タグ

ブックマーク / natalie.mu (22)

  • 競技クイズ×青春「ナナマル サンバツ」テレビアニメ化、イラストも到着

    杉基イクラコメント日頃、応援してくださる読者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。ようやくTVアニメ化のご報告が出来ましたこと、大変嬉しく思います。この『ナナマル サンバツ』は原作漫画自体が「競技クイズ」という珍しい題材です。おそらくクイズをスポ根として描いている作品はそうありません。連載を始めて6年になりますが、他に読みたくても未だ同ジャンルの後発作品もなく、唯一無二をつらぬいてしまっております。 そんな中、この作品をアニメにしたいと名乗りを上げて下さった、制作会社、放送局の方々のチャレンジ精神と懐の深さには当に感謝しきれません。必然的にこれが「前人未到の競技クイズアニメ」になるわけです。あの特殊な競技をどう映像化していくのか…最初の企画書の日付は2014年。水面下でじわりじわりと動き出し、ようやく形を成していこうとしています。是非とも今後の続報も楽しみにしていてください!

    競技クイズ×青春「ナナマル サンバツ」テレビアニメ化、イラストも到着
    mika522
    mika522 2016/12/20
    神海っちゃんのQ部‼もおもしろいから読んでみて。 LIGHTWINGの2巻か3巻に収録されてるから。
  • ピチカート・ファイヴ「カップルズ」「ベリッシマ」期の全メンバーがコメント発表

    ピチカート・ファイヴ初期のアルバム「カップルズ」「ベリッシマ」のアナログおよびBlu-spec CD2での再発盤が日8月24日にリリースされたことを記念して、アルバム発売時の全メンバーからのコメントが発表された。

    ピチカート・ファイヴ「カップルズ」「ベリッシマ」期の全メンバーがコメント発表
    mika522
    mika522 2016/08/25
  • 寺嶋由芙テイチク移籍!1stアルバムに夢眠ねむ、みうらじゅん、真部脩一ら参加

    アルバムには夢眠ねむ(でんぱ組.inc)が作詞した「#ゆーふらいと」や大森靖子作詞の「ふへへへへへへへ大作戦」など、これまでに発表されたシングル表題曲をすべて含む14曲が収録される。現在入手困難な2枚のライブ会場限定盤からも「好きがはじまる」「好きがこぼれる」「初恋のシルエット」の3曲が収められており、このうち「好きがはじまる」はボーカルを録り直した新バージョンに。「#ゆーふらいと」はボーカルのみならずアレンジも刷新された“re-load version”となっている。 また夢眠と再びタッグを組んだ「オブラート・オブ・ラブ」、無類のゆるキャラ好きとして知られる寺島のために「ゆるキャラ」の命名者であるみうらじゅんが作詞した「ゆるキャラ舞踏会」、真部脩一(進行方向別通行区分、Vampillia)が作詞作曲を手がけた「101回目のファーストキス」、ヤマモトショウ(ex.ふぇのたす)が自身の提供曲

    寺嶋由芙テイチク移籍!1stアルバムに夢眠ねむ、みうらじゅん、真部脩一ら参加
    mika522
    mika522 2016/07/22
  • NHK「ファミリーヒストリー」にピエール瀧、祖父が描いた虎の絵を70年ぶり発見

    1月22日(金)22:00からNHK総合でオンエアされる「ファミリーヒストリー」にピエール瀧(電気グルーヴ)が出演する。 「ファミリーヒストリー」は著名人の家族の歴史を丁寧な取材によって浮き彫りにしていくドキュメント番組。今回は「ピエール瀧~70年ぶりに発見 祖父が描いた虎の絵~」というテーマで、瀧の祖父の足跡が明らかになる。 瀧は祖父について絵描きだったと聞いているものの、終戦直後に亡くなったためその人生については両親や親戚も詳細を知らないという。番組スタッフは、祖父が絵の修業をするために静岡から熊に渡ったことを調べあげ、絵描き仲間の家から当時の写真を発掘。さらに静岡のある家庭から戦争中に祖父が描いた虎の絵が見つかり、その迫力ある絵に瀧が驚く。

