タグ

2015年4月8日のブックマーク (7件)

  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    人を惹きつけるのは、やっぱり人で人の人柄ですよね。
  • お店をオープンさせるならいつ?

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 今日は、進物を探しに百貨店へ行きました。 阪急百貨店梅田店。 地下の和洋菓子売場、平日の午後の中途半端な時間にも関わらず、とっても賑わっていました。 贈答品を何処で買いますか? モノを購入する際、ネットや通販で購入するのか? リアル店舗で購入するのか? 使い分けしていますか? 例えば贈答品。 同じモノが他より高く売られているとしても、購入するその場所にこだわったりする。 大阪だったら梅田の阪急百貨店店で買ったりします。 阪急の紙袋や包装紙や、包装紙を留めるシールに価値を感じるんですね。 ブランディングされている。 かけがえのないリアル店舗の価値 ファッションのお店ではどうでしょう? ネットで良いや、って思って買う場合もあれば、これは店頭で買いたいなって思うこともある。 モノの内容やサイズ感を確認したいものは特に、店頭で確認したいって思います。 しか

    お店をオープンさせるならいつ?
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    オペレーションができていない状態でのオープンは危険ですね。目先のことより土台作りが大事です。
  • DMを出さなくても来てくれるお客様にDMを出せば=反応率100% | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 なんか最近マジメなブログばかり書いててツマンネーな。僕。 こんばんは。 昔はこんなブログを書いてた僕です。 アホ1  アホ2  アホ3 僕、釣りばっかしてたんですね。。。 ちなみにこのブログ内で僕が書いてるブログは全てアホです。 そんな話はさておき、こないだ送ったDMの反応率がヤベ―――――――――!!! 皆様のお店でも何等かの販促活動はしてると思うんですが、DMって反応が無いともったいないじゃないですか。 例えば1万人に100円のコストをかけてDMを送ったとしたら100万円。 とんでもないコストですよね? そんな勿体ない事をしてはいけないと、僕が何とか考

    DMを出さなくても来てくれるお客様にDMを出せば=反応率100% | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    お客様との関係性ができているからこそ成せるワザですね~。
  • 渋すぎる純喫茶「フロリダ」で開催されたマーケティングセミナーに参加してラクガキノートを描いてきた

    知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない、あと知ってる人でもちょっとただものではない雰囲気で入るのを躊躇してしまうことで有名(!?)な神奈川県大和市にある純喫茶「フロリダ」 冒頭の写真を見ていただくだけでも、なんだか普通じゃない雰囲気が伝わるかと思います(笑) さて、この純喫茶フロリダ、とある界隈ではとても有名なお店なのです。 それはこのお店が「フロリダ族」というマーケティング塾の会場になっているということ。 主催しているのは同じく大和市にある美容室「ガナーズ」のオーナーであり、小さなお店のサポーターづくりコンサルタントである勝村大輔さん。 日一のサッカー馬鹿勝村大輔のブログ http://www.marketinglabo.jp/ ブログ名だけを見るとあれ?と思いますが、このサッカー好きというキーワードがお客さまとの関係性をとっても強くしているんですよね。 今回は勝村さんの師匠にあたる藤

    渋すぎる純喫茶「フロリダ」で開催されたマーケティングセミナーに参加してラクガキノートを描いてきた
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    いつもながらタムカイさんのノートは分かりやすいです!頭の中にス~っと入ってくる感じで、その場の空気感があるので一緒に参加している感じがします。
  • 成功しているLCCは、楽しさを売っている

    『純喫茶フロリダ』での熱い一日 昨日はフロリダの熱い日でした。 「個性を最大限に活かして圧倒的に売上を上げる方法」というセミナーをやりました。 主催はボクのお弟子さん、勝村大輔氏。 ボクは光栄にもゲスト講師として呼ばれました。 今の時代、個性がなければ選ばれない。 でも個性って何? 個性を出すことって、どういうこと? どうしたら個性を活かせるの? そんなことを、勝村君と彼がコンサルしている美容室のオーナー山真由美さんのお話し、そしてボクの話しで気づいてもらえたんじゃないかなって思う。 個性を活かすということは、自分の得意なことで周りの人や社会に役立つことをする。 これが真理なんだろうなって思う。 あ、フロリダっていっても神奈川県大和市の『純喫茶フロリダ』です。 とっても楽しかった。 楽しいって、すごく重要ですよね。 ホント熱い一日を過ごさせていただきました。 今日はまだその余韻が残ってい

    成功しているLCCは、楽しさを売っている
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    個性っていうのは、自分のできることをとことん突き詰めて、ひたすらやり続けることなんだと思う。
  • 高知市でおいしい鰹を食べたかったら「藤のや」と「座屋(いざりや)」に行っておけば安心、というか感動レベル

    お腹空きましたね。 というわけで、四国レポートの第二弾はレポで行きたいと思います。(第一弾はこちら→日三大鍾乳洞の一つである高知県の龍河洞&珍鳥センターに行ってきたよ) 今回、高知市の居酒屋(割烹?)に2店舗伺ったのですが、両店とも高知県の先輩イケダハヤトさんお薦めのお店です。いやー、旅先に知り合いが居るってのは現地の生情報が入ってきてホントありがたいですよね(←コレ重要)。 そんな前置きよりも、とっととお店の紹介に行きたいと思います。 藤のや まずは、初日の夜に行った藤のやさんからです。 藤のやさんは土佐電気鉄道後免線(路面電車)デンテツターミナルビル前駅から徒歩3分、JR高知駅からでも徒歩15分程度の場所にあるお店です。高知駅近辺に宿泊してるのであれば、散歩にもちょうどいい距離ですよ。 カウンター席では目の前で鰹のたたきを作る際の藁の炎を楽しむことができます。僕らは座敷席だったので

    高知市でおいしい鰹を食べたかったら「藤のや」と「座屋(いざりや)」に行っておけば安心、というか感動レベル
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    美味しそう~♪食レポブログの参考になります。
  • 神様からの試練 ~沢田タケシ開封の儀~

    こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から社内親睦会の内容を吟味していて、かれこれ6時間くらい悩んでいます。和か、洋か、はたまた鍋か・・・。社長の悩みは尽きません。(って、悩み事しょーもな―――――っ!!) 神様からの贈り物が来た さてさて、そんな悩みがあるようでないフツ―な僕に、昨日 神様から嬉しい贈り物が届いたのは、皆さんご存知かと思います。 あ、ご存知ない方はコチラをどうぞ! ⇒昨日の僕のブログ 『神様からの贈り物』 神様 奥ノ谷様 の優しい気持ちの詰まった サポーターの巻き方のは、また今度読もうと思うんですが、それよりなによりずっと欲しかったキャプ翼マンチョコの沢田タケシ シールが届いて大興奮でした。 僕がどれくらい欲しかったかはこれくらいです。 ▼初めてキャプ翼マンチョコを買った時のFacebook投稿。 ▼次の日にもキャプ翼マンチョコを買って投稿。 ▼

    神様からの試練 ~沢田タケシ開封の儀~
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/04/08
    オモシロすぎる!全力で遊ぶ人たちにはかなわない(笑)