受信する方法を書いておきます。 (あくまで2005年3月末現在のお話です。) とりあえず、『Thunderbirdとは』ってトコですが、

  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回

    4月19日に公開された「Thunderbird」v2.0では、メールごとに複数のタグを自由に追加できるようになったほか、Webブラウザー風の[戻る][進む]ボタンでメールの閲覧履歴をたどる機能が追加されるなど、大量のメールを効率よく管理・閲覧できる機能が多数搭載された。 しかし、いくつかの主要メールソフトに比べると、まだまだ基機能に物足りなさを感じる人も多いだろう。また、「Thunderbird」はWebブラウザー「Firefox」と同様に、拡張機能を利用してユーザー自身が欲しい機能だけを追加できるのが特長の一つだ。そこで特集では、これから「Thunderbird」に乗り換えようとしている人や、すでに「Thunderbird」を利用している人にもオススメできる拡張機能を紹介する。 第1回目となる今回は、「Thunderbird」に足りない基機能を補う拡張機能を紹介する。続く第2回目で

  • 1