    NHK「ファミリーヒストリー」にピエール瀧、祖父が描いた虎の絵を70年ぶり発見
  • 「黒子のバスケ」舞台化!黒子はアニメと同じく小野賢章、火神は安里勇哉

    またもう1人の主人公・火神大我役は、舞台「弱虫ペダル」で寒咲通司を演じた安里勇哉が、難関のオーディションを勝ち残り射止めた。脚・演出は劇団「柿喰う客」を主宰し、ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」の脚も務めた中屋敷法仁が担当。全力で今を生きる若者達を正面から描く、正統派演劇を作り上げるという。中屋敷は「『才能』とは? 『運命』とは? そして『キセキ』とは……? それらの答えはすべて『黒子のバスケ』の中にあります! 全力で“今”を生きるすべての人に見ていただきたい、最高の舞台にしたいです!」とコメントを寄せた。 「黒子のバスケ」は、2009年から2014年まで週刊少年ジャンプにて連載され、現在は編の後日譚にあたる「黒子のバスケ EXTRA GAME」が少年ジャンプNEXT!!(ともに集英社)にて連載中。劇場アニメが制作されることも決定している。 舞台版は2016年4月8日から

    「黒子のバスケ」舞台化!黒子はアニメと同じく小野賢章、火神は安里勇哉
  • AKB48岩佐美咲、新曲「ごめんね東京」で切ない女性の恋心歌う

    表題曲「ごめんね東京」は、これまでの楽曲同様に秋元康がプロデュースを担当。この曲について岩佐は「相手を想い身を引き東京を去る、切ない女性の恋心を歌っています」とコメントしている。なおシングルにはこの曲のほか、「ハロウィン・ナイト」の演歌バージョンなどが収められる。YouTubeでは「ごめんね東京」のミュージックビデオを公開中。このMVとメイキング映像はシングルの初回限定盤付属のDVDに収録される。 また岩佐は、21歳の誕生日でもある1月30日に、東京・浅草公会堂にて自身初のソロコンサートを実施する。 岩佐美咲「ごめんね東京」収録内容初回限定盤CD 01. ごめんね東京 02. ハロウィン・ナイト(演歌バージョン) 03. 一歩目音頭(岩佐美咲バージョン) 04. ごめんね東京 ※カラオケ 05. ハロウィン・ナイト(演歌バージョン)※カラオケ 06. 一歩目音頭(岩佐美咲バージョン)※カラ

    AKB48岩佐美咲、新曲「ごめんね東京」で切ない女性の恋心歌う
    mika522
    mika522 2015/12/11
    ソロやユニットの中では一番恵まれてると思う。コンスタントに新曲出せてるし。
  • 杉基イクラと藤島じゅんが「Qさま!!」出演、ハワイ旅行賭けて難問に挑む

    杉基イクラと藤島じゅんが「Qさま!!」出演、ハワイ旅行賭けて難問に挑む 2015年4月3日 21:38 208 16 コミックナタリー編集部

    杉基イクラと藤島じゅんが「Qさま!!」出演、ハワイ旅行賭けて難問に挑む
    mika522
    mika522 2015/04/04
    神海っちゃん……いや何でもない。藤島先生ファンなので楽しみ。
  • 栗コーダーカルテットから近藤研二が脱退

    もともと同好会的に始動し、メンバーそれぞれが自分の活動をメインにしつつ、のんびりとしたペースでライブなどを行っていた栗コーダーカルテット。しかしここ数年はライブやレコーディングの機会が大幅に増え、栗コーダーカルテットが各自のメインの表現の場になっているため、バンドとしてはありがたい状況ではありつつもメンバーは個人活動との両立が難しくなっているとのこと。 近藤は栗コーダーカルテットや図書館といった所属バンドのほか、アカデミー短編アニメ賞を受賞した映画「つみきのいえ」やテレビアニメ「しろくまカフェ」の音楽制作、やくしまるえつこやももいろクローバーZらの楽曲のアレンジなど、幅広いフィールドで活動中。ますます活躍の場が広がる中で、彼は今後の人生における時間の使い方を考え、栗コーダーカルテットの脱退を決断したという。 栗コーダーカルテットは明日4月1日以降、栗原正己、川口義之、関島岳郎の3人で活動を

    栗コーダーカルテットから近藤研二が脱退
    mika522
    mika522 2015/03/31
    お疲れ様でした。ハイポジの頃から応援しています。
  • 小西康陽が徳間の50年をギュッと濃縮、バニビや吉幾三の新リミックスも

    これらの作品は、今年で創立50周年を迎えたレコード会社・徳間ジャパンコミュニケーションズがこれまでリリースしてきた莫大な音源の中から、小西がコンセプトごとに楽曲を選んでまとめたもの。当時のヒット曲から埋もれていた名曲まで、徳間が50年間に世に出してきたさまざまな楽曲がコンパイルされている。 さらに各タイトルに1曲ずつ、小西による新作リミックスも収録。「夜のミノルフォン・アワー」にはバニラビーンズ「ニコラ」、「徳間ダンス・パーティー」には吉幾三の「俺はぜったい!プレスリー」、「お座敷ジャパン」には山リンダ「ミニミニ デート」のリミックスがそれぞれ収められる。また小西はこれら3作品のジャケットも監修している。 小西康陽 コメント徳間ジャパンコミュニケーションズは今年が創立50周年だそうで。50年もの歴史をたった3枚のCDにまとめることなど、もちろん出来ないので、ここはひとつ、美味しいところを

    小西康陽が徳間の50年をギュッと濃縮、バニビや吉幾三の新リミックスも
    mika522
    mika522 2015/03/10
    林家木久蔵やキノコホテルあるのか
  • 「ハンツー×トラッシュ」ドラマCD化!内田雄馬&真礼や伊藤静が出演

    主人公のハマジこと浜路洋平役は内田雄馬、ヒロインの萩原千聖役は内田真礼、教育実習生の美好まなみ役は伊藤静に決定。萩原先輩が篠崎と一緒にお風呂に入るエピソードや、美好先生がハマジに過激なレクチャーを行うエピソードなど、合計4話とキャストトークが収められる予定だ。 2月20日発売の月刊ヤングマガジン3月号(講談社)では、ドラマCDの1話分を先行公開。また美好先生を描く出張読み切りも掲載される。

    「ハンツー×トラッシュ」ドラマCD化!内田雄馬&真礼や伊藤静が出演
    mika522
    mika522 2015/01/20
    乱入&やみのま「呼ばれた気がした」
  • 「BiSをもう一度始める」渡辺淳之介プロデュース“BiSH”始動

    BiS解散から半年が経過した今「BiSをもう一度始める」とコメントした渡辺。BiSHは5月にアルバムをリリースすることがすでに決定しており、BiS同様楽曲プロデュースは松隈ケンタが担当する。 これに伴ってBiSHのメンバーオーディションを開催。応募資格は17歳から28歳までの女性で、現在特定のレコード会社やプロダクションと契約のない人が対象となる。合格後はプロダクションであるWACK所属のアーティストとなり、アルバム発売に向けて急ピッチで活動をスタートさせる。

    「BiSをもう一度始める」渡辺淳之介プロデュース“BiSH”始動
    mika522
    mika522 2015/01/14
    BiSの名前に頼んないでほしい。全く別の名前、別のコンセプトなら理解出来るのだが。
  • まんがくらぶオリジナル休刊、12月号が最終号

    × 527 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 263 43 40 シェア

    まんがくらぶオリジナル休刊、12月号が最終号
    mika522
    mika522 2014/09/22
    突然すぎてまだショックなままです……
  • ももクロ「セーラームーン」主題歌はサンホラRevo提供曲

    ももいろクローバーZが、アニメ「美少女戦士セーラームーンCrystal」のオープニングおよびエンディングテーマを収めたニューシングル「MOON PRIDE」を7月30日にリリースすることが決定した。 このシングルはCD+Blu-rayのセーラームーン盤と、CDのみのももクロ盤の2種類が用意される。各盤共通でRevo(Sound Horizon)が楽曲制作を担当したオープニングテーマ「MOON PRIDE」と、「Moon Revenge」「ラ・ソウルジャー(La Soldier)」といった数多くの「セーラームーン」楽曲を手がける小坂明子が作編曲したエンディングテーマ「月虹」を収録。またセーラームーン盤のBlu-rayには「MOON PRIDE」のビデオクリップが収録され、ももクロ盤には「Moon Revenge」カバーが追加される。「MOON PRIDE」PVはこの楽曲のために東映アニメーシ

    ももクロ「セーラームーン」主題歌はサンホラRevo提供曲
    mika522
    mika522 2014/06/06
    ドルヲタでローランの私に死角などないッッッッ!!!!!!!
  • 長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了

    日5月12日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ24号(小学館)にて、長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」の連載が終了するとアナウンスされた。このことを受け、長尾はコメントを発表している。 「クリームソーダ シティ」は売れないミュージシャンの2人組が迷い込んだ、謎の楽園にまつわる物語。単行は1巻が発売されており、2巻は6月末に発売される予定だ。 長尾謙一郎コメント この度、小学館「ビッグコミックスピリッツ」誌上にて連載を続けてまいりました『クリームソーダシティ』は、ある“権力からの勧告”を受け、 日発売のスピリッツ24号を最後に未完のままで終わることになりました。 まず、楽しみにしていた読者のみなさまに心からお詫び申しあげます。 前述の“権力の勧告”に関しまして、詳細は私からは申し上げられません。 担当者も最後の最後まで作品の為に抵抗してくれたのですが、 結果としてこのような事になって

    長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了
    mika522
    mika522 2014/05/12
    同人で完結編出してる漫画家もいるからそうしたらいいのに。
  • BiS、武道館を断念!横浜アリーナで7月に解散ライブ

    BiSが7月8日に神奈川・横浜アリーナでワンマンライブ「BiS解散LIVE『BiSなりの武道館』」の開催を発表。この公演をもってグループを解散することが明かされた。 これは日2月12日に東京・新宿ステーションスクエアにて行われたフリーライブ「伝えたいことがあるんだ」でメンバーから発表されたもの。かねてよりBiSは日武道館での単独公演をもって解散することを目標に活動してきたが、諸般の事情で武道館ライブを断念することとなった。日のライブでプー・ルイは、大規模会場である横浜アリーナをラストライブの会場に選び、グループとしての活動に終止符を打つことを決めたと語った。 なおBiSは解散ライブに先駆け、4月から6月にかけて全国ツアー「THE BiS WHO SOLD THE WORLD TOUR」を開催する。 BiS解散LIVE「BiSなりの武道館」 2014年7月8日(火)神奈川県 横浜アリー

    BiS、武道館を断念!横浜アリーナで7月に解散ライブ
  • 「anan」女性アイドル大特集!E-girls、モー娘。ほか54組

    「anan」が1月29日発売の1891号で「秘かにアイドル研究!」と題し、全62ページにわたって女性アイドルを特集する。この号の表紙を飾るのは誌面で“1000年に1人のアイドル”として紹介されている橋環奈。 この号では「モーニング娘。'14はこんなにすごい!」「歌、ダンス、演技。E-girlsの女性人気に迫る!」というタイトルで各グループを特集するほか、篠田麻里子のAKB48卒業に関するインタビューを掲載。ほかにも誌面には9nine、乃木坂46、℃-ute、BABYMETAL、東京女子流が「女子が好きなアイドルグループBest5」として紹介される。 さらに最上もが(でんぱ組.inc)などが登場する企画「ファッション雑誌の表紙を気取って!」や、Negicco、ひめキュンフルーツ缶、Berryz工房など35組を紹介する「初心者女子のための徹底解説カタログ」を掲載。一部メンバーだけの登場もカウ

    「anan」女性アイドル大特集!E-girls、モー娘。ほか54組
    mika522
    mika522 2014/01/27
    BiSでるかなー?
  • BiS、重大発表を発表できずステージで涙「本当に悔しい」

    かねてよりこの日のライブで今後のグループに関する重大発表をするとアナウンスしていたBiS。そのため会場には彼女たちの口からどのような発表がされるのかを心待ちにするファンが集結し、開演前から異様な熱気に包まれていた。 ライブ編でメンバーは代表曲を中心に16曲を熱唱。しかし肝心の重大発表は行わず編を終了させてしまったため、アンコールではファンから疑問の意味を込めた「なんでやねん」コールが起こった。再びメンバーが登場すると1月22日にリリースされる新曲「STUPiG」が歌い上げられ、歌唱後いよいよプー・ルイから重大発表が行われる。 しかしプー・ルイは「重大発表をしようと私たちも楽しみにしてたんですけど、発表することができなくなりました」とコメント。この突然の発表にファンも状況が理解できず、会場は一時騒然となる。続いてファーストサマーウイカからも「すごく言いたかったんですよ。当に言いたくて楽

    BiS、重大発表を発表できずステージで涙「本当に悔しい」
    mika522
    mika522 2014/01/12
    わけがわからないよ/メグモンの平然っぷりにワロタwwwこの子大物になりそう。
  • 近代麻雀オリジナルを一新、青年誌・月刊キスカが創刊

    日1月8日に竹書房から、新青年マンガ誌・月刊キスカが創刊された。これは近代麻雀オリジナル(竹書房)の誌名や作品、コンセプトを一新したもので、近代麻雀オリジナルと同じ毎月8日に発売されていく。B5判中綴じで価格は390円。 月刊キスカのコンセプトは「読めば気分スカッ!とする青年漫画誌!!!」。アクション、サスペンス、コメディとジャンルは多種多様ながら、いずれも女性キャラを中心に据えた作品が揃った。なお近代麻雀オリジナルの連載作品は、2013年12月号をもってすべて終了している。 巻頭カラーを飾ったのは「超速変形ジャイロゼッター」で知られる永川成基が原作を務め、白狼が作画を手がける「白い魔女」。「白い死神」と呼ばれ恐れられた実在の天才スナイパー、シモ・ヘイヘを女性化した物語だ。 このほか川上亮の小説「人狼ゲーム」を小独活がマンガ化する同名作や、僧侶と同棲する美少女2人のバトルを描く介錯「魂の

    近代麻雀オリジナルを一新、青年誌・月刊キスカが創刊
    mika522
    mika522 2014/01/08
    くらぶやライフ系の4コマ一作くらい入れてほしい。
  • BiSプー・ルイの新バンドLUI◇FRONTiC◆松隈JAPAN始動

    LUI◇FRONTiC◆松隈JAPANはプー・ルイ(Vo)、オプティマス松隈(G)、テンペスト竹内(G)、小原just begun(B)からなる新バンド。またメンバーのオプティマス松隈はBiSのサウンドプロデュースを手がけている松隈ケンタで、松隈はagehaspringsとともにこのバンドのプロデュースも担当する。 なおLUI◇FRONTiC◆松隈JAPANは2月19日に1stミニアルバム「JAPONiCA!!」をリリースするほか、2月22日には東京・下北沢SHELTERにて初のワンマンライブ「ジャポニカ学習ライブ」を開催することが決定している。 ジャポニカ学習ライブ2014年2月22日(土)東京都 下北沢SHELTER

    BiSプー・ルイの新バンドLUI◇FRONTiC◆松隈JAPAN始動
    mika522
    mika522 2013/12/26
    田中れいな思い出した。まぁプールイは元々アイドルやる前から歌手だけどね。
  • サカナ、セクゾン、NMB、リンホラ、泉谷らが紅白初出場

    今年の紅白には紅組25組、白組26組の合計51組が出場。初出場歌手としてアナウンスされたのは、紅組がE-girls、NMB48、miwa、白組が泉谷しげる、サカナクション、Sexy Zone、福田こうへい、クリス・ハート、Linked Horizonの計9組となった。なおクリス・ハートは松田聖子とのデュエットで参加する。 「第64回NHK紅白歌合戦」のテーマは「歌がここにある」。紅組の司会は綾瀬はるか、白組の司会は嵐、総合司会をアナウンサーの有働由美子が務める。また女優の能年玲奈が「紅白PR大使」として「NHK紅白歌合戦」の魅力をアピールする。 なお、初出場アーティストたちのコメントを交えた会見の詳細は追ってレポートする。 第64回NHK紅白歌合戦 出場歌手 (五十音順・カッコ内は出場回数) 紅組 aiko(12) E-girls(初) いきものがかり(6) 石川さゆり(36) AKB48

    サカナ、セクゾン、NMB、リンホラ、泉谷らが紅白初出場
    mika522
    mika522 2013/11/25
    サカナHorizon